相談
-
昨日は
- 色んな方の意見とても有難たかったです
ありがとうございました
車は、もう諦めます
何かあってからでは遅いですもんね
医師からストップが出た以上しょうがないですよね
ただ我が家が車が何もないのはやはりかなり不便ですね
ママさんはとりあえず、またお暇が出来たらメール下さいねとメールしてみて
その後来なければそれまでと見なすことにします
実は幼稚園に入って一年
まったく馴染めず
仲のいいママさんもできませんでした。
そして私は仕事してるんですが家計状態から幼稚園から保育園へ4月から2人で行かせようと思っています保育園なんて働いてるママさんばかりだから仲のいいママさんなんて出来ないだろうし、何だか凹みます。なので幼稚園でできたママ友と繋がっていたかったんです
仕事も不安障害があるのでいっぱいいっぱいでいつ辞めてもおかしくなくて
本当気持ちがいつも不安定で
(;_;)
ママさん友達いたら子供も私も楽しいかなって思って積極的に誘ってみたんですがだめですね
保育園でもママさん友達なんて出来るんでしょうか…ママさんと話す機会とかありますか?
小学生になったら自分でお友達を作り勝手に出掛けてしまうので今しかないなと思ってるんですが
保育園でもママさん友達できますか? - 2009/11/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは^^ | 2009/11/01
- 保育園でもお友達はできますよ☆
私自身の事ではありませんが(私は専業主婦なので)
私のお友達は保育園でもお友達を普通に作っています。
保育園に入れている方はほとんどが働いている人ばかりなので、
同じ働いているもの同士で気持ちもわかるみたいです^^
お友達できるといいですね♪ 返信ありがとうございます | 2009/11/01
- 保育園でもお友達できるんですね\(^o^)/
気の合うママさん友達出来たらいいなって思います。
保育園も幼稚園も一緒です。 | 2009/11/01
- 「友達を作ろう!」って気持ちさえあればできます。
ただ、いきなり「今度あそぼー」て言うのは変なので、警戒されるかもしれないので、時間をかけてゆっくりと親密な仲になってくといいと思いますよ。
こんにちは | 2009/11/01
- 保育園でも送り迎えの時とか、運動会、バザーなどの役もあるのでお友達はできますよ。
うちの姉 | 2009/11/01
- ほぼ12時間近く保育園に入れています。
フルタイムで働く母子家庭なので、あまり他のママさんと保育園以外で交流する時間が取れません。
それでも何人かは仲良くして下さる方がいますよ。
姉も積極的なほうではないんですが、母親から仲良くなるというより、子供が仲良くなった親御さんと挨拶程度から交流していました。
また行事の際にも挨拶をしたりしている程度です。
あまり緊張なさらず、お子様主導で成り行きに任せるくらいでいいかもしれませんね。
あくまでも主は子供なんでキヨケロ | 2009/11/01
- 保育園でも友達は居てますが幼稚園ほど密な関係じゃ無いので気楽ですよ!
また、役員をすると協力しあって行事をこなして行くので同志感覚で親密になりますし楽しく充実した1年になります。
保育園とも関わりが深くなって何かと相談しやすくなったりするんで役員もやってみると良いもんですよ♪
また、自分の気の合う友達は仕事関係で出会ったり趣味や習い事で出会ったりして色々と出ると気の合う人は見つかるもんです。
また、仲良くなるポイントはミラーリングと言って仲良くなりたい相手の身振り手振り話し方などを真似る事で親近感を持ってもらいやすくなって仲良くなりやすい心理利用法ですよ☆
(^.^)b
こんばんは。雄kunのママ | 2009/11/01
- 実際会って、お茶したり語ったりするだけがお友達ではありませんので・・・。
このPigeonサイトを通じて仲良くなったママsanと、悩みを打ち明けたりするのも、きっと心が落ち着くと思いますよ。
メールでのお話になりますが、色々為になります。
また、距離が近ければ会うお約束をしたり、非常に楽しい一時を過ごせますよ!!
焦らず、ご自身にあったママ友が見つかるといいですね。
こんばんは | 2009/11/01
- 保育士をしていました。 保育園でもママ友達はできますよ。 送迎が同じ時間くらいのママ同士や、子どもが仲良しで自然に…といった感じです。 お互いの家に行き来したり、中には泊まりで旅行に行ったりしていました。 私が受け持ったクラスのうち数クラスは、クラス全体が仲良くて卒園しても、バーベキューやら何やらで直々集まってますよ。
こんばんは!ホミ | 2009/11/01
- 保育園も幼稚園もそんなにかわらないと思います。保育園でもママ友はできますよ!子供同士が仲良くなってそこから挨拶しだし、話しだして・・・
焦って作ろう作ろうとすれば、相手のママさんも警戒してしまうかもしれないので、自然に話し掛けて時間をかけて仲良くなればいいと思いますよ!
私はかず&たく | 2009/11/01
- 子ども達を保育園に預けていました。
ママ友、いますよ~。
たくさん。
最初のうちは挨拶程度かもしれませんが、2年3年と通っていると、気の合う人はいるものです。
心配なさらない方がいいですよ。
こんばんは | 2009/11/01
- 確かに幼稚園ほど行事は少ないので接点はないかもしれませんがそれでも運動会やら行事の際や送迎で顔を合わせますしお友達できますよ。あまり心配なさらなくても大丈夫だと思います。
昨日も回答しましたが。わたしはまる。 | 2009/11/01
- こんばんは!友達って作ろうと思って出来るものではないと思います。焦らず、子供と楽しく過ごしていればきっと気の合う人が現れますよ!人間関係は難しいですが、楽しい毎日になりますように☆
こんばんは | 2009/11/03
- 保育園に預けて半年、一緒に遊んだことのあるママ友さんはいません。顔はわかっていても、連絡先は知りません。でもそれは、保育園で友達を作ろうと思っていないからなんだと思います。友達になろうと思えばチャンスはあります。気の合う方をお知り合いになれたら良いですね。
地域によりけりですが酉の母ちゃん | 2009/11/03
- こんにちは^^
保育園に通わせております^^
地域によりますがクラスごとに年に数回親睦会みたいなのがあります。
あと年中行事に何かしらに必ず参加!なんて保育園では
参加した行事の決め事で集まって終わったらお疲れ様会やってますね。
私は今の保育園ではお友達作ってませんが(飲酒も喫煙もしないので)
それ以前の保育園では何人か友人ができて遊びに来てもらったり
メールでやり取りしてます。
素敵な出会いがあるといいですね♪
こんにちはゆうゆう | 2009/11/07
- 保育園でもお迎えの時に会ったり行事で顔を合わせるうちに仲良くなることもありますよ。
こんにちは | 2009/11/14
- 保育園だってママ友できますよ。
逆にお互い仕事してるママ同士気が合うと思いますよ!
大丈夫。 あまり心配し過ぎないでください。
こんにちは | 2009/11/15
- 作ろうと思えばいくらでも作れますし、ママ友にこだわらず、職場で気の合う人を見つけたり他のところで友達を作るのもいいと思いますよ★