 相談
相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 生後9ヵ月|回答期限:終了 2009/11/27| | 回答数(39)どうなんでしょう?
 
- 9ヶ月の娘ですが……私が側にいないと、なかなか一人遊びしてくれません。
 オモチャで遊んでるなぁと思って、台所や洗面所にいったりすると5分もしないうちに私の足元にきちゃいます。 足元にきても、いいのですが、近くの物や私の足で捕まり立ちを始めるので、気が気でありません。離乳食を用意するのも、相手をしながらなので、時間がかかってしまいます。
 
 このくらいの月齢では、こんなものなのでしょうか?みなさんのお子様は、どんな感じだったか参考までに教えてください(^-^)
- 2009/11/20 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんばんわ。そらさん  |  2009/11/20 こんばんわ。そらさん  |  2009/11/20
- うちもそうでしたよ。台所へは柵をしていたので、つかまって号泣してました。
 でも、そのうち諦めて近くにあるおもちゃで遊んで、また思い出したかのように泣いて・・・って感じでした。
 11ヶ月になりましたが、今はほとんど一人で悪さばっかりしてこっちこなくなりました。お腹すいたら来ますが。リビングとかすごい状態になってますけど、機嫌よくしてるのでほったらかしです。
 構って~って泣くのはある程度ほったらかしにしててもいいですが、本気泣きになったら構ってあげて下さい。
 それか、気になるならおんぶして家事をしてはどうですか?息子はおんぶ嫌いだったのでしてないですけど、おんぶ好きな子ならいいみたいですよ。
 こんばんは!  |  2009/11/20 こんばんは!  |  2009/11/20
- うちも、今9ヶ月ですが、一緒です。
 後追いが始まり、トイレに行くのも、そうじをしていても、何でもついて回ります。
 私は、家事のときなどは、おんぶしちゃってます。
 こんばんは  |  2009/11/20 こんばんは  |  2009/11/20
- 後追いするようになったんですね!成長してる証拠ですよ。ママが側にいてくれなきゃ嫌なんでしょうね。うちは1歳過ぎてますが後追いすごいです。姿が見えないとママ~と号泣して探します。台所では足にまとわりついて抱っこするまで泣き続けてますよ。うちもおんぶして家事をしたりもしてましたが体が重くずりさがるので最近はやめました。泣いても家事をしなきゃならないので足元で遊ばせたり泣き止まない時はしばらく家事がある程度落ち着くまで泣かせたままの時もあります。子供にだけ時間を割けないので仕方ないですよね。
 そうでしたよ。  |  2009/11/20 そうでしたよ。  |  2009/11/20
- うちの子も差の時期はそんな感じでしたよ。なので家事するときはおんぶしたりしてました(^-^)
 こんばんはあおれいさん  |  2009/11/20 こんばんはあおれいさん  |  2009/11/20
- うちもそんな感じでしたよ^^
 よくおんぶして離乳食とか作ってました。
 こんばんは  |  2009/11/20 こんばんは  |  2009/11/20
- うちもそうでした。私は寝てる間にある程度準備して、 抱っこして温めるだけにしてました。
 うちも  |  2009/11/21 うちも  |  2009/11/21
- 同じでしたよ。いまはひとりあそびが上手になってきてます。 相手してあげられるときに思い切り相手してあげてください。
 こんばんはホミさん  |  2009/11/21 こんばんはホミさん  |  2009/11/21
- まさしく今のうちの子と同じです。^ロ^;
 11ヶ月ですが。今だに私が横にいないとすぐ泣きだします^ロ^;
 トイレ行くのも大変ですよね~。
 私はご飯作る時は危ないですが足元でおもちゃで遊ばせています。
 こんばんは☆  |  2009/11/21 こんばんは☆  |  2009/11/21
- 息子が8ヶ月ですが、同じ感じです(^^; 私が近くにいる時は遊んでいるのですが 台所に立つと追いかけてきます… 台所での作業は目線より高くなるので 息子には見えないのが気になるようで コタツで洗濯物畳んでる時は一人で遊んでます。 包丁持ってる時に息子がチョロチョロしてるのは怖いので (しかもオンブすると泣きながら暴れる) 切り物は昼寝中に終わらせるようにしています。
 そんなもんですねこまむさん  |  2009/11/21 そんなもんですねこまむさん  |  2009/11/21
- なので寝てる時以外はおんぶしっ放しでした。
 それのがお互いに安心出来るし家の事も出来るんで、おんぶ様々でしたよ♪
 後追いする時期ですCATさん  |  2009/11/21 後追いする時期ですCATさん  |  2009/11/21
- うちはトイレも付いてきて困りました。
 でも、こんな時期はほんの一瞬でかわいい時期ですよ。
 大変ですがこの時期を楽しんでください。
 ひとり遊びはまだ難しいかと思います。
 一つのことになかなか集中するということが難しいからです。
 離乳食など大変でしたら市販のものも多くありますから
 手抜きしてはどうですか?頑張りすぎると疲れちゃいますから。
 うちもそうでした。。。ゆっこさん  |  2009/11/21 うちもそうでした。。。ゆっこさん  |  2009/11/21
- でした・・・というより、結構今でもです。仕事から帰ってきても、すぐにいろいろだっこ~~~。まんま~~~。などなど。。。目が離せないやんちゃもするので気が気じゃありません。(因みにもう2歳ですが。。。)いくつまでこんななのでしょうかね~。。。
 ほんとまだまだ手がかかりそうで^_^;汗です。
 お互いがんばりましょ~!
 おはようございます。雄kunのママさん  |  2009/11/21 おはようございます。雄kunのママさん  |  2009/11/21
-  我が家の息子もそうでしたよ!!
 逆に私の場合は、ママが好きで側に居ないと寂しいんだね~と思うと、泣いてママを探してくれる事が嬉しかったですよ。
 本当に何も家事が出来ませんが、それも一時です!!
 後追いの時期  |  2009/11/21 後追いの時期  |  2009/11/21
- どこに行くにもついてくるんですよね。 つかまり立ちの練習中の時期はずっと私の足が練習台… 危ないので食事は子供が寝ている間に作って冷蔵庫か冷凍庫に入れておき、食べる分だけレンジで温めて食べる日々でした。 出来なかった時の昼食は赤ちゃんカフェかファミレスで済ませちゃうとか。 最中は長く感じますけど終わってみるとあっという間でそこまでママ大好きというのはとても愛おしいですね。 一時期だけなのでなるべく手抜きして乗り切って下さい。
 うちも  |  2009/11/21 うちも  |  2009/11/21
- そうですよ。
 1人遊びなんてできないです。
 うちも  |  2009/11/21 うちも  |  2009/11/21
- 娘も息子もまさにそれでした どうしてもそばにきてしまいひどくなると部屋が違うだけでママがみえなくなると泣いて探し回るようになりますよ 大変ですが多分、2ヶ月くらいはそんなのが続くと考えてください。 でも、できるだけ相手をしてあげてくださいね。 一応、ママには煩わしいかもしれないですがこれも成長の第一歩だから。 そう言えるように私もなりました。 9ヶ月懐かしい。息子のその頃を思い出しました。
 そんな感じでした。  |  2009/11/21 そんな感じでした。  |  2009/11/21
- まだ一人遊びをずっとできないので私は歩行器に乗せて、その間に家事をちょこちょこしてました。
 おはようございます  |  2009/11/21 おはようございます  |  2009/11/21
- 私も9ヶ月の女の子のママです★ホント一緒の状態ですが、うちはまだハイハイが上手くないので側から離れるとすぐにぎゃ~!!て泣き出しちゃいます…きっと自分の感情が出てきた証拠なんだなぁて思いながら、なるべく一緒に遊んでいます★でも家事をするのは一苦労ですよね…(苦笑)
 おはようございます!  |  2009/11/21 おはようございます!  |  2009/11/21
- 9ヵ月の娘もそんな感じですよ~!!姿が見えないとすぐ泣きながら来ます!ひどい時はトイレの時も|||(-_-;)||||||一もう少し時間がたてば一人で遊んでくれると思って今は接してますよ~!
 おはようございますはるまるさん  |  2009/11/21 おはようございますはるまるさん  |  2009/11/21
- ちょうど、9ヶ月の時期から後追いなどがありますよ。私も常にまとわりつかれていましたよ。
 はやり  |  2009/11/21 はやり  |  2009/11/21
- 1人で遊ぶにはさみしいとかあるんじゃないかと思います。あと後追いがはじまりママが近くにいないと不安なのかもしれません。成長の過程なので仕方ないですが、仕事がはかどらないんですよね~
 そしたらおんぶが一番ですよ!!もしくは固定できる椅子に座らせたり…
 あとは寝ている時にやるしかないと思います。
 おはようございます  |  2009/11/21 おはようございます  |  2009/11/21
- 上も下も動き出してからはすぐに追ってきます
 特に夕方からは黄昏れ泣きてこれなんだと言うくらい、近くにいないとダメです
 なので寝てる隙に色々やることが多いです
 こんにちはももひなさん  |  2009/11/21 こんにちはももひなさん  |  2009/11/21
- 9ヶ月くらいだと後追いの激しい時期なのでそんなものだと思いますよ。
 私は離乳食の用意などは子供が寝ている間に大体済ませて、レンジで温めて出すだけにしてました。
 トイレに行くのも一苦労で少しは一人にしてくれないかな~って思ってましたよ。
 時期的なものなので何とか乗り切るしかないんですよね。
 同じです。さりぃさん  |  2009/11/21 同じです。さりぃさん  |  2009/11/21
- うちは10ヶ月ですが、まさに同じ状況です。
 泣いて訴えるので、抱っこすると、途端に満足してまたひとりで遊び始め、ママが立とうとすると、すかさず寄ってきます。
 一時とはいえ、ちょっと大変ですよね。
 お互い、気長に行きましょう。
 うちの長男も同じでした。  |  2009/11/21 うちの長男も同じでした。  |  2009/11/21
- 同じ感じでしたよ~。
 私がすごくストレスを感じるぐらいについて回られて、、、
 長男の下に二人兄弟ができて、その二人は全然と言っていい程ついてきません。^^;
 きっと、兄弟が居て安心できるし、楽しいし、兄弟の存在も気になるしなんでしょうね。
 なので、下の二人の子育てはかなり楽でした。^^v
 ママと二人っきりだから、ママの存在は大事な存在なんでしょうね。
 もうちょっとの我慢かな~??^^;
 こんばんは  |  2009/11/21 こんばんは  |  2009/11/21
- 後追いですね。
 ママが目の届かない所へ行ってしまう事が不安なんですよ。
 時期的なものですから、今だけと思って辛抱!
 そんな感じでしたちゃるさん  |  2009/11/21 そんな感じでしたちゃるさん  |  2009/11/21
- 包丁使ってるのに…今地震があったら、鍋が落ちたら…そんな心配をしながら料理していました。
 上の子のときはゲートをしていたので、入れないことに腹を立ててゲートに頭をぶつけて号泣。
 下の子はゲートをしていなかったので、戸棚を開けないようにすることだけしました。よく、ワゴンの下段に入り込んでめちゃくちゃにしていました(T_T)動けるようになってきて、周りのあれこれが魅力的なんだろうなぁ~と思っていました。
 何年かすると、ついてきてほしくてもすぐどっかへ行っちゃうようになるので、後追いする今がとても大変だけど、一番幸せかもしれません。
 こんばんわ  |  2009/11/21 こんばんわ  |  2009/11/21
- なかには一人遊びが上手な子も居ると思いますが
 うちはずっとそんな感じでした
 家中追い掛けまわしてきます・・・
 危ないですがしかたないのかなぁ
 こんばんは  |  2009/11/21 こんばんは  |  2009/11/21
- うちもそんな感じですよ。1歳を過ぎた今でもあまり変わらずそんな感じです。小さい子どもがいるんですから、何をするにも時間がかかるのはしょうがないかなと思っています。
 うちもhappyさん  |  2009/11/21 うちもhappyさん  |  2009/11/21
- 後追いですよね。
 うちも1歳3ヶ月ですが、今だにそうです。
 トイレもついてくるし、台所もコンロの近くで背伸びして触ろうとしたりするので、すごく怖いです。
 本当に何もゆっくりできなくて、家事のひとつひとつが、すごく大変に感じます。
 こんばんは  |  2009/11/22 こんばんは  |  2009/11/22
- 遅くに失礼します。 うちの子は小さい時から1人でよく遊んでくれてました。現在2歳ですが、今も1人遊びが上手です。たまに踏み台を台所まで持ってきて邪魔をしますが… 友人の子供さんの中には全く1人で遊んでくれないどころか、少しでも離れると泣いて何もできないという方も。 個人差はあるのであまり気にされなくてもいいと思いますよ~
 こんばんは  |  2009/11/22 こんばんは  |  2009/11/22
- うちも9ヶ月の息子がいます。人見知りも始まり、お母さんが良いってわかり始めてますねo(^-^)o 大事な成長ですねo(^▽^)o うちも抱っこ~って泣いてます☆ 追伸、台所に来たら危険ですね。 危険なので、うちはなるべく朝に料理して昼、夜は台所に立たないようにしています。 朝するのは大変ですが、してしまったら1日子供と一緒なので楽な気もしますよ?
 こんにちはゆうゆうさん  |  2009/11/22 こんにちはゆうゆうさん  |  2009/11/22
- うちの子もそんな感じでした。
 台所にはゲートをつけていたのでつかまって泣いてましたし、それ以外はいつでも後ろについてきてました。
 何をするにも時間が余計にかかりますが、そういう時期なので仕方ないですよ。
 ちょうどかず&たくさん  |  2009/11/22 ちょうどかず&たくさん  |  2009/11/22
- その頃は、後追いの酷い時なのでは?と思います。
 トイレに行くだけでも入口で大泣きされたりしていましたし…。
 大変だけど可愛い時期ですよ。
 こんばんはまりえさん  |  2009/11/26 こんばんはまりえさん  |  2009/11/26
- 息子は8ヶ月ですが、ベビーサークルに入れると泣き喚きます。ひたすら泣いてます。疲れ果てて寝ることもあります。が、楽しく1人遊びすることは、まれです。みんな同じ状況なんだと思うようにすると、気が楽になると思います。
 おはようございます。  |  2009/11/27 おはようございます。  |  2009/11/27
- 色々な物につかまって、立ったり、色々な物に興味が広がってきたり、ママが大好きで後追いしたりすることはとても良い成長です。
 寝ている間に家事したり、危ない場合はベビーゲートも考えてくださいね。
 おはようございますろみちゃんさん  |  2009/11/27 おはようございますろみちゃんさん  |  2009/11/27
- うちもそれくらいの時から今もそうです。 ご飯支度の時は台所の近くに来たらおもちゃを持たせたり、好きなDVDを見せたりしてなるべく離して調理したりしてます。
 同じでした。  |  2009/11/27 同じでした。  |  2009/11/27
- 歩くようになってもくっついてきて大変でした。
 幼稚園行ってやっと楽になりました。
 頑張ってくださいね!
 こんばんわ  |  2009/11/27 こんばんわ  |  2009/11/27
- 後追いの時期ですね
 お昼寝の時間などに
 ササッと
 準備だけ済ませておくと
 いいと思いますよ♪
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






