相談
-
離婚したい
- 二歳になった娘がいて、結婚4年目になります。
妊娠が分かり、つわりに苦しんでいるとき、食事作りが一番苦しいのに、ちゃんと作ってやら、お弁当作ってやらと。耐えられなくなり、実家に戻りましたが、5,6ヵ月でつわりも治まり、帰ったものの、浮気未遂が発覚しました。気持ち的には、「この人は信じられない」と思いましたが謝ってきたし、妊婦だしと思い止まりましたが、産後オムツも変えない、買い物も行かない、お風呂も入れない、子供と2人で出掛けられない、寝かしつけも出来ない、ミルクもあげない、遊ばない。何もしてくれません。何かやってよ!と怒っても、仕事が忙しい!と言って何もしません。給料安いくせ、毎日サービス残業して、ほとんど家にいません。寝に帰る位です。しかも、転勤になり、実家から離れてしまい、毎日知らない土地で子供と二人だけの生活です。旦那は話もしてくれないし、聞きません。こんな生活もう耐えられなくなり、蕁麻疹が出たり、涙が出たり、情緒不安です。離婚を考えていいですよね? - 2009/10/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
しばらく実家に戻ってはどうでしょう? | 2009/10/03
- 実家さえ受け入れてくれればの話ですが…
何もしない旦那様は、数え切れない程いますよ。
「何かやってよ!」では、何をしていいのかわからないでしょうし。
あまり自宅におられないのであれば、任せられる役割もないと思います。
でも、今は思いつめておられるようなので、
実家に帰って落ち着いて考えられてはどうですか?
お子様の為には、母親が安定してないとね!
頑張ってください!
同じ感じです♪アリス♪ | 2009/10/03
- 一歳九ヶ月、結婚五年目になります。浮気もされた事あります。バカ旦那は謝りもしなかったですよ(*ToT)私は実家まで車で四時間程かかりますのでほとんど帰れません(;>_<;)それにも関わらずうちの旦那もとても非協力的で、娘が一歳になるくらい辛くてまでは離婚考えてました。今は減りましたが自分第一の旦那とは気が合わないままです。本当に何もしません。自分の都合で可愛いがったり怒ったりですが娘はなぜかパパが好きなんです…娘様はいかがですか?ちなみに、私もよくキレて「手伝ってよ!」と言いましたが、言ってもやらないのは目にみえてるので頼るのを止めました!休日も近場なら娘を連れて歩いて行け!と言われます(*ToT)早くくたばれと思いながらなかなか離婚出来ない自分もバカだなと情けなくなりますが、最近はグーンとレベルを下げて旦那を見てます。そうすれば興味もなくなるし、依頼心もなくなり腹も立たなくなる、ま、仕事するだけ(給料を持って帰ってくるだけ)で良いかなと思うようにしてます。なかなか、知らない土地にきて、私も五年たちますが地域に馴染めず未だに友達も出来ません(;>_<;)
長々となりましたが、こんな人もいるんだなぁと思っていただきたくコメントさせていただきましたo(*^▽^*)o
夫育てキヨケロ | 2009/10/03
- ママは妊娠して時間を掛けながらママになる自覚を高めていけますが、パパはいきなり赤ちゃんが産まれていきなりパパってなるので、なかなか自覚が出てこないなんて言われてます。
なので、赤ちゃんのお世話もママみたいに上手く出来なくても丁寧に教えてあげて下手でもやってくれた事に感謝して少しずつ覚えてもらっていくと良いですよ!
また、いくら安月給だとしても外に出て仕事してきてくれてるんだから感謝の言葉は忘れてはダメです。
相手に思いやりある言葉や態度を求めるなら、まず自分からそうなっていかないと相手は変わりません。
離婚の前に自分を変える努力も必要ですよ!
また、次の本も参考にしてみて下さいね!
『夫育て』舛田 麗 著
『頭のいい夫婦 気くばりのすすめ』松本 光平 著
大変ですね | 2009/10/03
- でもやはり一度は離婚を思いとどまって少し冷静になってみてはいかがでしょうか?
育児や家事をまるでしない旦那なんて腐るほどおります。
加えて借金する人、浮気も未遂じゃなくて本とに最後までしちゃう人・・・
沢山居ますよね。
ちょっと文章読んでてひっかかったのが
給料安いくせ、毎日サービス残業して
という一文です。うちの旦那もあまりいい給料を貰ってませんよ。
育児も非協力的だし、何度も喧嘩してます。サービス残業というか基本的に業務自体が朝7~夜22時。ほとんど母子家庭です。
でもそれでもこの人なりになんとか頑張ってると思う事で今は離婚を思いとどまってます。
キャリンさんも少しだけ旦那さんに「働いて貰ってる」感謝の気持ちを持ってみてはいかがでしょうか?
少し何かが変わるかも・・・。
今は心身共に疲れててそぅ思えないのかも知れないですが、ならばしばらく実家に帰って冷静に考えてみてくださいね。
きっとお疲れなんだと思います
子育てお疲れ様です。**Ringo** | 2009/10/03
- 私はもうすぐ3歳になる娘がいます。
出来ちゃった婚なので、最初の1、2年は一気に色々な事が変わり大変でした・・・。
ケンカをして、何度か主人から離婚という言葉を出してきた事があります。
本当に悔しくて悲しかったんですが、結婚する事を決めた時に、絶対に離婚はしないと自分の中で決めていたので、必至に耐えてきました。
話し合いも何度もしました。
そんなこんなで、3年目にしてようやく落ち着いた感じがあります。
主人は、少しは赤ちゃんのお世話をしてくれましたが、貧乏なのに友達と飲みにばかり行く人でした・・・。
なので、最初の頃はよくその事でケンカもしました。
私一人が育児をしている気がして、すごく腹立たしかったんです。
でも、相手にも言い分があったようで、当初は男のワガママだとは思ったんですが、やっぱり奥さんの態度であまり家に居たくなくなると言います。
考えてみれば、育児のストレスや環境の変化に自分がなかなか対応できず、主人に対しても優しい態度ができていない自分もいました。
それに、やはり何を手伝ってほしいのかを的確に伝えないと、何をして良いのか分らないそうです・・・。
面倒ですが、あれやって、これやってと簡単な事からお願いするようにし、だんだんと慣れてきた気がします。
後は、やっぱりどんな旦那さんでも、子供にとっては大切なお父さんですし、働いて家計を支えてくれているので、労いの言葉や態度で男の人は変ってくると思いますよ(*^_^*)
今の主さんは、出来ることなら、一度ご実家へ帰ってみて(短時間でも)色々お話を聞いてもらう事でも、気持ちが楽になると思いますよ♪
お子さんの将来の事も考えて、ゆっくり気持ちを整理してみてください(*^_^*)
おはようございますはるまる | 2009/10/03
- うちは、浮気はなかったですが、似たような感じです。子育てに参加しない、家事は手伝わない、実家が多少遠いです。私の場合は、身体に不調を来して実家に帰りましたよ。
主さんもまずは離婚を考えずに、実家に戻られてはいかがですか?一度、気持ちを整理して、冷静になることをおすすめいたします。
おはようございます | 2009/10/03
- 育児一人で大変ですね。。でも大変なのも分かりますが旦那さんがぃくら給料安くてサービス残業してても一家の大黒柱として頑張って働いてくれてるわけです。「いつも遅くまでご苦労サマ」とか一言感謝の気持ちがなかったらァカンの違いますか?ぅちもぁんまりぃぃ給料もらってません。何もせん旦那サンはそのへんにぃっぱぃぃらっしゃぃます。ぅちも最初は全然でした。扱いかたが分からんとの事でした。ゃっぱり腹立つのも分かりますが家庭にぉ金を入れて貰ってる以上感謝を忘れてはぅまくぃくはずぁりません。厳しいょぅですが少し旦那サンに対して感謝の気持ちを伝えゃんとァカンのちゃぃますか?と思いました。ママもパパも子供に成長させてもらってるんゃと思います。夫婦でょく話合ってみては?ただ疲れてるみたぃなので実家でのんびりフワっとなさってみるのもぃぃかと思います。ぁんまり力まずにがんばってください。
やっぱり | 2009/10/03
- 夫婦って思いやりと協力が必要だと思います。とりあえず自分の気持ちを相手に伝えて、変わらないようだったら実家に帰ります。
おはようございます。 | 2009/10/03
- すぐに離婚を考えるのではなく、
支援センターなどに行き息抜きをする。話を聞いてもらうだけでもイライラは治まります。
2才のお子さんを預けて働きに出ることを考える。
旦那さんに期待するとイライラするので、期待しない。
うちの旦那も忙しくなってきて私の負担も多くなりました。私はもうすぐ1才になる子供を預けて働こうとし始めてます。
家よりサービス残業したほうがましな位旦那さんにとって居心地の悪い家になってませんか・ まずは帰ってきてくれる雰囲気の家に主さんがちょっぴり努力してみるのはいかがでしょうか・
辛口すいません。
話し合いよしかママ | 2009/10/03
- 男性は女性に比べ親になる時間がかかると聞きます。
お子さんがパパ~と言い出すとかなり変わったのはうちの旦那です(笑)
旦那様の給料で生活しているのですから感謝の気持ちを忘れるな!!はうちの母に言われた言葉ですね(((^^;)
段々教育しましょう!!
いきなり○○してよ!だと嫌だで返されてしまうので最近私だとオムツ替え嫌がられて(ウソ)違う人がするといいんですってなどなど言ってみてパパがすると違うね~など誉めてみる。
もしくはもう切れまくってみる。
歩みよりが出来ないなら離婚…別居かと思いますが一人で育てられるお金・気持ちがないと簡単ではありません。
いい結論が出せます様に祈ってます
こんにちは。雄kunのママ | 2009/10/03
- 浮気をしかけたとの事ですが、それはご主人様酷いですよね!!
主sanは妊娠中だったのに、支えになってくれる人に裏切られるとは、信用をなくすのも無理ないかと・・・。
そして、何もお手伝いしてくれないのでしたら、まずはご実家に帰られてはかがですか???
離れてゆっくり考えてみてはいかがでしょうか。
お疲れ様です | 2009/10/03
- 以前の私と似ていたので気になりました。うちは3歳の娘がいますが、娘が小さいとき、たくさん夫婦喧嘩して離婚を考えたこともありました。喧嘩の理由は、キャリンさんと同じことでした。今にして思えば、他の人の旦那さんと比較して、うちの旦那はなぜしないんだ、子供が嫌いなのか?私のこと嫌いなのか?と考え込んじゃってました。比較しないで、うちの旦那はこうなんだ、仕方ないんだ、って思うようにしました。アドバイスになっていませんよね…キャリンさんの娘さんが2歳なら自分のこともできるようになってくるころだから、キャリンさんの負担も軽減されると思いますよ。公園や子育て支援センター、図書館に出掛けてみたり、楽しい時間を過ごされてみてはどうですか?うちは最近、旦那をほったらかしにして、娘と遊びに出掛けています(^_^;)旦那が視界にはいるとイライラしてしまうので。 あと、疲れがピークになったら娘さんとご実家に遊びに行ってみては?私も実家が遠く離れているので、夏の暑い時期に1ヶ月ほど遊びに行っていました。良い気分転換になりましたよ。あまり良いアドバイスできませんでしたが、参考にしてみてください。
こんにちは。 | 2009/10/03
- サービス残業なんてお仕事頑張ってくれてる旦那さまじゃないですか(^^)家には寝に帰るくらいしか
いられないのに、「あれやって、これやって」では疲れちゃうかもしれませんね。。
いやでもねぎらいの言葉をかけたり、給料日は感謝したり、自分が変わると相手も変わると思います。
「何かやってよ」と怒られたら、私だって「やだよ」と言いますもん(笑)。うちも言い方を
変えるようにしてから、ケンカしなくなりました。
お子さまが幼稚園に行ったら、パートしたりすれば友達できますし、今はかわいい子供と2人きりの
密な時間を楽しむなんてどうでしょう♪
自分にゆとりができれば、やさしくなれますしね。
お子さんのためにCAT | 2009/10/03
- 衝動的な離婚は避けてくださいね。
相当お疲れなのだと察しますが
十分話し合いを持った上で離婚を考えてくださいね。
仮に離婚した後の生活のビジョンはしっかり
出来ていますか?生活できますか?
世の中甘くないですよ。
ちなみにうちは今1か月出張中です。土日もいません。
3か月の赤ちゃんとわがまま盛りの3才児の
育児中です。うちも給料安いですが毎日
夫は頑張って働いてくれるので感謝してます。
お互いが感謝の気持ちを持つことが大切ですよ~。
おはようございます | 2009/10/03
- お気持ちよくわかります。私も実家は遠く、飛行機で2時間かけないと帰れません。自分の身内や友達は一人もいない中、毎日娘と2人きりの生活です。旦那は給料安いし、浮気してたし、自分の趣味でよく出かけて家にいないし、家事も育児もほとんどしません。離婚を考えたことも何度もあります。でも、今は旦那の給料で養ってもらっているし、念願の専業主婦をさせてもらっているので、現状を有難いと思うようにしました。たまに、旦那に内緒で豪華な物を食べたりしてストレス発散しています。
こんにちはももひな | 2009/10/03
- 子育てと同じくらいに大切なのが夫育てでもあると思います。
旦那様自身が変わってくれたり自主的に何かしてくれるのを待つのではなく、こちらから働きかけてしてくれるのを促すのも必要ですよ。
やってよ!って怒りながら言われたら旦那様も素直にやってみようとは思えないのでは?
仕事もせずに毎日家でぐうたらしている人もいますから、たとえ薄給だとしてもきちんと働いてくれるだけありがたいともいえますよ。
とはいえ毎日辛いでしょうから、まずは実家に戻って少し考えてみたらどうでしょう。
旦那様とも冷静になってお話しする時間も必要ですよ。
こんにちは。 | 2009/10/03
- 知らない土地で子育てと生活に追われ苦しい思いが伝わって来ますが衝動的に離婚はしないで下さい。 現時点で離婚を考える第一歩だと言うことは旦那さんにハッキリ伝え話し合う時間を作って下さい。 冷静に話が出来るように話したいことをメモをしておくと良いと思います。 あと今日からで構いませんから日記を付ける事をお勧めします。 内容は1日の流れ。朝起きてから寝るまでと旦那さんにこうして欲しいと言うことを書きましょう。 いざ離婚と言うときに役に立ちます。 話し合う時間がないなら手紙を書くといいです。伝えたいことを素直に書きましょう。 お弁当を作って持っていってるならそこに忍ばせましょう。 お弁当食べる時なら読む時間もあるでしょうから。 コツは長くならないこと。長くても便箋1枚で。それから始めをねぎらいで最後を感謝で終えること。 例えば「今日もお仕事ご苦労様です」 「いつも遅くまでありがとう」 とかです。感謝が難しければねぎらいだけでも。 腹立たしい毎日に相手のねぎらいをするのは嫌だと思いますが普通に話し合うよりかなり効果があります。 毎日続けると必ず向こうからアクションがあります。
まずは | 2009/10/03
- 離婚どうこうより、ナーバスな時期、心穏やかに出産に望める環境作りが一番かと思いますので、実家でゆっくりされるのもいいのではないでしょうか!?
また、浮気未遂の件は本当に未遂で解決されてるのでしょうか!?ちょっと疑問になったので…疑い出したらきりがありませんが、残業も本当か。
以前、私の友達の旦那が一人目出産後浮気をしててかなりうそついて仕事だと言ってました。
けれど、本当に悪かった改心の気持ちからか、元気は仕事終わったらまっすぐかえってくるし、わからないなりにも育児を手伝うようになったと言っておりました。
確かにしてもらうこと、してほしいことは的確につたえるのがいいとは思います。わからない人はとことん知らないみたいなので…。
それからこれは私の持論ですが、男の人はすぐ自分の金で食わせてるって言いますが私はそうは思いません。
そう思うなら何故結婚した!?って思うからです。
結婚しようと決意した限りは対等です。旦那の給料の半分は奥様のもんです。男と女があるかぎりはどうしても犠牲になるのは女性であるのが多いかと思います。
離婚はいつでもできます。
一時の感情でしてしまったらあなたも、お子さまも後で苦労します。
離婚するなら離婚後の生活、収入、仕事等全て見通しがついてから実行すればと思いますので。
目下私も5年計画で離婚を進行中。
時には恐ろしい女の心を見せるのもいいかもしれませんよ。
こんにちは | 2009/10/03
- 何にもしてくれない旦那わかります。
うちも自らやってはくれません。
でも旦那だって仕事で疲れてるし…と思うとあてにしないのが一番です。あてが外れると余計にイライラしますよ。
それと私も気になったのですが、給料安いくせに…との発言はどうかと…。
働いて給料を入れてくれるだけいいのでは?
世の中には働かない、給料入れないなど居るみたいですよ。
良く話し合ってみて下さい!
毎日お疲れ様です | 2009/10/03
- こんにちは。
うちも似たような感じなのでついカキコミしてしまいました。
うちの夫も安月給でサービス残業。通勤に片道1時間30分、しかも完全夜勤なので、お休みの日でもひたすら寝ていますです・・・なので、毎日母子だけで生活しています。
安月給ですが、お給料を持ってきてくれることに感謝しています。
娘を産んだ当日まで送り迎えしていて、産後退院してすぐにまた送り迎え再開・育児はもちろん家事も一人でしていました。
うちの場合は『やってよ!』と強く言うのがかえって逆効果でした。
お願い☆と甘えてみたらすんなり手伝ってくれるようになりましたよ。
(いまだに自分から進んではやりませんが。)
うちも出産直前に引越しをしたので、全くお友達はいません。
娘が唯一のお友達かな?
お子様ももう2歳でいらっしゃるならいろいろできて楽しいでしょうね♪
夫婦の会話は大切だと思います。
別れるのは簡単です。
一度旦那様と話をしてみてはいかがでしょうか?
こんにちは | 2009/10/03
- 一度実家に帰って落ち着かせたほうがいいのではないでしょうか!何もしない旦那さんけっこういます!主人も最初あまり育児に積極的ではなくけんかもしました!理由は何をすればいいのか子供に対してどう接していいのかわからないそうです!優しくこうやるから少しやってくれる?と優しく教えたら完璧ではないのですがやる努力はしてくれましたよ!
こんにちは | 2009/10/03
- 安くても、給料入れてくれることにかわりはないですし、この人はこんな人だと割り切ってみてはいかがでしょうか?
こんにちはまりえ | 2009/10/03
- たとえ旦那さまと離婚し再婚したと仮定して、同じ状況下に置かれたら、同じことの繰り返しだと思います。一度、ご自身のお気持ちを落ち着かせるためにも、ご実家で心身を休めてみてはいかがでしょう。
こんにちは | 2009/10/03
- うちの旦那も何もしてくれません…。最初はムカついたりしてましたが今はしてくれやんくて当たり前と私は割り切ってあまりムカつかないようにしてます(-.-;)
たまには実家に帰ってゆっくりしてみてはどうですか?