アイコン相談

再就職について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/05| | 回答数(42)
色々と意見を頂きたいです。もし旦那が仕事が続かず何度か職を変えたりするような人だったら離婚されますか?共働き又専業主婦と色々あるかと思います。いろんな立場からのご意見をいただければと思います。
2009/11/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはももひな | 2009/11/21
難しいですよね。
どんな職についても周りのせいにばかりして短期間でコロコロ職を変えたりするなら、これからの人生を一緒に過ごしていくのはすごく不安かも。
夫への気持ちがあるかないかにもよりますが、自分で一人立ちできるように資格などを取っていざとなれば離婚できるように準備を始めると思います。
私なら | 2009/11/21
こどもありかなしかでも考えが違うと思いますが、
こどもありなら… 離婚前提に自分が働き始め 自分ひとりでも生活できるよう準備するかも。

なしなら… 働く気があるのか、ないのかで考えるかな。


とりあえず、私はパートナーとの10年後20年後のことを想像したとき 思い描いた事が自分の結論だと思います。
こんばんは | 2009/11/21
私なら、すぐに離婚は考えません まずはなぜ転職したいのか、理由を聞いて話し合います 状況によると思うんですが、私は働くのが嫌いではないので、旦那の転職で収入が減るようならパートでもなんでもします 正直倒れられたり、病気になられたらもっと最悪なので… 自分で好きで一緒になった人なので…自分にできる事はしますね それでもだめなら離婚を考えます
転職理由にもよりますが… | 2009/11/21
夢や目標があっての転職なら応援します。
同じ職種でも、向上心があってのものなら応援します。
給料安くなっても、休みがなくなっても、旦那様が生き生き働けると思うので…。

ただ、「しんどい」とか、「休みがない」「給料安い」とかそういう理由なら、繰り返すだけだと思うので、反対です。
とりあえず離婚…までは考えませんが、「怒ってるんだ!」という意思表示のためにしばらく別居…はあると思います。
一度目は何とか我慢できても、二度目は我慢できないでしょうね…
しばらく様子をみます。 | 2009/11/21
離婚はすぐは考えないですね。9月までは共働きだったので、少しは余裕もあるので。
仕事を辞めた理由などを聞き、ちゃんと働く気持ちがあるのならしばらく様子をみて考えます。そして何度も繰り返すようなら、離婚を考え自分でも仕事を探して自立出来るようにします。
近所に離婚した人がいますぶりぶり | 2009/11/21
幼馴染なんですが、若くして結婚していたのですが、最近離婚しました><ご主人が体が弱かったのもあるのですが、20年耐えたんだと思います。「今度辞めたら離婚!!」って結局離婚したとか。

状況にもよるとは思いますが、1度や2度なら我慢しますが、子供もいることですし、離婚も考えますね。収入がないのは困る!!現在、うちの主人も失業中ですが、就職状況はかなり厳しいものがありますね(T^T)
うちは | 2009/11/21
ちょっと状況は違いますが…
うちの旦那はここ1年半、働いていません(*_*)
体調不良や不景気で仕事ができず、私が正社員で旦那と子どもを扶養に入れ、養ってるかんじです(;^_^A
子どもも保育園に行ってるので経済的にもギリギリですが、生活できなくはないのでどうにかやっています。
最初の頃は旦那が仕事をやる気がなく、離婚も考えていましたが、今ではどうにかなる!と思い離婚は考えないことにしました。
余計な心配するより、自分がその分働けば生活できるし…というのが行き着いた私の考えです(;^_^A
今は主夫という方もいらっしゃるみたいですし…

あくまで私個人の意見ですので(^o^;
私は | 2009/11/21
基本的に妻が稼いだら旦那はアテにすると思ってます。だからパートに行くとしても8万までの扶養範囲内にします。旦那が稼がなかったら生活出来ないようにしとかないと後々大変ですよ。
こんばんは! | 2009/11/21
転職の理由で、離婚するか決めると思います。
ただ、仕事がしたくないとかだと、離婚を考えると思います。
悩みますよね。 | 2009/11/21
本当に働くのが嫌な人か、それともたまたまお仕事が合わないだけか・・・。それにもよると思います。
私の叔父がころころころころお仕事を変える人だったので、叔母は相当苦労して、よく離婚!と言ってました。
でも、それが40すぎて介護の仕事に就いたところ、辛い仕事とよく聞きますが、頼りにされるというのが叔父には合っていたらしく続いてます。今では管理職になっているようで、収入が低いと言われる介護職ですがまぁまぁの収入みたいです。
今の時代は定年まで勤め上げる人は少ないそうですし、しばらくは様子を見たり、ダンナさんが何の仕事に向いているかを考えるのもよいと思います。
はっきりとは言えませんが、、、 | 2009/11/21
旦那さんの続かない理由はなんでしょう??現在では社会状況も厳しく、人件費カットで仕事の効率化や成果主義でとても冷たい風が吹いてることがあるかもしれません。その中で残業残業で結局身体を壊してしまうこともありますし、そんな状況であればもっと頑張れというのは追い詰める結果にもなります。
 
 ご参考になるかわかりませんが私の知り合いで、精神的な病気から突然身体から力が抜け自動車で事故を起こしたりした人は長年原因がわからず、転職せざるを得なかったそうです。
 
 離婚をされるのは転職を繰り返す理由によると思います。
 それとお子さんがいらっしゃるか、いらっしゃらなければこの先お子さんを産むかどうかによってもお話は変わってくるかと思います。はっきりした回答にならなくて失礼しました。
 
年齢によってはトラキチ | 2009/11/21
若いうち(20代前半まで)は許せます。ずっと働いていくのですから、合う仕事に出会うまで 何度か転職する方はいますよ。

私は 専門職ですが、転職を何度かしています。
ずっと同じ仕事ですが、
職場もずっと同じだと それ以上の経験をしないので転職は必要かなという感じです。
転職を繰り返す事でのスキルアップ的なものなら許せますが、退職理由も含め、定職に就いてくれないとなると不安ですよね。
そうですね | 2009/11/21
やはり 好きだけでは 生活できないし 仕事はしてもらいたいですが それだけでは 離婚はしません 何か方法が見つかるまで話し合います(^O^)
うーん | 2009/11/21
不可抗力によって転職を余儀なくされているなら妻も協力してあげると思います。専業主婦なら節約とか、パートにでるとか。

でも、ご主人が仕事を続けようとする努力をしないなら、離婚も考えると思います。
こんばんは | 2009/11/21
本当に何度も何度も変わるようなら考えますが会社に問題あったりなどならすぐにはしないと思います。転職理由にもよると思いますよ。
こんばんは | 2009/11/21
理由にもよりますが、期限を決めて待つと思います

あと転職してもすぐ仕事が見つかれば、ある程度の年齢までは大目にみるかも
ただ、退職金や昇給や就職難等の事も考えやっても30代までですね
育休中のママしてます☆ | 2009/11/21
旦那の
★年齢
★転職理由
★金銭面
★人生プラン
などを明確かつ実質的に
しっかりとした考えのもとに
進もうとしているなら大いに応援します♪

それ以外は却下!
それが納得いかないのであれば離婚ですねぇ(^-^;

たまにTVで『脱サラしてラーメン屋に…』とかいう男性を見ますが、
あれは即離婚ですね(-.-;)
そうですね… | 2009/11/21
皆さんが言う様に理由によりますよね。私は、専業主婦なので旦那が仕事が長続きしなければ収入がなくては生活出来ませんのでまずは私が働きに出る事で生活が成り立つなら離婚はしないと思います。そのかわり、旦那も家事、育児を協力し、働く意欲はあるのにどうしても苦痛で仕事が続かないとの理由であればですが。
生活出来なくては仕方ありませんからね。
こんばんははるまる | 2009/11/21
頻繁に変えるのであれば、私は離婚も考えるかもしれませんが、一度や二度ならばまだ支えて行こうと思うと思います。
うちの兄がそうです | 2009/11/21
現在は派遣ですが、1年も同じ職場で続きません。
私でしたら、嫌になりますが、働く気はあるようなので、妻としての立場ではないですが、兄としては、すごくはずかしいです。
幼稚園でも、定職についていないため、仕事欄に何を書いていいか迷っておりましたし。
離婚は、また別の話だと思います。それについていくかどうかは、ご自信で決めることですので。仕事していないわけではないので。
ただ、次の仕事は簡単には見つからなくなります。履歴書も判断材料なので、簡単にやめる人は取りたくないのはどこも同じです。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/11/21
 やはり、何事においても長続きしない様な人は、我慢強さや辛抱が足りない!と思い、
今後一緒に生活していこうとは思いません。
家庭がある以上は、多少辛くても頑張るものだと思いますし・・・。
直ぐ辞める様な方は、頼りなく感じるので離婚を考えます。
うちはhappy | 2009/11/21
職を変えるタイプなので、いつもそれを覚悟して生活しています。
何度か合わなくて職を変えても、働く気があるうちは大丈夫じゃないでしょうか。
すぐに次を探す気持ちがあれば離婚はしないと思います。
離婚します | 2009/11/22
職を転々としてると、安定しないし人生設計も立てられないので一緒にいても
不安になります。
働けるのにちゃんと働いてくれないのは困るので、自分で働いて即離婚です。
こんばんわ。そら | 2009/11/22
どのような理由で仕事を辞めるかですよね・・・。
人間関係が嫌だとか、しんどいのに給料が割りに合わないとかいわれたら私なら離婚考えたりすると思います。だってどこの職場でも嫌な人は絶対いてるし、しんどい=高収入なんか限りませんし。
自分の身内が正社員になったにも関わらずすぐに仕事を辞めたりするので、そういうの見てると正直こっちが嫌になってきますから。
私は | 2009/11/22
コロコロ変える人は嫌です。よっぽど人間関係や職場に悪い要素があったとしても、1~2回ならまだしも何度も…ってなると、何か信用できなくなります(^^;)
私は | 2009/11/22
職が変わっても収入がある程度安定もしくはなんとかやっていけるのであれば離婚せずに自分もパートなので少々補いますがあまりに収入が低ければ離婚します
私はメリー | 2009/11/22
実際に結婚してから今までに旦那は3回転職しました。 いずれも労働時間や賃金、パワハラ等職場環境がよくなかったため…でしたが、仕事がない求職中の間は経済的にも精神的にも辛かったです。 でもいつもやめる迄は懸命に仕事してましたし、精神的に追い詰められているのを見たりもしていたので辞めるのを止めることはできなかったです。 状況が改善されるのであれば転職もやむを得ないかなと。 今やっと落ち着いた暮らしをしているのでそう思えるのかもしれないですが、「きちんと働く意思」と「一家の大黒柱である自覚」これが重要かなと思います。
やめ方 | 2009/11/22
にもよると思います。
私は自分自身が仕事を持っているので、主婦業をきっちりと変わってくれるならいいかな。
こんにちは! | 2009/11/22
私の友達の話ですが、20歳で30歳の彼と結婚し現在は3児の母ですが、その旦那様が転職ばかりする人で結婚当初(授かり婚)は、子供が産まれてすぐ離婚しようか真剣に悩んでいました。
結局は、住む家も旦那様の実家で二世帯に近い形ですし、友達自身も実両親に助けてもらったり、自分が動けるようになれば働いたりで、なんとか今までやってきています。
その旦那様が働く意思がないわけではなく、ただ単に嫌な事があればすぐ辞めるとか、性に合わないだとかの理由なので、すぐに職は見つけてくれるから・友達も旦那様に愛情があるから・子供がいるから・・・などなどの理由から離婚は選択せず10年経っています。
なので、なぜ働かないのかとか自分はどうしたいのか・愛情はあるのか・など、本当に色々な要素を引き出してきて離婚するかしないか決断すると思います。仕事を変える・・・だけでは判断出来ないですね☆
こんにちはゆうゆう | 2009/11/22
転職する理由によると思います。
スキルアップを目指しての前向きな転職なら応援しますが、不満不平ばかりで転職を繰り返すならしっかり釘を刺すと思います。
転職したからといってすぐに離婚は考えませんが、あまりに後ろ向きな理由ばかりでの転職を繰り返すなら見限るかも。
こんにちは。ポム | 2009/11/22
離婚するかは、どんな夫かによります。
子供を大事にしてくれる人なら離婚しないと思います。
ただ、甘えで、職を転々としているとなると、話し合っても変わらないならば、距離を置くと思います。
現在専業主婦ですが、収入が減るのなら働きます。
お金を理由に、子供に苦労をかけたくないからです。
こんにちは | 2009/11/22
私ならまず仕事をやめる理由などを聞きますね。 仕事を辞めてもまたすぐみつけて生活に支障がないならしばらく様子を見るかと思いますが…
こんにちは!ホミ | 2009/11/22
私なら、すぐに離婚まではいきませんが、子供が大きくなるにつれお金もいるようになるので、一度ちゃんと話し合いあまりにも続かないようなら、その時は考えます。すぐ仕事を辞めるとは1、2ヶ月とかで辞めてしまうのですか?
理由にもよりますが、困りますね。
こんにちは | 2009/11/22
仕事が続かず職を変えるといっても、お住まいの地域によって感じが違うかと思います。
私の地元では男の人の仕事がなく、無職の旦那さん(そいう人は奥さんが看護婦さんだったり)もそんなに珍しくないので続かなくても仕事をしているならそんなに悪い印象はないです。
続かないのも仕方ないと思えるような職場が多いですし。

なので職を変えるというだけでは離婚しないです。
無職の期間があっても仕方ないかな。。という気もします。
今私はわけあって専業主婦ですが、働けば家族細々と暮らしていけるだけの収入にはなるので、その時は働きます。
ただ、私の収入をあてにして私を金づるとしか見なくなった人や、私の方が収入が多くなったことでプライドが傷つき暴力でおさえつけるようになった人とは離婚します。
続かない理由によって | 2009/11/22
リストラなど自分の意思に反しての離職・転職は仕方がないと割り切らないといけないこともあるとおもいますが、職を点々とする→自分にあわない→家族の為に次をすぐ見つける、バイトでつなぐという少しでも就労意欲が見られれば少し様子を見つつ離婚までは発展しないとおもいます。
頑張って頑張って、お給料がこれだけできつい・・・というのであれば自分もパートなり何なり仕事を見つけて少しでも稼ぐと思います。
そのかず&たく | 2009/11/22
転職理由にもよると思います。
たいした理由もなく転職を繰り返すようなら考えてしまいますね…。
私は今、パート程度ですが、ついこの間までは専業主婦でしたし、5年前までは2人の子達を保育園に預けてフルタイムで働いていました。
なので、夫に非がないと思えるような理由での転職で、私が働ける状況だったら(5年前に体調不良で退職したので…)、フルタイムでの仕事をすると思います。
うーん | 2009/11/24
転職理由によると思います。
今は専業主婦してますが、旦那が転々としていたら不安で私も働くと思います。
くだらない理由で転職ばかりするのであれば、離婚も考えるかもしれません。理由は転職うんぬんではなく旦那、父親、社会人としてどうかです。
基本的にそういう無責任なタイプの人は好きにならないので結婚どころか付き合ってないと思います。
仕事が続かないのは | 2009/11/25
仕事が続かない理由によると思います。
もし、ご主人の適正と添わないような職場ばかりを選んでいるようだったら、妻として色々アドバイスします。

また、ただ、すぐにへこたれる、嫌がる、上司がいや、仕事が合わなかった(と自分で納得しようとしている)ようなのだったら、ちょっと自覚が足りないと思うので、その辺をちゃんと意見を聞いて今後どうするつもりか聞くと思います。

離婚って、すぐには踏み切れないと思うので、どうしてもご主人が働かないようなら、自分が働きに出ます。
おはようございますまりえ | 2009/11/26
仕事が続かない理由にもよります。会社都合であれば、仕方ない部分もありますが、自己都合だとこの先の将来が少し不安ですよね。すぐに離婚というのは、思い留まり、離婚に向けた準備と考えて生活する方法がいいと思います。
こんにちは。 | 2009/12/04
職場でもいろいろ事情があると思うので、やめる理由があるなら仕方のないことだとは思います。
でも、何度も何度も仕事をかえて、それでもまだその仕事をやめるようならさすがに心配になるので、仕事をやめる理由や、この先のことをどう考えているのかを話し合ってみます。
わたしは子供3人いて、一番下がまだ新生児の専業主婦です。
旦那の給料がなければ生活していけないので、仕事をやめられると困ります・・・。
遅くなりました | 2009/12/05
あなたが相手に対する気持ちの有無が1番重要。
どんな職についても短期間でコロコロと変えたりする事は、やはり不安が纏わり付くものですね。
今、言えるのは、離婚を前提に準備を着実に進めていくことが大切かと思いますよ。
あまりにもろみちゃん | 2009/12/05
仕事を転々として続かないなら考えちゃいますね。 私は働いてるんですが、とりあえず私も仕事辞めて危機感を持たせてます。

page top