相談
-
年末調整?
- 年末に還付されるお金の計算の仕方教えて欲しいのですが 宜しくお願いいたします。
- 2009/11/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
簡単に言うとかず&たく | 2009/11/22
- 収入に応じた控除額を引いた後、基礎控除・扶養控除・保険料控除等を引いた額に、その額に応じた税率を掛けたものがその年の源泉徴収額になります。
1年間の給料や賞与等で差し引かれた源泉税から、上記の年間の厳正徴収税額を引いた金額が還付されます。
また、逆に、1年間の給料等で差し引かれた金額の方が少ない場合は還付ではなく、徴収されます。 返信ありがとうございます。 | 2009/11/22
- うちの場合 主人 私 8ヶ月の子供という家族構成なんですが 給料からは所得税しか引かれていません。保険も国保です。生命保険も入っていません。こういった場合だと還付はどうでしょうか?宜しくお願いいたします。
年末調整はかず&たくさん | 2009/11/22
- 会社でするので、国民年金や国民健康保険の支払額が分かる物(引き落としの場合は該当月と金額、該当者名(ご主人の分も主さんの分もOK)を記載したメモでOK・引き落としでなければ納付書のコピー)を提出すれば、会社で計算してくれますよ。
還付額は社会保険に入ってるよりも多くなります。
…というのは、社会保険に入っていると、月々の給料の時に社会保険料の分を控除して源泉所得税を計算されているのですが、国民年金・国民健康保険の場合はその控除がないので、年末調整でする事になります。
こんばんはももひな | 2009/11/22
- 旦那様が会社勤めの場合は会社に必要書類を提出することでできますよ。
保険会社からも提出する用の書類が届いていると思います。
自宅に | 2009/11/23
- A4サイズの用紙が封書で届きます(確定申告書類と書いた役所からの大きな封筒)ので、中身を確認して必要な書類を準備して明記されている会場へ行きましょう。
記入方法や書類の見方などは全て会場で教えてくれます。
(その場で記入、提出して帰れます)
会社で申告してくれる場合なども、「自分でする必要ないですよ」と教えてくれますから、初めてでどうすれば良いのか不安なら一度行ったほうがいいかもですね(^0^)/
ホームページで | 2009/11/23
- 税務省のホームページにかなり詳しくのっていますよ。
もしかしたら。。。ゆっこ | 2009/11/23
- もう一般の企業などでは年末調整の書類はきているはずなので、もしかしたらご主人のところはしてくれないのかもしれません。(小さな会社などで従業員が少なくて経理担当の人などがいないと)
この場合年末調整というより、確定申告を各自行いそのときに税金などの清算をしてもらい返金を(多く支払っていた分の税金)してもらえますよ!
確定申告の作成。 | 2009/11/23
- こんにちは。年末調整は所得税なので基本的には(医療費控除など一部確定申告でないと出来ないものがあります)確定申告と同じ税率になってます。
税務署のホームページの確定申告作成で計算すれば所得税は出ますよ。
作成しただけでは税務署に情報が送られることはないので、利用しても大丈夫です。
税務署 | 2009/11/23
- のホームページで入力すると簡単にでますよ。
おはようございますはるまる | 2009/11/23
- 税務署のホームページを見るとわかりやすいですよ。源泉徴収等の数字を入れていくだけで勝手に計算してくれますよ。
う~ん($・・)/~~~雄kunのママ | 2009/11/23
- ご主人様の会社から書類は貰いませんでしたか???
企業によっても異なるのかもしれませんが・・・・、経理担当の方から何時までに書類をと・・・。
保険控除の葉書も、各保険会社から届きそれらの数字をまとめて・・・。
もし会社から書類がないのでしたら、税務署に問い合わせるといいと思いますよ。
こんばんは! | 2009/11/23
- ご主人の会社から、書類などもらって無いですか。
会社から、書類がもらえるはずですよ。
こんばんはゆうゆう | 2009/11/23
- 夫が年末に職についてないときに税務署のHPからやったことがあります(夫がですが・・・)。
分かりやすい説明で簡単にできたって言ってましたよ。