相談
-
産後うつ…??
- こんにちは。
最近、元気がでない、憂鬱、ネガティブ発想、集中力記憶力判断力の低下、だるさから行動の遅さなど、それらにより笑うことがあまりできなくなってきました。
産後うつなのでしょうか…?
産後7か月経ち、息子に対しては普通に接することができます。
日中も出かけることがなく、殆ど家に引きこもっています。
主人の何気ない一言が、自分にとってはネガティブに捉えてしまいます。
主人が仕事から帰宅して家が暗いのは嫌だと言われ、私も明るく迎えたいのですが、どうにも笑顔になれません。
気分転換しようと思いますが、なぜか億劫でできません。
妊娠前の自分では、行動力もありポジティブでしたが…
今後、どのように過ごしていけばいいのでしょうか?
宜しくお願いします。 - 2009/11/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
今は | 2009/11/17
- お外も寒いのであまり外出できないですよね。インフルエンザや風邪の心配もありますから…私も産後は自分の思い通りにならなくて(子供が泣いたりして…)イライラするし、どこにも出歩けなくてふさぎこみになりました。うつかはわかりませんが旦那が休みの時にちょっと大型スーパーに連れて行ってもらったりしてまぎらわしてましたよ。1歳を過ぎると少し楽になるのでそれまでの辛抱ですよ♪
焦ると | 2009/11/17
- よけいに うつになりましたよ あまり気にせず 食べたいものや見たいものみて 気晴らししましたよ 赤ちゃんが成長するとかなり落ち着きました♪
こんばんわ | 2009/11/17
- あたしは、妊娠中やばかったです。
今は、産後3ヶ月☆
やっと落ち着きました☆
と、ゆーのも旦那にだけでしたが、、
友達とかなら一緒にいて笑えるのに旦那の前では、無表情か、怒ってばかりでした。。
ほんとは、仲良くしたいのにイライラするしいつもなら笑うテレビですら笑えませんでした。
産後も1、2ヶ月ぐらいは、泣いたりしてました。。
娘には、全然普通でした☆
あたしと同じ様であれば、きっと何か理由が、あると思います。
あの時は、何でかなんかわからなかったけど、今、思えば不満、不安、疲れが、重なりうまく伝えれず爆発さたんだなと思います。。
たまに誰とも会いたくなくなったりしてました。。
元から気分の浮き沈みが、激しいのですが、、
旦那さんにご不満は、ありますか?
今は、食べ物やタバコなど我慢ばかりでたまに過食症のようになりご飯を止まらなく食べてる時が、あります(._.)_
妊娠前も疲れが、たまったら今の主さんみたいになってました。
気分転換にどこかドライブ、お出かけしてみたり普段と違うことしてみたり、友達、両親など誰かと話したりしてみた方が、ぃぃかもですよ☆
出掛ける気になれなぃかもしれませんが、気分転換は、大事ですよ☆
昔の写真を見たり(*^^*)
あたしは、旦那とのプリクラとか見てこんなに仲良かったなぁとか、、若かったなぁとか、、思い返して、妊娠前みたいに体型がんばって戻そう!とか、今日は、旦那に優しくしなきゃっ!とか、気分を変えようとがんばってます☆
それでもダメな時もありますが、、
なかなか昔の楽しい写真見ると気分変わりますよ☆
後は、ちょこちょこ鏡みるようにしてます(笑)
いつも怒ってたので鏡見て、「うわっ恐っ!いけんいけん」って気を付けてました(笑)
お子さんも7ヶ月で大変だと思いますけど楽しいこといっぱいでしょうし☆めげずに気分転換してみてくださぃ☆
もし考えて何か我慢してたり不満が、あれば、お話聞きますよ☆
何もいいアドバイスなどは、できないかもしれませんが、誰かに聞いてもらうだけでも違うと思いますし☆長々とすみません。。
応援してます(^q^)
全く同じでした。 | 2009/11/17
- 私も息子が八ヶ月になった頃、食欲もなくて何も考えられなくなって、考えても考えても答えが出なくて眠れなくなったり…。
心と体の疲れが溜まってるんだと思います。心療内科へ行って、安定剤を飲みましたら、肩こりもよくなって、ぐっすり眠れるようになりました。今は完全には治ってはいませんが、前よりは少し食べれるようになりました。主様の辛さよくわかります。一度なってしまうと、なかなか治らないし、目に見える病気ではないので回りはわかってくれないし…
うちは何より旦那が病院に行くのがおもしろくないらしく、大変でした。今も引きこもり気味ですが、無理して外に出たり、人に会って気を使う方が逆効果なので、家でダラダラのんびりぐうたらが1番です。
今は、「今日も一日無事に過ごせた」とゆっくり体を休めるのが1番です。家事育児の辛さをわかってくれない旦那様でしたら、別の部屋を行くとか少し距離を置かれてみてはいかがですか?頑張り過ぎないで、少し休みましょう。
私もでした | 2009/11/17
- 凄い気持ちがわかります。
旦那の行動がムカついて笑顔になれなくて、せっかくベビが誕生して幸せな家庭になるはずか、ストレスの家庭にしてしまいました。
子供なんて生まなきゃよかったって何度も思いました。
今はラブリーですけど。
私は気持ちの切り替えとして、毎日メイクをします。働いてた頃のようにキッチリメイクすると気分が弾んできます!
みんなのようにキレイなママになりたいって!
ちょっとしたことで変えれると思います。
あと、ベビが一歳過ぎるまでは家事は手抜きします!
こんばんは☆ | 2009/11/17
- 今5ヶ月の女の子のママをしておりまして、主さんと同じような状況です。 旦那さんにも同じことを言われたこともあります。なので凄くお気持ちが分かる気がします。 最近私は、娘が寝てからですが懸賞パズルにハマりだしました笑 うまく言えませんが、集中できるもの、そして一人の時間が出来てだいぶ気持ちがラクになった気がします。私は外に出られない時はそんなことをしたりしています。 旦那さんがいつも忙しくしているので一緒にストレス解消とかは難しそうなので一人で出来るものをと思って選びました☆
多分 | 2009/11/17
- うつですね。出産したママはほとんどの方々がうつを経験しています。大丈夫そのうちに鬱症状も治りますよ。 できるだけ育児だけでなく思い切って外にでるなど趣味を見つけてみたりと無理してでも見つけないと症状が悪化するので気をつけて過ごしてください。
こんばんはひかり | 2009/11/17
- 多少、鬱の傾向にあるかと思います。
が、大体の方はホルモンの関係で通る道だと思っております。
今は寒いしインフルエンザが流行っており、なお家に閉じこもりがちになります。子供さんと買い物に行かれるだけでも気分転換になりますよ。
まずは早寝早起きで習慣を改め、ニュースなどたわいのない事でもいいですから旦那さまとお話するようにすれば、今後いい方向に向かって行くと思います。
こんばんは | 2009/11/17
- やはりお家にばかりいるとどうしても子供と二人きりなのでネガティブにもなりがちですよね。お子さんもママの笑顔が一番好きだと思うので外に出てストレスを発散された方がいいですよ。
こんばんははるまる | 2009/11/17
- まだまだ寒いので、なかなか外出で気晴らしっていうのは出来ないですよね。特に、初めてのお子さんなら毎日寝不足になったりもしますし。私の場合ですが、主人が仕事休みの日に、子供を預けて気晴らしに外出していたりしましたよ。外出が億劫だと思いますが、一度お一人で外出されてみると少しはいいと思いますよ。
こんばんわ。そら | 2009/11/18
- 赤ちゃんが小さい頃って外との交流が遮断されて自分一人みたいな気分になりますよね。
寒いですが、昼間少しでも外出した方がいいと思います。
私も息子とずっと引きこもってましたが、少しでかけるたびに落ち着いてきましたよ。
何か好きなことを。 | 2009/11/18
- 私も同じでした。毎日(たとえ仕事とはいえ)外に出られる夫が羨ましくて泣いたこともありました。息子はかわいかったけど、泣き声の聞こえないところに行きたい、息子以外の人と話がしたい、一人で行動したい、等。
いきなり赤ちゃん中心の生活になって、神経も使うし、寝不足だし、疲れいるのではないでしょうか?できたら一日旦那様に息子さんを預かってもらえると良いですね。それが無理でも、毎日少しでも好きなことをする時間を作ると、もう少し余裕が持てるようになると思います。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/11/18
- 現在妊娠・出産に伴い、ウツを経験する人も多いみたいですよ!!
ですので、今ご自身が辛い!憂鬱!と感じている事を、どんどん言葉にだしたり、
相談すると心も少しは楽になるのではないでしょうか。
けれども徐々に育児にも慣れ、症状も落ち着いてくると思いますが・・。
やはりご主人様のご協力も必要ですので、わかってくれそうにないのでしたら、一緒に心療内科を受診して理解得れる様話を聞いてもらってはどうでしょうか。
こんにちは | 2009/11/18
- 私も現在産後一か月になりますがウツ気味です… 旦那と一緒にいるのがイヤでたまりません… 外は寒いし1人で子供を連れての外出も大変なので毎日家で子供の相手… 旦那が帰ってきてできなかった家事をやろうとしても旦那が抱いても泣きやまずイライラしている姿をみると余計イライラします(-_-;) 私の場合子供が2か月になったら仕事探しをしようと考えている為保育園に預けようと思っているのでそれで少しは自分の時間も作れるかな?と思っています… 家事育児に終われて憂鬱な毎日ですが自分の時間がもてれば少しは変わるかな?と今は我慢してます。 アドバイスにならずすみませんm(__)m
こんにちはももひな | 2009/11/18
- お子さんの面倒を見るので手一杯の時期ですよね、お疲れ様です。
何か自分の好きなものを見たり音楽を聴いたり甘いものを食べたり、あとは旦那様の休みの日に数時間でもいいのでお子さんを見てもらって気分転換にお出かけしてみたらどうでしょう。
これらのことも面倒でやる気になれないというのならちょっとうつ気味かもしれないので心療内科で相談すると良いですよ。
早めに相談すれば治りも早いと思います。
こんにちは! | 2009/11/18
- 外も寒くなってきたし、インフルエンザも流行ってるし、家にいることが多いと、ネガティブになっちゃいますよね。
でも、気分転換に、少し散歩などしてみるといいかも知れませんよ。
こんにちは | 2009/11/18
- 産後は憂鬱になることありますよね。気分転換にお散歩などされるといいと思いますが、億劫ならお風呂にゆっくりつかったり、実家のご両親に遊びに来てもらったりするのもいいと思いますよ。
こんにちはまりえ | 2009/11/18
- 私も産後うつに入るのでしょうか?!私にも7ヶ月の息子がいます。最近、強迫障害という心の病の症状が頻繁に出てきて、自分に疲れてしまいました。初めての子育てだし、慣れないことばかりで毎日がとても辛かったです。自分が心の病気なるはずないと思っていましたが、先生に話を聞いてもらって、楽になったし、今は毎日がとても楽しいです。一人で解決できないと思ったら、人と話をするだけでも、気持ちが楽になりますよ。
こんばんはホミ | 2009/11/18
- 今はやりの曲や、楽しい音楽をかけてみてはどうでしょうか?口ずさんだりして気分が紛れますよ!
お友達をお家に呼んだりして話すだけでも違いますよ!