相談
-
友人の結婚式について教えて下さい。
- 久しぶりにお世話になります。宜しくお願いします。
今回の相談は来年の1月にある友人の結婚式なんですが、その頃にはウチのボクは10ヶ月を迎える直前です。私一人の出席を考えていたのですが、あちらの意向はボクも一緒に出席のようなんです。会場まではバス→電車→バスを乗り継いで約1時間半はかかる所なんですが、やはり公共機関での移動は厳しいでしょうか?もし一緒に行くとしたらベビーカーやバギーなど利用すべきでしょうか?
それともやはりボクはお留守番で私一人で出席した方が良いでしょうか?
経験談や御意見、沢山いただけたら助かります。どうぞ宜しくお願いします。 - 2009/11/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私ならピカピカ☆。。。 | 2009/11/02
- ちょっと子どもは遠慮します。
連れて行くのも大変だけれど、お祝いの席で突然子どもが騒いだり泣いたりすると迷惑をかけるので。
あと、行ったとして披露宴の間に授乳する場所や寝かせられる場所など用意してもらうのも悪いですし。
兄弟など身内の結婚式なら連れて行きますが・・・
わたしだったら… | 2009/11/02
- インフルエンザも流行ってますし、公共機関の乗り物でしたら子供は連れて行かないです。
預けられるなら、私1人出席すると思います。
私は娘が1歳位の時に旦那と娘と3人でいとこの結婚式に出席しましたが、グズグズしてじっとしていられなく料理も食べられないし披露宴も見る余裕ありませんでしたよ(泣)
旦那がいなく娘と2人で出席してたら控え室から出れなかったかもしれません…。
どんなに、泣いても大丈夫と言われても、挨拶や静かな時間に泣かれたら座っていられませんし…。
こんにちはせいたん | 2009/11/02
- まだ、10か月ですとオムツ交換も頻繁で荷物がかさばりますね。
移動も行きは良いけれど、帰り(時間にもよりますが)は電車も混んでぐったり疲れそうですね。
車で行けないならお一人で行かれた方が良いと思います(^-^)
こんにちはももひな | 2009/11/02
- ちょっと遠方みたいなので私だったら子供はお留守番してもらいます。
なれない場所や人に囲まれてぐずったりすることも考えられますし、一人でお子さんを見るとなるとゆっくりお友達の晴れ姿も見られないと思いますよ。
寒い時期でもありますし。
こんにちははるまる | 2009/11/02
- 1月って一番寒い時期ですよね…私なら、子供は遠慮すると思います。インフルエンザではなく他の病気になってもらってもいやなので…。
こんにちは! | 2009/11/02
- 息子が1歳2ヵ月の時に親友の結婚式に連れて参加しました。かわいい!連れて来てくれてありがとう!!とたくさんの嬉しい言葉はかけてもらいましたが、お昼寝の時間や、他に気になるものがあったり、なんだかんだで、集合写真にはちょうどぐずってて写ってない、新郎新婦の写真はほとんど撮れない、料理は食べれない、ほとんど会場の外にいた気がします。終わる頃には髪もグジャグジャ、汗でお化粧もぐだぐだ、ほんとクタクタでした。あずけられるならあずけられた方が絶対良いと思います。私も来年2月に友人の結婚式行きますが、子供たちは親にあずけて行きます。
こんにちはなお | 2009/11/02
- 時期も時期ですし、私も子供は連れて行きませんね。
私も子供が9ヶ月の時に電車で乗り継いで2時間以上の所へ、結婚式と披露宴に出席しました。
混合だったのに、おっぱいが張って大変でした。
完全母乳ならママのご出席も大変じゃないかと思います。
こんにちはホミ | 2009/11/02
- 10ヵ月ならまだママの言うこともなかなか理解できないので、まず、行き帰りの移動が大変だと思いますよ!それに今年は新型インフルエンザもありますし、今回は子供サンはお留守番のほうがいいかと思いますよ!
こんにちは☆ | 2009/11/02
- 預けられるなら、一人で出席すると思います。移動距離・時期・月齢を考えると、お子様連れは大変そうです。
たまにはオシャレして、ゆっくり羽伸ばしたいですし♪
こんにちわ | 2009/11/02
- 私なら、身内以外の結婚式には子連れでは参加しません。
しかもこれから新型インフルエンザの流行もまだまだ拡大しそうですし、公共機関を使われるならなおさら参加は1人でします。
10ヶ月なら | 2009/11/02
- 10ヶ月なら、まだずっと抱っこですよね。
席に出席しても、周りの方の迷惑を考えたりしているとナオさんが気づかれしてしまうと思います。
私だったら、一人で出席します。
子供は別の機会に改めて連れて行くということで。
私ならかず&たく | 2009/11/02
- 身内の結婚式以外には子どもは連れて行きません。
お友達はお子さんも一緒に…と言ってくれているようですが、10ヶ月だと、おむつ交換や授乳、愚図って退席…等、子ども中心に動く事になってしまい、せっかくの結婚式を楽しめないと思いますよ。
私は、下の子が10ヶ月の時、職場の人の結婚式がありましたが、夫と上の子と一緒にお留守番でした。
母乳っ子だったのですが、離乳食も潤緒に進んでいたので、子ども側の問題はありませんでした。
むしろ、私の方がおっぱいが張って大変でしたが…。
時期が1月なら | 2009/11/02
- 季節性インフルエンザがはやるので バスや電車、結婚式場 に ベビーを連れて行きたくないかもです 引き出物や持ち帰りも多いしベビーカーやベビーに必要な荷物も重いし 何より結婚式中泣いたりしたら ゆっくり楽しめないので(>_<) 友達にはベビーだけ、丁寧に断ると思います
連れて行きましたよぉ | 2009/11/02
- 中華街の式場でのウェディングでした。妊婦で長男一歳半でGWでしたが、地下鉄は空いてましたし大丈夫でした。下調べをしてラッシュを避け、近くの公園やおむつ替える場所をネットや式場に問い合わせして知っておけば連れて行けますヨ。良く知らない場所なら、前もって行ってみるのも手です。駅はエレベーターがあるから急がなければ、ベビーカーでの移動が楽です!眠った時助かるし、帰りは引出物も引っかけられて楽でしたよー。三回目くらい結婚式に連れて行ってます☆ミルクの時は楽でした☆式中は大抵、薄暗くなるので寝ちゃいます。大きくなるとゴハンは全然食べませんでしたし、急に「イェイイェーイ」って言ったりしました(汗)。音がデカイと起きて泣いちゃうベビだとお留守番したほうが良いです…。挙式は遠慮して外で待ち、花びらを振りまく所から参加しました♪友達に会い、変な遊びを沢山教わりました(カンチョ!とか(汗))その後ベビラッシュが起こりみんななかなか会えなくなりましたので、行って良かったとは思います~。。バスは一度乗って親子で乗り物酔いして泣いたんで、ベビーカーも必須なことだし、駅まではタクシーか誰かに送迎をお願いしたほうが良いと思いますよ☆色んな人に抱っこして貰うと、なかなか良い情操教育に。インフルエンザは怖いけど…。そしてお酒のめないしお酌も出来ないし、二次会も行けなしけど…。後から写真見て楽しいし、子供連れもいいものですよ。おめかしさせると子供の写真ばっかし撮っちゃいますけどね☆ 長くなってすみません(汗)私もまたGWに親友の結婚式があるんですが、子供が二人になってるので流石に悩んでます。
こんにちは☆ | 2009/11/02
- 私なら連れていきませんね。寒いし、大人でも1時間半の移動はしんどいですよね。荷物もたくさんですし、まだ10ヶ月ですよね?じっとしてないので行くだけで疲れますし、式や披露宴もせっかくの結婚式なのに楽しめないと思いますよ(^_^;)
誰かが式場で子守をしてくれる方がいるなら別ですが…ご参考までに…(>_<)
誘い | 2009/11/02
- お子様と一緒にと誘いを受けているなら連れて行ってもいいと思いますが、私でしたら、留守番させます。
一生に1度の式に、自分の子供で台無しにしたら嫌だからです。
式、披露宴だけ出席して、2次会は遠慮するとかでもいいかと思います。
早めに出席か欠席かお知らせしないと、子供用の席なども用意が必要だと思いますので。
私も先日結婚式行きましたが、実家で留守番させましたよ!
こんにちは | 2009/11/02
- もし先方が子供さんもぜひにということであれば一緒に出席されてもいいと思いますよ♪もし披露宴で寝てしまうことを考えたらベビーカーは持って行ったほうがいいですよ。
私の場合 | 2009/11/02
- 主さんと同じ状況で1月に結婚式に呼ばれていて 息子はその時には10ヶ月になっています。 友人は息子も連れてきても大丈夫と言ってくれましたが、 バスと地下鉄を乗り継いで1時間… 会場もホテルではなくレストランとの事だったので 実家に預けて参加する事にしました。 息子が3ヶ月の時にホテルでの結婚式に参加した時は 授乳室があったので、そこで母と息子には待っていてもらいました。 今回はレストランなので控室等もホテルに比べたら少ない事、 最近つかまり立ちをしはじめたので、披露宴中じっと座っているのはまず無理な事、 寒いし新型インフルエンザも心配な事、 たまには子ども抜きで独身時代の友達とゆっくり話したい事、 などの事情を考慮して一人参加にしました。 子持ちの友達に聞いてみたら 子連れでの披露宴参加は子どもに気をとられて お祝いどころじゃないと言われたのも決め手になりました。 なので預ける環境が整っていれば預けた方がいいかな…?と思います。
2歳の息子を。。。ぶりぶり | 2009/11/02
- 連れて行ったことがありましたが、大変でした><オムツは取れていたのですが、トイレに失敗><少し濡れましたが、着替えもありませんので我慢させました。そのおかげで、大泣き。会場を出る羽目になりました。
その日は雨で、交通機関の乗り降りも大変でしたし、預ける人がいるなら、連れて行かない方がいいと思いますよ。今の時期はインフルエンザもはやっていますし、感染すると大変ですしね。
こんにちは | 2009/11/02
- 車でなら休憩しながら連れて行くことも可能かもしれませんが公共交通機関ならば大変だと思います。時間もかかりますし荷物も多いですしね…人混みも避けられないのでやめておいた方が無難かと思います。
お一人で、お子さん連れだと大変だと思います。 | 2009/11/02
- 子供の荷物も多いし、ベビーカーもいると思います。
ご自身の身支度、ヘアーメイクとかの時間の事も考えるとお子さんはお留守番にされたほうが良いと思います。
…もしくは、ご主人にも来ていただいて、披露宴の間は近所で待機してもらって、披露宴後にご友人に顔見せするのが良いと思います。
こんにちはあおれい | 2009/11/02
- もし、私だったら預けられるのであれば1人で出席します。
子供も長い時間の移動や、イスに座っているのは大変だと思いますので。
こんにちは! | 2009/11/02
- 私だったらバス、電車となると大変だと思うので置いて行きます!!
預けます | 2009/11/02
- 一歳前だったと思いますが、預けました。
ぐずったり、おむつや授乳があったり、やはり式・披露宴に差し障ると思います。
移動にはベビーカー等あった方がいいと思いますが、冬は荷物も多いし、着飾っているから身動きもとりにくい。靴も危なくないものを選ぶとか履き替えを持っていくくらいしなきゃなりません。
よっぽどアットホームな式で、親しくしていて、是非にと言われればでますが、ご両家の親族や仕事関係の方など、いろいろな人が集まると思うので、よく話し合って決められるといいと思います。
子供は… | 2009/11/02
- 一緒だと大変だと思います。 インフルエンザ対策やら長距離往復やら…たぶん子供も疲れて暴れると思います。 その日だけは託児所等に預けた方が、ゆっくりお祝いできるのでは☆