相談
-
あるママ友の話し方
- 半年ほど前に知り合ったママ友について相談です。
その子は私と同じ年で子供も1ヶ月違い。
2・3週間に一回くらいどちらかの家に行き、おしゃべりなどをします。誘うのはお互いです。
その子は、はきはきしてるし、明るいし、さっぱりしてるし、嫌いじゃないんです。会いたいと思うから好きなんだと思います。
でも、ひとつ気になることがあって。
それはその子のしゃべり方なんですが、、、いつも自分の子供にむかって話すんです。
たとえば「○○ちゃんは混ぜご飯よりも白いご飯のほうがすきなんだよね~!」とか、スカートをはいている私を見て「○○ちゃん、私もそろそろスカートはきたいよ~!」とか(そのこの子供は超ママっ子で終始離れないためスカートがはけないと思われる)、「今度結婚式いかなきゃいけないから○○ちゃんはお留守番しなきゃいけないんだよね~!」とか。声は当然大きく、高い声で!(イメージつきました?)
そうなると、相槌をうつとき、なんか二人の会話にわりこんでいくようで、なんとなく気分がわるく。。。
あの、それ、私に言ってるの?それともあなたの子供に話しかけてるの?て思っちゃって。
そういうママ友、皆さんはどう思いますか?
ちょっとむかっとしてしまう私は間違ってますか? - 2009/11/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
想像付きましたw | 2009/11/03
- 確かにムカつくとゆうかうざったいとゆうか…www
子供に話し掛けてるのか分からないときゎ面倒なんでふーん、て適当に流しちゃうかな私なら(´Д`)
こんばんは | 2009/11/03
- よっぽどお子さんが好きで、自分の親子関係の良さを見せたいんでしょう(苦笑)。 その点だけを除けば、良いママ友なんですし、フワッと聞き流しちゃうのが1番ですかね('-^*)
なるほど | 2009/11/05
- そういう気持ちもあるのかなあ。いい点に気持ちをむけなきゃですね
こんばんは | 2009/11/03
- 私もママ友さんのように‘子供に向けて話す’事をよくしてしまうタイプです(^_^;)人と話をするのは好きなんですが、話題作りが苦手で何を喋ったらいいのか分からず 聞き役が多いです。なので、娘に向けて話すのかもしれません。間をもたすためとゆうか、娘との会話で話題を作るため?? なので私は割り込んで?きてもらうと会話が成り立って嬉しいですし、ママ友さんがお子さんと会話してたらその話にのっかったりします。 お相手のママ友さんも 意外と会話を探しているとか? 検討違いでしたらスミマセン(^_^;)
そういう気持ち | 2009/11/05
- そういう気持ちで、と思えばなんだかわかるような気もしてきました。相手も会話を探してるのかもしれませんね
柳原可奈子のキャラみたい……キヨケロ | 2009/11/03
- 思わず想像して笑ってしまいました。
(*^□^*)
そんな、お母さんいますよね!
まぁ、笑けるキャラとして軽く流しておいたら良いと思いますよ。
私なら仲良しならツッコミ入れるかも!
(´艸`)☆ つっこみ | 2009/11/05
- いれられないんですよね・・・(^^;)確かにコントであったかも
こんばんは。雄kunのママ | 2009/11/04
- う~ん(^_^;)私もおそらく、ママ友sanみたいな感じだと思います!!
本来であれば、友人通しお喋りに集中したいですが・・・。
子供がママの側を離れて遊んだとしても、もしくはその反対で側に居たとしても・・・・
まだまだ心配な年齢なので【目を離さない為】に子供に向ってお話をする事もあります。
あまりにもお喋りに集中しすぎて、お部屋の中と言えども何かあってからでは遅いですからね。
けれどもそう思う方もいらっしゃるでしょうから、私自身ももう少し気をつけなくちゃ!いけないなぁ~と改めて感じました。 そうか | 2009/11/05
- 子供が心配だからというのもあるかもしれません。なるほど
こんばんはホミ | 2009/11/04
- 私は気にしないタイプなので全然気にならないかな~子供が小さいとただただママさんとお話に夢中になるわけにもいかないですし・・・そんなママさんがいないのであまりわかりませんが、そんなにイラっとするようなことなのかな~?と思いました。まぁ色んな人がいるので気になるなら聞き流しておけばどうでしょう?
こんばんははるまる | 2009/11/04
- ママ友さんは、自分のお子さんとの関わりをどこまででも一緒っていう感じなのでしょうか?多分、赤ちゃんの頃からそうやってお子さんに声掛けしてきてクセみたいになっているのでしょうね。私の周りにはそういう方はいませんが…少し腹が立つかもしれませんね…。
う~ん・・・ | 2009/11/04
- 常にそれだと、楽しいはずのお喋りの時間がストレスになっちゃいそうですネ~(^^;
聞き流したくても、一度耳に付くと気になってしまいますよね。
同じことをやり返して見てはいかがでしょう?
と言っても、あくまで自然に子供に話しかける感じで。
自分のことには気づかなくても、人の行動は案外目に付くものなので、ママ友さんも気づいてくれるかも。
こんにちは | 2009/11/04
- 私はそんなに気にはならないですが…いつもお子様と一緒だとそうなってしまうのかもしれませんね。その話し方が苦手とも本人には言いにくいですしね。色んな人がいるように話し方も色々あるんだな~くらいに思います。
確かに | 2009/11/05
- そのこはあまり出かけない子で子供さんと二人きりですごすことが多いって嘆いていたので、、知らない内になっちゃったのかもしれませんね
気になります?CAT | 2009/11/04
- うーん…気にしすぎじゃないですか?
我慢ができないレベルではないと思いますが。
どっちに話しかけているのか分からないときは
様子をみてタイミングをうかがえばいいだけです。
何かあれば自分から話しかければいいわけで…。
むかっとしたら一回深呼吸してから
よく相手の話を聞いてみると気持ちが落ち着くと思います。
心にゆとりを持つことが大切ですよ。
自分が大人になればいいんじゃないですか?
あまりかず&たく | 2009/11/04
- 気にしなくていいのでは?
お子さんに話しかけている時は、放っておけば(聞き流していれば)いいと思います。
それが続くと会う事さえ嫌になってしまうと思うのですが…。
う~んhappy | 2009/11/04
- 一緒にいる間中だったら無視されているようで嫌ですが、そうでなければ、私なら気にならないかもしれないです。
私もそうなのかな、と考えてしまいました。
こんにちは! | 2009/11/04
- 想像はつきます。しゃべり方だけが気に入らないのなら、私なら、きにしないで、そのまま付き合うと思います。
わかる!わかる! | 2009/11/04
- 私のまわりでは、いませんが・・・
テレビドラマとかで、いますよね(笑)よく・・・
現実にもいるんだ~と、読んで驚きです・・・
軽く、流してしまっていいと思いますが。
そんな、重要な話でないし(笑)
私なら、深入りしない程度のお付き合いにしておきます。
聞いちゃいます | 2009/11/04
- それって私に言ってる?見たいに聞くかふーんと聞き流します(笑)悪気は無いと思うし、その人が嫌な方でないのであればそのまま聞き流すか突っ込みいれます。
こんにちはももひな | 2009/11/04
- 小さい子を持つ親ならよくやってしまうことかなって思います。
私も子供に対して話しかけることもありますし、ママ友も自分の子に話しかけることってありますよ。
気になって嫌だなって思うなら会う機会を少し減らしたらいいんじゃないかな?
こんばんは | 2009/11/04
- 想像つきますね(>_<)
というか私の知り合いにもいます...
旦那の上司の奥さんなので旦那が誘われるので一緒に食事したりするのですがすごくイライラします。
旦那も上司なので断れないみたいで(>_<)
その場では笑っていますがおうちで旦那とものまねして盛り上がってます。
んー | 2009/11/04
- お子さんのことが大好きなんでしょうね
でも確かにどっちに話しかけてるのか?疑問のときも多いですね
あまりに頻繁だとどう相槌をうてばいいか・・・
そういうママもいますが会う頻度が少なければあんまり
気にせず流して置くと思います
私も | 2009/11/05
- 私もママ友さんと同じ様な言い方してますね(^_^;)
『○○はバナナが好きなんだよね~』とか。
会話をしているのは目の前の友達ですが、部屋には娘もいるわけで。
話せない理解出来なくても、会話にまぜてます。
『へぇ~○○ちゃんはバナナ好きなんだ。美味しいよね』
など、友達も娘に話し掛けてくれますので、3人で話をしている感じかな。
主さんも、友達のお子さんも交えてお話なさってみてはどうですか? それは | 2009/11/05
- なんだか新しい入り方ですね!やってみます。そっか、会話にいれちゃえば自然ですね>
気をつけないと。 | 2009/11/05
- 私も時々そういう話し方します…。
二人の会話をしているというよりは、
子供がそばにいるのにほったらかしも?と思うので。
ママ友も、普通に返事してくれるし、
子供にも「そうなの~?」と話しかけてくれているので
みんなで会話しているつもりでした。
不愉快に感じる人がいるということを初めて知りました。
気をつけないといけませんね。 いえ・・・ | 2009/11/05
- 子供をまったくほったらかしよりは、ぜんぜん不愉快ではないですよ。ただ、あまりしょっちゅうなので私が無視されているようで寂しく思ってしまうのです。。。大人にならなきゃですね
こんにちは | 2009/11/07
- 子供も自分たちの会話の一員としたいのかなー?
きっとお子さんを放っておいてのおしゃべりができないんでしょうね。
ちょっとムカっとしてしまっても会いたいと思うのならその点は気にしないようにしないとダメでは?
こんにちはゆうゆう | 2009/11/07
- 私もそういう話し方になっているかも。
子供が小さいとどうしてもそうなっちゃうと思いますよ。