アイコン相談

爪を噛むのですが、、、

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/13| | 回答数(20)
来年一月で、三歳になる娘がいます。
二歳半をすぎた頃から、爪を噛むようになり、見つけると、注意するのですが、最近は、見ると、「みちゃだめよ。」と言われます。
心と体の成長がかみ合ってないからかなと思うのですが、自然に止めるようになるのでしょうか?
同じような体験をされた方がいらっしゃいましたら、その時の状況とかやめたか進行中か教えて下さい。
よろしくお願いします。
2009/11/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

何かの本で… | 2009/11/12
見ちゃダメよって言うのがカワイイですねぇ♪。 ちいちゃい子が爪を噛むのは確か、感触が面白いからだったと思います。あごが発達してきて、前歯で上手に噛めるようになってくると、身近にあってカミゴコチの良い爪を噛むらしいです。もっと大きくなってから爪が無くなるほど噛むのは、心の問題かも知れないです。止めさせるには、かみごたえのあるものをあげる。スルメイカとか、キシリトールガムです。それでも爪をひどく噛むなら、不安があるのかも知れないですね。。気休めかも知れませんが、一度スルメイカをあげてみて下さい…。
こんにちは | 2009/11/12
情緒不安定で爪をカムらしいです。うちも噛んでてだんだん怒っても止めなくなり、隠れてするようになりました。仕方ないので『バイターストップ』という爪噛みぐせを治すマニキュアを買いました。舐めると苦い成分が入ってて1500円くらいです。一発で治りました。
小学生になって・・・ | 2009/11/12
うちは、お兄ちゃんが1年生の時から始まりました。
実は私も子供の頃、爪ではなく、指の皮?をよく噛んで注意されていました。私はいつの間にか、しなくなり、長男は最近、しなくなりました。(1年生から5年生までほとんど爪を切ったことが無いです(>_<))
本人は、「パパがタバコをやめるくらい、大変だったよ!」と言っていますが・・・
原因はその子で色々だと思いますが、注意してやめれる癖ではないように思います(気が付いたら注意はしたほうがいいですが)
いつの間にか、治る場合もありますよ。
3歳になって | 2009/11/12
だと 心の不安からだと思います かんでいたら 噛んでることを注意せず そっと スキンシップとったり 絵本よんだり 噛む回数を減らすしかないと思います 無理矢理とったら 逆効果ですよ
一時期でした。 | 2009/11/12
こんにちは。
うちも一時期ありました。
言葉を思うように伝えられない時期だったでしょうか、
爪を噛むことがありました。
スキンシップを増やし、ガム(キシリトール入り)をあげたり、
(時折、飲んじゃうので気を付けて下さい。)
するめなど、カミカミしないと食べられないものをあげたりして、
爪よりも注意をひきました。
でも、噛むのは一時期で自然と治りますよ。
段々言っていることも分かるようになり、噛むと爪の形も変わるし、体にも歯にも悪いよー。
せっかくきれいな歯をしているのに~と、何度も説明すると
徐々に分かってくるようです。
ただ、色々試しても噛み続けるようであれば、他に問題があるかもしれないので、様子を見てはいかがでしょうか?
うちは | 2009/11/12
指しゃぶりだったので歯医者さんから3歳までにやめるよう言われましたがなかなか治らず…下も生まれ精神的なものがあったようです。無理にやめさせようとすると余計に止めないと思いますので何か集中できるものを見つけてあげたりするといいかもしれません。
大変でした | 2009/11/12
うちは緊張が強いタイプで、精神的に落ち着くために噛んでます。

自分が安心感を与えてあげてないからだと思うとどうしてもイライラして怒ってしまったことも何度もあります。

うちはお話を聞くこと、一緒に遊ぶこと、心配しなくてもいいことまで気にするのでそれを教えること、弟より本人を好きと思わせること、弟より優先して一緒に寝ること・抱っこすること、「今日はつめ噛まなくてよかったね。偉いね」と毎日のように見てあげること、でよくなって、2、3年ぶりに数本の指の爪が伸びてきました。それを喜んだらさらに噛まなくなりました。

マニキュアをかってあげたり、ばい菌の話をしても、うちの場合は落ち着かないとどうしてもくせで噛んじゃうみたいで、ダメでした。

「カミカミしたくなっちゃう」そうで、爪が手っ取り早いんだと思います。

ナタデココ(お腹壊すのでおすすめはしませんが)、と、キリシトールガムを上げたときも、「つめ噛まない!」と言ってました。
うちもCAT | 2009/11/12
下の赤ちゃん生まれてから爪を噛むようになりました。
なのでストレスだと思います。
子供なりに我慢しているんだと思いました。
なので時間の許す限りなるべく上の子も抱っこしたり
声をかけてあげるように気にかけてます。
子供ではないですが・・・ | 2009/11/12
私自身がそうでした^^;
3人兄弟の一番上でしっかり者のお姉ちゃんと言われ
下の子の面倒を見て母親に甘えられなかったのかな・・・と今は思います。
思春期(といっても中学生くらいだったかも)には治っていたのですが
やはり親としては心配ですよね・・・
私は注意されてもされても治らなかったので心の成長を待つか
何か思い当たる事があれば抱きしめてあげて下さい(^^)
息子が爪噛みをしていました。 | 2009/11/12
小学生になってからそれとなく「爪きりで、爪が切れないねー」「爪かじって美味しいの??」とか、ぼそっと言ったら、何となく噛むのを止めました。

止めさせるのを無理強いしない方が良いと思います。じきに噛まなくなると思いますよ。
なんだっけな? | 2009/11/12
確か、赤ちゃん本舗とかに爪噛み防止のクリームが売られていて、かなり効果があるらしいですよ!!

名前を忘れてしまった(--;)

西松屋とかにもあったと思います。

試してみては?参考までに(^o^)/~~
気を付けて下さい。 | 2009/11/12
私が子供の時に友人が爪をかんでいました。本人も知らない間に癖になってしまいました。 ある日入院する事に‥爪の間の汚れを食べていて、ソレが長い月日で胃や腸にたまっていて、腹痛になったらしいです。その友人はストレスで爪を噛んでいましたが、自覚をしてなかったみたいです。 子供が自分を傷付けてる時には何らかのストレスがある場合があります。ストレスの原因を探してみるのも止めさす方法かもしれません☆
こんばんははるまる | 2009/11/12
うちも、3歳半から爪噛みしました。最近は、バイターストップを購入し爪噛みを止めさせようと頑張っていますが…。あまり、強く言ってしまうと、親のいないところでするので、怒ったりしないほうが良いですよ。
バイターストップキヨケロ | 2009/11/12
注意しても隠れてしちゃうから、爪噛み防止のバイターストップって口に入っても安全なマニキュアがアカチャンホンポやソニプラに売ってますので試してみて下さいね!

うちは指吸いの癖をバイターストップで止めました。

私も試しに塗った爪を舐めてみましたが輪ゴムみたいなエグミや苦味があって、コレは口に入れられなくなるなぁ~。って、実感しました。
バイターストップgamball | 2009/11/12
爪噛み・指しゃぶりにはバイターストップがよいですよ。
効果テキメン!!
おすすめです。
テレビで、 | 2009/11/13
言っていたのですが、かまってもらえない子が爪を噛みやすいそうです。実際私も幼少を母や父と暮らしていなかったせいか、24の今でも噛みます^^;小さい時から両親や祖父母に叱られていましたが隠れて噛んでました^^;今は主人に怒られながら、でも噛むときは無意識なので、なかなか…
見かける度に言ってみて下さい。時々爪も見てあげて、噛んでたら爪がギザギザだと思うので…
先日友人宅の3歳の男の子が爪を噛むと相談されたので、深爪でささくれだらけの自分の指を見せて「お姉ちゃんみたいな手になるよ!」と言ったら「嫌だ!もう爪噛まん!」と逃げられました^^;よかったような悲しいような^^;
あまり回答になってない上に長文申し訳ありません^^;
爪をかず&たく | 2009/11/13
噛んでいる時に手を使う遊びに誘うといいですよ。
爪噛みはストレスとも言いますので、あまり厳しく注意するのも良くないと思います。

指吸いもそうですが、小学生になると友達に指摘されて恥ずかしい…と思う事によって止められる事が多いですよ。

でも…子どものサッカークラブの友達に、小4の秋まで爪(というより指まで)噛んでしまう子がいました。
お兄ちゃん・お姉ちゃんがいて、お母さんがとても厳しく、常にストレス状態でした。
その子はサッカーをやりたがっていたけど、お父さんが野球クラブの監督をしていて、お兄ちゃん・お姉ちゃんも野球をしていた事もあり、サッカーをする事を許してもらえなかったそうです。
4年生になり、やっとサッカーを始められて、初めはボールを蹴る合間にも爪噛みをしていましたが、だんだんサッカーに夢中になってくるようになると自然に爪噛みもなくなりました。
今、5年生ですが、指にできていたタコもきれいになりつつあります。
この子の場合は、夢中になれる事を発見する事によって止められました。
こんにちは!ホミ | 2009/11/13
爪を噛む癖を直すのって大変なので今のうちに徹底してやめさせないと大変ですよ~!
私は大きくなるにつれ爪を噛む癖はマシになりましたが、いまだにストレスを感じたりすると爪を噛む癖が出ています。
こんにちは | 2009/11/13
うちの娘も爪噛みやっていました。
下の子が産まれて淋しかったり不安があったのでしょう。2歳半くらいからやっていて、3歳健診の時に保健師さんに、爪噛みはきちんと止めさせないと大きくなっても残る、と言われました。
慌ててこちらで調べて、バイターストップというマニキュアを試しました。
あっという間に爪噛みをしなくなりましたよ。
こんばんは! | 2009/11/13
うちもです。
4歳になる息子がやってます。怒るんですが、なかなか治りません。今、頑張ってる直してるところです。

page top