相談
-
焦っちゃう。。
- 4歳の女の子と、1歳の男の子のママです。来年、娘を幼稚園に預け1歳の息子と帰りを待ち専業主婦を続けるか、保育園に2人を預け働くか迷っています。
2年前から同居をしていますが、姑も働いています。近所に同じ位の子もいないので、いつも遊べる所へ連れて行ったり、なるべく子供たちを楽しませようとしてましたが、ネタ切れです…
近じか、家を建てて家族4人で暮らしたいから、お金も貯めたい気持ちもありますが、娘を幼稚園じゃなく保育園に預けて働いていいものか、あげる幼稚園は少人数で寂れた感じで、保育園はここから離れていて設備が整っていて、子供たちも何度か遊びにもいっています。そもそも幼稚園と保育園の違いは何ですか?
教えて下さい
保育園でも色んな行事があって楽しいのかなぁぁ‥
私と同じように迷ってる人がいたら
書き込みお願いします。
なるべく子供たちを優先したい気持ちではいますが、
来年も家にいるのかと思うと、トホホな感じです。‥最近、姑の事などでストレスがたまり爆発してしまって、思うように姑と旨く話せない自分がいます。
精神的に不安定な時もあります。
でも、旨くやっていこうとする自分を取り戻そうと頑張っています。
このまま専業主婦でいいのかなぁ。。
かといって、5年働いてないからできるか不安な気持ちもあるんです。
今月末まで保育園の願書提出しなきゃいけないので、気ばかり焦ってしまいます。 - 2009/11/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私は | 2009/11/25
- 専業主婦で2歳児のママですが、幼稚園にして願書と入園料をすでに支払ったのですが、今生活厳しくなってきてやはり、どうせ働くならたくさん働きたいと思い、一年だけでも保育園にすればよかったと後悔してます。
幼稚園は高いけど、(いまのとこ)所得に応じてお金が帰ってきます。
でも預かる時間が短い。親参加の行事が多い。
保育園はこの逆です。保育園については私もよくわかりませんが、内定をもらってからでないと申込みすらできないので、私の場合11月1日に幼稚園の願書だったので考える暇がありませんでした(>_<)ハッと気づいた時には10月で、悩む暇がないし、就活やどぅ通うかなどいろいろ考えてるうちに10月が終わり予約券をもらった幼稚園に入園を決めました。
保育園にするならまず、働き先を探して見つからななかったら幼稚園でもいいかもしれません。保育園もちゃんと幼稚園のように行事があり、1歳の子が参加するのもあるみたいです!
保育園なら今すぐ探さないと厳しいと思います..でもあと、一週間ですが、幼稚園の見学予約などは行かれましたか?
予約券がないとキャンセル待ちのとこもありますし..
同居でストレス貯まっているなら、働いたら気晴らしになるかもしれませんねヾ(^▽^)ノ ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。色々旦那と相談した結果今はマイホームと自分の気晴らしのため、保育園に預けてみて、早く家を出ようと決めました。相談にのって頂き為になる事ありがとうございました
私は | 2009/11/25
- 子ども2人を保育園 に預けて、働いてましたよ 保育園は仕事が決まった証明があっての受付でした(私が預けていた所は…) 子どもが4才5才で、保育園によっても違いますが、2人預ける場合はどちらが半分の金額ですね あと3才未満は保育料が結構する所もあります(源泉徴収などの収入によっても違います) あと上の子と下の子とどちらが保育料半分になるかで保育料もかなり変わりますし、保育園に預ける事を考えているのであれば、まずは市役所等で話しを聞かれたほうがいーかと思います 正直、お金が欲しくて働くのであれば、プラスにならなければ子どもを保育園に預ける意味もなくなりますし…旦那さんの扶養からはずれるのであれば、保険料・税金等も払わなくてはいけないので… ちなみに、私は月に8回くらいの休みで時給800円の1日7時間半労働、税金等引かれの通勤手当て等ついて、月14万前後の収入で、保育料が月4万5千円ほどでした 長くなってしまいましたが、保育園に預けるのであれば旦那さん等の協力も必要になるでしょうし、まずは沢山情報を集めて旦那さんともお話してみては?
ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。色々ためになる情報ありがとうございました!自分の気晴らしと家を出る計画で保育園に預け働いてみようかと思います。貯金に+できるか‥不安ですが、がんばりたいです。
こんにちわ | 2009/11/25
- 私は専業主婦で娘は幼稚園に通っています。
保育園は預かり時間も長いですが、住んでる場所によって待機児童がいればなかなか保育園には入れなかったりあります。
所得があがれば保育園は保育料が上がります。
うちは私がパートで働いた分は保育料に取られてしまう計算になったので働くのをやめました。
幼稚園は年に2回助成金があるのでそこは魅力ですよね。
一度所得計算して役所で相談して決めてみたらどうでしょうか? ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。働いた分保育園にとられてしまうのはいたいのですが、自分の気晴らしとマイホーム実現と子供たちの集団生活等で、保育園に預けてみようかと思います。色々ありがとうございました
こんにちは | 2009/11/25
- 保育園は働いてることが条件です…うちも3歳半と3ヶ月の二人です…来年保育園に入れるか迷いましたが、二人入園させると保育料が結構かかるので来年はとりあえず見送りました。保育料以上にママが稼げるならいいとおもいますよ。
ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。保育料以上働けるか不安ですが、自分の気晴らしと子供たちの集団生活にマイホーム実現に頑張りたいと思います。相談を聞いて頂きありがとうございました
こんにちは | 2009/11/25
- 保育園はお仕事をされていたり病気や介護で子供を家庭で保育できない場合に入園させることができます。お仕事がまだ決まってないならまずは仕事探しをしないといけませんよね。うちは幼稚園ですが保育時間は確かに短いですが延長保育もでき幼稚園に入れて働いてるママさんもいます。地域によりますが私立だと年収に応じて就園奨励費というお金が年に1回または2回戻ってきます。保育園に入れるならフルタイムで働かないと保育料も結構かかりますよね。
ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。色々考えた結果、保育園に預けてみようと思います。気晴らしと家出決行を早めたい気持ちからです。子供たちにも集団生活させてあげたいなぁと思います。色々な情報ありがとうございました
専業主婦です | 2009/11/25
- うちも。保育園と悩みましたが、私立の幼稚園へいれ、下の子が入るまでは専業主婦続け、入ったら、働き始めるつもりです。
やっぱり、成長は見ていたいし、長男が小さいころから働いていて、成長を逃したことの後悔は大きいです。
我が家のまわりでは、保育園は遊びに行くところ、幼稚園は勉強しに行くところと教えられてきました。
実際、うちの子と、友人の子(保育園)で、1日誕生日が違う子がいますが、成長はまったく違います。
文字がかけたり、英語が読めたりと、わが子はできます。
小さいころから、ひらがな、カタカナを読める時期もかなり差がありました。
小学校へ入ってしまえば、成長は同じだと思いますが。
私は、貯金もしたかったけど、貯金より、子供の成長を見る!ということのほうが気持ちが大きかったので、幼稚園を選びました。
貯金はできていませんが、幸せな暮らしをしております。節約して、来年には家を建てたいという願望もあります。 ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。マイホームの夢同じですね!子供たちの成長をみてたい気持ちもあり迷いましたが、保育園に預けて気晴らしに働き、少しずつお金を貯めて来年は我慢の年かもしれません。。再来年マイホーム実現し幼稚園にあげたいなぁと思っています。お互いマイホーム頑張りましようね!ありがとうございました
ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。マイホームの夢同じですね!子供たちの成長みてたい気持ちがあり、迷いましたが、気晴らしと少しずつの貯金と子供たちの集団生活をさせてあげたい気持ちで来年は我慢の年で保育園に預け、再来年マイホーム実現し幼稚園に預けたいと思います。 お互いマイホーム実現頑張りましようね!ありがとうございました
こんにちはももひな | 2009/11/25
- 幼稚園と保育園の一番大きな違いは、保育園は仕事をしていないと入れられないことかな。
ママが働いていることが前提なので幼稚園ほど親が参加すべきことは少ないですが、それでもお誕生会やクリスマス会など子供が喜ぶ行事はありますよ(保育園にもよると思いますが)。
家にいて手持ち無沙汰だったり気が思いようなら、思い切ってお子さんを保育園に預けて働きに出てみたらいいと思いますよ。
5年くらいのブランクならそれほど苦労はしないと思いますよ。
頑張って!! ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。保育園に預け働いてみようかと思います。背中を押して頂きありがとうございました!マイホーム実現の為頑張りたいとおもいます!
こんにちは | 2009/11/25
- うちのこは 私が下の子供が寝たきりで面倒をみないといけないので、保育所に通わせてました。
どちらにしろ、上のお子さんは年中になるのかな、集団生活に慣れて、友達との関わりで成長しないといけない時期ですので、どこかに預けたほうがいいです。
保育所のお母さんたちは、扶養扱いになるよう、ぎりがりでのパートタイムがおおいです。
あと、保育所は厚生省、幼稚園は文部科学省と管轄がちがいますが、今は考え方が変わってきて、両方のいいとこどり、なので、保育所だから、お勉強が全くないか、といえば そうでもなかったですが、地域や園長先生で方針が まちまちなので、それは見学の時にでも いろいろ 聞かれたらいいですよ。 ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。そうですね~集団生活早くさせてあげたいです。来年保育園に預け働いてみようと思います!自分とマイホームのためにも頑張ってみます!いろいろありがとうございました。
幼稚園はかず&たく | 2009/11/25
- この時期だと、もう入園募集は終わっていますよね?
幼稚園が決まっている上で、悩んでいらっしゃるのでしょうか?
まず、幼稚園と保育園の違いですが、保育園というのは家庭保育できない状況のお子さん(共働き・病気・親の介護等の事情がある人の子ども)が入れます。
保育時間は当然長くなりますし、更に希望すれば延長保育などもあります。
幼稚園は家庭保育もできる状況のお子さんが入ります。
最近は、延長保育もあるようなので、実際はお母さんが働いていらっしゃる場合もありますが…。
行事の取り組みですが、これは幼稚園・保育園によって全然違います。
でも、両方で働いた経験があり、多数の幼稚園や保育園の様子を見る経験がたくさんあった私の印象としては、行事の準備に時間をかけ、重点を置いているのは幼稚園の方だと思います。
保育園も行事がありますが、生活+αという感じです。
例えば幼稚園の運動会では、鼓笛隊等の大きな見せ場がある園が多いのに対し、保育園はいつも園でやっている運動遊びがメインでちょっと華やかさには欠けていたり…。
でも、それはそれで普段の様子が見れるからいいと思いますけどね。
また、私の住んでいる地域は、週に3~4日のパート程度だと保育園の入園は難しいです。
正社員でも希望の保育園に入れない事があります。
なので、保育園に申し込みをするなら正社員の内定がないと難しいです。
私自身は子ども達を保育園に入れてフルタイムで働いていましたが、そうする為には夫の協力が必須でした。
ご主人はどう仰っていますか?
協力してもらえそうですか?
一人で焦ってしまうのもわかりますが、ご主人とも相談なさって冷静に考えた方がいいですよ。 ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。旦那と相談した結果、今は保育園預け働いてみることになりました。早く家を建てれるようにがんばります!色々ありがとうございました
こんにちははるまる | 2009/11/25
- 保育園には、就労していること、親が体調不良などで家で保育出来ない方の為のところですよ。
私は、来年より幼稚園に入園させますが、こぢんまりとしたところに入園予定していますよ。
働く働かないは、ご主人とよく話し合っていかれてはいかがですか。 ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。旦那と相談した結果、気晴らしとマイホーム実現、子供たちの集団生活の為、保育園に預ける事になりました。ありがとうございました
保育園 | 2009/11/25
- 二人の娘を保育園に預けたことがあります。
保育園は朝7時過ぎから、延長を入れれば夜7時半ごろまであずかってくれます。
保育料は所得と年齢によります。
幼稚園に比べるとお弁当などの回数はほとんどないといっていいと思います。
遠足など行事は充分あります。
地域によっては保育園の入園は待機児童が多く、難しいことがあると思います。
私は、事前に役所の保育課などで結構電話相談しましたよ。 ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。私の気晴らしとマイホーム実現、子供たちの集団生活の為保育園に預け働いてみようかと思います。色々ありがとうございました
ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。私の気晴らしとマイホーム実現、子供たちの集団生活の為保育園に預けて働いてみようかと思います。色々ありがとうございました
先生が違います | 2009/11/25
- 教員免許を持ってるだったかな??
以前聞いたのでしが、忘れてしまいました。
私はずっと働いてるから、上の子は保育園に1歳から通い、3歳になってから幼稚園へ行かせました。
保育園もちゃんとしてるとこなら、内容が濃くていろんなことを体験などできますが、本人がお弁当を持って、バスに乗って幼稚園へ行きたいと言うので、転園しました。
下の子はまだ小さいので保育園です。送り迎えは大変ですけど、
決めては教育方針、園長さんの考えだと思います。 ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。色々考えた末、下の子と一緒に保育園へ通わせ働き、再来年幼稚園へ2人を通わせマイホーム実現実現させたいと考えています。色々ありがとうございました
幼稚園保育園 | 2009/11/25
- で働いてました 何が違うかは 厚生省 文部省の違い 両親が働いてる 片親が働いてるのちがいです 保育園は家庭 幼稚園は小学校前の 勉強みたいなイメージありますが ほとんど 同じように行事もありますよ 保育園は時間がながいから 昼寝もあるし おやつもあり 家庭なんですが 幼稚園は土曜日休みたら 夏休みがあったり 2時までだったりで 時間が区切られ 小学校になったときにも めりはりや けじめがつきやすいです どちらにも メリットデメリットあるので 何を優先にするかですね
ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。先生の話が聞けて良かったです。色々考えた末、2人を保育園へ通わせ働き再来年幼稚園へ通わせマイホーム実現させるため頑張りたいとおもいます。ありがとうございました
こんにちわ | 2009/11/25
- 保育所と幼稚園の違いは預かる時間がちがうのが大きな差だとおもいます。延長保育をする幼稚園も増えてますが、人数が少なかったりこどもが寂しい思いをするかも。ご自身が不安定なら保育所に預けて働き、気分転換をかねてもいーと思いますよ。保育所だと時間を気にせず働けるし。預ける変わりに休みや空いた時間はしっかりこどもと遊んで愛情たっぷり与えてあげればこどもも健やかに大きくなると思います。
ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。気分転換も兼ねて働き保育園へ通わせマイホーム実現頑張りたいとおもいます。背中を押して頂きありがとうございました
私が主さんの立場ならトラキチ | 2009/11/25
- 働きます。文章の感じからすると保育園の方が魅力的だし、2人を迎えに行くとなると同じ所の方がいいし、長い時間働いて お金を貯めた方がいいかなと思います。
その分、支払うお金もかかりますが マイホームを持つ事も含め、子供にかかるお金を考えて いつかは働くようなら 早いうちに復帰した方がいいかなと思います。 ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。そうですね。自分の為にも保育園へ預け働こうと思います。立場になって考え頂き参考になりました。ありがとうございました
公立保育園に子どもたちを通わせています | 2009/11/25
- 私はWMで2人の子どもたちはどちらも1歳前から保育園児です。
保育園は親が働くなどの理由で家庭保育ができない子が来るところです。
最近は幼稚園も延長保育があるところが多いようで幼稚園ママで働いている方もいると聞きます。
私も幼稚園か保育園か随分迷いましたよ。
保育園に不満があったわけではないんですが、
やはり行事が豊富な幼稚園に比べると、保育園は親が必ず出るべき行事がありません(卒園式以外)。
保育園は遠足も運動会も親が来なくたって成り立ちます・・・実際は来ますけどね。
幼稚園の子が、サッカーやリトミックや鼓笛隊や発表会や・・・といろいろやっているのを聞くと、
親としてはちょっと羨ましくもありました。
働いていると習い事をさせる時間も無いんです。
小さい子を預けて働くって、いろんな覚悟がいります。
ジレンマもあるし、子どもの急病に理解のある職場でないと厳しいですし。
私は自分の好きな仕事を続けさせてもらっているし、子どもたちも幸い保育園生活を楽しんでくれているから、この状況に納得しています。
保育園は、一日を自由に遊んで過ごすことが多く(ほったらかしと言う意味ではありませんよ)、
幼稚園のような「次は○○の時間です」みたいなことが少ないです。
それが親としては物足りない?と思ったんですが、
うちの子どもたちにとってはのびのびしてて良かったみたいです。
幼稚園には幼稚園の良さもたくさんあると思います。
主さんのお子さんが、どちらに入ったらより良いのかは
入る前には決めがたいと思いますが、
お子さんのことを第一に考えて、柔軟に対応していかれたらよいと思いますよ。
まとまりのない文ですみません。 ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。色々な情報ありがとうございました。 保育園でも大丈夫だなと思える情報で励みになりました。来年保育園へ通わせ働いてみます。ありがとうございました
私は | 2009/11/25
- やっぱり二人で、うちは私があまり稼げないと思ったので、幼稚園にしました。
幼稚園と保育園の違いは、幼稚園は学校前の「教育施設」で、保育園は働くお母さんのために子供を預かる「社会福祉の施設」ということです。
今はいろんな園があるので、お子さん優先なら、見学してお子さんに合いそうな方を選べばいいと思います。
幼稚園だと親が行事にいろいろかかわったり、保育園だと読み書きを家でやらなきゃならなかったり、というのもあるみたいですよ。
でも園によって全然違いますし、入ってしまえばどちらもどうというものでもないと思います。
お話伺ってると働いた方が家族全体としていいように感じました。
どちらに行ってもお子さんは順応できると思います。 ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。気分転換とマイホーム実現、子供たちの集団生活等で保育園へ通わせる事にしました。立場に成り代わりの意見参考になりました。ありがとうございました
こんにちは☆ | 2009/11/25
- わたしは来年保育園入園予定の7ヶ月の子供を持つ、育休中のママです。
少し感じた事があったので失礼します…
幼稚園は毎年4月入園ですが、保育園は基本的に申込み受付が毎月あります。(4月入園は別に受付日が設けられています)なので保育園の4月入園希望でないなら、保育園申込みはそこまで焦る必要はないかと思います。
また、保育園は両親の就労形態によって点数化され点数を元に総合的に判断されます。
特に待機児童が多い地域の場合、フルで働いている(育休中で復帰後もフル)・無認可にすでに預けて働いている・シングルマザー…の人が点数が高い為、これから仕事探しの状態だと、保育園入園申込みより内定をもらっている事の方が先かと思います。
また、保育園は認可保育園(公・私)・無認可保育園のほか、保育ママやベビールームなど様々な保育園があります。
幼稚園も一つしかないですか?バス送迎もいれたらもう少しありそうな気がします。
幼稚園保育園どちらにしろ、役所へ行きたくさん情報を仕入れてきた方がいいように思います。 ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。保育園の定員がいっぱいになると入園できないと聞き焦っていました↓ 来年保育園に預け働き気分転換とマイホーム実現のため頑張りたいとおもいます色々ありがとうございました
保育園児の母です | 2009/11/25
- 保育園と幼稚園の違いは、昼間の保育者がいるかいないかだと思います。 保育園は保育の必要性が高い順に点数化して優先順位を決めていて、だいたい一人親家庭>転園フルタイム勤務>通常フルタイム勤務>パート勤務>就職内定者>求職中だと思います。 現在仕事していない状態で入園できる可能性があるかどうかは自治体や園によるので役所に聞いた方がいいです。 私自身、育休明けで第一子を入園させる時、通いやすい園を調べたら前年実績が一人親か転園加算ありのフルタイムだけだったのでやむを得ず第一希望を駅から遠い園にしました。 去年入園した人の点数や定員に対する第一希望者数である程度は予想できるはずなので、どこなら入れそうとかダメそうとか情報収集するといいですよ。
ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。気分転換とマイホーム実現、子供たちの集団生活などのため保育園に預け働いてみようかと思います。できるか不安もありますが頑張りたいです。色々ありがとうございました
こんばんわ | 2009/11/25
- お金の面でプラスになる、働く意思もあるのなら保育園でもいいと思います。内容は幼稚園と保育園では多少違いますが、どちらが可哀そうだとか楽しそうだとかはそう変わらない気がします。子供たちはどちらでもイキイキしてるだろうし何かしら吸収するものだと思いますよ。逆に親の不安のほうが伝わり易かったりするので、もし決断されたら自信を持って預けていいと思います。
ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。そうですね~自信が持てなかったら子供たちが可哀想ですもんね!来年保育園へ預け気分転換とマイホーム実現、子供たちの集団生活のために働いてみようと思います。気持ちが楽になりました。ありがとうございました
保育園に預けています | 2009/11/26
- 3歳1歳の娘達のママです。
私は幸い、以前の職場から声をかけていただき、職があったので
保育園に預かってもらえる事が出来ました。
どうせ預けるなら園代プラスαを自分で稼ぎたいと思ったのと
兄弟がいるなら一緒に預けた方が安いし、少しでも自分の時間を
持ちたいという思いと。
保育園・幼稚園の違いというより、園によって方針が違うので
選択肢に挙がっている園をご自身で調べた方がいいかもしれませんね。
いつか外に出るなら、少しでも早く復帰しないと戻り辛いし
小姑さんとの事も、働いていると気分転換になるかもしれないし
私的にはオススメです♪ ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。参考になりました!自分の気分転換も子供と旨く向き合えると思える内容で嬉しかったです。保育園へ預け働き再来年マイホーム実現頑張りたいです。ありがとうございました
うちはhappy | 2009/11/26
- 上の子も幼稚園でしたが、下の子もその予定です。
働かないとお金は確かに厳しいのですが、保育園代も高いし、私は子供が小さいうちはほんの少しの貴重な期間なので、一緒に過ごさないともったいないという考えだったので。
子供が大きくなってからでもパートなら、ブランクも関係ないと思います。 ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。マイホーム実現と気分転換、子供たちの集団生活など考え、保育園へ預ける事にしました。色々ありがとうございました
こんにちは! | 2009/11/26
- うちの子は幼稚園に通ってます。
幼稚園は、帰ってくるのは早いし、親参加の行事があります。
保育園は、仕事が決まってから出ないと見てくれなかったり、今は待機児童が多かったりと。。。少しずつ違いますよ。 ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。考えの末、マイホーム実現と気分転換、子供たちの集団生活等を考え、保育園へ預ける事にしました。色々ありがとうございました
こんばんはゆうゆう | 2009/11/27
- お子さんも大切ですが、ママが笑って過ごせることもすごく大切だと思いますよ。
思い切ってお仕事始めてみたらどうでしょう。
5年のブランクなんて大したことないですよ!! ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。保育園に預け、働いてみようと思います。その方が私には前向きになれるような気がします。マイホーム実現頑張ります。ありがとうございました
こんにちはまりえ | 2009/11/30
- お仕事をするからと言って、育児放棄になることはありませんよ。家族のために働くのですから、お子さんと一緒にいられる時間が少なくても、その少ない時間を大切にすることが大事ではないかと思います。私も、マイホーム購入を目標に、来年の3月から働こうと思っています。
ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。マイホームの夢同じですね!そーですね、今の自分には気分転換しながら、子供たちと旨く向き合って愛情を注ぎたいと思います。自信になりますありがとうございました
同じNOKO | 2009/12/09
- 保育園と幼稚園って、場所にもよりますが、ほとんどちがいがないようですよ。うちは、子供を保育園に預けて仕事に復帰しましたが、保育園も年長になれば字を教えてくれるし、音楽に合わせて体操したり、紙芝居などのお話教室があったり、毎月お誕生会があったり、運動会、子供の日、七夕、焼き芋会、クリスマス、ひな祭り・・・季節の行事もありますよ。子供同士長い時間一緒にいるので、まるで兄弟のように育っています。保育園見学に行って、園の話を聞いてみたらどうでしょうか。今の状況が辛いのであれば、一歩踏み出して環境をかえてみるのはいいことだと思います。その時は、大きな決断で、精神的にも大変かもしれませんが、慣れたら大したことないですよ。
ありがとうございました! | 2009/12/25
- 返信遅くなりました。そうですね1歩踏み出しちゃえば楽ですね。保育園に預けて働き、マイホーム実現頑張りたいとおもいます。ありがとうございました