アイコン相談

家を出たい‥

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/10/19| | 回答数(31)
わかりにくいかもしれませんが,よかったらご意見下さい。

私21歳 娘1歳3ヶ月 母48歳
現在,母と私と娘と3人暮らし+犬6猫3のシングルママです。
姉がいますが,隣県で彼氏と同棲始めて9ヶ月ほどになります。
私が家を出ると母は1人になってしまうため,姉は私が入籍した時に「(私)が家出るときは帰ってくる」と話していましたが元旦那とは一緒に暮らしていないので未だ家を出ていません。

私は昔から母には気を遣ってきた為,自分が母親という立場になったものの,母に気を遣ってしまう事によって自分なりの子育てが出来ない状況です。
母が若いのもあるかもしれませんが,母が娘(孫)の母親みたいに接していて娘に私の事を「お姉ちゃん」と間違って言う事も何度かありました。
子供にとって母親が一番の存在のはずが,うちでは母が一番になっているのです。
母は私を「子供(孫)の母親」ではなく「自分の子供」としか見てくれていないところがあります。
母自身が子離れ出来ていなく,姉が家を出たため「(私)だけが生きがい」といい,私が家を出るとなると「やっぱりお母さんは見捨てられる運命なんだ」みたいな事を言うと思います。

ですがこのまま生活を続けていれば私は娘にとって『一番の母親』でいられるのか心配です。
そして家を出るには母が1人になってしまいます‥
その場合はもちろん姉に話しますが,帰ってくるとは限りません。
私はこのまま実家にいるべきなのでしょうか?
長文になりましたが相談にのってもらいたいです!
2009/10/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

将来 | 2009/10/05
申し訳ありません。
シングルということで、経済的な面はどうしているんでしょうか。
今はお仕事はされていないんでしょうか?
今後お子さんが小学校に入ったときや、保育園似通っているとき、いざ頼りになるのは身内だと思いますよ。。
なので、私から見たらうらやましい限りです。
説明不足でした;; | 2009/10/05
現在は仕事をしており,娘は保育所へ通っています。 経済的な面で言いますと娘と二人で生活できるような状況です。 ちなみに1人暮らしの経験有ります。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/10/05
 今はシングルとの事ですが、お仕事などはされていないのですか???
主sanがどうしても独り立ちして家を出て行きたいのであれば、素直にお母様にお話されて
みてはいかがでしょうか。
そうでなくても女性は、お嫁に行って家を出る人も多いと思いますので・・・。
ただ、今後お子様を育てて行くうえでは、身近に子育てを協力してくれる実の母親が居ると言う事は、
非常に助かると思いますよ!!
雄kunのママさん | 2009/10/05
アドバイスありがとうございます! 仕事はしております。 母に話して素直に納得してもらえる事は確実にといえるぐらい無いでしょうが,まずは姉に話してみてから母に気持ちを伝えようかと思っています。
おはようございますはるまる | 2009/10/05
お母さんが心配と言われていますが、お母さんはまだ若いですし、一度親元を離れて生活をされてみてはいかがですか?
シングルと言われていますので、お母さんのご近所に住まわれたりしてみるのも良いのではないでしょうか?
ありがとうございます! | 2009/10/05
母が心配な理由は犬達の世話が大変なのと,何より3年前にもう一人の姉(次女)が亡くなっている事です。 それが特に気になっていたのですが実家の近くに住むというのは良いですね☆ 気付かせてくれた事に感謝します!
私は | 2009/10/05
今のままお母さんに頼ってもいい気がします♪おばあちゃんこになっても、お母さんはお母さんですから!どうしても苦痛でしたら、お母さんに自分の考えをはなされてみてもいいと思いますよ♪言い方を気を付けないといけないですけどね…
言い方‥ | 2009/10/05
よくキツいと言われます^^; 気を付けなくてはいけないですね! 話をするのは大切ですよね。 どっちにしろ話をしてみなきゃ始まらないと思うので頑張ります`‐`;
おはようございます☆ | 2009/10/05
家を出たい気持ちもわからなくはないですが頼れる人がいる事はいい事だと思いますよ。 私は親とケンカをして家を出たので毎月の家賃や生活などとても大変です(-_-;) 将来的にこれからお金もかかってきますし実家にいて貯めれるうちに貯めてもいいと思いますし。 子供にとってはどんな状況であれ側にいるのであれば母親が①番なはずです(*^-^*) それでも家を出たいと思うのであればきちんとお母さんやお姉さんと話をしてみればきっとわかってくれますょ( ^-^)
ありがとうございます! | 2009/10/05
貯金するには実家がいいですよね☆ 娘が母にべったりなのもあって,自分の存在がわからなくなってとても不安にかられました。 話し合いは大切ですよね。
お気持ちは?ベビーマイロ | 2009/10/05
まずは自分のことを考えてみてください。
娘さんと2人で生活していきたいかどうかです。
母親のことは、別で考えてみてください。
自分が2人でやって行きたいなら、母親に言うべきです。
そのまま引きずっていてもしかたないですよ。
実際に | 2009/10/05
実家を出たとして、生活して行けるかシミュレーションしてみてはどうでしょう。 子供さんが保育園に通っているなら保育園と職場に通うのに便利な場所の家賃がどのくらいになるか調べて、食費・光熱水費・雑費・保育料・交際費・予備費などを計算したら1ヶ月に必要な経費が分かりますよね。 引っ越し費用や新居で使う物を買い足すお金を準備した上でやっていけそうなら自立に踏み切ってもいいと思います。 仮にあなたが家賃なり生活費なりの名目で実家にお金を入れていて、お母様がそれをあてにして生活していた場合は同居を解消しても一定の仕送りは必要かもしれないので金銭面はなるべく余裕を見て考えましょう。
割り切るしかないです | 2009/10/05
このまま3人で暮らしたいと思うなら話し合うことです。
勇気がいりますが、思ってることをお母様に伝えて理解してもらうしかないと思います。
それでも駄目なら家を出る選択をされてはどうですか?
親子ですから。
わかり合えますよ!!
分ります。 | 2009/10/05
私は里帰り出産したのですが、出産後の母が主様のお母様と同じ様な感じでした。私の事は「自分の娘」であって「孫の親」ではない。実家に居る間は母の子育て方が基本になっていました。私はそれも嫌だったので予定より早く家に戻りましたよ。
お母様はまだ年齢も若いので、娘さんと2人で暮らしていけるなら家を出るのもいいと思います。1人暮らしの経験もあって経済的にも生活できるのなら有ですよ。
お母様が一人になるのが心配だったら近所に住めばいいと思います。
こんにちはももひな | 2009/10/05
お母様もまだ若いですから一度そばを離れてみるのもいいと思いますよ。
ご実家の近所に家を借りて、何かあればすぐに行けるようにしておけばお母様も心配はないのでは?
お仕事されているのならCAT | 2009/10/05
何とかやっていけるのではないでしょうか?
うちの母は若くないですけど、
孫を「自分の子供」と勘違いしているところがあり厭ですね。
気持ち分かりますよ。自分の思い通りにしようとしたり
何かと過干渉です。
一度実家を出られるとお母さまのことも少し冷静な目で
見ることもできるし、お互いにとってプラスだと
思うので出てみたらどうでしょう?
こんにちは | 2009/10/05
お母さんもまだお若いので一度離れてみてもいいと思います。心配なら近所に住んで、いざという時はいつでも帰れる環境でもいいかと思います。
こんにちはまりえ | 2009/10/05
ご自身のお子さんのためにも、一度親元を離れてみるのもいいかもしれませんよ。親離れ、子離れは悪いことではありません。ただ、金銭的、社会的な面での自立が可能であればの話ですが。目処が立っているようであれば、検討してみるのもいいかもしれません。
う~んhappy | 2009/10/05
まだお母様もお若いのなら、家を出ても大丈夫だと思います。
経済的にもやっていけるのなら、このままいてもずっと気分的に前向きにならない感じがするので、自立をしてみるのもいいと思います。
一度話をしてみてトラキチ | 2009/10/05
私が家を出るなら、近所にします。お互いに何かと頼らなければならない時もあるだろうし。
家族であっても、同居は大変ですよね。


母親って、孫より娘が大切らしいですよ。
これって、肩身の狭い思いをする義家で過ごす時、
有り難みを感じます。
しっかりと意見してみては? | 2009/10/05
お母様と1対1でお話ししましたか?
「私はこういう子育てしたい」とお母様に説明しましたか?

あなたは21歳と大変お若く、ましてやシングルマザー。お母様はあなたのことが心配で心配でたまらず、そしてまだ小さな子供だという認識が取れずにいるのではないかと思います。

文面からしてお父様はいらっしゃらないようですが、お母様はご自身とあなたの身上を重ねているかもしれません。
そのお母様を突っぱねるのも可哀想ですし、なによりシングルマザーともなれば仕事に家事に子育てとキリキリ舞いの生活は必至。お母様の助けは必要だと思います。

ですから、それらを踏まえたうえで、お母様に例えば「せめて1歩後ろに引いた位置から私たちを見守って下さい」とお願いしてみてはいかがでしょう?
動物をたくさん飼っていらっしゃるようですが、裕福なご家庭なのでしょうか?そうなら、近隣に引っ越して住むのも良いかもしれません。

まずはお母様と真剣に向き合ってお話ししてみてください。
お忙しいでしょうが頑張って下さい。


私の方が年上とはいえ、あなたの方が人生経験豊富なよう。偉そうに諭すような物言いで申し訳ありません。
こんにちは | 2009/10/05
うちの母親も似たところがあるので(捨てられる運命とかゆぅところが)
お気持ちわかります
子供が親を傷つけられない優しさに甘えすぎだろと…

どおしても嫌ならでるべきだと思いますよ☆
ただ子供にとってやはり母親はわかると思いますので母親が一番とゆぅ心配は大丈夫だと思いますよ♪
こんにちは。ポム | 2009/10/05
私なら、正直な気持ちを話してみます。
「母親」として子供を育てたいという意思を伝え、
それが出来るならこれからも一緒に暮らそうと思うけれど、
それが出来ないのなら、出ていかなくてはいけないと思う、と。

お母さんにとって、「見捨てられる」という気持ちが芽生えそうならば、「母親になってるのに、母親になれていないと思う娘を、お母さんは大事に思ってはくれないの?」と聞いてもいいかもしれません。
ずっと一緒にいたお母さんです。わかってくれる気がします。

せっかくの機会だと思って、とことん話し合ってみてはいかがでしょうか。
そこから、おのずと実家で暮らすか、距離を置くか、答えが出てくると思います。

のらさん、勇気を持って、胸のうちを話し合ってみて下さい。
お互いに | 2009/10/05
お互いに、母離れ・子離れができていないように思います。
のらさんが、お子さんの為に家を出たほうがいいと思うなら、そうすべきです。

そして、それがお母さんのためにもなると思います。
こんにちはせいたん | 2009/10/05
まず、家を出て生活はなりたつのですか?(^-^)/
家賃などがかかりますが。
生活がなりたたないなら、家を出るのはあきらめて、母親に感謝する気持ちを思い出すといいと思いますよ。
うちは母親と同居してませんが、子供はおばあちゃん大好きです。
お子様がおばあちゃん大好きなのは普通ですよ(^-^
お子様にとっておばあちゃんはおばあちゃんで、母親は主さんだとちゃんと解ってますよ!心配ないです。

生活が成り立つなら「一度家を出て自力でやっていけるかやってみたい」と言ってはいかがですか?
近くに住むとかの条件にすればお母様も納得してくださるのではないかと思いますよ。
それでも「私を見捨てるの?」なんて言うならそれはお母様の甘えですよね。
その場合は、なおさら離れたほうがいいですね。「お互いの親ばなれ、子ばなれの為に一度離れてみよう。」と言うといいと思います。
こんにちは | 2009/10/05
経済的不安がないなら家を出てもいいと思いますよ。ご実家の近くに住めばちょくちょくお母様の様子を見に行けますしまだお母様もお若いので近くに住むなら安心だと思いますよ。
こんにちはたんご | 2009/10/05
自分と娘の生活をとるか、母との生活をとるか、っていう感じですね。
母が一人になったって、まだ若いんだし、心配はないんじゃないでしょうか?
家を出て行くってだけで、見捨てられると思うお母さんがおかしいですよ。
自分たちの生活を大事にして下さい。
こんばんわ | 2009/10/05
仕事をされてるということですし
家を出るとなると全てを自分の負担でやっていくことになります
やっていけそうですか?お子さんはまだ小さいですし
今後のことを考えると近くに身内がいると何かと
心強い面もあると思います
子供はよく見てます
ちゃんと母と祖母の区別はできてるとおもいます
こんばんはホミ | 2009/10/05
私からすると母親が近くにいてくれると心強いのでうらやましいですが・・・
主サンは家を出てちゃんと生活は成り立つメドはたっていますか?
たっているなら、一度自分の力で生活してみたいと話してみてはどうでしょう。住む所も実家の近くに住むからと条件を出してみては?
自分の人生 | 2009/10/05
あなたの人生はお母さんのものじゃありません。 あなた自身が選択して生きていいんです。 お母さん自身が「寂しい」と言うなら、それはお母さん自身の問題なんですよ。 あなたが背負う必要はありません。 しっかりと自分の力で生計が立てれるなら、家を出るのも充分ありだと思います。
お母様はかず&たく | 2009/10/06
お若いのですから、無理して同居しなくていいのでは?と思います。
主さんは娘さんと一緒に暮らすだけの収入がおありのようですし…。
こんばんは | 2009/10/06
お母様が年齢的に若いということはないと思いますが。主さんに対して「お姉ちゃん」なんて、お孫さんに対して「母」と思っている証拠ですよね・・・私なら離れてしまうと思います。「見捨てられる」とか言われたら余計に離れて冷静になってもらいたいと思う気持ちが強くなると思います。
こんにちは。 | 2009/10/07
ママさんなんですから、家を出たいと思われていらっしゃるなら、出られてはいかがでしょうか。

ご自身が無理されてまで同居するものではないと思います。

ただ、捨てられたみたいな言い方をされると、お辛いからご相談されたのですよね?そのお気持ちを一番に言ってしまえば、いいと思います。

私ならこう言います。

「お母さんと一緒に暮らしていて、助かることがすごく多いよ。ありがとう。でも、私も二十歳過ぎたし、成人したから、いつまでも甘えていてはいけないと思ったから、自立して、娘と2人で暮らしてみようと思う。頼っていた分、大変なことが多いとは思うけれど、ママとして頑張ってみるね!これからも何かあったら、結局、頼ってしまうけれど、今後もお願いします。」

こんな感じいかがでしょうか。
こんにちはゆうゆう | 2009/10/07
一人立ちしたいと思うなら何に遠慮することもなくご実家を出られたらいいと思いますよ。
自分の人生なんですから、自分の思うように生きなくちゃもったいないです。
ただお母様も心配なのでご実家の近くにアパートなど借りたら良いと思いますよ。
こんにちは | 2009/10/13
出ていける経済力があるのなら別の生活を選べるかもしれませんが、離れたところで親離れにはならないとおもいます。
ただ離れて暮らしているだけです、お母様の考え方をかえないと解決できないような。。。

子供は混乱してしまいますよね。。。はなれるよりは話合うほうがいいと思います。

娘さんに自分で教育することはするから、みまもるようにしてほしい、できていないことがあったら、自分に直接教えてほしいといってみてはどうでしょうか??

ママはママだと思いますよ。
おばあちゃんはおばあちゃんです。
呼び方から変えてみてはどうでしょうか??
こんばんわ | 2009/10/16
お母さんを捨てるのではなくて自立するという事を理解し手頂いた上で、家の近くにアパートを借りて住んでみると言うのはどうでしょうか?
更新までの2年間だけ! ということなら理解していただけるのでは?
3歳くらいになれば、娘さんも『ママが一番』ってわかる年だと思いますよ。

page top