相談
-
自分の選択
- カテ違いだったらすみません。
ふと、思ったことなのですが。
夫婦間の相談などで、内容によりますが、夫の相談などをして。
回答に「主さんが(自分が)選んだんですよね」とか、そういう夫を自分が選んだんでしょ、と言う人がいますよね。
夫の前妻は悪妻ですが、そんな妻を選んだのは夫だしそんな夫を選んだのは主さんですよね、という感じで。
だから、前妻だけが悪いとは思えない、という意見です。
それを言ってしまうと、皆それになっちゃうと思うんですよ。
DV男も、そんな夫を選んだのはあなたでしょ、となりますよね。
でも、実際そういった相談には、早く別れた方がいい、という意見が一般的で(私もそう思いますし)、そんな人を選んだあなたがいけない、とは言いませんよね。
これは良くてあれな良くないなど線引きするのは難しいと思います。
DVは確かに最低ですが、心の暴力もあると思いますし、心の問題もあると思います。
結婚前に他の問題は見抜けてもDVだけは見抜けない、ということなのでしょうか。
辛口なご意見をくださる方で、DVじゃないからといって「自分が選んだんだから」って言うのはどうかなと思ってしまいます。
皆、自分の物差しで意見しますから、仕方の無いことかもしれませんし、結婚前に想像すれば分かることも多々あるかとも思いますが、その言葉を聞くとどうも不思議に思ってしまいます。
何を言ってるか分かりづらかったら、すみません。
ただ、皆幸せになりたくて間違った選択なんてしたくないですよね。
色々問題があり、結果そういう夫を選んでしまったこと自体が間違いだったにしても、「自分が選んだんだから」って言ってしまうのは、元も子もないようなそんな気がするんです。
皆さんはどう思いますか。 - 2009/11/02 | の他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはたんごさん | 2009/11/02
- 確かに、自分が選んだっていったら、もうその先何も言えなくなってしまいますね。
たとえば、子供の事で悩んで相談して、「悩むなら子供つくんなきゃよかったじゃん」って言われてるような感じと一緒?!
そういう問題じゃないですよね。 そうなんです | 2009/11/02
- 確かにそれはそうなんですが、それを言っちゃうと‥って思っちゃいます。
たしかに | 2009/11/02
- 言われたら、そこで終わっちゃいますね。。 『自分で選んだんだから』と言われても、選ぶ前に分かってたら選んでませんしね(^_^;) 一緒に暮らしてみないと分からないですし、他人同士なんですから何があってもおかしくないし、何らかの問題は日々生きていれば起きるものです。 悩んで悩みぬいて、周りにも相談してもダメで(相談できなくて)、どうにもできなくなってここに相談にくるんだと思います。 辛口意見はいくらでもいいですが、そういった言葉は簡単に使わないようにしていただきたいです。 もし、私が言われたらショック受けそうですもん(>_<)
私もそう思います | 2009/11/02
- 同じ意見の方がいてくれて良かったです。優しい言葉だけをかけて欲しいのならここで相談するべきではないのかもしれませんし、辛口な意見も時には必要だと思います。しかし、その言葉は私も簡単に使わないで欲しいなと思います。
そうですねゆママ♪さん | 2009/11/02
- 自分が選んだんだから…と言われたら、もう何も言えませんね。
人間なんだから、時には間違った選択をしてしまう時もあると思います。
その上で、相談しているのに、そう言われたら更に間違った選択をした自分を責めてしまいそうです。
色々な考えの人がいると思いますが、人の相談にアドバイスするってとても難しい事だと思います。
簡単に考えて、その言葉を発しているのであれば、それはどうなの?と思ってしまいますね。 難しいですよね | 2009/11/02
- 確かに、自分を責めてしまいます。悩んでいるのも辛いのも自分がこの選択をしたからだと。でもこの選択をしたのは自分、責任を取って耐えるしかない頑張るしかないと。どんどん自分を追い込みそうです。私はもう大丈夫ですが、そういう風に考えてしまうんじゃないかなと思います。
前回の相談拝見しました | 2009/11/02
- ここに集まっている人はみんな育児熱心なママで、でも育児熱心以外は、みんなそれぞれ経験、年齢、学歴、環境違います。だからこそ、ここで相談して、いろんな意見が聞けると思います。
私もよくここで相談します。いろんな意見が聞けるからです。いろんな方が文面を読んで、率直にそれぞれの考えを教えていただいてすごいありがたいと思います。もちろん、「それを聞いているじゃないよ」「そういう問題じゃないよ」って思う返事もたまにあります。みんな率直に意見を言ってしまっているから、どうしても言葉足りずのこともあると思います。
前回の相談を拝見しております、コメントもさせていただきました。確かに、こんな夫を選んだのはあなた自分でしょっていう意見もあります。当事者として助けを求めているときに、そんなことを言われてショックであることも察します。
でも、多くのママさんはたぶんその夫を選んだあなたが悪いって言いたいのではなく、その夫を選んだのだから、どんな結論であろうと、最後まで逃げずに責任を取ってほしいという意味だと思います。
どうぞお子さんのために逃げずに最後まで旦那さんと話し合って、悔いのない結論を出してくださいね。 そうですね | 2009/11/02
- 話し合いもせずに逃げ出すのは間違っていると思います。
その夫を選んだのだから、どんな結論であろうと、最後まで逃げずに責任を取ってほしいという意味なんだとしたら、そうですね分かります。その通りだと思います。それなら言葉足りずというより、率直にそう言っていただけると嬉しいですよね。言葉の裏にそういう意味があるんだとしたら、難しいですね。心に余裕があったら、そういう風に捉えることもできましょうが、キツイ時期になかなかそう前向きに捉えるのは難しいでしょうね(泣)
ありがとうございました^^
私もそう思います。 | 2009/11/02
- 私も前回の相談にコメントさせて頂きました。私の話になりますが私は旦那の両親と同居しています。ハッキリ言って嫌です。でも旦那を選んだのも同居を了承したのも私です。確かに私が自分で決めた道ですが今の様な現状が最初から見えていたなら少なくとも同居は絶対にしなかったです。一緒に暮らしてみて初めて分かり辛い思いをする事はいっぱいあります。なのに、それを自分で選んだ道だから自分の責任と言うふうに片付けられてしまうと辛いです。人間誰でも間違いってあるし後悔だってすると思います。それを全て自分の責任とは考えられないですよね…主様も今の現状が最初から見えていたらもっと対策があったと思います。主様が旦那様を選んだんだから仕方ないとは割り切れなくて当然だと思いますよ!私も別居してて平和に暮らせてる家族と自分を比べては悲しくなる事が多いです。でも現状を変える事が出来ない…もどかしいし全てが嫌になる時もあります。今の主様はそういった状態なのかもしれませんよね。お互いに大変ですが頑張って今の家庭を守って行きましょうね!
ありがとうございます | 2009/11/02
- そうですね、その言葉で片付けられるのは辛いですね。
全てを否定されているような。もうどうしようもできないのか、といったような。
ご自身のお話と励ましのお言葉ありがとうございました!
こんにちは | 2009/11/02
- 自分が選んだのだから…とは思いますが、結婚したら男も女も変わると思うんですよね。旦那だけが変わったんじゃなく奥さんも変わったと思います(自分含)。子供がいるならまず子供にとって何が一番幸せかを考えるのが私は一番大事なことだと私は思います。
そうですね | 2009/11/02
- 変わってくれないなら、自分が変わる、それでもダメだった時に初めて色々と考える。変わりもしないで変わってもらおうともしないで、ここで相談するのは違うのかもしれませんね。
ありがとうございます。
こんにちはももひなさん | 2009/11/02
- 前回の相談についてのことですよね。
確かに「選んだのはあなた」と言われてしまっては相談のしようもないですが、誰かのせいにしていたり自分だけを正当化する方に対しては、自戒の意味も込めて「選んだのはあなた」と言うんだと思います。
誰だって不幸になるのを分かって結婚などしないと思いますし、結婚してから分かったさまざまなことで悩んだりつらい思いをすることもあります。
それを常に他人のせいにしていては自分が辛いことから学んだり成長することもできないのかなって思いますよ。 前回の相談は | 2009/11/02
- 確かに離婚の文字を使ったのは言い過ぎでしたが、私自身自分に全く非がないとは思っていませんし自分だけを正当化したつもりもありませんでした。ただ、夫が受け取って当然の権利のあるお金を受け取れれば子供達にお金を掛けてあげられるのに、と思っただけです。今の生活を前妻のせいだとは思っていません。
女性は自分の権利を主張しますよね。社会的にまだまだ男性よりも弱い立場ですから、離婚して女手ひとつで子供を育てていくのは大変ですし、夫から養育費もきちんと貰いますよね。(前回の話は養育費の話しではありませんが)それが逆になるとどうしてこうも風当たりが冷たいのでしょうか。子供を捨て財産を無いと嘘をつき夫に一文も渡さず自分は贅沢三昧をして豪遊している前妻の事実を並べたら、自分を正当化していると言われ、そういう夫を選んだんだからとか、前妻のことはあなたには関係ないなどと言われます。確かに夫を選んだのは私ですし自分は悪くないとは思っていません。が、前妻よりも悪いとも思っていません。
なによりも悪い悪くないよりも、母親の責任として、子供の生活が苦しいなら自分の出来ること、といったら母親を放棄した今、お金を渡すことしかないんですし。なにも前妻のお金をよこせ、というんではなく、本来夫が受け取るべきお金を返して欲しいと思っただけです。
それを、他人のせいにして・辛いことと言うのなら、学ぶことは「忘れること」や「離婚後の母親と父親では責任の度合いが違う」とか「泣き寝入り」でしょうか。
こんにちは | 2009/11/02
- 確かにそう言ってしまえばどうすることもできないですよね…みんな結婚前から分かっていたなら結婚しなかったのに…と思いますしね。でも結婚してから分かることの方がはるかに多いですしそれは夫婦である以上お互い様ですもんね…主さんも今すごく悩んでらっしゃって相談したのに少しショックだったかもしれないですね。世の中には色んな人がいますし色んな意見があるので励ましの回答ばかりではないのも仕方ない部分もあるかもしれませんね。でもきっと皆さん親身になって回答されてる方が多いので色んな意見も参考に頑張って下さいね!
参考になりました | 2009/11/02
- 励ましの回答ばかりではないのは当然だと思いますし、励ましも辛口なご意見もどちらも自分の為になりました。けれど、その意見はどうも疑問に思ってしまって。。
けれど、ここで回答してくださる皆さんは皆、善意でやってくれていると思うので、とてもありがたいです。
ありがとうございます。
こんにちははるまるさん | 2009/11/02
- そのような言葉掛けをされると元も子もない…相談のしようがないですね。先日の相談を拝見させて頂きましたが、かなりお悩みでしたのに、その言葉は…。自分で選んでしまったと言われたらそれまでですよね。結婚て一緒に生活しないとわからないことは多々ありますよね…。世の中、そう言葉掛けをされる方もいらっしゃるのですね…。そういう方は、よほどご主人が良い方なのでしょうね…。
そうですよね | 2009/11/02
- そうおっしゃる方はご自身は間違った選択はしないのだと思います。もししても何が起ころうとそう考えられる人なんでしょうね‥。夫がそんな人ですが、私からしたら神のような人です。そもそもそんな人はここで相談するなど縁のないことでしょうね。
きっと | 2009/11/02
- 自分で選んだ道と言うのは、まだまだ主さんには乗り越えられる可能性があると判断したからではないですか?
私はエールのように思います。
考え方一つではないでしょうか?
私は親から自分で選んだ道でしょ!!中途半端は許さないよ!と言われて育ったのでむしろその言葉に感謝しています。
結婚も同じ気持ちです。
乗り越えてみせますよ!何があっても! 素晴らしいと思います | 2009/11/02
- 私はそういう風に考えられませんでした。
まぁ前後の言葉の繋がりもありますが。もしエールなんだとしたら、感謝するべきですね!
考え方一つ‥その時の精神状態ではそのように受け止められませんでした。
普段はポジティブなんですが‥難しいですね!
こんばんは | 2009/11/02
- 前の相談、読んでコメントしました。
確かに「自分が…」と言われてしまえば、そこまでですし、結婚しないと分からない事もあります。
しかし、前回の相談に限定させてもらえば、旦那さんは再婚ですよね?
再婚なら、何故前に離婚したのか、このまま結婚しても問題ないかetc、初婚に比べて問題を発見しやすいんじゃないかって思います。
確かに前妻は悪妻だなって思います。
でも、主さんはそんな悪妻と結婚して離婚したと知った上で、旦那さんを選ばれた訳ですよね?
皆さん、そんな事情(前妻の凄さetc)を知って、旦那さんと結婚したんだろうから、頑張ってって伝えたかったんじゃないでしょうか?
選んだ主さんが悪いとは思ってないと思います(^_^)
とは言え、言葉使いって大切ですね(>_<)
私もこれからは注意したいと思います。 ありがとうございます | 2009/11/02
- やはり再婚とはいえ前妻と夫とのことはどこか他人事だったんですね。全て夫任せというか。離婚は当事者2人の問題だと思っていましたから。自分が夫と結婚する前に、問題点がないか確認し自分が間に入っていって手続きを済ませるなどとは考えもしませんでした。浅はかだったと言われればそうです。離婚経験者でもありませんし、知識もありませんでした。
頑張ることは頑張りたいですが、頑張り方が分からずに悩み全てを投げ出したくなったのも事実です。
本気でそうは思っていませんでしたが頭をかすめました。
でも夫と離れる勇気はないので結局頑張るしかないのだと思います。
ありがとうございました。
こんばんは | 2009/11/02
- わたしは再婚者なのですが、『あなたが選んだ道でしょ?』のセリフは確かに高い確率で言われてしまいます。相手からすれば『だからこそ頑張って!』と言う意味なのかもしれませんが、自分なりに頑張っても上手くいかず アドバイスをもらいたい、ただ話を聞いてもらいたい時に そのセリフを言われてしまうと全て自分自身が悪いと言われている様にしかとれなくなる事もあります…。 再婚後の問題も再婚者にしかわからない点もあるのかもしれませんが、言葉って難しいですね。
そうなんです | 2009/11/02
- ここでの大きな役割は、話を聞いてもらう、だと思うんです。
女性って気持ちで生きる生き物ですから、話して楽になるとかそういうところがありますよね。勿論為になるアドバイスもあるでしょうけど、最終的にどうするかは自分で決める、もしくは心のどこかではもう決まっている、ようなもので。皆さんここで人生相談されている方は、「話を聞いてもらいたい」というのが1番大きな気持ちだと思うんです。もしかしたら、そのセリフを投げかけられる相手は再婚者だけなのかもしれませんが、辛い言葉ですよね。
言葉って本当に難しいですね・・・。ばやしさん | 2009/11/02
- 確かに自分で選んだ相手が自分の好きなパパやママで居て
その人の事などを相談していても相談の内容によって。
また書き方によって非難されたり同情してもらえたりですよね。
恋は盲目になるそうなので、恋している時と実際に結婚して
長い時間共に居るのとだと違いますし結婚前に見せなかった部分を
結婚して初めて知るって事も沢山あるかと思います。
なのでいちがいに誰が悪いとかって話しには本来ならないのかも
しれないですね・・・。ただ書き込み方によって人って判断するので
どう書き込まれるかによっても変ってくるかもです・・・。
本当に言葉って難しいですね。 難しいですよね | 2009/11/02
- けれど、それを言ってしまってはなんにもならないのでは‥ということは避けて欲しいですね。
回答してもらっていてなんですが(^_^)
伝えたいことがあるなら別の言葉で言って欲しいなと思います。
書き込み方も難しいです。
文字にしてしまうと脳が悪いことだけに敏感に反応してしまうようですし。
ですから、面と向かって悪口を言い合うよりもこうして文字でやり取りする方が喧嘩にもなりやすいそうです。
難しいですね。
その通りですよね | 2009/11/02
- 自分で選んだんだと言われたらそれで終わってしまいますよね。
私ももそれでは何の解決にもならないし相談の意味がないじゃんと思ってしまいます。
結婚して初めて分かる相手の人間性とかあるし、それでも何とか上手くやっていこうとか悩むから、相談するのに、選んだのはあなたと言われたら何も言えない。 そうなんですよね | 2009/11/02
- それを言われると、そりゃそうだけど‥ってなってしまいます。
それだと全ての問題がそれで片付いてしまうのでは‥?
そういう人は他の問題を抱えている人にも同じことが言えるのか?
DV夫に悩んでいる人に言えるのか?
それともその言葉を使う問題にはどこかで線引きがあるのか?
と疑問に思ってしまい書き込みしてしまいました。
でも、どうやらその言葉は主に再婚者に使われるようです(^_^)
1度失敗してるのにはそれなりの理由がある、前妻やはたまた子供がいれば問題が起こることは予測できる、といったことのようです。
でも個人的には、それなら親子の関係や家族構成を見れば同居の問題もある程度予測できそうですし、同居が難しいというのも再婚同様に予測できますし、女関係もその人の人柄・過去・行動などを注意深く観察すれば予測できそうですし、DVにも、仕事をしないというのにも、借金にも(結婚前のお金の使い方とか)それがいえると思います。勿論、結婚後に急に変わるというのもありますが、全ての人がそうだとは思えませんし。
ですから、その言葉は他の問題にも当てはまると思うんですよね。
他の問題は自分の身に急に降りかかってきた不幸で、再婚の問題は、それを覚悟して結婚したんでしょ自分で選んだことでしょと言うのはあまりに冷たいような感じがします。
こんにちは | 2009/11/03
- 確かに元も子もないですね。。。
そう答えたくなるところですが、選んだのはあなたといわれたら、相談の答えにはなっていませんょね。。。
そう思ってしまうこともあるので気をつけようと思いました。 こんにちは | 2009/11/03
- 実際、友人・知人・家族にそういう風に言われることはありませんが、こういう場では聞くことがあるのでそう思われる方が多いんだと思います。
私はそういう風に思うことがないので感覚がわかりませんが、例え明らかに結婚前にわかっていたことで悩んでいてもその言葉はかけられないかな、と思います。(まぁ仮に、の話しですが)
はい、そう思います | 2009/11/03
- いろんな苦労を重ねて、いろんな人と関わって、たくさん社会経験をしてる人なら、いろんな人がいるということがわかりますので、間違ってもそういう答え方はしません。ですから私はそういった回答を見るといつも、逆に「(広い意味で)世間知らずなんだな」と思っています。
私もhappyさん | 2009/11/03
- そう思います。
結婚してみないと、わからないことっていっぱいありますよね。
私も失敗したと思っているので、そう思いました。
結婚してまじめに変わる人もいるし、子供好きと言いながら面倒をみるというのはまた別だったり。
「選んだのは自分」という人はたまたま当たりだったからそう言うのかもしれないですね。
こんばんは! | 2009/11/03
- 私もそう思います。
せっかく相談したのに、自分が選んだんだからで、話が終わられちゃうと、相談しなきゃよかったっておもちゃうと思います。
こんにちはまりえさん | 2009/11/04
- 辛口な意見も正直に受け止めなければいけないのかもしれませんが、求めていた答えと違うとショックですよね。
こんにちはゆうゆうさん | 2009/11/07
- はなっから「自分で選んだんだから」と言われたらぐうの音も出ないですよね。
私の友人でどんな逆境に追い込まれようと「自分で選んだ道だから」って自分に言い聞かせている子がいましたが、そこまで自分に厳しくしなくてもいいのに・・・って思ってました。
自分で言うならまだしも、他人に言われるときついですよね。
こんにちは!ホミさん | 2009/11/07
- 主サンの言っていることはわかります。ですが、この場でたくさんの方に意見を求める以上、色んな考え方があって当然です。
ここの方達はまだ辛口コメントでもちゃんと言葉を選んでいると思います。
他サイトでの辛口コメントなんてすごいですからね(^o^; 皆さんに意見を求める以上、受け止めるしかないのではないでしょうか?
同じ意見です。 | 2009/11/11
- 同じ意見です。
それを言っても解決策にならないですよね。
選んだ時点、つまり過去のことを責めるのは、相談された意味がないです。
その相談者さんの現状を読んで、どうしたらいいかという選択肢を意見するのがこの場の目的だと思いますし、相談者さんもそれを望んでいるのでしょうし。
こんばんは。 | 2009/11/13
- 確かにそうですね。
ただ相談の内容によっては、初めから浮気癖があるのを承知の上で結婚し、生活を始めて後悔し悩みを相談される方も居るので、そういった内容の時の回答としては仕方ないのかな?!・・・と思える場合もあります。
こんにちは | 2009/11/13
- 世の中にはいろんな人がいますから。
特にネットでは自分が普段付き合いのないような人との交流が簡単にできます。
最近は若いうちの結婚もよくある一方で、30代半ばをすぎてからの結婚も増えていて、そういう方はある程度男性で失敗した経験があったり友人の失敗を見たりで見る目も肥えてくるものです。
そういうひとから見ると「はじめから分かってることなのに」と、はがゆく思ってしまうのではないのかなと思いました。
一方で主様よりの意見もありますよね。
ネットだからみんなそれぞれ自分サイドからの意見を言っている。
「自分で選んだんですよね」という意見を言う人数が目につくほど多い。
世の中の縮図は今こうなんだな、と。
それだけのことだと思います。
DVはお付き合い中は隠せる人もいて結婚前に見分けが非常に難しいケースもありますし症例も多いです。のでDVには経験者のやさしいコメントが付きやすいのかなと思いました。
こういうトピを立てたということはそういう意見の人がけっこういらっしゃったということでしょうか。
そういう意見がどのくらいだったのかは分かりませんので例えばの話で申し訳ないですが、多くの人がいう意見には耳を傾けてみる必要がある。という話もあります。
たとえば、10人中7~8人が言う場合ですかね。
たとえネット上でも、そのくらいの割合の人に言われているとしたならば、嫌だという感情だけでいないで何がいけなかったか考えてみる方が今後の幸せのためになると思います。
再婚だから… | 2009/11/13
- はじめからわかってたでしょ…とか、DVだから離婚した方がいいとか話しが流れやすい傾向ってありますよね。
その時の相談でほとんどの意見がわかってた事でしょ、みたいな回答だったらあまりにもへこんでしまうかもしれませんが、ほとんどって事は気持ちが落ち着いた時にはある程度受け入れていかないといけないことなのかもしれないですょ…
でも確かに気持ちが落ち込んでいる時に自分の考えと全く違うような事を言われても受け入れられないですよね…
しかもそのことばかりイライラして忘れられなくなったりしないですか?!余計に辛くなってしまいますよね。
私は色々な考え方があるだろうし、決めつけたような言い方はあまりしたくないし、しないのですが、あまりにも聴き入れたくないような事だったら聞き流しててもいいと思いますょ。
いつか気持ちが落ち着いたらそれもそうよね~と考えられるようになるかもしれませんし。
結婚って大変ですよね…1番苦しいのは当人なんだし主さんが相談して楽になることが今は1番だと思います。
こんにちは | 2009/11/14
- そうですね。
『あなたが選んだんでしょ』って言われると元もこもない。
DVだけじゃなくて、性格の事って結婚するまで分からなかったり、
何かのきっかけが有ってそうなってしまったり・・・・・
結局『その部分以外を好きで選んだ』って事だから、『選んだんでしょ』って
言われても違いますよね。
そうですね | 2009/11/16
- 確かにそうですが、みんな真剣にコメントをくれているので、そういった言葉も受け止めるべきだとおもいます。
優しい言葉だけをかけてもらったところで、甘えの気持ちしかでなぃとおもいます。