相談
-
パパの
- 群馬県在住35歳、2歳の女の子のママです。
突然パパが、横浜に転勤が決まりました。期限は無いです。持ち家が在るのと私も仕事をしている為(正社員)単身赴任する事になりました。子供も小さく、二人目も計画していたのに辛いです。
電車で金曜日の夜に赴任先の横浜より戻り日曜日の夜に勤務先の横浜に戻る生活になる様です。
パパも私も転職は考えていません。
パパも辛いと思うのですが、「行くしかない土日には帰れるんだから」と言っています。
世の中には、旦那様が単身赴任していらっしゃる方はたくさん居ると思うのですが、どうしてもネガティブになってしまい元気が出ません。毎日一緒に居たパパが毎日帰って来ないと思うとメソメソしてしまいます・・・。単身赴任が始まってからのパパの戻る日曜日
に辛い思いをするのだろうなと思うと何もやる気がなくなってしまいます。子供もパパ大好きだし・・・なかなか気持ちの切り替えができません。 - 2009/11/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
はじめまして | 2009/11/06
- うちも週末しか帰ってきません。単身赴任です。
かれこれ5年、この先ずっとです。(ToT)
ぶっちゃけ三人の息子を一人で育て
辛いときもありますが、ここだけの話
慣れたらどってことないです(笑)
旦那も日頃いないぶん
気使って土日は家事を手伝ってくれますし
主さんも働いていて
何かと旦那様がいないと大変かと思いますが、
ここは旦那様を支え土日は甘えてみてください♪ 意外と喧嘩もなくなり
うちは大変ながらも円満です。
現在単身赴任中でーす | 2009/11/06
- 四国在住でパパは静岡勤務。帰るのは月1の平日2泊です! 最初は辛いですがもう一年(^O^)今度は帰ってくる方が何かと面倒です(笑) ご飯の支度、洗濯にアイロンに様々な事...。いない方が楽だわぁなんて思う様になりますよ。母親は強いですからね。お互いにがんばりましょう!
おはようございますm(__)m | 2009/11/06
- 主さんも辛いでしょうが、旦那さんはもっと辛いと思いますよ。
新しい職場で、しかも単身赴任ですからね。ストレスは半端ではないと思います。
毎週帰れるだけ、かなり良い会社だと思いますよf(^_^;
うちは、旦那が1年半ほど単身赴任をしてた時期があります。2ヶ月に1回帰って来られたらいいほうで、本人は精神的にかなり辛かったようで、毎日のように電話をしてきました。
テレビ電話付きの携帯だったので、上の子供は顔を見ながら電話が出来て、日々の出来事とか下の子の様子とか、頑張って話してました。
私は、まあ仕方ないよね~と早くに割り切っていたので、子供と楽しく過ごす工夫のことだけ考えてました☆私も仕事(不定休の仕事でした;)をしていましたから、なかなか時間をとるのが大変でしたけど(苦笑)
確かに辛いことがあるかもしれませんが、旦那さんがいない間は自分がこの家を守る立場だという気持ちに切り替えて、お子さんとの時間を大切にしてください。
テレビ電話、便利なのでお薦めします(*^^*)
それは | 2009/11/06
- 寂しいですよね。何かあったとき家に旦那(男の人)がいないって思うと、不安になります↓ でも旦那様の方がもっと寂しいんだと思います。家族と離れて1人で生活するんだから…(>_<。) アドバイスになってませんが、気を落とさず頑張って下さいね!!
最長15年です。 | 2009/11/06
- おはようございます。 単身赴任…不安ですよね。 うちは「いつか」とわかっていましたが、意外と早い時期&息子はまだ1歳という状況で選択肢はないのにかなり悩みました。 夏からなので3ヶ月過ぎましたね。 帰宅できるのは月に一回。 緊急の事がなければそれさえ難しい月もあります。 期限も運が良ければ定年までに2年くらいは帰って来られるかもしれませんが、定年までの15年が期限です。 少しすれば寂しさに慣れてくると思います。 そうすると、近くにいられないからこそできる夫婦の絆を感じられます。 たまに会えた時の照れくさいような新鮮な気持ちはずっと新婚気分…どころか付き合っていた頃のようなトキメキがあります。 寂しさを我慢しなくていいと思いますよ。 「寂しい寂しい」って言ってる間にそれが当たり前になってきますよ。
こんにちは | 2009/11/06
- 突然でお辛いですね。
一人で仕事と子育てで大変になると思います。
でも旦那さんはお子様にも会えないし、週末の移動も疲れるだろうし、もっと辛いのは旦那さんだと思います。
こんなときこそ夫婦助け合いです。
思いやりを忘れないようにしましょう。
生活の変化で体調など崩されないように気をつけて下さいね。
応援してます。
大丈夫!キンタン | 2009/11/06
- 初めは寂しく、辛いですが、慣れてくると時間がそういう風に流れてきます。
反対に、なかなか会えない分、休みで帰って来てくれた時は、凄く仲良く、とっても円満です。会えない時間が、余計に2人の距離を縮めてくれてます。
1人での育児は大変ですが、仕事とに両立を選んだのは自分。子供に寂しい思いをさせないように、って思うと、結構頑張れますよ!
お互い、単身赴任夫を持つ身。頑張りましょう!
こんにちはももひな | 2009/11/06
- 私は実の父が単身赴任で金曜の夜に帰ってきて日曜の夜には赴任先に行ってしまうという生活が長かったですが、母も不安だったでしょうし父も私たちが心配で辛かったそうです。
でも、逆に考えれば毎週末帰ってきてくれるだけでもありがたいのかもしれません。
友人は夫が単身赴任ですが遠距離のため毎週末は無理で、どんなにがんばっても2週に1回しか帰れないそうです。
始めのうちは寂しくて不安で毎日のように泣いていたそうですが、人間って意外と強くてその環境に慣れるそうです。
今は冗談だけど「だんな元気で留守が良いかも~。」って言えるくらいになってますよ。
横浜はおいしいものがたくさんあるのでお土産を買ってきてもらったり(うちの夫も横浜に勤めていたときはよく買ってきてくれました)、お休みが取れたら横浜に家族で遊びに行く計画を立てても楽しいかも。
すぐに気持ちを切り替えるのは無理でしょうが、少しずつ慣れるのを待ってもいいと思いますよ。
うちもhappy | 2009/11/06
- 何年かありましたが、最初の数回は赴任先に行くときに泣いてましたが、そのうち慣れるので大丈夫ですよ。
うちは私もご飯の支度が楽だし、子供にとってもうるさい父親がいないほうがいいみたいで、だんだん帰ってこなくていいのにななんて言ってました。
戻ってくることになったときは少しがっかりしました。
おはようございますmulan | 2009/11/06
- 自身の経験ではありませんし、自分になったら。。。。と私も想像がつきません!!
でも友達の旦那さんが京都と広島の単身赴任で、今月旦那が帰ってくる、次は友達が子どもを連れて遊びかねて行く。。。みたいな感じで4年。今年やっと旦那が京都へ転勤し戻ったそうです。
友達の話によると、新婚感覚に戻ったというのと、旦那さんも家庭の良さ(家事とか話を聞いてくれる人とか子どもの可愛さとか)が分かるようになり、家族の絆が深くなったと言っています。
大変だし、特に子どもが熱出たりすると泣きそうになりますが、恋人の気持ちに切り替え、頑張った下さい!!
こんにちは | 2009/11/06
- うちも単身赴任があります。でも週末戻れるだけでもいいかなと思いますよ。月~金ですが金曜日には戻られるのを考えると4日くらいなのであっという間ですよ。これが意外と慣れますので大丈夫ですよ。初めは不安かもしれませんがいない方が楽になってきます。きっとすぐ慣れるので心配ないと思います。
こんにちはたんご | 2009/11/06
- スカイプとかいいですよ。
朝とか夜とか顔みて話せますし、ただですし!
最初はさみしいかもしれませんが、がんばってくださいね!
お気持ち分かります | 2009/11/06
- 偶然にも…私、伊勢崎出身横浜在住なのですごく親近感湧いています(^^;)
うちは1ヵ月前に横浜市内にマンション買いました。
子供は4歳と0歳3ヶ月です。
夫の会社はジンクスで家を買うと転勤になります。
私も元同じ会社なのでよく事情も分かっていますが、転勤は子どもがいようが持ち家だろうがお構いなしです。
現に同じ会社の友人夫婦は奥さん妊娠中に単身赴任。東京と大阪なのでパパは赤ちゃんに月2回程度しか会えません。
以前住んでいたアパートの近所に戸建てを建てたのにだんなさんは北海道転勤になり、一度も横浜の自宅には住んでいない(勿論たまに帰ってきますが)なんて家庭を見てきました。
そんな人事じゃない家族を見てきたので、いつ夫が単身赴任になっても子供たちと強く生きていこうと決意し、マンション購入に踏み切りました。
単身赴任寂しいのよく分かります。
でも、同じような家族いっぱいあります。
どうか前を向いてお子さんと頑張ってください。
うーん | 2009/11/07
- うちはだんなとの時間が合わず寝室も別なので1週間くらい顔を合わさないことがあります。
なれといってしまえばそれまでですが、あえない時間があった時間を素敵にしてくれると思いますよ。
単身赴任中です | 2009/11/07
- うちも単身赴任中をしていたとき、2人の子供をみながらフルタイムで働いていました。
旦那は月に1度は会いにきてくれてました。
確かに、さみしいのもあるけど私は、家事なども旦那のことを考えなくていいのが楽と思うこともあり、現状をよくとらえるようにしてました。
ただ、旦那が帰るときの娘と旦那のやりとりなどを見ていると辛くなるときはありました。
けど次第に子供はパパはお仕事というのはわかってくれて、会えるときにお互いにべったり、会えないときはテレビ電話でお話してました。
こんにちはゆうゆう | 2009/11/07
- 期限が分からないといつまで頑張ればいいのか分からないので余計に辛いですよね。
でも毎週末帰ってきてくれることを楽しみに過ごしたらいいと思います。
そうですよね!みゆっぺさんは | 2009/11/08
- 旦那さんラブなんですね^ロ^♪離れて寂しいなんて…新鮮なお気持ちうらやましち限りです(笑)
結論から……大丈夫です!私は毎年1~4月まで毎年いなくそれ以外は家へ帰ってきますが夜遅く、いないようなもんです。
パパを頼ろうとするとどうしてもネガティブになってしまいます!
辛いかもしれませんが、『パパなんていなくて大丈夫!』と思えたらかなり楽です。パパにはとても悪い言い方かもしれませんが、自分なりにたどり着いた言葉なんです(涙)実際会いたくても会えない(〇>___
私だったら | 2009/11/09
- 仕事をきっぱり辞めて旦那さんについていきます。子供も小さければ、親は必ず二人いないと育つ環境がよくないと大人になった時にあらわれるというので。それに毎週そんなことをしていたら旦那さんは疲れきって倒れちゃいますよ。一時期私の主人も横浜から山梨に週末きていましたが通いきれない疲れるといつもなげいていたので。
淋しいですよね… | 2009/11/10
- わかります。我が家も1ヶ月や2週間くらい出張でいなかったりがしょっちゅうです…
困ってるのが毎月まちまちで一定ではないのでなかなかリズムが慣れません…
ちなみに今もいません。そんな時に子供に何かあったら…とかお風呂も全部私がしないと!だし…大変ですよね。
でもそう思ったら土日って決まってるし平日はご飯も気楽な感じですませたりもできるし!と良く考えましょ。
それでも悲しい時は思いっきり泣きましょう!そしてスッキリして頑張ってください。
もっともっと大変な人もきっといるはず娘さんのためにもニコニコ!娘さんと一緒にほのぼのと過ごしてください。
我が家もです。 | 2009/11/12
- はじめまして。 私の旦那も、アメリカに単身赴任して、もう1年近く経ちます。 私も最初は、寂しい‥心配‥不安といろいろありましたが、いまは楽しく育児と仕事をしています。私も仕事をしているので、最初から「着いて行く」は選択肢にありませんでした(笑) どうか前向きに頑張って下さい。応援しています。
スカイプ | 2009/11/20
- 旦那さんが帰ってこなくなると、寂しいですよね。
うちは単身赴任ではありませんが、仕事が長引いて帰ってくるのが遅いと寂しくなります。
8人家族なのに、それでもやっぱり早く帰ってきてほしいものです。
主さんはスカイプとかやってますか?
パソコンを持っていたら、ヘッドホンマイクだけあれば無料で使える電話みたいな物です。
パソコンにカメラがあれば、テレビ電話になります。
電話代もかからないし、すごくオススメですよ。(^-^)
こんばんは! | 2009/11/20
- さびしいですね。
でも、週末帰ってきてくれるのを楽しみにして頑張ってください。
うちも横浜に単身赴任してます | 2009/11/20
- うちの旦那は三年前に突然転勤命令がでました。長女が1才8ヶ月の時です。 工場の交代勤務なのでまとまった休みに有休を使い月に1回帰ってきます。 娘もお父さん大好き、旦那も娘溺愛のベッタリ親子で最初の一年は別れの時は大変でした。娘を連れて横浜に滞在し帰る時、ホームで見送る旦那に娘は車内で「お父さーん!イヤー!」と叫び号泣しなかなか泣きやまなかった位です。 その娘も次第に慣れて「いってらっしゃい。でもさみしい」とホロリとしますが、旦那の姿が見えなくなると「さあおやつ食べよ」と態度をコロリと変える位になりました。 最初はさみしい思いをすると思いますが慣れると思います。久しぶりに会うと私は新鮮な気持ちにもなり旦那との関係もよくなりました。(以前は旦那に対してイライラする事があったので) あと、うちではパソコンにカメラをつけてネットで電話してます。 お互い顔が見れて料金がかからないのでよくしてます。 今では去年産まれた次女と長女がカメラの取り合いしてます。 お休みの時に旦那の所へ行ったりもできるので単身赴任も悪くはないかなと思ってます。