アイコン相談

マタニティーブルーかな?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/06| | 回答数(38)
閲覧ありがとうございます。はじめて投稿します。

生後3週間の息子がいます。はじめての出産、育児で最初は私も泣きながらお世話してました…。

今は少し慣れてきて、深夜に泣かれても、まったく眠れなくても、前程辛いとか思わなくなってきました。

新生児期は今だけだから、育児を楽しまないと!とも思えるようになったのですが、孤独感だけは今も消えません。

曜日感覚もなく、今日が何日かもわからない中、夜中暗い部屋で息子を抱いていると、寂しくて孤独で悲しくなります…

これはマタニティーブルーなんでしょうか??

皆同じなんだから私もがんばらないと!とは思うのですが…

同じような経験されたかたいらっしゃいますか?また「母親なんだからしっかりしなさい!」という先輩ママさんからの叱咤激励もいただけたら嬉しいです…

捕捉:実家に里帰り中です
2009/11/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはももひな | 2009/11/22
確かに新生児期の赤ちゃんをお世話していると世界から隔離されたような気になりますし曜日感覚はなくなりますよ。
夜中に一人起きて子供を抱っこしていると孤独を感じることもあります。
でも前向きに考えられるようなら大丈夫ですよ。
母親だって弱気になることはあります。
気負い過ぎないようにしてくださいね。
ありがとうございます | 2009/11/22
回答ありがとうございます。
やはり皆さんも経験されることなんですね、なんだか落ち着きました。

相談というより愚痴っぽくなってしまって…すみません。

とても助かりました。ありがとうございます。
こんばんは | 2009/11/22
みんなが経験することなのであまり無理はなさらず里帰り中ならご家族に協力してもらい休みながら育児をされて下さいね。曜日感覚私もなかったですし今も今日何曜日かな?と思うこと多々あります。赤ちゃんも日々成長してますし辛いのは今だけで1ヵ月1ヵ月で随分育児も楽になってきます。沢山できることも増えますます可愛くなってきますので主さんも笑顔で頑張って下さいね!
ありがとうございます | 2009/11/22
回答ありがとうございました。

やはり皆さんが経験されることなんですね、そう言っていただけてなんだか落ち着きました♪

あと10日で1ヶ月になるので少しは違うでしょうか(^-^)/

私も笑顔でいれるよう頑張ります。
ありがとうございました。
私も | 2009/11/22
初めての赤ちゃんで涙したこともあったけど、正社員で働いてるときの方が毎日辛いことたくさんあったので、あの時に比べたら全然マシだな~って感じてました。 もう少ししたら生活に慣れて余裕もうまれますよ★
ありがとうございます | 2009/11/22
回答ありがとうございました(^-^)/

たしかに、今よりも辛い時期とか辛いことって沢山ありました。

考え方しだいですね(^-^)/

あと10日で1ヶ月になるので少しは楽になるかな、と思います。

ありがとうございました
大丈夫ですか?かず&たく | 2009/11/22
最初は慣れない育児に、一緒に泣く事もありますよね。
また、今までと全く違う生活(曜日感覚がなくなったり…)に戸惑う事もあると思います。
軽いマタニティーブルーなのかもしれませんが、あまり『私はマタニティーブルー』と思わない方がいいですよ。
叱咤激励を…との事ですが、主さんは、新生児期は今だけだから楽しみたいという気持ちもお持ちなので、それで充分だと思います。
だんだん育児のペースもつかめてくると思いますし、赤ちゃんも表情が豊かになってくるとお世話するのが楽しくなりますし、赤ちゃんが答えてくれるので、孤独感は減っていくのでは?とも思います。
また、ご実家からご自宅に戻られたら、忙しくて寂しいと思う時間もなくなるかもしれませんね…。
赤ちゃんが生後3週間という事は、主さんもママになって3週間という事です。
これから赤ちゃんが成長するのと一緒に主さんもママとして成長していくと思いますよ。
ありがとうございます | 2009/11/22
回答ありがとうございます。
マタニティーブルーなのか…とそればかり考えていたかもしれません(--;)

それで充分と言ってくださってありがとうございます!!なんだかとても気持ちが軽いなりました。

赤ちゃんは答えてくれるんですね。まだ表情がないけど、今も答えてくれているんだな…と思えてきました。

赤ちゃんと一緒に私も少しずつ成長できたらと思います。ありがとうございました(^-^)/
私も | 2009/11/22
孤独を感じてうまくいかなくて涙したこともありました。
実家にいるときでしたが、夜は娘と二人っきりのような感覚に襲われて涙しました。
なのでお気持ちがよくわかります。
私の場合は自分一人だけで育てるんじゃない、親に頼ってもいいんだ、って思うようにしたら気持ちが少しラクになりました。
あまり肩肘はらずに頼れる人がいるときは頼ってうまく息抜きするといいと思います☆
といってもなかなか難しいんですけどねぇ~
お互いに頑張り過ぎないようにしましょ(^O^)
ありがとうございます。 | 2009/11/22
回答ありがとうございます。
みおママさんも実家にいても孤独を感じたりされたんですね(>_<)
私だけじゃないんだなと思うと、気持ちが軽くなりました。

里帰りだけど、自分の子供だし、と肩肘はっていたかもしれません(´-ω-`)

せっかく実家にいるんだし甘えてみようと思います。ありがとうございました。
出産後は。。。 | 2009/11/22
出産後、良くある事みたいですよ。

保健士さんが「産後鬱」と言っていましたが、体の疲れや慣れない育児で、孤独感が強くなるそうです。

ご実家なら、お母さまに少し預けて、気分転換してもいいと思います。
新生児の時期は、体心も疲れてしまいます。
頑張り過ぎないのも、必要ですよ。

もう少ししたら、外出もできるようになりますし、憂鬱さも、徐々に良くなると思いますよ。
ありがとうございます | 2009/11/22
回答ありがとうございます。
よくあることなんですね、そう言っていただけて、とても気持ちが軽くなりました(^-^)/

あと10日で1ヶ月になるので、少しは楽になるかなあと思います。

家族に甘えながら、赤ちゃんと一緒に私も成長できたらと思います。
ありがとうございました。
分かりますよ。ぶりぶり | 2009/11/22
うちも下が2ヶ月ですから、似た様な状況です。マタニティーブルーとまではいきませんが、孤独感はありますよ。

でも、主さんは頑張り過ぎなのでは??そんな真面目に思わなくても、少しくらい手抜きしても大丈夫ですよ(笑)

子供が泣いてたら暫く泣かしておけばいいかとか、少し時間が空いたら、家事をすっぽかして今寝ておこうとか、してもいいんですよ。

そんな全てをうまくやろうとすると精神的に疲れちゃいますよ。私なんて、未だになんちゃって母親やってます(笑)たまに実感なくなるんですよね。こんな私でも息子は慕ってくれるのですから、母親って凄いって思います。
ありがとうございます | 2009/11/23
回答ありがとうございます。
ぶりぶりさんも、育児お疲れ様です。

下のお子さんということは、お兄ちゃんかお姉ちゃんがいるんですね。

初めての育児でなくても、孤独を感じることがあるんですか…ママさんは皆さん経験されることなんでしょうね(>_<)

泣かれると弱いのですが、赤ちゃんは泣くのがお仕事ですしね、あ~泣いてるなあ。くらいの余裕をもってみようかな。と思いました(^-^)/

私もぶりぶりさんみたいに、息子に慕われるお母さんになりたいです♪

とても気持ちが軽くなりました。回答ありがとうございました。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/11/22
 やはり家族が増えると言う事は、今までの生活スタイルとは全く異なります。
昼夜問わず寝不足が続いたり、慣れない育児に不安や戸惑いがありながら過ごしていると、どうしても孤独感につつまれますよね・・・。
けれども、マタニティーブルーとまではいきませんが、おそらく皆sanご経験されて来た事かもしれません。
私も当時は、曜日感覚もなければ・・・昨日食べた食事の内容ですら、思い出せない時がありましたよ。
 徐々に育児にも慣れてきますので、前向きに頑張りましょう~!!
ありがとうございます | 2009/11/23
回答ありがとうございました。

「マタニティーブルーまではいかない…」という文章に、なんだか気持ちが軽くなりました。

自分自身でマタニティーブルーなんだ、とそればかり気にしていたかもしれません。

皆さん経験されることなんですね(^-^)/私だけじゃないんだなと安心しました。

前向きに頑張ります。ありがとうございました。
こんばんは | 2009/11/22
私もよく泣いてました(:_;)
旦那は仕事で帰りが遅いので、夜中に泣かれて家の中娘と2人だと、凄く孤独に感じてしょっちゅう泣いてました。

マタニティーブルー?なのかな?産後はホルモンのバランスが乱れるから?
出産という大きな事をして、今までに送った事のない生活が始まったんですから誰でも戸惑いますよね(&gt;_&lt;)
私は泣きたい時は声だして泣いてました!するとビックリして娘は泣き止みじっと私の顔を見てました(笑)

泣きたい時は泣きましょう!
そして周りに甘えちゃいましょ☆
泣いた分母ちゃんは強くなれると思いますp(^^)q
ありがとうございます。 | 2009/11/23
回答ありがとうございました。
ご主人の帰りが遅いと大変ですね。私も部屋に息子と2人きりなだけで孤独を感じてしまいますm(__)m

私だけじゃないんだなと思うと、なんだか気が楽になりました。

泣いてしまうと、「泣いちゃった、情けないなあ…」と感じていましたが、泣いた分だけ強くなれるのなら、我慢しないでスッキリしようと思います(^-^)/

ありがとうございました。
大丈夫ですか? | 2009/11/22
毎日頑張ってらっしゃいますね。 8歳と1歳6か月のママしています。
毎日 家だけにいますので今でも世間から取り残されているような孤独感あります。 ワタシは実家も遠いので…実家が近くにないっていうのは本当に厳しいです(&gt;_&lt;) でも、毎日成長していく子供達を見ていくと、そんな気持ちも吹っ飛びますよ(^_-)
あと少しで息子さんと外出も可能ですよ。
長時間は無理ですが、外に出ることだけでも大分違います。 気分転換できますよ。もう少しの辛抱ですので あまり考えこまずに乗り切って下さいね。
応援しています。
ありがとうございます | 2009/11/23
回答ありがとうございました。

さななつさんも、2人のお子さんの育児お疲れ様です。
ご実家遠いのですね、私も里帰りが終わったら、他県の自宅に帰るので…

孤独を感じるのは皆さん経験されるのですね、私だけじゃないんだなと思うと、なんだか気が楽になりました。

自宅に帰ったあとも、とても不安でしたが、さななつさんのように、子供の成長を楽しんで不安なんか感じられない!!といえるような日々を送りたいです(^-^)/
ありがとうございました
思い出します。トラキチ | 2009/11/22
同じ感じでしたよ。
私も11月の寒い時期の出産で、ずっと家の中で過ごしてました。お正月に車で参拝を5分だけしに行ったのですが、外に出た事が元気になりました。

後は独身でも子持ちでも友人と電話で話したりしてました。今後も睡眠不足が蓄積されていくので、いかに気分転換出来るかですよ。
ありがとうございます | 2009/11/23
回答ありがとうございました。

5分の外出でも大分ちがうのですね(^-^)/
助産師さんからも、家のまわりでも歩いてごらんと言われました。

来年は初詣行けないなあ…なんて思っていたので、私もほんの少しでも外に出てうまくリフレッシュ出来るよう頑張ります(^-^)/

ありがとうございました
まこっちさんだけじゃないですよぉ☆ | 2009/11/22
わたしも泣きながら子育てしてましたよ~

初めは赤ちゃんの事が分からなすぎて、
どうしてあげたらいいのか、何が正しいのか、これで大丈夫なのか…
つねに不安でいっぱいで…(:_;)
上手くいったりいかなかったり、前に進んだり後退したり…

それでも、『これがダメだったのかぁ、じゃあ次はこうしてみよ~☆』ってな感じで試行錯誤しているうちに、
ふと…『あれ?!楽になったかも~♪』って思う日が絶対きますよ(^O^)

大丈夫ですよ☆

笑顔の自分に戻れる日がきっときますよo(^-^)o

そんなまこっちさんは、すでに”がんばりやの素敵なママ”だと思います♪♪
ありがとうございます | 2009/11/23
回答ありがとうございました。
ゆうちょんママさんの、温かい回答、なんだか泣きそうです…

初めての育児はみんな解らなくて大変なのは同じですよね、私もいつまでも後ろ向きでなく、試行錯誤しながら成長できたらと思います(^-^)/

ありがとうございました
こんばんは | 2009/11/22
私も孤独感は感じた事はあります!やはり毎日寝不足や繰り返しのことばかりで辛かったですが今ではもうすぐ2歳になる娘を見ていると頑張ってよかったなと思います!今乗り越えれば子供からもらう感動やいいことたくさんありますよ!
ありがとうございます | 2009/11/23
回答ありがとうございました。
今の時期、寝不足などで辛いのは他のママも先輩ママもそうだったんですよね。
私もめーみさんのように、大きくなった息子をみて頑張ってよかったなと思えるようになりたいです(^-^)/
素敵な回答ありがとうございました
こんばんは!ホミ | 2009/11/22
私も初めての育児で初めは色々考えたりして一人で孤独感に陥っていました。特に夜に・・・。今里帰り中なら、助けてもらえる部分は頼ってて少し息抜きをしてくださいね!私は里帰り中は親に助けてもらってばっかりでした。
だんだん赤ちゃんも月齢が経てばもっといろんな表情をしてくれて今より可愛さ倍増になるので、頑張ってくださいね!あっという間に赤ちゃんって大きくなりますから、一日一日を楽しく過ごしてくださいね!
ありがとうございます | 2009/11/23
回答ありがとうございました。

りきさんも、夜に孤独を感じることがあったんですね。私だけじゃないんだなと思うと、なんだか気持ちが軽くなりました。

せっかく里帰りしているのだし、もう少し甘えてみようと思います(^-^)/

子供の成長は本当に早いですね。見逃さないように日々頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
だと思います | 2009/11/22
私も産後やたらと涙もろくなって、泣き止んでくれないと何か「ごめんね」って泣いたり、旦那さんが抱いたら泣き止んで寝た時には一生懸命お世話してるのに私って何なんだろうと泣いたり、まだ先の断乳の時を想像して泣いたり、挙げ句の果てには可愛い~って思っただけで涙が出たりでワケ分かんなかったです。 あと、実家から家に戻る時に、これから一人で家事と育児できるだろうかって不安で不安で泣きまくりましたね。 ホルモンの加減とかもあるから、今はそういう時期なんだって思ってあまり思い詰めないのが良いと思いますよ。
ありがとうございます | 2009/11/23
回答ありがとうございました。

私もゆきさんと同じで、父や母が抱いて泣き止むととても落ち込みますし、抱っこしてるだけで、可愛くて泣けます(^-^)/

自宅に帰ったあとを考えると不安いっぱいだし…先輩ママさんもみんな通ってきた道なんですね。

今の時期は、あまり考えないで割りきってやり抜きたいと思います!!

ありがとうございました。
こんばんわ。そら | 2009/11/22
私もずっと曜日感覚もないし、世の中から疎外された気分になって落ち込んだことありました。
でも、息子が少し歩けるようになった今、生後すぐの赤ちゃん赤ちゃんしてた頃が懐かしいなぁ、あの頃は(今もですが)息子がかわいかったなぁ、って思えるようになりましたよ。
孤独感があるっていうことは一生懸命子育てしている証拠って思えるようになりましたよ。だって、赤ちゃんがいない頃のように自由にいてたら、自分中心で赤ちゃんの為を思って子育てしていないと思いますからね。
多分口に出さないだけで、多くのママが同じ寂しい想いをしてきたんだと思ってますよ。
ありがとうございます | 2009/11/23
回答ありがとうございました。

あーちゃんさんの、孤独感があるのは一生懸命子育てしている証拠、という言葉にとても気持ちが温かくなりました。

そんな風に考えると、夜息子と二人きりになっても頑張ってお世話に専念できそうです。

いただいた回答の中には、孤独感に同感していただいた方が多く、先輩ママさんもみんな通ってきた道なんだなあ、と思いました。

私も気持ちを切り替えて、あーちゃんさんのような素敵なお母さんになれるよう頑張りたいと思います。
ご出産 | 2009/11/23
おめでとうございます。私は7月に男の子を出産しました。もうすぐ5ヶ月になりますが、今までどうやって育ててきたのか思い出せません…。あっという間の5ヶ月で、気がつけばもう5ヶ月なのかぁ~!って感じです(;^_^それだけ赤ちゃんの世話というのは、大変なのだなぁと思います。初めてだと特に何も分からないし…。私もよく涙が出ました。私は、逆に息子が産まれて、孤独感を感じる事はなくなったのですが、この子が私のお腹で必死に生きて、必死に産まれてきて、生きようとしている姿に神秘的なものを感じて、子供を産むって奇跡なんだなぁと、息子の寝顔を見てると涙がでてきて。理由は主さんとは違いますが、妊娠中も産後も、ホルモンバランスの関係で、いつもの自分じゃなくなる事があるものだと思います。主さんの赤ちゃんはまだ3週間。ほとんど寝てるかオッパイ。それがどんどん成長して、表情でてきて、声を出して笑ってくれるようになるし、そうなると孤独感も自然に消えていくと思います(*^_^*)きっと今は慣れない生活で身体も精神も疲れているだけなので、泣きたければ泣いたらいいし、母乳でも2時間くらい、赤ちゃんをご両親に預けて旦那さんと外食したりしてもいいと思います☆短い時間でも息抜きになるし♪あまり考えないで、赤ちゃんのお世話も無理せず、周りの人達に甘えながらしていけばいいと思います(*^_^*)
ありがとうございます | 2009/11/24
回答ありがとうございました。返事おくれてすみません

yukonさんも育児お疲れ様です。5ヶ月があっという間だったんですか!!本当に育児というのは大変なんですね。
yukonさんは、お子さんが生まれてから孤独を感じなくなったんですね!!ちょっと衝撃的でした!

でも、息子がいるのに孤独だなんて言ったら息子に失礼ですよね…(^-^)/

うじ②悩んでたら新生児期が終わってた、なんてことにならないように、回りにも甘えながら頑張りたいと思います。

ありがとうございました。
私もみわママ916 | 2009/11/23
娘が新生児の頃は世間から取り残された気がして、また将来に不安を感じたりして泣きたくなった事がよくありました。
でも、1ヶ月を過ぎてちょっとお散歩できるようになったりすると、気分転換もできて、泣きたくなったりすることが減りました。
主さまも、今は外出できないから孤独感を感じてしまうだけだと思いますよ。
もう少ししたらお散歩できるようになりますので、そしたら、もういいってくらいおばさん達に話しかけられますよ(^O^)
ありがとうございます | 2009/11/24
回答ありがとうございます。返事おくれてすみません

みわママさんの言う通り、出産してから家に缶詰めなので、それも原因かもしれませんね。

助産師さんにも、庭に出るだけでも違うよと言われました。

1ヶ月過ぎると違いますか!?あと1週間で1ヶ月になるので、お散歩しておばさま達に話しかけられるのが楽しみです(^-^)/

回答ありがとうございました。
もう少し | 2009/11/23
新生児のころって親も必死ですよね。
私も、初めての子どもの育児は必死でした。曜日感覚も時間間隔もなく、自分だけが世間から置いてかれるような悲しさがありました。
でも、3ヶ月過ぎるとだんだん子供との生活にも慣れてきますし、外出したり楽しくなりますよ。
ありがとうございます | 2009/11/24
回答ありがとうございました。返事おくれてすみません

崇太ママさんも、世間からとり残されたような悲しさを感じたことがあったんですね。私だけじゃないんだなと思うと、気持ちが軽くなりました。

ママさんは皆が通る道なんですね(>_<)

3ヶ月になるのが待ち遠しいです。

ありがとうございました。
大丈夫ですよ☆ | 2009/11/23
あたしは、産後入院中、友達呼んだりバタバタして全然休まずに毎日寝れて一時間だったせいか、訳もわからず涙が、とまらないしムクミは、やばいし大変でした。実家に帰って寝たら直りました(笑)
それでもたまに涙が、勝手にでてきたりありましたよ☆
自宅に帰ったらいつもいた母さんもいないしすごい孤独になって実家が、恋しくて泣いたり、もし娘に何かあったらとかマイナスに妄想して泣いたり…(笑)

梨桜(娘)が、いるから寂しくないって思いながらがんばりました^0_0^
しっかり休んでくださいね(^.^)
ささいなことでもいいので旦那さんや、友達、両親に話し聞いてもらってください☆一人で抱え込んで悩むとどんどん孤独になるので☆すべてぶちまけるのが、いいと思います☆
みんな通る道だと思いますょぉ☆
今、もうすぐ4ヶ月ですが、ぜんぜんっブルーもなく楽しくて幸せです☆
日々成長して楽しいですよ☆
お互いがんばりましょぉ☆
ありがとうございます | 2009/11/24
回答ありがとうございました。返事おくれてすみません

りぃちゃんさんも、よく泣いたりしたんですね(>_<)私も自宅に帰ったらどうなるかと心配です。帰ったらまた泣くんだろうなあ…

でも、皆さん通る道なんですね!!私も頑張らないと。
りぃちゃんさんのように、毎日楽しくて幸せなんて言えるお母さんはとっても素敵です♪

私もりぃちゃんさんのようなお母さんになりたいな。

ありがとうございました。
おはようございますはるまる | 2009/11/23
子育てにあまり片意地を張らずに頑張り過ぎないことですよ。私も、初めての子供の時から、二人目が生まれても、未だに今が何日なのか、曜日がわかりませんし、一人取り残された感じはありますよ。ママになった方は、大体の方が感じることですのであまり気にされなくていいですよ。たまには、お子さんを旦那さんに預けて、30分でも、1時間でも外出したら気分が変わりますよ。
ありがとうございます | 2009/11/24
回答ありがとうございます。

ママさんは皆さん通る道なんですね。

私も孤独でしたよ、という回答を多くいただき、私だけじゃないんだなと気持ちが軽くなりました。

お二人目のときも、曜日感覚なるなくなんて、本当に子育ては大変なんですね!!

肩肘はっていた部分もあったかもしれません。程よく力を抜いて、子育てを楽しみたいです♪

ありがとうございました。
こんにちは。 | 2009/11/23
世の中から取り残された感は確かにありますよ。仕事してるわけじゃないし、曜日も関係ないですから…春になったら公園に行けそうな月齢だと思うのでそれまでは少し辛抱かもしれません。でも首が座ると寝返り、ズリ這い、お座り…とお子さんの成長も早いので楽しいですよ♪
ありがとうございます | 2009/11/24
回答ありがとうございます。

私も世の中からとり残されたような感じありましたよ、という回答を多くいただきママさんは皆さん通る道なんだなあと痛感しました。

春になったらきっと今が懐かしくなりますね(^-^)/

ありがとうございました。
ありますよ | 2009/11/23
うちも もうすぐ4歳 下に一歳ですが どうしても 余裕がなくなり イラって してしまいます 申し訳なかったって思うくらい悩みます みんな 我が子だから不安になるし 大丈夫か悩みながらの育児だと 思いますよ
ありがとうございます | 2009/11/24
回答ありがとうございます。

あやさんも、育児お疲れ様です。

私も孤独でしたよ、という回答を多くいただきママさんは皆さん通る道なんだなぁと痛感しました。

あやさんの言う通り、我が子だから余計に心配になるんですね。

ありがとうございました。
がんばってますね | 2009/11/23
ご主人がいなら余計に寂しいのでしょうね。 あまり頑張り過ぎず、里帰りしてるなら赤ちゃんのお世話をもっと手伝ってもらっては? 一晩くらいミルクにして、自分はゆっくり寝る時間を作っても良いと思います。 自分のリフレッシュ法が見つかると良いですね。
ありがとうございます | 2009/11/25
回答ありがとうございます。返事おくれてすみません

頑張ってますね、なんて言っていただいて…なんだか恥ずかしいけど嬉しいです(//._.//)

親に甘えると、なんだか申し訳なく思いますが、お陰ですこし余裕も出てきた気がします。

自分にあったリフレッシュ方法を探してみます(^-^)/

ありがとうございました。
こんばんは! | 2009/11/23
私もありました。
里帰り中ということなので、ご家族の方に、協力してもらうといいと思いますよ。
ありがとうございます | 2009/11/25
回答ありがとうございます。
ゆみさんも同じとのこと、私だけじゃないんだなと思うと、気持ちが軽くなりました♪

もうちょっと実家に甘えてみます(^-^)/

ありがとうございました。
私も | 2009/11/23
私も近いような感じになってた事があります。赤ちゃんは可愛いのですが1日中2人で自宅で過ごしていると。社会からかけ離れた所で1人で頑張らなくちゃいけないと思ってしまい、なんだか苦しかったり悲しかったり寂しくなったりしました。 でもなんだかんだ言っても赤ちゃんが頼れるのはママだけだし、可愛いんです(Pq¨*★ もう少し経てば寝て泣いてぉっぱい飲んでだけの赤ちゃんももっと沢山のサインをママに発信してくるでしょぅし...1人で育児をしなくちゃいけない訳ではないですょ。里帰り中なら少し位ぉ母さんに頼ったっていいじゃないでしょうか★頑張りすぎないで下さい。
ありがとうございます | 2009/11/25
回答ありがとうございます。返事おくれてすみません

同じような感じだったんですね、私だけじゃないんだなと思うと気持ちが軽くなりました。

社会からとり残されたような感じをうけた、と回答してくださった方はとても多くて皆さん通る道なんだなと痛感しました。

大変だけど、やっぱり我が子はかわいいですね(^-^)/

気張りすぎないで、親に甘えながらやっていきたいです♪

ありがとうございました。
こんばんは | 2009/11/23
わかります!普段は仕事中でもプライベートでもつらくて泣くことなんてまったくなかったのですが、妊娠中と産後3か月くらいまでは精神的にとても不安定になっていて、何度かすごい泣き方をしてしまいました。妊娠中や産後はしょうがないと思いますよ。きっと同じように泣いている方はたくさんいると思います。「新生児の今が一番つらいんだ。今だけ。」と思って乗り越えてください。がんばってください。
ありがとうございます | 2009/11/25
回答ありがとうございます。返事おくれてすみません

ピヨさんも泣いてらしたんですね。本当、誰もが通る道なんですね(;_;)

今だけだと思ってがんばります!!

ありがとうございました。
こんばんはゆうゆう | 2009/11/23
少しでも前向きに考えられるなら心配ないですよ。
多少の差はあっても初めての子育てって不安で孤独でどうしようもなく気分が沈むことってあります。
でも少しずつ子供が大きくなるとお散歩に行ったりしてどんどん世界が開けてきますよ。
今しかない新生児期の赤ちゃんのお世話を楽しんでくださいね!
ありがとうございます | 2009/11/25
回答ありがとうございます。返事おくれてすみません

不安になったり孤独になったり、よくあることなんですね。私もそうでしたよ、という回答を多くいただき、皆さん通る道なんだなと痛感しました。

前向きに考えられるなら大丈夫!!と言ってもらえて嬉しいです

今しかない新生児期を楽しみたいと思います

ありがとうございました。
こんばんは | 2009/11/24
はじめまして。
私も生後1ヶ月の男の子がいます。
毎晩2.3時間おきに泣いてぐずって、気づくともう朝・・・
という毎日で、曜日感覚も何もありません。
実家にまだいますが、帰ったらやっていけるのだろうか、イライラしないだろうかと考えると、不安でたまらなくなります。
でも、今しか出来ないことだと楽しむように考えを変えていこうと
思って過ごしています。
お互い頑張りましょう!!
ありがとうございます | 2009/11/25
回答ありがとうございます。

ひよさんも、毎日お疲れ様です!1ヶ月とのことですが、まだまだ大変ですか?
うちもあと1週間で1ヶ月になります。

里帰りだと、自分の部屋にベビと2人きりだから余計にいろいろ考えてしまうようです(;_;)

自宅に戻ったあとを考えると、今よりも不安になってしまいます(>_<)

ひよさんは赤ちゃん何ヵ月で自宅に戻られますか?
せめて首が座るまではいたいなあ…と思うのですが、いつまでもいるわけにはいきませんしね…

お互いがんばりましょう!月齢の近いママさんとお話しできてうれしかったです(^-^)/

ありがとうございました。
こんにちは。ポム | 2009/11/24
私も里帰り出産をして、産後5週間実家にいました。
夜も母乳を求めて泣き、物足りないのか、またすぐ泣いてしまい、大変でした。その上、私は風邪をひいてしまい、赤ちゃんに風邪がうつらないようにずっとマスクをし、なんだか人間ではなく「赤ちゃんのお乳」として生きていました。
夜中の暗い部屋、孤独にさせますよね。わかります。
実家にいる間、日中は親に甘えた方がいいですよ。私は、オムツ交換を任せて、スーパーで買い物したり、昼寝させてもらってました。
赤ちゃんは、みるみる大きくなります。
既に手や足が大きくなったと感じると思います。
「可愛い小さな手☆指☆」と思っていたのが、「いつの間にか、手がデカッ、指もしっかりして」と驚くと思います。
これから笑ってくれることも出てきて、とても愛おしくなります。
産後すぐよりも、少しずつ同じ時を過ごしていくうちに、愛おしい気持ちは増していきます。
マタニティーブルーは今だけ、すぐ終わります。
だから、ブルーに負けないで下さい☆
ありがとうございます | 2009/11/25
回答ありがとうございます。

風邪をひいていたんですか、大変でしたね(>_<)

赤ちゃんのお乳な存在…わかります…。しかもお乳を嫌がられたりしたら余計に凹みますし(;_;)

5週間しか実家にいなかったんですか!!すごいですね、私なんて2ヶ月くらいいそうです。

確かに、最近なんだか重くなったな~と思ってよくよく見たら、足も指も太くなっていました。本当に成長早いですね。

マタニティーブルーだとくよくよして成長を見逃さないようにがんばります。

とても励みになりました。ありがとうございました。
皆同じです(≧∇≦) | 2009/11/25
なんとなく1人おいてきぼりになっているような…時間は過ぎていくけど、自分だけ時が止まってしまってるような…(∋_∈) 産後にありましたょ(^O^) ウチも長男を産んで退院して、義実家で一週間休ませてもらって、自宅に帰って来てからが、やはりしんどかったです(T_T) 旦那サンが協力して下さるなら、旦那サンのお休みの時に、10分ほどベビチャンを見てもらって、散歩に行ってみてはいかがですか(?_?) 外の空気を吸ってリフレッシュしてみるのも、良いですょ(^O^) 母親だからといって、気負うのもわかりますが、子育ての先は短いようで長いし、まだまだ始まったばかりですょね(≧∇≦) ある程度の息抜きも大事ですょ(^O^) のんびりいきましょう(≧∇≦) ウチも年明けから1からの育児です(≧∇≦) 小学生二人に協力してもらいながら、頑張ります(^O^)
ありがとうございます | 2009/11/26
回答ありがとうございます。返事おくれてすみません

産後は皆さん同じような気持ちになるんですね

一時的なものだと思ってなんとかしのぎたいです(._.)

1週間しか休めなかったのは大変ですね!!体に気をつけてお互い頑張りましょう(^-^)/

ありがとうございました
こんにちはたんご | 2009/11/26
曜日感覚がなくなるのは、考えようによっては幸せなことかも。ゴミ捨ての日を気にしなくて良いし、スーパーの安い日を狙わなくても良い。
夜中、暗い部屋で子供を抱くのって、逆に今しかないですよ。
夜中はこんなかんじなんだなあ、とわりきってみてはどうですか?
私は夜中何度も起きる毎に窓の外を見て、朝4時ってこんな感じなんだあとか思ってました。
1才になったいまも、まだ夜の授乳が何回もありますが・・・。
ありがとうございました | 2009/11/26
回答ありがとうございました。

ももさんも育児お疲れさまです。

確かに、明け方の3時4時に起きてるなんてことありませんからね。私も窓の外見てみようかな(^-^)/

考え方変えるだけでだいぶ違いますね。

ありがとうございました。
わかります | 2009/11/27
私もでした。
自分が何やってるんだかわかりませんでした。

最初は今までやってきた時間の使い方と全然違う生活になるし、他の人がそれに合わせられるはずもないし、孤独感を感じるのも仕方のないことだと思います。

友達がお母さんに「子供を産んで一人前」と言われたと言ってましたが、そういうことを一つ一つ通り過ぎて女性はかわっていくんだと思います。

ホルモンバランスの影響で敏感になっているかも知れませんね(^^)

赤ちゃんと一緒にたっぷり寝て、元気出ますように。
ありがとうございます | 2009/11/30
回答ありがとうございます。

子供を産んで一人前、ですか。たしかにいろんなことを乗り越えて女性は変わっていくのでしょうね(^-^)/

息子が寝てるときは、私も休んでスタミナつけます!

ありがとうございました。
おはようございますまりえ | 2009/11/28
新生児期は外出もできませんし、リフレッシュする機会が少ないですから、どうしても気分が滅入ってしまいがちですよね。私も里帰りしましたが、実家にいる時は、家族が温かく迎えてくれたおかげで、楽しく育児ができました。自宅に戻ってからは、すべて自分でやらなければいけないので、大変でしたが、お散歩に出かけるなどしましたよ。
ありがとうございます | 2009/11/30
回答ありがとうございます。
外出できなくて家に缶詰めなのが一番きいているのかもしれません(>_<)

里帰りすると、本当に家族のありがたみを感じます。もうすぐ1ヶ月なので、私もお散歩してリフレッシュしてみます(^-^)/

ありがとうございました。
こんにちは。 | 2009/12/04
わたしも一人目を出産したときはそうだったかもしれないです。
何か他のことで気を紛らわせようとしても、何かするって意欲もわかないんですよね。
趣味はいっぱいあるんだけど、産後しばらくはどれもめんどくさいって気持ちになって。
でも、それも少しの間だけですよ。
わたしは現在3児の母で、11月11日生まれの新生児のお世話を毎日していますが今は孤独感はないです。(^-^)
寒くなってきたけど、たまに少しだけ日に当たってみると気持ちがだいぶ違いますよ。
お散歩までいかなくても、玄関から少し出るだけでも!
私も | 2009/12/05
同じでした。 里帰り中に実家の家族がインフルエンザにかかった為、生後2週間で慌てて自宅に戻り、真冬~春にかけてずーっと引きこもりでした。 旦那は休みが少ないし、帰りは10時とかだったので1日中子供と2人きり、話す相手もいないし、ホントに頭が狂いそうなくらい孤独でした(&gt;_&lt;) ニュースで事件を見れば自分も同じ目に合ってしまうんじゃないかとか、なんで自分だけこんな思いをしなきゃいけないんだとか、ホント色々な事で悲しくなって良く泣いてました(;_;) そんな日々が生後3ヶ月くらいまで続きましたが、首も座り少しずつ外に出せるようになるにつれて、徐々に憂鬱感は消えていきましたよ(^^) 子供が成長すればする程毎日が楽しくなっていくと思います☆ 今となってはあの憂鬱はなんだったんだろうと思いますが、ホルモンの影響だしどうしようもなかったのかな~(^_^;)と思います。 でもあんな体験はもう2度としたくないですね…切実に(&gt;_&lt;) 里帰り中でしたら、たくさんご家族に甘えて、出来たらほんの少しだけでもお子さんを預けて息抜きをしに出掛けてみてはいかがでしょうか(^^) 永遠に続くわけではないので、無理せずに泣きたい時は泣いて、たまには息抜きをしながら過ごして欲しいです(^_^)
私もろみちゃん | 2009/12/05
なりました。 産後はうつにもなりやすいですし、ご実家にいるならお母様に甘えてみてはどうですか?
こんにちは。 | 2009/12/06
泣きながらお世話、頑張っていらっしゃいますね。ご苦労様です。

育児は育自とよく言いますが、本当にそう思います。私も何度も泣きました。悔し泣きだったり、負けず嫌いで泣いたり…。

生活リズムがついてくるまでが一番辛いですが、それから少しは楽だと思いますよ。

page top