アイコン相談

二世帯について(長文)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/08| | 回答数(20)
 いつも相談させてもらって助かってます。
今、私は二世帯(部屋・キッチンは別、その他は一緒)で暮らしています。旦那の親、祖母とは考え方、性格全てが合いません。
いろいろ努力してきましたが・・。

祖母は「女は嫁にくれてやったら物として使うもの。男と産め。
女は要らない。」など言われました。
親も同じ考えみたいです。
私の両親がお中元・お歳暮を送っても何の返事もありません。
もちろん、年賀状もです。
教育に関しても、私は習い事をさせたいと思っているのに、
義母は「習う必要はない。馬鹿でも飯は食える。」と言います。
そして、真夏の暑い日でも、帽子もかぶせずに外に連れ出します

そもそも、同居した理由は、私が第一子を妊娠して里帰りして
いたときに勝手にマンションを引き払われてしまいました。
旦那は親・祖母から「同居していいって言ってたわよ」と聞かされたそうです。

もう、耐えられなくて今年の夏前には新築を購入しようと考えてます。
今、第二子が生まれて一ヶ月です。そして、相談ですが、第一子が祖母・義母になついていてご飯を食べるとすぐにそっちに行きます。もう腹立たしくてムカムカします。
赤ちゃんのお世話で上の子の相手できない私が悪いのはわかっているんですが、私より祖母や義母が好きなのかと思うと腹が立ちます。何度か叩いてしまいました。そして自己嫌悪になります。
新居に引っ越すまでの我慢と思っていても腹が立ちます。

みなさんなら、どう気持ちを落ち着けますか。
そして、どう対処したらいいですか。
アドバイスをお願いします。

ちなみに、旦那は私がいろいろ話したら理解は示してくれてます。
一応、協力的です。

あと、第一子も第二子も男の子です。
破魔弓や五月人形は次男のときも買うものですよね?
同じくらいの金額ですか。
迷ってます。

長々と読んでもらってありがとうございます。
2009/11/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはももひな | 2009/11/24
あまりにも卑怯なやり方で同居させられてしまったんですね。
言動があまりに酷くて一体いつの時代の人なんだろうと思ってしまいました。
でも近々別居できるとのこと、本当に良かったですね。
上のお子さんのことですが、ママが下の子のお世話で大変だって子供なりに気を使って祖母・義母さんのところへ行くのではないでしょうか。
嫌いな人に懐くのって本当にイラっとしてしまいますが、もうちょっとだけの辛抱ですし、ママより祖母・義母さんの方が好きなんてこと絶対にないので安心してくださいね。
ちょっと無理かもしれませんが「下の子のお世話に専念できて楽だわ~」って思えたら楽になると思いますよ。

破魔弓や五月人形は基本的には一人に一つですが、私の周りでは二人目はやや小ぶりだったりお値段は低めのことが多いみたいですよ。
ありがとうございます。 | 2009/11/24
下の子に専念できて楽だわ~と思えるように考えを変えてみます。
ありがとうございます。
こんにちは | 2009/11/24
引っ越しまでもう少し辛抱ですね。うちも男の子二人ですが、女の子ならもう一人産みなさいと言われるところでした。孫が可愛いのはある程度は仕方ないし、ばぁばは怒らないので子供もなつきます。でもいざとなればママなので心配することないですよ。
ありがとうございます。 | 2009/11/24
ばあばあは怒らないので懐きますよね。わかってるんですが・・。
いざとなればママと思いがんばります。
ありがとうございます。
こんにちは。 | 2009/11/24
辛いですね。
新居はもう決められているのですか?建てるときはなるべく離れたところにした方がいいと思います。近いと結局毎日やってきて・・・ということになりませんから。
気持ちを落ち着けるのは難しいかもしれませんが、新居購入という新しい生活のことを思い描き、あとわずかな期間と思うといいと思います。
私も義父母とは折り合いが悪いです。幸い、主人が理解あるので少し離れたところに住んでいます。
何か言われても、「老後は絶対面倒見ない!」と心の中で思ってます。
それと、五月人形は本来は1人に一つのものですけれど、
男の子は興味がない子がほとんどのようですし、
絶対買わなければいけないということはないと思います。
うちは男の子1人なので一つありますが、子供がいたずらするので最初の年しか出してません。
ありがとうございます。 | 2009/11/24
新居は探し中です。下の子が小さいのでなかなか見学に行けないですが、くびがすわったら本格的に探します。
それまでの辛抱と思いがんばります。
ありがとうございます。
うちでは | 2009/11/24
ずいぶん昔の考え方なんですね(^_^;)
でもご主人だけでも味方になってくれているんなら力強いですね。
後の方は他人ですし(=_=)右から左へ流していれば、、息子さんの母は主さんなんですから習い事もさせたらいいと思います。

破魔弓や五月人形ですがうちは部屋もせまいですから1台です(^^ゞ
ありがとうございます。 | 2009/11/24
がんばって右から左に聞き流します。
ありがとうございます。
こんにちは | 2009/11/24
なんかあまりにもひどいお姑さんたちで読んでて腹がたちました・ でも、もうすぐ新居に引っ越せるんだからあと少しの辛抱ですよ・ 長男さんのことですが、他の方が言われるように、母親にまさる人はいないと思います! 自信を持って頑張ってください・
ありがとうございます。 | 2009/11/24
母親が一番だと思って、もう少し辛抱します。
ありがとうございます。
御疲れさまです | 2009/11/24
文面読んで、本当に大変だと感じました。
なかなかそういう考え方を持っている人を、言葉で説得するのは難しいですよね。

それにしても、旦那さんもマンションを引き払う時に一言あってもよさそうだと思います。

私は、思ったことを口に出してしまう方なので、我慢できている東京ウォーカーさんは凄いと思います。

旦那さんが協力的なら、旦那さんを通してすべて別居の話をこぎつけるのがいいと思います。
嫁の立場では、結局聞く耳ももたれないと思いますので。
ありがとうございます。 | 2009/11/24
我慢も限界です。毎日、旦那に愚痴ってます。
もう少しの辛抱なのでがんばります。
ありがとうございます。
大変ですね | 2009/11/24
考え方や価値観の違う人達との同居は疲れますよね。そこにかわいい我が子の育児が絡んでくると煮えくり返りそうに腹立たしくなると思います(^-^;
引っ越すまでの辛抱です。もう少しだけ頑張って下さい。
姑さん達のことは子供目線で考えてあげて下さい。可愛がってくれてなついているのなら、子供にとっては何よりです。ご自身でもおっしゃってるように、弟にお母さんをとられて寂しいのだと思います。心配しなくてもお母さんの方が好きです。安心して下さい。
苛々した時はどうしたら落ちつくか…うーん…
子供を抱きしめて下さい♪
ありがとうございます。 | 2009/11/24
子供目線でと思っていてもイライラしてしまいます。
も、あと少しの辛抱なのでがんばります。
長男をおもいっきり抱きしめます。
ありがとうございます。
こんにちはたんご | 2009/11/24
おつらいですね。幸い?子供さんは二人とも男の子なんですね。
そんな義母や祖母とは本当早く縁を切りたいですよね。
旦那さんが味方してくれているのが幸いですよね。心強い味方じゃないですか!子供が悪くないのは当然です。葛藤されるのも無理ないですね。
頑張って、家かってくださいね!!
ありがとうございます。 | 2009/11/24
本当、早く縁を切りたいです。
あと少しがんばります。
ありがとうございます。
こんにちははるまる | 2009/11/24
かなり考え方の古い祖母さんとお義母さんですね。
でも、新築購入予定でしたらそれまで我慢されるしかないのではないでしょうか。お子さんも今は義母さん方になついていても、ママである主さんには勝ちはしないですよ。お子さんが、古い考え方の義母さんになついているのはいいことだと思いますので、怒らずに見守っているのが一番ですよ。

あと、うちも長男次男がいますが、家が狭いので、五月人形や破魔弓は二人で一つですよ。
ありがとうございます。 | 2009/11/24
怒らずに見守れるようにがんばります。
ありがとうございます。
こんにちは!ホミ | 2009/11/24
すごい義家族ですね・・・主サンが同居したくないのもわかります。
上のお子さんは大人の事情を知らず、優しいおばあちゃんたちとしか認識してないと思うので、懐いてひっついていくのは引っ越しするまで目を瞑るしかないかもしれないですね。
もう少し我慢すれば別居できる!と思い頑張ってください! 
お人形は基本は一人一つ(その子の身代わりとして)と言いますが、みなさん家庭の状況が違うのでできる範囲でやってあげたらいいと思いますよ!
こんにちは | 2009/11/24
義祖母になつのは確かにちょっと抵抗ありますよね…でもご主人が協力的で理解があるようなので何かあればまずご主人を味方につけるといいかと思います。子供がなつくのも小さい時だけですし食べ物なんかにはつられますのであまり気になさらないでいいかと思いますよ。早く別居できるといいですね。
こんにちは。 | 2009/11/24
お辛い思い、されていらっしゃるのですね。同居への踏み切り方が、すごく強制的で驚きました。

ただ…お子さんにとって、同居というのは、心優しいお子さんに将来なってくれるでしょうし、メリットもあります。

もう少しの我慢のようですし、優しい子に育ってくれる理由として割り切られて、もう少しの間ですから、頑張ってほしいです!!!叩いてしまっても、叩かなくても、ママはママです。大好きなんです。なので、叩かないで子育てしてあげてくださいね。応援しています。
かなりかず&たく | 2009/11/24
古いお考えの方達なんですね。
主さん、よく頑張っていらっしゃいますね。

上のお子さんは、ママが忙しいから…と思っておばあちゃん達のところに行くのでは?と思います。
なので、主さんよりも好き…とは思っていないと思いますよ。

うちも男の子2人です。
兜は上の子の時に購入しましたが、破魔弓は持っていません。
五月人形は、夫が結婚する時に実家から持ってきて『こんなのいらないのに…。』と夫も私も思っていたので、子ども達の時には用意するつもりは全くありませんでした。
が…義家で用意して送られてきましたので、2体あります。
収納庫にしまいこんだまま出していませんが…。
出来るだけ | 2009/11/24
早く出て行ったほうがいいと思います。 私も義家族とあわず、というものの旦那家族は私のことは家政婦だとしか思っていません。 臨月も私一人で家事すべてをしはいぜんなどもみんなはすわっていてすごくストレス溜まりました。 子供にもいい環境だとはいえないと思いますよ。 いくらなついていてもママがイライラしているのは伝わっていると思うし。
こんばんは! | 2009/11/24
ご両親たちは、古い考え方なんですね。
でも、旦那さんが、協力的なので、おうちを買われるまでの辛抱かなと思います。
破魔弓や五月人形は本来、一人にひとつなんでしょうが、うちは、男の子3人ですが、1つしかありません。
ヒドい | 2009/11/24
マンション引き払うって、ありえないですね(`へ´) 旦那様が理解してくれる方で良かったです。別居が決まってるなら、あと少しの辛抱! ばあばがいなくなる分、子供の世話など負担は増えますが、負けずに頑張って下さいね(^o^)
こんばんわ。そら | 2009/11/24
ダンナさんのお仕事の関係で、とかあるかもしれませんが、できる限り義実家から離れたところに引越しするのがいいと思います。
近いと同居解消させてもらえないっぽいですしね。
引越ししたら子育て大変だと思いますが、主さんの最大のストレスがなくなるので、頑張って下さい。
最低ですね。 | 2009/11/27
嫁を物として扱うなんて発言許せませんね。 ウチの義父母もそんなかんじですが…f^_^; 出来るだけ遠く離れて暮らした方がいいと思います。 そういう義父母、祖母は別居しても、すぐ行ける距離なら来たり、義実家にすぐ来いとか言い出しこき使うかもしれないですからね。 少なくても、車で1、2時間はかかるとこにした方がいいかもしれませんね。 お互い、嫌な義父母ですが、我慢せずに頑張りましょう!
こんばんはゆうゆう | 2009/11/27
今は上のお子さんのおもり役として利用するくらいの気持ちでいましょう!
ただ可愛がってくれるだけの人に懐いても、本当に好きなのはお母さんですからね。
こんばんはまりえ | 2009/11/29
同居はストレス発散の場がないに等しいですから、大変ですよね。あともう少しの辛抱ですから、我慢とまではいかないにしても、気持ちをうまく切り替えられるといいですね。

page top