アイコン相談

旦那の仕事の付き合いについて…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/25| | 回答数(23)
こんばんは。皆さんにはいつも力を借りてしまって…またまた相談させてください(x△x;)
長文ですが…
私にまだ理解力がないのかもしれないんですけど…
結婚して2年目です。
旦那は飲み過ぎると必ず記憶をなくします。
女の人にもだらしがなくなります。目の前でも何回か嫌な思いしたこともあり飲みに行ったときは信用が出来なくなっちゃって…
でも仕事の付き合いでやっぱり飲みとかあるし行くなとも言えず…
しかも飲みで終電で帰ってくればいいのに泊まりとか言う日もあって尚更飲みに行ってほしくなくて…
ちゃんと帰ってきてって話をしたら一応は帰ってきてくれるんですけど…
今上の子が1歳でお腹に9ヶ月の赤ちゃんがいるんですけどそんな中飲みに行かれて泊まりとか言われたらどぉしても苛々しちゃって…
男の人の付き合いはやっぱり仕方がないんでしょうか…
仕事の付き合いでゴルフ(旅行)とかも私が理解しなきゃいけないんでしょうか…旦那がお酒飲んでも呑まれなきゃ全然信用もできるし疑いもしないけど目の前で嫌な思いもしてるからどぉしても悩んでしまって…
ホントにお酒も飲んでほしくないくらい酔っ払うと嫌なんです…
どぉしたらいいですか(ToT)
飲みに行くなとも言えないです(ToT)旦那もストレス溜まるだろうしやっぱり付き合いは大事だと思うし…でも嫌なんです(ToT)
どぉしたら信用できますか(ToT)
今後旅行とかあったらきっと不安でおかしくなっちゃいます(ToT)
2009/11/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは。雄kunのママ | 2009/11/11
 我が家には現在2歳10ヶ月の息子がおりますが、子供が産まれてから夫はすごく変わりましたよ!!
今まで何十年と吸っていた煙草を止めたり、飲みに誘われても子供が待っている!と言って断ってきます。
ただ、上期下期では上の方々と会社の方向性や事業内容で飲みながら会議する事はありますが、それでも次誘われても次は会議とは関係ないと言ってきちんと帰宅します。
 ちなみに私の場合は、夫に直して欲しい事はハッキリ伝えますよ!!
そして、育児がどれだけ大変かも常に伝えます。

 飲むだけが付き合いってわけでもないですので、少しお酒を飲む程度で帰宅する様伝えてはいかがでしょうか。
こんばんは! | 2009/11/11
私も、そうでした。
なので、旦那に気持ちを伝えました。かなりよくなってくれましたよ。
旦那さんに気持ちを伝えてはどうですか。
大事な時期なのに | 2009/11/11
飲み会行かれるの嫌ですよね(>_<)
私の旦那も毎月一回は飲み会があって、私が付き合ってた時は酔って記憶が無いとか良くありました。
女に対してはちゃんと理性を持ってるみたいですが、そればっかりは見てないし解らないですから、飲みに行かれると嫌になります。今私も臨月ですが、15日に飲みに行く予定で私もいつ産まれてもいいと言われてる為、正直行かれるのは不安です。
というか、予定日近いのに行くなんてどうかと思いますけどね^^;
妊娠中は当たり前ですが私達は飲めないし、動きもお腹が大きくなってきて限られるし、上の子供も居るからゆっくりは出来ないですよね!
妊娠中は男にも悪阻みたいなのがあれば気持ちも解ってくれるんでしょうけど…回答になってなくてスイマセンm(__)m
こんばんはももひな | 2009/11/11
気持ち、分かりますよ。
せめて止まりだけは極力止めてもらうように言うだけでも少し変わりませんか?
どうしてもの付き合いなら旅行なども我慢しなきゃいけないと思いますが、そうではないのなら早めに帰ってもらってもいいと思いますよ。
こんばんは! | 2009/11/11
うちは呑みに行くと必ず、気が大きくなっちゃいます…何度も私の気持ちを話したら呑みに行く回数も減り、使いすぎることもなくなりましたよ。
お気持ちわかります! | 2009/11/11
私も上が一歳のとき妊娠して出産しました(*^_^*)本当に大変ですよね…

出産の不安、自分の体も心配だし、心も不安定ですよね!

我慢せずに自分の気持ちを素直に打ち明けることです!溜めてしまうと良いことありません(〇>_
こんばんは | 2009/11/11
目の前でやはり嫌な光景を目にしてたら心配ですよね…確かに付き合いも大事ですが終電までには帰宅して欲しいですよね…こまめに連絡したりしてもらうことは可能ですか?やはり飲んでる途中に一言でも連絡もらえると少しは安心できますし。行くなとも言えないので困りますよね…
パパ飲みすぎ | 2009/11/11
飲み会のお付き合いはあることは事実ですが
終電、泊まりは飲みすぎです。
18:00に飲み始めたとしても3時間あれば
お開きが普通だと思います。(二次会がない場合)

飲み会は行ってもらって、酒量を控えてもらうのが
双方の落としどころかと思います。
今はかず&たく | 2009/11/11
大事な時期ですよね。
9ヶ月に入って無理していたら、早産する事だってありますし…。
無事に出産するまでの間は、飲み会に行くとしても一次会で帰ってもらえるようにお願いしてみてはいかがですか?
お体、お大事になさってください。
こんばんははるまる | 2009/11/11
うちは、相変わらず何も変わらずにお酒を飲みに行きますが、かなりの酒豪なのでお酒に飲まれることはありませんが、今私が3人目妊娠中にも関わらず、飲みに旅行にと勝手にしています。うちは、何度も話し合いをしましたが、全く変わらなかったですが、主さんは話し合いを持たれてみてはいかがですか?
旦那様に | 2009/11/11
現状を理解してもらう様に話してみたら良いと思います。私も二人目が臨月の時、旦那の飲み会が多くかなりイライラしました。付き合いも大事なのかもしれませんが、奥様が妊娠中なのに何かあれば大変です。家族より大切な付き合いはないはずです。

飲みに行くなではなく、状況を考えて判断して欲しいと伝えたら理解してくれるんじゃないでしょうか。
わかります | 2009/11/11
元彼がお酒飲むと 女を見ると口説くのでイヤでした 普段良い人なだけに ショックが大きく それだけだ理由で結婚に踏み切れませんでした 今 旦那は まったくのめません のまないひとを 選びました 本当に不安ですよね 男の人 の つき合い旅行って 男友達に聞いたら だいたいは エッチなお店いったり そのときしか羽のばせないとか 言われ うちは すべて イヤだから 旦那にその話したら 子どもが小さくてイライラもあるし 旅行中不安定な気持ちになるならって 旅行は断ってくれるようになりましたよ 忘年会はOKですが 2次会は断り10時までに帰宅してくれたり のみませんが 不安な話をしたら 誠意を見せてくれました 一度話してみては?
こんにちは | 2009/11/11
お気持ちわかりますよ。私も同じようなこと旦那に素直に気持ちを伝えたことがあります。それからは、会社のつきあい以外の飲み会にはほとんどいかなくなり、たまに行っても1次会(2次会行く時もありますが・・・)で帰ってきてくれるようになりました。
こんばんは | 2009/11/11
私は嫌な事ははっきり伝えます。それで険悪になったとしても、不満を持って我慢し続ける事は無理ですからね。
らいらいさんも、きちんとご主人に伝えないと、2児の育児が始まったら、ますますストレスが溜まり肉体的にも精神的にも辛いですよ。
うちの主人は釣りが趣味で、泊まりで出掛けたりしていましたが、出産してから話し合い、車や船で何かあったら不安な事。子供の緊急時にいて欲しい事、きちんと伝え、泊まりはなし!と決まりました。

らいらいさんも、話し合ってご夫婦でのきまりを作られてはいかがですか?
うちも同じですしん | 2009/11/12
旦那は酒に呑まれる人間です 職業的に、酒とは縁の切れない仕事をしていて(レストラン及び居酒屋勤務) 付き合いや接待もしばしば… ひどい時は、飲まずに帰宅するのが月に3~4回 かなりケンカになりました。 話し合おうにも、ほぼ毎日飲んでいるので話し合いにもならず… 妊娠中も変わらず 旦那の親も私の親からも注意をしてもらいました 先日も短期間で2回、朝になっても帰らず職場で寝てた事がわかり 大喧嘩になり、思っている事全て言って 『これ以上勝手な事ばかりするなら出ていけ。そんな父親ならいらない』と本気でいいました(..;) それからは飲まずに帰宅しています 旦那さんのストレスの事もですが、今は主様にストレスがかからないようにするのが一番大切ですよ
旦那さん… | 2009/11/12
記憶を無くすくらい飲まれるんであれば今すぐは難しいかもしれませんが、いつかゆとりのある時にお家に一緒に飲みに行かれるメンバーを少し呼んでみてはどうでしょう?で、その時に終電までには帰ってきてもらうように頼んでおくとか!
後輩とかだったりしたら頼みやすいんですけどね(笑)
主さんが旦那さんに言って逆にストレスになっても…て所まで思っていること。までをやっぱり素直に伝えてみてはどうでしょう案外ちゃんと12時くらいまでには帰ってきてくれるかもしれないですょ。
記憶を無くしてしまうとわからないですが…
気持ちを伝えることは大切です。
おはようございます。 | 2009/11/12
妊娠中は特にお辛いですね。遅くても、その日までには帰宅してほしいと約束してと伝えてはいかがでしょう。
こんばんは。 | 2009/11/12
仕事の付き合いの飲み会って、イイワケかなって思います。
付き合いは大事ですけれど、何から何まで付き合う人は今は結構少ないのでは?
ダンナさんの業種がわからないので、本当に必要な付き合いの可能性もないとは言えないので、いい加減なことをいうようで申し訳ないのですけれど。
私も仕事上で後輩の新人君が「今日は用事があるんで」と忘年会に不参加するとさらっと言い出した時はちょっと、ちょっと・・・と思っちゃいましたが、毎回毎回付き合う必要はないと思います。
まして奥様が妊娠中であれば周りも理解してくれると思います。
信用するより行かないでと強く言ってもいいと思います。
義両親に教育してもらいました | 2009/11/12
うちも飲みすぎて、何度も嫌な思いがありました。
今までは我慢しましたが、つい最近飲みすぎて、帰ってきてから玄関やら、風呂やら、トイレやらゲロだらけでした。その上、ベッドでまたゲロされました。むかついて、義理母にメールしました。こんな息子、教育してくださいって。その後義両親も謝ってくれて、旦那も今後飲みすぎないことを約束した(信用できるかどうかは分からないけど)。
因みに、次飲みすぎたら、帰るのはここの家ではなく、ご実家にしてくださいって旦那にも義両親にも言いました。
こんにちわ。そら | 2009/11/12
私のダンナもしょっちゅう飲みに行って帰ってこなかったりしました。
臨月で実家に帰ってる時にも夜4時くらいに「今から家帰るわ~」ってメール入ってきたので、泣きながら電話して「いつ産まれるかわからない時なのに、飲んでたら運転もできないしお酒臭い人とは会いたくない。赤ちゃん産んでもあなたには会わないしそっちには帰らない」って言いましたよ。
そしたらだいぶマシになりました。今は行かないといけないときだけ飲みに行ってます。
仕事をしてる以上ある程度は目をつむらないといけないですが、やっぱり思うことがあるなら話しをした方がいいと思います。
絶対に飲みに行くな!というと喧嘩になりますし、ダンナさんの会社での立場もありますから。イヤですけど。
話し合いを。 | 2009/11/12
たしかにお仕事の付き合いもあるでしょうが・・・上のお子さんも小さいし、もうすぐご出産ですし、ご家庭の状況からもう少し協力してほしい、とお伝えになってはいかがですか?
うちは1歳半違いの兄弟なので、しばらく赤ちゃんが2人いるような状況でした。そのため、飲み会は1次会で帰ってきてもらうように、仕事がらみでないとき泊まりで留守にはしないように、お願いしました。それまでは泊まりでゴルフとか、大好きだったんですが。子供が小さい今だけだから、とお願いしました。
だんだん手がかからなくなってきたので、(子供が寂しがるので泊まりで留守にするのは今でもNGですが、)今では飲み会はOKです。
ご夫婦で譲り合いつつ、理解してもらえるよう話し合いをされてはいかがですか?(せめて、主さんの不安な気持ちは伝えるべきですよ)
わかります~ | 2009/11/13
うちの旦那も、酒に飲まれるタイプです。


私も、旦那には仕事や友達などいろいろ付き合いもあるだろうし、私自身もお酒が好きで旦那の飲みに行きたい気持ちもわかるので、だらしなくてもその時は注意しますが、もう行くなとは言えませんでした。

それに、旦那の周りの方々に、理解のない妻だと思われたくないというのもありました…。


しかし、つい先日、とうとう酒に飲まれて記憶をなくし、警察のお世話になったときには(悪さをしたのではなく保護されたのですが)、もう限界だから離婚を考えますとメールして家を出ました。


旦那はかなり反省したようで、それ以来、かなりお酒を控えるようになりましたよ。

参考までに…。
こんばんはまりえ | 2009/11/17
旦那さまに、素直なお気持ちをお話しした方がいいと思いますよ。イライラを溜め込むのはよくありませんし、旦那さまにはイライラの理由がわからないかもしれませんし。

page top