アイコン相談

身長と体重を増やすには?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/02| | 回答数(20)
3歳の子供が居ます。2000ちょいで産まれ、身長も体重も今のとこ追いつき成長もなく・・。常に標準の下スレスレで、遂にライン下回るのも時間の問題になってきました・・。

対象年齢で三輪車とか買っても、足が全然届かず寂しい気持になります。

食が細く、滅多に沢山食べません。その上、いつも時間も掛かるし・・。
食べる時間が長過ぎるのも良くないと下げようと思いますが、そうすると全然食べれてないので・・どうしても時間が長くになってしまいます。

食が細い子は、食事何分で切り上げてますか?

私も主人も身長が低めなんで、人並みに身長あって欲しいなって願いがあり不安です。
何処かで見たのですが5歳?だかまでに成長が追いつかなければ、そのまま標準以下だって見ました。なので少し焦ってます。

身長と体重を増やすには、どんな事すれば良いのでしょうか?
2009/11/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは。 | 2009/11/18
上の子は2500グラム弱で産まれ、身長も体重も比較表を見て下スレスレか出ている、食も細く…という感じで同じなので、お気持ちも、焦りもすごく分かります。

ただ、食事に関してはかなり厳しいめだと思いますが、TVは絶対につけないで実家にも協力してもらっています。もし、立つことがあれば、その場で切り上げます。食事は30分で必ず切り上げます。

残すこともいけないですが、ダラダラ食いはもっといけないと教えています。
4歳近くなってやっと、食事量が増えたようにも思います。

体力的にはどうですか?我が子は3歳位まで、人並みだと思いますが、体調をよく崩していたのですが、3歳過ぎてからは、風邪も減ったように思います。

考え方も勿論あるとは思いますが、切り上げずに様子見していたら食べてくれていますか?長時間、食べると、余計に食べる事が嫌いにならないかなども心配です。
ありがとうございます^^ | 2009/11/18
同じお気持の方からのアドバイス嬉しいです!
残す事よりダラダラのがいけない、そうですよね。
私もそう思うんですけど、食べる量が少なくて・・今も迷ってます。
ここ暫く風邪をひいたり、熱が出る事はなかったです!
長く食べるにも私の限界があり、下げると子供が怒ります・・。
後半は遊び食べ状態になり、長時間により食べる事が嫌になる様子はないんですが、良くない事ですもんね(汗)
こんにちはももひな | 2009/11/18
うちの子もかなり小さめなので食事は本当に気合入れてあげてました。
テレビがついていると注意が散漫になるので消すようにしたし、味に飽きてしまうようなのでいろいろな味のご飯やおかずを少しずつ盛って食べたくなるようにしてました。
食事時間は大体30分を目安にしてます。
外遊びはしてますか?
うちのこの場合なのですが、幼稚園に入って運動量がさらに上がって(もともとよく動き回る子だったのですが)、気がつけばいつも「お腹がすいた」って言って果物やおにぎりを食べさせていたら成長のスピードが上がったように感じます。
たくさん遊ばせれば食べる量も増えると思いますよ。
ありがとうございます! | 2009/11/18
やはり30分以内ですね!良い気持で30分目指してみようと思います。
外遊びはなかなか・・。だからかもしれませんね。
なるべく外遊び増やしてみます^^
うんうん | 2009/11/18
うちの子も小さく生まれたのでお気持ちわかります。
うちも食が細いです。
しかも無理やり食べさそうとするとはいてしまうので・・・
うちは30分くらいで切り上げています。
ありがとうございます^^ | 2009/11/18
食が細い上に小さいと心配になりますよね(泣)
同じ様なお気持を感じて安心しました。
30分、心がけてみます^^
昔から | 2009/11/18
『寝る子は育つ』といいますが、そのとおりだと思います。寝るのも体力を消耗しますから早寝早起きの規則正しい生活をすると食欲がわきますよ。きちんとご飯が食べれるようになるまでは甘いお菓子はやめたほうがいいと思いますよ♪
ありがとうございます。 | 2009/11/18
早寝早起き。なるほど~。出来てない日もありますので反省です(汗)
色々改善策が見つかり、意欲が高まってきました^^
こんにちは | 2009/11/18
うちのこども達は3238と2952gで生まれてますが、上は偏食で、だらだら食べる、下は普通に食べますが、どちらも学年で小さいです。下は2歳になりましたが、9kgありません(^-^;うちはご飯は30分位で、遊びだしたらすくに切り上げです。

ただ、私自身が生まれた時から小さいので、小児科の先生はもちろんこれから何回か成長期があり、お父さんは普通だから、大きくなるかもしれないけど、遺伝だけは変えられないからどっちに似るかで決まるっていわれましたよ(T-T)
ありがとうございます^^ | 2009/11/18
30分で切り上げが多いですね。そうですよね!
遺伝かぁ(泣)その要素もやっぱあるんですね・・。
こんにちは | 2009/11/18
3歳だと来年入園ですか?入園すると体をよく動かすので割りと食べるようになりますよ。食事の時間も決まってますしみんなきちんと座って食べるので立ったり遊び好き食べはないです。遊び食べが始まったかなと思ったら切り上げていいと思いますよ。体格については個人差がありますし元気であれば標準より下でもあまり気になさらなくていいと思います。食事の時間が楽しくなるようにしてあげて下さいね。
ありがとうございます。 | 2009/11/18
事情があり2年保育になるので、再来年から幼稚園です。
元気ですが・・母親として出来る限りの努力はしてあげたいなぁって思うんです。
日々の積み重ね故に母親の影響が大きいですもんね(汗)
こんにちは | 2009/11/18
うちは2歳10ヶ月ですが、身長100です。恥ずかしいくらい大きくなっています。よく何を食べてこんなに大きくなったのですかって聞かれますが、もちろん遺伝子が一番だと思います(主人も私も身長あるほうです)。が、やはり子供の成長は睡眠と食事が一番大事だと思います。特に、食事!確かに少食は個性でもありますが、うちの子はあまり食べないって諦めるのではなく、子供の好きなものを工夫して食べさせるしかないです。
うちの子は子供が好きそうなもの、プリン、ゼリー、カレー、シチューなどに興味なく、最初はうちの子もしかして少食?って心配していましたが、なんとなくちょっとオヤジ好みではないって気づいて、かなり渋いものを出したら、パクパク食べてくれました。いつもの食事ではなく、たまにはあまり食卓に並べないものを出してみることをお勧めします。
ありがとうございます。 | 2009/11/18
大きいのは羨ましい~って私からは思います^^;
睡眠と食事・・今一度思い出しました(汗)
なるほど!子供一般の好きな物より、うちの子供自身の好きな物。
その視点は新鮮です!
実践してみます^^
回答になってませんが | 2009/11/18
私自身、未熟児で産まれ1900gでした。小学生になってもクラスでは一番か二番目に小さかったですが、中学生からぐんぐん伸びて両親を抜き今は160センチです。 好き嫌いもあって、食べるのもいつも遅く給食は苦痛でしたが、家では好き嫌いもあまり怒られず、とりあえずお米だけでも食べなさいと育てられました。気長に育ててくれた両親には感謝です。 今は標準以下でも将来追いついた人もいるよって事で回答させていただきました。
ありがとうございます! | 2009/11/18
回答になってないだなんてとんでもないです!嬉しいです^^
5歳?までに追いつかなくとも、可能性はあるって事ですね!
そう思うと焦りと不安がうんと減ります^^
食べるのが遅いです | 2009/11/18
うちも食べるのがとても遅いです。ただ遊び食べをしているわけではなく、一生懸命食べているけど時間がかかるのです。遊んでいるわけではないので下げてしまうのも…と思い、つい長時間食べさせてしまっていますが、やはり30分が目安だと言われました。ダラダラ食べるのは良くないのですが、十分な量を食べているおかげか、体型は大きい方です。
身長・体重を増やすには規則正しい生活・きちんとした食生活が一番だと思いますよ。うちはお弁当箱に積めたり、違う部屋で食べたり、お父さんのお茶碗を貸してあげたりするとたくさん食べてくれました。
ありがとうございます。 | 2009/11/18
一生懸命食べてて時間掛かるお子さんも居るんですね^^
それなら良いなぁ~って思います。
色々工夫してみましたが、他の方の知恵は自分が思いつかない事が多く、なるほど!と感心させられます。
是非とも参考にさせて頂きます!
うちもhappy | 2009/11/18
上の子は2000ちょっとで生まれたので、最初の頃は大きくさせることばかり考えてましたが、今は平均以上になってます。
大きくさせるためにお肉がいいと聞いたので、食は細かったのですが、お肉と濃厚牛乳をよく飲ませました。
食事中も少しでも食べさせるために、あまり行儀もうるさく言わなかったほうだと思います。
時間も満足するまで自由にさせてましたが、長くても2~30分くらいです。
ありがとうございます。 | 2009/11/18
小さく産まれると必死になりますよね・・母親として・・。
お肉と濃厚牛乳!皆さん色々されてるんですね、本当に参考になり有り難いです(泣)
30分内がやはり多いですね。
こんばんは☆ | 2009/11/18
うちの子は身長高めなのに、食が細くて痩せっぽっち。放っておいたら食べ終わるのに2時間くらいかかる時もあります。
幼稚園に行きだしてからは今までよりはマシになり、幼稚園の給食やお弁当も早く食べれるようになりました。
あとうちの子はすぐ調子に乗るので、凄い!沢山食べてお利口さんだね~!等言葉で誉めるととても効果的でした。もしかしたら幼稚園の先生も誉めて誉めて誉めまくってたのかなと思ってます(^^)

効果あるかあるか分かりませんが、食べ終わった後に誉めてみてはどうでしょう?食が細いのも、食べていたら変わってくるんじゃないでしょうか(*^^*)

あっ、あと私も小さい時(小学低学年)食が細くてあまり食べれなくて、病院に行ったら薬名は忘れましたが、食欲増進のような薬を処方され、それを飲むようになってからはかなりの大食いになってしまいました(-.-)
ありがとございます。 | 2009/11/18
保育園や幼稚園行くと、周りの子見て学ぶんですね!
食欲増進剤!そんなに効果あるんですねっ。
うちもそのうち利用する事になるかもしれませんね。
こんばんははるまる | 2009/11/18
うちも、子供達が2500g以下で生まれてきました。私の場合ですが、ご飯を食べなければ果物をあげていましたよ。冬になれば、カロリーの高いお餅を食べさせたりしていました。食事時間にしても、上の子供は特に食に興味がないので、1時間かけて食べさせることもありましたよ。
ありがとうございます。 | 2009/11/18
果物!皆さんのお話はとても参考になります^^
こんばんは! | 2009/11/18
うちの子も食が細いです。
いつも、30分はかかります。長いときでは、1時間かかるときもあります。
でも、食べ終わるまで食べさせるようにしています。
ありがとうございます。 | 2009/11/18
同じく1時間掛かる時あります(泣)
母親も子供も大変ですよね・・。
うちのかず&たく | 2009/11/18
上の子は、3600gぐらいで生まれたのに、成長がかなり緩やかで、だんだん成長曲線の下に向かってしまいました。
離乳食の頃から良く食べ、保育園でも給食は必ずお代りをしている子でした。
それなのに3歳の頃は1年間で0.4kgしか増えず、ホントに悩んでいました。
4歳半で102cmしかありませんでしたし…。
が…5歳になる頃に、急に伸び始めて、小学校に入ったらグングン伸び、小5の今(9月の時点で)147cmあります。
入学してから4年半で30cmぐらい伸びています。
学校でも大きい方です。
あの悩んでいたのは何だったのか?と思う程です。
ちなみに何もしていません。

食事時間がかかる場合、30分ぐらいで切り上げた方がいいです。
ダラダラ食べさせてしまうと、食事が苦痛になりますし…。
また、おやつはお菓子ではなく、小さいおにぎりやパン、ホットケーキ等、捕食になるような物をあげるといいですよ。
ありがとうございます。 | 2009/11/18
1年で0.4㎏。うちは1年でどれ位増えたんだろう・・。後でチェックしてみなくては(汗)
追いつき成長ってのなんですかね^^
うちもそうなると良いなぁと思います!

なるほど!おやつはプリンとか定番になってましたが、補食と考えてちょっとした主食も良いですね。
やってみます。
うちも。。。ぶりぶり | 2009/11/18
同じですよ。うちはもう少し大きく生まれましたが、早生まれの為、年少ではかなり小さ目です。主人が小さいので似てるんだと思います。男の子なのでせめて普通くらいにはなってほしいのですが。。。

食は細いのかな?あまり食べる方ではありませんが、好きなものだと自分からよく食べますよ。でも、食べ過ぎると身長が伸びるより、肥満になりそうでこのままでもいいかなって食べさせすぎないようにしていますよ。

取りあえず、大きくなってほしいので牛乳は欠かさず飲ませています。今日3歳半検診に行ってきましたが、小さめですが成長線は順調とのことでした。
こんばんは! | 2009/11/18
全く同じです!うちの子は7歳です!標準より小さいです!すごく気持ちはわかります!!うちは色々手を尽くしましたがダメです!30分で切り上げたらずっと食べないし、片付けると怒るし、今は最低限出された物は食べさせるようにしてます!!園とか学校ではみんなが食べてるので一緒に食べてるみたいです!!お互い頑張りましょうね!!参考にならなくてすみません!!
こんばんわ | 2009/11/19
焦らなくてもいいと思いますよ。
私自身1700グラムで産まれ、 小さいうちは一番ちびの痩せっぽちでした。中学生になってから一年間で15センチ伸びました。
うちの旦那も小さかったらしいのですが中学生で伸びたみたいですし、中学校の同級生は高校で20センチ以上伸びましたよ。
成長期はそれぞれ違うと思いますが、小さく産んだから大きくならない訳じゃないので心配無用だと思いますよ。
個人差があるので | 2009/11/19
一概にこうした方がいい、とは言えませんが…。

うちの息子は5ヶ月までは体重が成長曲線飛び出るくらいのお相撲ベイビーだったのに、以後体重の伸びがとてもゆるやかになり4歳の今ではスリムな体系です。
離乳食の時からよく食べ、今でも授乳婦の私と同じくらい食べるのにここ一年で体重は1キロくらいしか増えていません。反面体重は10センチ近く伸びました。

身長と体重って増える時期があって、ある時急に増えたかと思うと停滞する時期もあり、個人差が大きいです。

あまり周りと比べず、その子なりのペースで増えていれば大丈夫ですよ。
こんにちはたんご | 2009/11/20
うちは牛乳をのませてカルシウムを取らせています。
2300弱で産まれましたが、2才の今は標準以上です。
同じです。きくた | 2009/11/21
我が家は平均的な体重、身長で生まれましたが、生後、一番成長する時期に病気をしてしまったためなのか、元々食が細いせいなのか、小さいです。
先日の3歳児健診で心配である旨、医師に相談してみましたが、『これだけ元気ならいいじゃないですか。大丈夫ですよ。』と言われました。確かに、生まれてきたときは元気に大きくなってくれたらそれで良いって思ったのに・・・って、反省しました。欲が出るのは仕方ないけど、個人の成長。これが、私の娘。と、納得するようになりました。

page top