アイコン相談

主人の喫煙を止めさせるには?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/23| | 回答数(32)
はじめまして☆
こちらには初めて投稿します。

今日は主人の喫煙について相談させてください。

主人は35歳、20代前半に3年ほど喫煙し、就職を機にやめました。
それ以降ずっと吸ってなかったのですが、最近仕事が立て込み忙しかったのを理由に、また始めてしまいました。
初めは同僚から数本もらい…だったのが、この1ヶ月は購入しているようです。

私は昔いろいろあり、タバコを吸う人とは結婚したくない!と思っていました。
知り合った時の主人は吸っていなかったので…。
その時点で喫煙者だったら、付き合いもしなかったと思います。
それだけ喫煙には嫌悪感があるんです。

どうすればやめさせられますか?
「そこまで言わなくても」
「喫煙するかわりにたくさん育児してもらったら」
などのアドバイスはもらうのですが…。

今回は「どうすればやめさせられるか」についてアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
2009/11/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

う~ん | 2009/11/09
止めていた期間がある方なので、「吸わないで。今は身体に着いてる臭いでも苦手なの。お願い~。」とか言うと止めてくれるかも知れないですね。余り強く言うと返って止められなくなると思います…。自分は育児がきつくなったり、仕事が始まると休憩に吸いたくなってしまいます。もともとは吸っておらず、ダイッキライで、駅の喫煙所も避けて歩くたちだったんですが、夫と付き合ってから吸うようになってしまい、一度吸うと完全に止めるのは難しいと実感しました。 大したことではないから返って止めづらいんですよね…。今だけとりあえず止めて!っていう方向なら止められると思うので、止めたら、「このまま吸わなくてもいけるんじゃない?そしたら嬉しい!!」ってぐらいの気持ちが良いと思いますよ☆多分…なんですけど。いきなり、一生絶対吸わないで!!とかは無理!!って思うはず。。長くなってすみません(汗)
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
そうですね…。強く言っても無理かな~と最近思い始めました。褒めるのも苦手で(>_<)でも、タイミングよく褒められるように頑張ってみます!
難しいですよね。 | 2009/11/09
私も喫煙者でしたが、妊娠発覚してやめました。
その時は『辞めなきゃいけない!』って理由もあってすぐにキッパリとやめられましたが、初めての育児に慣れない土地、旦那は留守がちでストレスがたまり、娘が寝ているときなどベランダにでて一服…などたまにしてました。

仕事初めて、保育園に預けるようになってから1人の時間ができたのでそんなときも吸ってしまいました。

最近は、季節の変わり目に喘息がでる娘のためにもやはりタバコはいけないと思いやめてます。
(旦那は何言っても娘の前で吸うのでイライラしますが…)

いきなり頭ごなしに『止めて!!』と言われてもたぶん無理です。

それよりも就職の為に止められたみたいなので、旦那様が自分で『止めなきゃ』と思わせるようにしないと、隠れて家以外で吸うようになると思います。

それ位禁煙は本人の意志が大事です。周りに言われれば言われるほどストレスで止められなくなります。

それか、仕事のストレスが原因でしたら、まずはタバコは会社だけにしてとお願いしてみたらいかがでしょうか?

そこから、段階的に止めさせるようにしたら旦那様も無理なく禁煙できるかもしれませんよ。
一気に止めさせるのは本当につらいし、強い本人の意志が必要ですから…
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
本人の強い意志…今は見えないですね(>_<)やめなきゃ、っていう理由をよく考えてみます☆なんせ理屈っぽいので、いつも口で負けるので(T_T)段階的に…苦手ですが頑張ってみます!
タバコを辞めさせるのは | 2009/11/09
本当に大変だと思います。
中々辞められないのが現実ではないでしょうか?

主さんが本当にいやならいやと話し合ってはいかがでしょうか?

私の旦那は喫煙者ですが、私の親は病気を機に禁煙者になりました。

何かとても大きな事が起こらない限り、辞めるのは無理だと思います。

一番お薦めなのは、病院に通うことだと思います。
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
病院っていう手があるのは初めて知りました☆でも、本人が辞めたい訳ではないので、行きたがらないだろな~と思います(T_T)何とか本人の意志が変わるよう仕向けてみます!ちなみに、主人の父は持病ありですが喫煙者なので…(>_<)難しいです…。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/11/09
 我が家の夫も数十年と煙草を吸っていたのですが・・・。
私自身がものスゴク嫌いで、煙草の煙が少しでも感じると逆にイライラしてしまうので、止めれないなら!と当時は高い【空気清浄機】を買ってもらいました。
それでも夫は止めなかったのですが、息子が妊娠・出産してかわは少しづつ吸う本数を減らしてくれました。
煙草吸ってると早死にしちゃうよ!!可愛い息子の為に止めようと思わないのかね~と毎日の様に愚痴を・・・。
すると、実際息子の事と今の自分の年齢を考え、止めてくれましたよ。
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
そうですね…。もう娘を理由に、しか無理な気がしてきました。ウチも何か買わされても別に何とも思わないと思うので…(>_<)娘を理由にグチグチ言ってみようかなと思います^^;
おはようございます。 | 2009/11/09
本人の意思が固くなければ難しいと思います。

うちの旦那も以前吸っていたのですが、子どもができたことと当時借りていたアパートが新築だったこともあり(壁を汚したくなかったので)、室内での喫煙をやめてもらいました。

それで、自宅にいるときのタバコの本数は結構減りました。わざわざ外にまで吸いに行くのが面倒なようで…

うちはタバコ代はおこずかいで買ってもらっているので、たびたびあるタバコの値上がりで、おこずかいのほとんどがタバコで消えてしまうので、タバコをやめると決意したようです。
本当にやめられるのか?と思っていたのですが、自分で決めたことなのでちゃんとやめることができました。
タバコをやめたら1万円のごほうびにつられたのもあるかもしれませんが…

でも、周りで吸っている人がいるとなかなかやめるのは辛いもののようです。
まずは、本数を減らしてもらうようにしてはいかがでしょうか?
ご褒美作戦も結構、効果があるかもしれませんよ。
おはようございます | 2009/11/09
うちは増税したらやめると言っていますが……愛煙家に禁煙を求めるのは難しいと思います。
本人が辞めたいと思わないと……です。
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
ウチも増税は気にならないと思います(-.-;)お小遣い制ではないので(;_;)お小遣い制にできるように頑張ってみようかな…☆
私も | 2009/11/09
タバコは嫌です。旦那はやめるやめるといいながら、2ねんめに入りました…。2か月前、ベビィが生まれたのをきっかけに、いま禁煙しようと頑張っているようです。私たちは、『ステップ1、家の中では吸わない。(ベランダや外ならOK)』
『ステップ2、会社と通勤中のみ吸ってOK』
『ステップ3、会社のみ吸ってOK』→『仕事が順調なときにやめる!!』
ってかんじで進めることにしてます☆
ただ…まだステップ1ですが!
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
段階的に…いいですね☆でもウチは辞めたい訳ではないので(>_<)まずは辞めたいと思わせる理由を考えてみようと思います☆その後は段階的に頑張ってみようかなと思います(^-^)/
おはようございます。みくみずちゃん | 2009/11/09
うちの旦那は最近やめました。
理由は、もったいないからです。
1ヶ月に吸うタバコの計算し、年間を計算して やめたみたいです。
私の叔父は「吸ったつもり貯金して大型バイクを買った」と言ってるのを聞き、自分は車を…と思ってるみたいです。
長く続けばいいですが…。
アドバイスになってなくて、すみません(&gt;_&lt;)
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
いえいえ、すごくありがたいアドバイスありがとうございます☆ 1ヶ月のタバコ代計算するっていいですね(^-^)理屈っぽい主人にはピッタリだと思います。問題は…お小遣い制ではないので、あまり痛手に感じないことです(>_<)お小遣い制にできるように頑張ってみようかなと思います☆
喫煙… | 2009/11/09
うちの旦那もなんですが…めっちゃ嫌です!!臭いです!! なかなか止めてくれないんですが、減らす方法なら…。 子供が病気になったらどうすんの!?とか子供を理由にすると減らしてくれますね…そこですかさず褒めます(笑) 減らしたら褒める~を繰り返してたら、最近は1週間禁煙中です☆ 早くタバコ税上がるといいですよね…
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
確かに娘を理由に、しか無理な気がしてきました。理由をいくつか考えてみたいと思います☆そして、褒める♪ですね!苦手ですが…頑張ってみます^^;
おはようございますはるまる | 2009/11/09
一度禁煙されていたのをまた喫煙されているなら、それを中々止めさせるのは難しいでしょう…。
うちの場合は、子供が生まれたら止めると言って中々止めてくれませんでしたが、子供がしゃべりだした頃より、しつこく「臭い!!」と言っていたら止めてくれましたよ。
こんにちは。 | 2009/11/09
うちは夫が結婚直前に止めました。
周りは私が止めさせたと思っていて、よく相談されるのですが、
夫に言うと「本人が止める気がないと難しいよ。」と言われます。
私自身は前はタバコ大丈夫だったんですが、夫が吸わなくなってからはタバコのにおいが嫌になったので止めさせたいという気持ちは良く分かります。今では一箱800円になればいいのにって思ってます。
ダンナさんも以前は止めていたようですから、禁煙外来を受診してみるのはいかがでしょうか?
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
確かに、本人の強い意志がないと無理そうですね…(;_;) 禁煙外来、こちらで初めて知りました☆興味あるので調べてみます。 でも、本人が辞めたい訳ではないので、行きたがらないだろなと思いますけど…。いざという時のために調べてみようと思います(^O^)/
そうなんですか | 2009/11/09
10ヶ月のベビーちゃんがいるんですよね? 突然死の話をしてはどうですか? 喫煙してる家族がいると あかちゃんの 突然死確率かなりあがります 有名な人の名前をだすとか ジュディマリのゆきの あかちゃんも 喫煙が理由ではないかと言われてますよ 我が子のためならやめれるんじゃないかな
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
そうですね…、娘を理由に、なら止めてくれるかも。。突然死の話は知らなかったので、話してみようと思います。効果的に話ができるように、いくつか理由を準備してみたいと思います。
うちのかず&たく | 2009/11/09
夫は…結婚の条件に『タバコを止める事』というのがあったので、結婚式の日を最後に禁煙してくれました。
飲み会のある日はどうしても吸ってしまっていたようですが、普段は全く吸わなくなりました。
が…上の子を出産した後、里帰りしたら、ベランダで吸うようになっていたんです。
私が子どもを連れて自宅に帰ったらベランダでは吸わなくなりましたが、会社ではかなり吸っていて、夫としては私に隠していても臭いでバレバレでした。
私にばれてからは堂々と吸うようになってしまいました。
…と言っても、家の中では吸いませんが…。
止めさせたくて『禁煙したら新しいバイクを買ってあげる。』と言ってもダメです。
でも、止めて欲しいので、お小遣いは昼食代含め3万円しかあげていません。(お小遣いがたくさんあるとたくさん吸ってしまうので…。)

愛煙家に禁煙を迫るのは難しいようですよ。
本人の『止める!』という意思がないと…。
でも、ここ最近、たばこ税の増税が話題になっていますよね。
『倍になったら吸えないから止める。』と言っています。
…と言いながらもきっと本数を減らして吸うので、私は3倍にでも4倍にでもなってほしい…と思っています。
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
ご主人も一度止めてまた吸い始めたんですね…。私もタバコ代、何倍でもいいくらいです…。でも、ウチはお小遣い制ではなく、定額生活費口座に振込なので、残業頑張れば懐は暖かいんです…。喫煙するかわりにお小遣い制、という話でもしてみようかな…。
うーん | 2009/11/09
喫煙って依存症の一つですから、病院の禁煙外来を受診するか、あとはドラッグストアなどで売ってる(ニコレット)や(ニコチネルパッチ)を使うか… 止めさせるとしたら上記くらいですかね~
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
禁煙外来、今回初めて聞いたので、調べてみようと思います☆でも、本人が辞めたい訳ではないので…難しいかな…。
こんにちは | 2009/11/09
うちの旦那は結婚した時は喫煙していました。私が妊娠したら、私の方でやめてと言わなくても自ら禁煙してくれました。マンションに住んでいますが、ベランダで吸っている人がいるみたいで、ちょっとでもタバコの煙の臭いがしただけでもすぐ窓を閉めたりして、赤ん坊にちょっとでもタバコの煙を嗅がせるのはいやみたいです。
赤ん坊の為ならやめられるかもしれないですね。
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
ウチは娘が生まれてから、また吸い始めたので…。ご主人がうらやましいです(;_;)
こんにちは!! | 2009/11/09
う~ん!難しいですね!!私もよく旦那に辞めてとは言いますが無理って言われます(&gt;_&lt;)薬局で見たんですが名前が分からないですが吸ってはないんですが吸ってる気分?なんて説明していいかわかりませんが値段が1万ぐらいだったので買いませんでしたが売ってましたよ!!効果があるって聞きましたよ~!
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
以前、禁煙したい友人に、そのパッチのことを主人自ら勧めてました^^;本人が辞めたいなら効果的でしょうが、主人は辞めたい訳ではないので…、難しいです。。
禁煙させました | 2009/11/09
うちの場合、旦那が36でぜんぜん思いも余らなった病気が発症し、それまで元気だったのにすごく落ち込みました。

でも、タバコと酒はやめれん!って言ってましたが、
私が8歳下なのもありますが、将来の話を少ししました。
定年までがんばったら○しようとか。どこへ行こうとか。
子供の結婚式の話とか(気が早いですが笑)
そのときに、酸素ボンベを片手に、旅行にいくんか?彼女に紹介されるんか?と。
そして35過ぎたら体も痛んでくる!うちもうけるから一緒に検診うけよう!と言って、病院(禁煙外来ではなく呼吸器科でしたが)で一度、無理やり?レントゲン撮らせました。
案の定、肺が痛んでて、これに懲りたみたいです。
医者も「大丈夫、どんどん吸いなさい」なんて言う人いないですから笑
第三者の力を借りてでも、がんばってください!
ちなみに14くらいからず~~~~っと吸ってた旦那です。
本人は「どれだけ家族を思っているかと、気合と根性!」と言ってます☆
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
心強いタイトル、ありがとうございます☆辞めさせようとする私も、気合いと根性が必要だな、と感じました。主人の肺はどうだろ…、喫煙期間が長くないので…。でもとっても参考になりました!ありがとうございます☆
こんにちわ | 2009/11/09
1度辞めて、また始めたなら次に辞めるのは難しそうですね。
友達は、どんなにタバコが害があるか部屋にポスターを貼り、子供にどんな影響がでるか話し合って、「これでも1年後にまだ吸ってたら、家族よりもタバコを取るって事で離婚ね。」って離婚届けにサインして置いてたみたいです。
そしたら、3ヶ月ぐらいで自宅で吸うのは辞め、1年後には禁煙したみたいです。
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
私も一度、本当に吸い続けるなら家を出る、と言ったんですけど…、本気だと思わなかったかな…。離婚届は勇気要りますけど、それだけ覚悟が必要ということですよね。頑張ってみます!
お気持ちわかります。 | 2009/11/09
私も大の嫌煙家でして…現在の旦那には知り合った時点で付き合うなら辞めなきゃ付き合わないと言ったほどです。
けれど、タバコはやめましたが回りがかなりのベビースモーカがいて毎日臭く、その代償として旦那の洗濯は一切しません。
そして、私の迷惑料としておこずかいも下げました。
玄関にはファブリーズを置き、シュッシュしてからしか入れません。

とにかくこれぐらい徹底すると嫌になるかと思います。
とりあえず、タバコ吸ってたら結婚もしなかったというような理由もしっかり話して、辞めれないなら病院で手助けしてもらうのもいいと思います。
すべてパソコンとかで調べてプリントアウトしたものを目の前に差し出して訴えるといいかもです。
また、ごほうびも旦那さまが喜ぶようなこと…例えば旦那ではありませんが元彼に使ってたんですがキスをしまくってあげるとか。(キスが好きな人!?だったので(^o^;))

とにかく話し合い、身体への害のことを説明してください。

タバコは
『百害あって一利なし』
です。
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
とっても参考になるお話、ありがとうございました☆百害あって一利なし、ですよね!!私もまずは情報収集して、理屈っぽい主人に負けないよう頑張ってみます!それと、ファブリーズはさっそく実行したいと思います☆ありがとうございました。
やめさせるには | 2009/11/09
禁煙外来に通うのが1番かと思います。
ただしこれは本人がやめる気がないと続きません。
うちはhappy | 2009/11/09
以前は吸ってましたが、今は吸ってないです。
職場もだんだん吸う場所や時間なども決められてきたりしたのと、たばこが値上がりしたのを機に止めました。
お金を節約したいことなどを話してみたり、そのお金で何か買うことを約束したりすると、他に目標ができていいかもしれないですね。
ありがとうございます☆ | 2009/11/10
そうですね。。ウチはお小遣い制ではないので、まずはお小遣い制にできるよう頑張ってみます!
参考になるか・・・ | 2009/11/09
本人がやめなきゃいけない、と思う理由がないと難しいですよね。
うちは、父が吸うのですが、孫に「じいじ、くさい」と言われて、孫がいる間は一切すわないようになりました。

完全に禁煙できたわけではないですが・・・。
やっぱり家族から嫌悪されるのが一番応えるのではないでしょうか?
はっきり「くさい」「匂いが部屋にのこって気持ち悪い」と言ってみては?娘さんから言ってもらえると効果ありそうですが。
ありがとうございます☆ | 2009/11/10
そうですね、娘が言ってくれると一番効果的ですね☆まだ11ヶ月なので…^^;娘を理由に話をしてみます!
禁煙経験者です | 2009/11/09
禁煙は、何にしても本人の意志が一番大切です。 やめると言ったらやめる! という強い気持ちがないとやめられません。 私は妊娠を期に止めました。 一本吸ったら最後です。ずるずるっと本数が増えて元通りですよ。 主さんはお子さんはいらっしゃいますか? 子供にどれだけ害があるかを何度も説明し、体への影響や発ガン率の高さを数値で見せ、主さんが何故嫌なのかを説明してはどうでしょうか。 ほかの病気にもなりやすくなるので、家族を路頭に迷わすの?止められないなら離婚してほしい! それくらい言えば、やめなきゃいけないな…とご主人も考えてくれるかもデス ちなみにうちの場合、妊娠した時に主人も一緒にやめました。 何度も流産していたので、主人が無事産まれるよう願掛けでやめました。 主人も辛かったと思いますが、無事に産まれた我が子がかわいくて、もうタバコは吸いそうにないです。 うまくやめてくれるといいですね☆
ありがとうございます☆ | 2009/11/10
とても説得力のあるアドバイス、ありがとうございます。 まだ部屋で吸っていないので、娘への害はないと思っているかもしれません。まずは私がしっかり情報収集し、話をしてみたいと思います。ありがとうございました。
こんにちは | 2009/11/09
うちの旦那も子供ができたら禁煙する宣言から2年が経ちました。本人の意思が相当固くないと禁煙は難しいと思います。
ありがとうございます☆ | 2009/11/10
本人の意志…(>_<)本人が辞めたいと思ってる訳ではないので難しいです…。
禁煙はホミ | 2009/11/09
本人が禁煙しようという意志があってもなかなかうまくいかないので、本人にその気がないなら、長期戦ですね・・・
まずは吸いたくなったらニコチンパッチやニコチンガムをすすめてみてはどうでしょうか??
あとは子供さんが話せるようになったら「パパ身体に悪いからタバコ止めてね」と言わせてみるといいかも!うちね仕事場の上司は20年くらい吸ってましたが、この一言で次の日から禁煙してました!
ありがとうございます☆ | 2009/11/10
そうですね、娘がイヤだと言うのが一番ですよね☆ウチの娘はまだ11ヶ月なので…。話せるまで私が耐えられる自信ないので、娘への害を調べて話してみます!
私の場合 | 2009/11/09
私の父の話ですが、ヘビースモーカーだったんですが、私が幼いときに禁煙し、その後は一本も吸ってません。 その方法は幼い私が繰り返し「お父さん死んじゃうよ」と言い続けたこと。母の策略です。かなり効くみたいです(笑) 主人も結婚前は吸ってましたが、子どもへの悪影響を淡々と語り、子どもができる前に止めてねと付き合っている頃から言っていたところ、結婚直前にやめました。言わずに吸ったら罰金10万で、一度ホントに受け取りました(笑)←本人が止めたあとも周りに誘われたりするので断る口実になるみたいです。 ちなみに、父も主人もタバコをやめて、飲酒量が増えました…まぁタバコよりはマシかな? 主人には時々近くの温泉に(家計で)行かせてあげたりして、息抜きさせてます。 タバコ以外のストレス発散方法が見つかって止められるといいですね♪
ありがとうございます☆ | 2009/11/10
とても説得力あるお話ありがとうございました!策略、いいですね☆ウチの娘はまだ11ヶ月なので無理ですが…、覚えておきます!やっぱり娘への害を理由に、が一番効果的かな~という気がしてきたので、調べて話してみたいと思います。
こんにちは | 2009/11/09
今禁煙外来なんかありますがご主人は行ってくれそうですか?うちの主人も禁煙補助剤など試しましたがストレスがたまるとすぐ手を出してしまうようでダメでした。
ありがとうございます☆ | 2009/11/10
禁煙外来…こちらで初めて知りました。本人が辞めたいと思ってる訳ではないので、難しそうです…。
こんばんは! | 2009/11/09
うちも吸ってますが、「やめる」といいつつだめです。
本人の意志が強くないとダメだと思います。
うちはあきらめてますベビーマイロ | 2009/11/09
タバコもやめれば、太るしストレスもたまるといいます。
そんな無理強いして、やめさせる必要もないと思いますが、絶対条件として、我が家は、タバコで人を待たせない!家の中では絶対に吸わないです。
においも残っていやですが、ストレスためられる方がもっといやです。
こんばんわ。そら | 2009/11/09
タバコは自分が本当にやめると決意しない限りは難しいです。依存症ですから。他人から言われてやめれないものです。
禁煙外来に行く以外はないと思います。
本人に通う意思がなければ難しいと思いますが、一度話してはどうですか?
ありがとうございます☆ | 2009/11/10
そうですね…。禁煙外来はこちらで初めて知ったので、調べてみます。でも、本人が辞めたいと思ってる訳ではないので、難しいです…。一度は禁煙に関する本を読んで辞めたようなので、今回も期待しているのですが…。
こんにちは | 2009/11/10
本人の意思が大切です!!
本人がタバコをやめたいと思っていなければ絶対やめられませんょ!!
それと習慣になっていませんか??
いつもしていることなねで手にとって吸ってしまう。。。
うちの旦那は本数を減らすところから頑張ってもらっています。
こんにちは。ポム | 2009/11/10
副流煙に関して、話してみてはどうでしょうか。
お嬢さんがいるということなので、
「子供の発育に良くない」
「子供の運動会で一等賞になったら、カッコいいのにな。タバコで運動能力が低下しちゃうよ」
「パパのタバコで、子供が鼻をじゅるじゅるになってしまってるよ」
のようなことを言ってみてはどうでしょうか?
あとは、正直な話をしてみて、
「お仕事が忙しくて、それをタバコで発散したいという気持ちはわかります。でも、本当に私はタバコが苦手で、辛いです。ほかの発散方法を探してくれませんか?」
というのは、どうでしょうか?
ありがとうございます☆ | 2009/11/10
そうですね、娘への害を理由に話をしてみたいと思います。まずは情報収集から頑張ります!

page top