アイコン相談

夫との関係

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/12| | 回答数(34)
私は、今妊娠中で、安定期に入っています。

妊娠初期は、毎日イライラしていたので、旦那との喧嘩が多く、
以前のように楽しく過ごすことができなくなりました。
しかし、つわりの時期は仕方がないと思い、いつかは解決するだろうと信じ生活してきました。

最近は体調も精神的にも安定し、子供がお腹にいることがとても幸せに感じます。けれども、旦那との関係は良くなりません。
原因は、ほとんど私にあります。旦那に対する愛情が無くなってしまい、優しく接することができません。
むしろ、旦那のとる行動や言動の一つ一つが苛立ちます。
話をしていても、一緒にでかけても楽しいと感じることがありません。最近は、お互い笑うことが少なくなったと思います。
触れられるのが気持ち悪いとかではないので、好きな気持ちは残っていると思うのですが、尊敬したり愛しく思う気持ちが無くなりました。

子どもが生まれた後のことを考えると、あせってしまうのです。
この状況で子どもにとって望ましい家庭を作ることは到底できないだろうと思ってしまうからです。離婚することが今からでも予想できてしまうのです。

かといって、偽物の「温かい家庭」を作っても、子供にはわかるものでしょう・・

なんとか、この関係を修復することはできないのでしょうか。
2009/11/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私も | 2009/11/28
同じように、妊娠していた時はイライラしたりあうたびに喧嘩して笑うことなんてめったになかったです。離婚ばかり考えていましたが出産して半年は我慢しました。 まだ気持ちが不安定で産後鬱のような状態があったので しかし、半年すぎから落ち着きました。 少しずつですが会話も普通に交わし笑いも出てきて何よりも赤ちゃんが変えてくれました だからまだ赤ちゃん産まれるまでは気持ちを保たせて待ってみてください。 個人差がありますが私はそんな感じでした 今では二児の母でしかも年子だから毎日子供中心で旦那との関係どころじゃありませんが(笑)
偽物にはならない | 2009/11/28
お気持ちよく分かります。
安定期とはいえ妊娠中とのことですからわけもなく苛々することは常につきまとうものだと思います。
さらに女性は男性よりも早く精神的に親になる(母としての自覚)ので、子どもを守るべく本能的にご主人の些細な行動が気に触ってしまうのではないかと思います。
そんな状況が続くとやはり頭に離婚の文字がちらつくこともあるでしょう。
でもそんなに性急に諦めないでほしいと思います。
主さんは「子どもにとって望ましい家庭を作る」ことの大切さを解っていらっしゃるのですから、
主さんが心の中でそう思い続ける限り、ご家庭は「偽物の温かい家庭」には絶対になりません。

私自身、出産後長い間夫とそういった状況が続いてしまいましたし、
その間子どもたちも嫌な思いをしたこともあったと思います。
でも私も夫も温かい家庭を作りたいという一致した目標を見失うことは無かったんです。
何年もかかりましたが、今やっと良い方向へ向かっていると感じています。

どうか産まれてくるお子さんのために、諦めないでくださいね。
お体お大事に。
あたしも | 2009/11/28
妊娠中は、臨月ぐらいまでずっと旦那にイライラでジャイアンのようにイジメてきました…
今日は、優しくしようと思っても旦那が、帰ってきたらスイッチが、入ったかのように無表情になりイライラが、始まってました(*_*)
主さんのきもちが、すごーーくわかります。。
あたしは、できちゃった婚で妊娠、結婚、旦那と同居と一気に全部きたので(´Д`)ツワリが、はじまってからひどくて実家に引きこもり旦那ともあってなくて…そこらへんから旦那に対してあんたのせいで人生変わったとゆう感情が、どっかにでてきたのかなと思います。
子供は、すごく嬉しいし結婚だって同居だって嬉しいのに全部一気に重なったので精神的に病んでました。。
旦那が、耐えてくれたので今が、あると思います(´Д`)
でも産後落ち着きました☆最初は、モメましたが、、今は、育児も落ち着いて旦那とも笑えるようになりました。
子供産んだらかわいくてしょうがないし心も穏やかになるんですかね。
イライラすることももちろんありますが、妊娠中とは、別人のようです(笑)

でも昔みたいにチューしたりとかは、まだまだ無理です(´Д`)旦那が、いやとゆーより、そうゆう行為が、無理です(*_*)
産後、育児に慣れてきたら落ち着いてくると思います☆今、落ち着いてきてるなら、旦那さんに妊娠中ってイライラしてしまったり普通の精神状態じゃないってことと、怒らず落ち着いて思ってること何でも話して旦那さんに協力してもらえるよう話し合った方が、いいですよ☆
あたしは、なかなか時間が、かかりましたが、素直にほんとは、仲良くしたいけどどうしてもイライラしてしまったりするんじゃって、手紙で全部伝えました。
口じゃぁイライラしてヒドイこと言ってしまうので(*_*)
手紙なら素直になれるし、手紙で伝えてみては、どうでしょうかf(^ー^;
直接話したい程、同じ状況でした(~_~)
旦那さんに悪いとこは、謝って理解してもらって笑えるようになれるよう応援してます☆
こんにちはももひな | 2009/11/28
安定期に入っても精神的には不安定ですから旦那様のすることなどにイライラしても普通ですよ。
私もイライラすることが多かったですが妊娠中だから仕方ないって思ってましたし、出産して落ち着いたらイライラの気持ちも治まってました。
こんにちは | 2009/11/28
私もありました! お母さんって、妊娠したことがわかった日から、どんどん母になって行くんですよ。 つわりを乗り越え、日々の生活・食べ物、環境、動作などあらゆることに気を配り、赤ちゃんをお腹に感じて過ごしていきますが、男性は違います。 何一つ変わらない環境でいつものように仕事をしているんですよ。 男性からすると、変わったのは奥さん。 イライラしてみたり、泣いてみたり、めんどくさいって思っている人も少なくないかもしれません。 まだ父親になっていないご主人に苛立つのかもしれないですよ。 でも大丈夫☆ 赤ちゃんが産まれた瞬間に母親に遅れて父になり、それまでとは違ってきます。 赤ちゃんを囲んで笑顔が絶えなくなると思いますので、今はマタニティーライフを楽しんでください!
こんにちは | 2009/11/28
少しだけ状況が似ていたので書き込みます。
私も妊娠初期から中期にかけて、もろにつわりの時期ですね、半端なくイライラして本当に毎日ケンカで、主人からは家にお前がおると思ったら帰りたくないとまで言われました。一緒の布団も部屋も嫌だと・・・。正直、そこまで言われると一緒の家に住む意味もないし夫婦とは言えないなぁと思い、離婚話も出ていました。一度は、鍵も通帳も渡して家を出たこともあります。が、家を出たことで主人も私も改心し、頭を冷やすことが出来、それから出産するまでは今まで以上に仲良く、しかもケンカ一つしなかったんです。
ただ、出産後、里帰りして1ヶ月後に主人の元に戻った時、何故か主人の事が嫌で嫌で。触られるのも嫌でした。ささいな癖が気になって本当に嫌気がさして、本気で離婚を考えました。
嫌な時って、相手の嫌な部分しか見えないんですよね。本当に。ヤキモチもやかなくなってたんですよね。このままじゃダメだ・・・でも気持ちは戻るのか考えた時、無理だと思ったんです。
でもふと、本当にふとした事で何かがぷつっと切れたかのように吹っ切れて、今は気持ちも戻りつつあります。嫌な部分もそこまで気にならなくなりました。

あまり参考にならないかも、ですが。
主さんはマタニティブルーもあると思いますし、触られたくないわけではないし、嫌いなわけではないのでしたら、時間が解決してくれるかと思います。仮面夫婦は確かに嫌ですよね。私も嫌です。
でも、嫌いじゃないのならもう少し時間を重ねてみてはいかがですか?妊娠中は情緒不安定になるものです。あまり気を落とさずに・・・

長文・乱文失礼しました。
こんにちははるまる | 2009/11/28
今は、妊娠中だからまだまだ不安定なのだと思いますよ。私も、今妊娠中で同じ気持ちを3度味わっていますよ。出産したら、多少は気持ちの変化がありますよ。
こんばんは | 2009/11/28
私も妊娠中はイライラしていましたよ。 それこそ話もしたくないし触れたくない感じでした。 今日こそは普通にしようと思っても帰ってくるとイライラしてました。 今産後一か月ですが妊娠中よりはイライラがなくなったものの今度は子育ての事でイライラしてしまいます(-_-;) もう少し子育てが落ち着いてくれば今までどうりになるのかな?とは思ってますが… アドバイスにならずすみませんm(__)m けどイライラしてしまうのは皆さんある事だと思いますし旦那さんの事が嫌いでないならきっと今までみたいになれると思います(*^-^*)
私は… | 2009/11/28
私は出産してから、主人に凄くイライラしてしまいます…今日もイライラしてしまい、ケンカして主人は出ていってしまってます…主人の事は好きだけど、主人の偉そうなしゃべり方、脱いだものは脱ぎっぱなし、無駄遣い、ワガママ、自己中心的な言動、私も悪いところはありますが、凄くイライラしてしまいます…まだ9ヶ月の娘の前ではニコニコしていますが、我慢出来ずにキレてしまいます…赤ちゃんを産むってホント大変な事だから、知らず知らずに不安ゃストレスがたまっているのかもしれないですよね…お体を壊されないようにして下さいね
前向きに・・・ | 2009/11/28
マタニティーブルーとゆう言葉があるように、産前産後は、気持ちの面でも不安定になりますよね。
私も、イライラ・ムカムカしている時期ありました。(今もかも…;)
でも、ベビチャンが生まれると、お互いに環境や、気持ちなど色々変わりますし、何しろ生活自体に大きな変化が生まれます。
今すぐ、『どうしよう??』『別れようか?』ではなく、明るい未来が待っていると信じて、進んでみてください。
きっとハッピーライフが待ってますよ!!
かわいいベビちゃんが、新しいハッピーを運んできてくれますよ☆

そして、一緒に生活してみて、自分にとっても、子供にとっても悪影響な結婚生活ならば、お互いの道を進むとゆう選択肢もありかな、と思います。

現時点では、無理に関係を修復しようとするのではなく、お互いに距離を置いてみるのは、どうでしょうか?
この先、長い夫婦生活、いつもラブラブは難しいと思うので、こんな時も、ありますよ。
的な、感じで。

少し軽く聞こえたらごめんなさい。でも、私は、こんな感じに乗り越えました^^
こんばんは! | 2009/11/28
私も、妊娠中はイライラしてましたよ。主人に当たったり、喧嘩したりと、しょっちゅうでした。
でも、産後は少し落ち着きましたよ。
大丈夫ですよ | 2009/11/28
きっと今は母性が働いていて、おなかの子を守りたいという気持ちが強いのではないでしょうか??
旦那様を嫌になるという話もよく聞きますし。
私も今3人目妊娠中ですが3回目にして初めてパパが近づくと嫌だなあと思ったりもしました。

旦那様もハツママママさんの気持ちの変化に戸惑っているのではないでしょうか?
今の気持ちをよくあることみたいと話してみたりして理解を求めてみては??
でも旦那様も奥さんの妊娠、パパになること初めてだし
イライラするのを少し抑えて言葉など「ありがとう」などの些細なことでも伝えてみては?
イライラは体にも悪いですしね。
すきな気持ちが残っているなら大丈夫ですよ。
生まれてくる子もお2人に会えるのを楽しみにしています。
子どもが選んで来てくれるといいますしね(^_-)

離婚などと言わず、前向きになってほしいなあとおもいます。
こんばんは!ホミ | 2009/11/28
私も妊娠中は情緒不安定で常にイライラしていました。旦那の普通の発言行動にイライラしっぱなし。
産後も初めはイライラしっぱなし。でしたが、子供があやすと笑ってくれるようになったり、お座りできるようになったり、月齢がたつにつれて旦那へのイライラはなくなりました。
子供の笑顔に夫婦共々癒されています。
主サンも今はイライラするでしょうが、次第に赤ちゃんがやわらげてくれますよ(*^□^*)
今は色々とマイナスに考えがちですが、きっと大丈夫!早く可愛い赤ちゃんに会えるといいですね!
子供が生まれたら | 2009/11/28
また変わってくると思いますよ
妊娠中は仕方ないと思います。
こんばんわ | 2009/11/28
妊娠して心もママになろうとしているんだと
思いますよ

パパが
お腹に向かって
話しかけたりしてみたら
どうですか?
話かけた後
胎動とかあると
「動いた!」
って仲良くなれるとおもいますよ
私も | 2009/11/28
悲惨でしたよ!!愛情以前に暴力暴言が妊娠中でも茶飯事で旦那が死んだらいいのにって祈ってましたよ(笑)
だけど子供が産まれ、一緒に世話、行事をしたら嘘みたいに仲良くなれました。←時間はかかりましたが。

妊娠は初めてですか?初めてならお互いに何も分からず変化も受け入れられてないと思います。だから大丈夫だと思いますが♪
きっと | 2009/11/28
生まれてきた赤ちゃんが 2人をまた仲良しにしてくれるのでは…(^O^) あまり気をはらず 自然にしていたら 子どもがいると 笑わずにはいられませんよ 大人だけの 生活では なかった 子どものおもしろさが あるので 自然に笑顔がもどると思いますよ
こんばんは | 2009/11/28
安定期に入りつわりがなくなっても、妊娠中や産後は精神的に不安定なんだと思います。なので、もう少し長い目で「いつかは解決するだろう」と楽な気持ちで思い続けてください。
こんばんは | 2009/11/28
妊娠中は特に旦那さんを嫌に感じる方多いですよ。触れられるのが嫌とかではないみたいですし一時的なものだと思います。赤ちゃんが生まれればまた気持ちも変わると思うので少しずつご主人に歩み寄ってみるといいと思いますよ。
私にもありました(^_^) | 2009/11/28
私も妊娠中は旦那の行動・発言1つ1つにイライラしたりして、このまま夫婦していくの辛いなぁって、しょっちゅう思ってました(^_^;)

ママとパパとじゃ、妊娠中に親になると言う自覚に差が凄く出るので、どんどんママになっていく自分に対して、パパはいつまでたってもパパになってくれない…その差がイライラの原因だと思います(>_<)


もっとお腹が大きくなったり、胎動が外からでも分かる様になると、パパもパパとしての自覚が芽生えると思うので、旦那さんにイライラする事も無くなっていくし、偽りじゃない素敵な家庭になれますよ(^_^)
私も… | 2009/11/28
妊娠中は、旦那と顔を合わせるのも嫌でした。 職場も同じで、家に帰っても一緒。(-o-;) 休みの日だけは幸せでした☆ 旦那の顔を見なくて済むので(笑)) でも、出産してからは一変。パパとして、変わっていく姿を間近で見て頼もしく思えてきました。 トピ主サンも、ベビちゃんを通してご主人の新しい一面を見つけることが出来、心を開ける時がくるのでわないでしょうか(^w^)
こんばんは。雄kunのママ | 2009/11/29
 妊娠中や産後は、やはりホルモンバランスの影響もありますので・・・・。
イライラする事も多いですよ。
けれども産後、ご主人様と子育てを協力したら、仲も戻ってくるのではないでしょうか。
大丈夫かず&たく | 2009/11/29
妊娠中って、ホルモンのバランスが崩れますから、心も不安定になるんですよ。
出産したら『可愛い子ども』という共通のものがありますから、子どもの事を話したり一緒に世話していくうちに、元の関係に戻るのでは?と思います。

余談ですが、私達夫婦は、離婚直前までいった事のある(実際は離婚はしなかったのですが、何年間もお互いに『同居人』としか見ていなかった)夫婦ですが、今は仲がいいですよ。
子どもまで授かっちゃいました。
何年間も冷めた夫婦だった私達も関係を修復する事ができています。
数ヶ月の主さん達だったらアッという間に仲良くなれますよ。
きっと | 2009/11/29
マタニティブルーではないですかね? 私は旦那大好きでしたが、産後赤ちゃんが生まれてからは「娘第一」で、旦那がうっとうしくなってしまいました。今までこんなことなかったのに~と不思議な感覚です(-_-) 誰にも少なからずあることかもしれませんね。
変わるもんです | 2009/11/29
産まれたらもっと変わりますよ! もう本当、荷物そのもの(笑) 愛情はそうして形を変えていくものだと思います。 次の段階に入ったんじゃないかな。 本当に嫌いっていう状況にならなければ、離婚にはやまらなくていいと思いますよ。 子供が産まれたら、旦那さんには求めすぎないほうがいいです。 何の役にも立ちません(笑) ある程度子供が大きくなったら、パパがいいって言ってるよ~なんて言って、コキ使ってください♪ 旦那も子供の一人と考え、うまいこと転がしてくださいね。
こんばんは。 | 2009/11/29
安定期といえども妊娠中であることに変わりはありませんよ。私も今5ヶ月ですが、急にわけもわからずイライラすることは多々あります。さっきも、たらいにあたって、湯船にばしゃばしゃ投げつけてきたばかりです^^;ご主人のことも、今はそんな時期かもしれませんよ。出会った日のことを思い出してみたり、深呼吸したり…思い切りおしゃれしてご主人とデートしてみたり、いろいろしてみてはいかがですか?
いろいろなことの繰り返しで、「旦那をみるとイライラする」と、頭に言い聞かせてるのかもしれませんし^^
大丈夫ですか? | 2009/11/30
妊娠中の一時的なものだと思いますよ♪私もありましたから…産後半年位で育児にも慣れて、気持ちに余裕ができると、主人に対する態度も優しくなりましたよ♪
もう少し | 2009/11/30
もう少し、ゆっくり時間をかけていくことが必要だと思います。
ハツママママさんの気持ちは、母親へと変わっていっているけど、旦那さんはまだまだです。

実際にお子さんが生まれて、生活して行く中で旦那さんも子供に愛情が出てくるし、その姿を見て、家族としてまた違った面で大切な人と思える日が来るかもしれません。

今、離婚を考える気持ちを否定するのではないですが、まだ決断はしないほうがいいと思います。
私もhappy | 2009/12/01
妊娠中はとくにホルモンの関係などで愛情がなくなった感じになったりして旦那さんが嫌になったりするみたいです。
でも私も結婚前とはやっぱりだんだん変わってきて好きとかいうのはなくなりましたが、子供の父親として必要に感じてくるので、べつの見方になりますね。
子供がいるとまた家族でのお出かけも楽しいと思います。
妊娠中は… | 2009/12/02
先日、出産したばかりの新米ママです!
私も妊娠中は本当にどんな事もネガティブな考えにしかならなかったり、人の行動や言動にとても敏感になったりして、特に一番近くにいる旦那に対しては特にそう思えて仕方ありませんでした。何を言われても、何をしてくれても、裏目にしか見れず私一人が勝手にイライラや腹立ってました(><)だけど、それはマタニティによくある事で妊娠、出産の不安やホルモンバランスが変わってるから、精神的にも自分が自分じゃない位に変わってしまう人もいて、個人差バラバラですよ(*^□^*)
だけど、やっぱり一番近くにいる旦那さんの大切さが心のどこかに分かるからこそ、悩んだり気になってしまうのではないでしょうか?本当に嫌なヤツなら何も悩む前に別れてますよ…

出産したらまたホルモンバランスによって、たちまち性格が変わりますよ!

とにかくゆったりした気持ちでいましょうね☆
こんにちはまりえ | 2009/12/05
マタニティーブルーというものでしょうか?!産前産後は旦那さまに対するお気持ちが変化しやすい時期だと聞きます。ことを早まらずに、もう少し様子をみてみると、気持ちが楽になりますよ。
こんばんはgamball | 2009/12/11
ちょっと気持ちがわかる気がしたので書き込みます。
私も今妊娠中でダンナに対してイライラすることがあります。
これから赤ちゃんが生まれるのにこのままで大丈夫かな・・と、
不安になったし自己嫌悪に陥りました。
でもきっとマタニティブルーなんだろうと思います。
主さまは今の状況を冷静にとらえていますし、ダンナさんに対して好きな気持ちが残っていると感じてらっしゃいますよね?
そんなに将来に悲観的にならないでください・・・。
今はいとおしいお腹の赤ちゃんとゆっくり休んでください。
元に・・・ | 2009/12/12
原因が自分に有るというのなら、旦那さんは貴方に対して
いい関係を築こうとしているのでしょうか?
誰でも妊娠中は不安定だと思うので、その点を話して
「今だけ」と思ってもらっては? そして貴方は旦那さんのことを
少し考えてあげるように努力してみては?
夫婦と言えども他人同士、お互いを尊敬しあう事が必要では?
もう少し様子を見て! | 2009/12/12
妊娠中でホルモンのバランスが崩れているんだと思いますよ!

産後1年は様子を見てください!
その後の事を考えるのはそれからでも遅くないと思いますよ(*^^*)

がんばってください!

page top