相談
-
楽しいことがありません。。
- 結婚して1年3ヵ月、4ヵ月になる男の子のママです。
旦那の両親・祖母と同居しています。
今育休中なのですが、旦那の実家は自営業で、毎日朝昼晩の家族の食事の支度やその他の家事、子供の世話…子供のことはすごくかわいいし世話がイヤな訳ではないんですけど。。
旦那はけっこう自分の好きに行動する人で、私が毎日家事や育児に追われていてイライラしたりしているのに、休みの日は趣味の釣りに出かけて自分だけ楽しんでたりします。
私もたまに子供を連れて友達と出かけたりするのですが、独身の友達の自由で楽しそうにしている姿を見て、羨ましく思ってしまい、リフレッシュするどころか落ち込んでしまったりします…
同居生活もほんとにストレス感じます。自分はなんのために結婚したのかわからなくなります。
これといった楽しみや趣味もないですし…
自分の、嫁・妻・母という立場をわきまえず、甘い考えかもしれません。結婚し、子供がいる生活に、楽しみや自由を求めるのが間違っているのかもしれません。
嫁・妻・母のみなさんは何を楽しみに日々過ごしていらっしゃるのでしょうか…
人生を楽しむ方法を教えてください。
ダラダラ長々と書いてしまってゴメンナサイm(_ _)m - 2009/10/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはももひな | 2009/10/27
- 同居だけでもしんどいのに、自営業ということで家族の食事の支度や家事などすべてしなければならないのも辛いですよね。
旦那様にはきちんと自分の気持ちを伝えた方がいいですよ。
「たまの休みなんだから」って言われたら「私は休みがない」って言い返してもいいともいます。
男の人ってはっきり言わないと分からないことってありますからね。
あとはお子さんを一時保育に預けて、その間一人でショッピングやカフェで一息入れたらいいと思います。
たった一度の自分の人生ですから、楽しみや自由を求めるのは当然だと思いますよ。 ありがとうございます(;_;) | 2009/10/27
- ありがとうございます(;_;) どうにか息抜きできる方法見つけて、気持ちを強く保てるよにがんばります!
旦那様は | 2009/10/27
- まだ大人になりきれてない気がしますね。
独身と比べて落ち込むなんて・・・主さんの悩むのもわかります。
同居しているのでなんでも義母様、主さんがしてくれると甘えているんですよ!
まぁ~結婚生活もまだ一年ちょいでパパになって4ヶ月だからしかたないのかなぁ・・・。男っていつになっても子供ですから・・・。
でも旦那様の実家に入っている主さんが1番大変だと思います。
息抜きも必要だと思います。半日でも家事、育児から離れるという事は出来そうですか?
予定を早めに立て
旦那様にこの日は子供のお世話お願いねって予約しちゃうのはどうでしょう!アタシはこんな感じで息抜きしてます。
男なんて言わないとやらないですから~ちゃんと自分の要求も言ったほうがいいですよ!で、やってくれたら誉める!(大袈裟でもOK) ありがとうございます(;_;) | 2009/10/28
- そうなんですよね…大人になりきれてないんですよね…自分でもそう思います(^_^;) 旦那に子供を任せて出かけたいけど、あとから責められたり面倒なことになりそうで(-.-;) でも試しに一度お願いしてみようかな!うちの旦那も誉めれば伸びるタイプです(^_^;)
お疲れ様です | 2009/10/27
- お子さんがまだ4ヶ月だし、うちもその頃は日々の家事育児におわれていっぱいいっぱいでした。自分の時間はないし、同居人たちもあまり思うとおりにならなかったし(←今おもうと私何様?!って感じですが…)
お子さんが大きくなるに連れてママにも気持ちに余裕が出て来ると思いますよ(^_^)
あんまり頑張りすぎなくて大丈夫ですよ、ママも0歳4ヶ月なんですもの(^_^)
他と比べてもキリがないしやめませんか?
人は人。自分は自分ですよ(^_^)
ちなみに、私の今の楽しみは1番は息子ですが、2番は節約料理。小さいことだけど、うまくいったら嬉しいですしちょっとした達成感(^_^) すみません追記です | 2009/10/27
- ちなみに私も自営の家に住む嫁であり妻であり母です。朝昼晩ご飯のしたくに掃除洗濯、そして育児。
ほんと大変ですが、子供と夫に支えられてここまで来ました(^_^)
私も愚痴いっぱいだけど、それを聞かされる夫も大変だろうなとおもいます(^_^;)
ご主人も主さんの気持ちを聞いてくれるようになれば、いくらかは楽になりますよね。 ありがとうございます(;_;) | 2009/10/28
- 似たような環境でいらっしゃるんですね(^-^) 結婚生活も、育児も、まだ始まったばかりですもんね!時間が経つにつれて余裕も出てきますよね! 息子の成長はほんと見てて嬉しいです、これからどんどん変化が表れて楽しいでしょうね(*^_^*) 私も旦那に愚痴って、少しでもスッキリするようにしてみます! ユッカーさんも、ほんとお疲れさまです!頑張りましょう!
偉いですね~! | 2009/10/27
- 同居や皆さんの家事の毎日、偉いですね~!私は5歳の息子、2歳の娘のママですが旦那は朝は食べないし自分で起きて仕事に行くし昼もコンビニなので旦那に関しては夜だけしかご飯は作りません
がそれでも「私は毎日毎日家政婦のように・・・」と愚痴っています。ましてや連絡ナシに飲みに行かれたら超不機嫌ですよ。
毎日子供の世話、家事、旦那の世話(笑)の繰り返しで・・・
で、私も独身の友達や子供をしょっちゅう預けているママ友なんかを見ると「いいなあ」と羨ましくて仕方ありません。主さんからしたら贅沢ですよね。
私自身も今模索中ですが何か趣味というか楽しみを見つけましょう家事が一息ついた時間などにできるお楽しみを・・・
お互いいい楽しみや主婦の特権みたいなものを見つけられるといいですね。 ありがとうございます(;_;) | 2009/10/28
- 何か自分に合ったいい趣味があれば、もっと明るく過ごせそうですよね(^-^) りまさんもお子さんのお世話や旦那様のお世話(笑)、毎日お疲れさまです(^-^)
こんばんは(^-^*) | 2009/10/27
- 私も同じ悩み持ってます(>_<) 朝昼晩の食事作って家事して~の毎日だとたまに『家政婦か!!』とイライラする時も…。 私はなんですが、月一回子供を実家の両親に預けて自分の為の時間を作ってます☆美容室に行ったり買い物したりリフレッシュの日を作ってます。 アドバイスになってないかもしれないですが… 主婦にも休みの日を作ると心に余裕が出来るかもしれないですね☆
ありがとうございます(;_;) | 2009/10/28
- リフレッシュの日、最高ですね! 私も実家の両親に預けて出かけたりしたいのですが、両親も仕事していてなかなか休みの日が合わなかったり、預けても大変な思いさせちゃうだろうなと思うと、なかなか出来なくて(;_;) でもやっぱり家族の力も借りなきゃ、疲れちゃいますよね(;_;) 休みの日、作れるように旦那に相談してみます!
仕事に戻るとNOKO | 2009/10/27
- 私も仕事をしていたので、育児休業中は楽しむぞ~と思いましたが、自分にはとても窮屈でした。子供のことはかわいいし、育児も楽しいし、お料理や家事が嫌いなわけではないのですが・・・。仕事に戻れば、個人としての自分の場所があるので、少し気持ちが違ってくると思いますよ。私も仕事復帰で乗った通勤電車で解放感に浸りました。
ありがとうございます(;_;) | 2009/10/28
- 仕事もいつから復帰しようか悩んでいます! 仕事を再開して、家から離れるのもストレス発散になっていいかもしれませんね!
それは大変ですね。トラキチ | 2009/10/27
- 人の世話ばかり、そりゃ楽しくないでしょう。
ぜひ、子供を置いて出かけましょう。心配だとは思いますが、見てくれる大人はたくさんいるのだから。
ランチしたり、ブラブラするだけで 気分転換になります。友達と会う時は、おめかしして下さい。 ありがとうございます(;_;) | 2009/10/28
- おめかし、大好きです(*^_^*) めっきり自分の服を買わなくなり、ゆっくり自分のことをする時間もなく、おめかしすることが少なくなってました。。 おめかしして出かけたいです!気分上がりますよね!
びっくりしました。 | 2009/10/27
- 私、主さんの環境とまったく同じなんです。
自営業、同居(両親はもちろん、祖母、叔父、旦那の弟)、旦那は趣味の釣りと、飲み会で家空けてばかり・・・。
ひとり目出産の時、同じ気持ちになり、私は何のために結婚したんだろう・・・家政婦?と泣いていた日々でした。
実家が遠いため、プチ家出もできず、旦那に思い切って話しても、悲劇のヒロインだ。とか独りよがりだ。とか言われ、逆効果でした。
そして、現在、3人の母となり、旦那ともうまくいっています。
考え方を変えてみたんです。
趣味を持つ事、家事もそこそこ楽しむ事(美味しい物を自分で作る)、旦那と共通の趣味を持つ事。これで解決できました。
最近は、義母さんに子供を預けて、一緒に釣りに行ったりしてます。
子供が小さくて手がかかるうちは、どうしてもストレスでマイナス思考になってしまうんだと思います。
家でできる趣味を見つけるのもいいし、もう少し、子供が大きくなったら、保育園に預けて、外に仕事に出るのもいいと思います。
もう少しの間だけ、子供のために頑張ってください。
きっと、私のように、あの頃は・・・と思える日が来るはずです。 ありがとうございます(;_;) | 2009/10/28
- まったく同じ環境って、びっくりですね!! ねねっちさんも、ツラい思いして、乗り越えてこられたんですね、でも今は幸せそうな感じが伝わってきます(*^_^*) 私も小さなことでもいいので楽しみ見つけて、子供のために笑顔でいれるように頑張ります!
わかります!! | 2009/10/27
- 家の主人も休みの日はよく一人で出かけてしまいます… 私が出掛けるときは、子供二人とも連れて行くんでしょ?と言われます。最初から連れて行くつもりではいましたが… しかし、病院に行くときや自治会の役員会の時くらいは見てほしいと思ったりします。 義両親とは別居なので、週末に主人が仕事の日にママ友と子供たちと自宅でご飯を食べてリフレッシュしてます。 たまに、自分の実家に帰ったときは子供を預けて友達とお茶したりもありますが、やはり年に数回です 主婦は辛いですよね… 私はパートにでてる時の方が楽なかんじもしたりします。 上手くリフレッシュする方法が見つかると良いですね(^-^)
ありがとうございます(;_;) | 2009/10/28
- お互い、旦那さんズルいですよね(>_<) 相談の中で、友達とのことを書きましたが、子供連れの私と出かけてくれるなんて、すごくありがたいですよね! 私もたまに友達に付き合ってもらって、リフレッシュしたいと思います!
良いんじゃないですか? | 2009/10/27
- 楽しんだって(*^-^)b 妻、母、が楽しんじゃいけないなんて世間の偏見ですよ!気にしない、気にしない!確かにハメを外すのはアウトだと思いますけど…。オシャレしたり、遊びに行くのも、イイ育児するための充電じゃないかな?子供を親御さんに預けて旦那様とカラオケや映画に行ったりは?1人でショッピングは? でも、独身の友達と比べるのはキリが無いですよ…。今は独身の自由は無いですが、独身にはない既婚者の幸せがあるじゃないですか?独身の友達は逆に結婚に憧れを持っていますよ!私も主さんと同じ悩みを抱えた事がありましが、今ある幸せをじっくり見つめ直す事にしたら周りの事は気にならなくなりました♪私は同居したことないので、主さんの苦労は正直、分かりませんが…ストレスなら自分達だけで暮らすのは考えられないのですか?私は精神的に苦しむよりも、貧乏でも笑って暮らせればイイと思い、家族4人で暮らしています!お金を少しずつ貯めて考えてみては?自営でも別居している家族は沢山いますし、主さんが笑顔で生活できる方をよく考えてみては?旦那様、分かってくれるとイイですけどねf^_^;
ありがとうございます(;_;) | 2009/10/28
- ストレス溜めながらの育児は、子供に悪影響ですよね!充電必要ですよね! もう少し子供のためにも頑張ってみて、やっぱりダメそうなら、本気で別居考えたいと思います。 笑顔でいるのが1番ですね!
こんばんははるまる | 2009/10/27
- 同居されているというのはとても神経を遣うのでしょうねm(__)m
私なら、月に一度でもいいので、主人に子供達を見てもらって外出しますよ。一度、旦那さんにお話されてみてはいかがでしょうか?嫁、妻、母にも休暇は必要ですよね! ありがとうございます(;_;) | 2009/10/28
- 同居はほんとに疲れます。いちいち口うるさいし、ほっといて!って感じです(;_;) 休暇必要ですよね!旦那に相談してみます(>_<)
こんばんは。雄kunのママ | 2009/10/27
- 私の場合、主sanとは少し生活環境が違いますが・・・。
同居はしておらず、どちらの両家両親も遠方なので、逆に何も頼る事ができません。
まして地元ではなく、夫の転勤でこの地に住んでおりますので・・・。
ですので、病気をしても子育てや家事を休む事は出来ませんが、ストレス発散方法は、夫が休日の日は必ず一緒にお出かけしておりますよ。
主sanも、一緒にお出かけしたりお茶をしたりする時間を、ご主人様につくって頂いてはいかがでしょうか。
常に子育てを休む事はもちろん出来ませんが、家族が一緒に過ごす事で心が落ち着きますよ。 ありがとうございます(;_;) | 2009/10/28
- 誰にも頼ることが出来ないっていうのは、とてもツラいですね。そう考えると、私はまだまだ甘えが多いですね。。 旦那と子供と3人で過ごすという時間はあまりないです(;_;)1人でリフレッシュする時間も必要ですが、家族で過ごす時間も大切ですね!
ビックリ! | 2009/10/27
- 自分の事書いてあるのかと思いましたf^_^;うちも、同居、自営、育休中です。買い物、御飯支度、子育て本当に家政婦の様です。旦那に愚痴っても、「皆しとる事じゃろ?」との答え。10ヶ月の息子と、近くの公園に遊びに行ったり、支援センターに出掛けたりしてます。私の友達も同居が多い(田舎故?)ので、センターで待ち合わせして、ひたすら愚痴ったりで今はストレス発散させてます(>_<)私も、趣味も楽しみも無いですよ。12月から仕事復帰なので、やっと四六時中顔合わせなくてすむ(-_-メ)と思うとホッとします!でも、子供もいろんな表情、感情を出してくれだすので、かなり癒されますよ。
ありがとうございます(;_;) | 2009/10/28
- 同じような思いをされてる方、とても多いですね(;_;) ガーコさんの旦那様も、ガーコさんの気持ちや大変さ、わかってほしいですよね(;_;) 子供の成長は早いし、ほんとに嬉しいです(^-^)この子のためと思って、がんばります! ガーコさんも、無理せず頑張ってください!
毎日お疲れ様です☆(長文失礼します) | 2009/10/28
- 本当に毎日大変ですね。
お疲れ様です!
育児だけでも大変なのにみんなのお世話もされているなんてすごいです!
旦那様に協力してもらって!と言いたい所ですが、出来るなら苦労しないですよね。。
やっぱり人に変わってもらうより、自分が変わる方が早いと思うんです。
私は、買えなくても服を見るだけで楽しいのでブラブラしたり、部屋着にこだわってみたり、ささいな自分の好きなことを生活に取り入れています。食器を変えてみたり、花を飾ってみたり、ポプリを置いたり、好きな紅茶を探したり☆私は、かわいいスポンジに変えるだけで気分が上がりますよ♪
趣味とまでいかなくても、身近な所に少し気分が上がるものがたくさんあると思いますよ!
まずは自分が楽しもう!と強く思うことが大事だと思います。
絶対に好きなものが見つかると思います!
気分が上がれば何かが変わるはず!
大切な家族と何より自分の為に輝いてくださいね! ありがとうございます(;_;) | 2009/10/28
- 身近なところに楽しみを見つけるって、いいですね(*^_^*) 私自身すごくオシャレな訳ではないけど、オシャレするのが大好きなので、部屋着にこだわるっていうのは楽しそうです! 何事も気の持ちようですね!
もうすこしですよ! | 2009/10/28
- 赤ちゃんはいま可愛い盛りですね!立場をわきまえず…とか自分を追い込まず、バッティングセンター行きたいとか言ってみて下さい!やりたいこと無いなら…写真館で写真撮るとか!ダンナさんに何か言われても言ってみるくらいいいじゃないですか~。それに可愛い赤ちゃん期は戻ってこない。あと一年くらいですよ…うちは2歳の長男はもうイヤイヤするので、次男にほおずりしまくりです。友達だって、可愛い赤ちゃん連れてるあなたが羨ましく見えてるはずよ。私は独身のときは赤ちゃんを可愛がるやり方が分かりませんでしたが、触ってみたいなとは思ってましたもん。同居の息苦しさはすみません解らないんですが…でも、一人じゃないのが羨ましいように思います。核家族で親しい友達も居ないし夫もほとんど家に居ないので、寂しいですよ。風邪ひいたときとか特に。赤ちゃん取り合いしたりしたいです。がんばりましょうねぇ~
ありがとうございます(;_;) | 2009/10/28
- そうですね、赤ちゃん期って今しかないし、あっという間に過ぎちゃいますよね! 今は子供のこと1番に考えつつ、うまく自分コントロールしていかなきゃと思います! 私も旦那があまり家にいないので、同居ではありますが孤独です。。赤ちゃん取り合いするほど義父母は可愛がってません…↓がんばりましょー!!
大変 | 2009/10/28
- ですよね。
私も子育てをしていただけのときはそう思っていました。
今は大好きな仕事をしています。
大変なことも多いですが、自分の好きなことをしているというのが楽しさにつながっています。 ありがとうございます(;_;) | 2009/10/28
- 私は好きなことを仕事にしている訳ではありませんが、家から出て仕事に専念する時間があれば、変われるような気がします!
こんにちは | 2009/10/28
- 同居で家族のお世話まで毎日お疲れ様です。私も毎日家事や育児に追われ常にストレスがたまる生活です。お金に余裕があれば心にも余裕ができるのにななんて思ってます。たまには主さんも実家に帰られたりお子さんを預けたりしてりリフレッシュされて下さいね。
ありがとうございます(;_;) | 2009/10/28
- お金に余裕があれば…って、考えちゃいますよね、ショッピングでストレス発散したいけどお金ないし… お互いストレスどうにか発散して、少しでも気持ちラクになりたいですね(;_;)
私は | 2009/10/28
- 子供はいませんが、妊娠中で自宅安静です。自分は動けないのに主人は釣りや遊びに出かけてストレスを感じたりする事もありました。今は安静にもなれましたが… 動ける時はランチに行ったりウインドゥショッピングに行ったりする事が楽しかったですよ♪
う~んhappy | 2009/10/28
- 旦那さんばかり、自由に一人で出かけてずるいですね。
私なら、同居もしてあげてるんだからと、もっと大きく出てしまいます。
せめて一週ずつ交代で、自由に遊びに出かけることにしたり、家族で出かけたりするようにしてもらえるといいですね。
毎日かず&たく | 2009/10/28
- 頑張っていらっしゃるのですね。
お疲れ様です。
ご主人に、たまには私も一緒に遊びに行きたい!と言って、お子さんと3人で遊びに行くようにしてもらえばいいのでは?
また、ご主人に2~3時間預けて、美容院やショッピングに行く時間をもらっては?
息抜きしなくてはやっていけませんよ。
頑張りすぎないでくださいね。
こんにちは★ | 2009/10/28
- 私は義母などと同居はしていませんが、主人は旦那様と同じで、休みの日にはほとんどツーリングゃ遊びに行ったりしていません(;_;)家事は主婦の仕事だからと割り切って、手伝ってとは言いませんが、育児は夫婦でするものですよね…今娘は9ヶ月ですが、夜はまだまとめて寝てくれないから、この9ヶ月間2時間寝れてるか寝れてないかの毎日…お昼寝も抱っこじゃないと寝てくれないのでお昼寝ゃ雑誌を読むのも難しく…そんな毎日じゃ疲れちゃいますよね…自由な時間はなくなるし、したいことは出来なくなるのを覚悟してから赤ちゃんを授かりましたが主人を見てると羨ましいですよね(>_<)でも、独身じゃ味わえない、子どもの成長を毎日楽しみに生活しています(^O^)イライラしてきたらお歌を気持ちが落ち着くまで歌ってみたり★(私はいつも「きらきら星」を歌います)そしたら娘が手でキラキラって仕草を歌に合わせてしてくれるようになったり★主人も知らない私と娘だけの遊びです(*^o^*)小さい幸せですが、旦那様が知らない子どもの仕草とかを見つけたりすると楽しくなったりします(*^o^*)長々とすみませんでした(>_<)
こんにちはゆうゆう | 2009/10/28
- お子さんは4カ月で少しずつあやすと表情が出てきて嬉しい時期ですが、まだまだ手がかかりますよね。
それに加えて家事全般となると一休みする暇もないのでは?
それじゃ体も心も参ってしまうのは当然ですから、旦那様にたまにはお休みの日の数時間でいいからお子さんを預かってもらったり、一緒にお出かけして気分転換したほうがいいですよ。