アイコン相談

産後の主人との関係

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/14| | 回答数(10)
しっくりいきません…。私もママモードに入ってしまっている為、主人<赤ちゃんに気持ちがいっている事もあるかと思いますが…。
主人は家の中の事は全て仕切っていないと気が済まない所もあり、まるで主婦が二人いるような感じで、その事に対して実際に家の事をしている私はやりづらく反発したりしてこれまで何度となく喧嘩をしたり話し合いをしたりして、妥協しあうようにする事を繰り返してきました。
このように主に私に対してなんですが、思い通りにいかない事があったり、気に入らない事があったりすると一切口をきかなくなり(私もですが)、自分の部屋(夫婦の部屋なのですが今は夜中の授乳があり仕事に差し支えるといけないので私と赤ちゃんは別の部屋で過ごしてます)にこもり、食事も摂りに来ず、他の子供達とも顔を合わせる事なく、暇になればふらっと一人で出掛けてみたりとしています。これは以前からで、赤ちゃんが産まれる事を待ち望んでいたので産まれたら変わるかなと思っていたのですが、やっぱり同じで、そうなると赤ちゃんの顔さえみようともしません。普通の時には仕事から帰って来ると食べてしまいそうな勢いで赤ちゃんのお世話をしたり可愛がったり、他の子供達の相手もしてくれ、それらの事は私が少しでも楽になるようにという事でしてくれています。
産後、やはりママモードが強く、寝不足や疲れもある私は主人の落差の激しいこんなところもおいうちをかけ、気持ちが冷めているのが分かります。
今現在このような状態で、私も主人の行動にいちいちイライラしてしまい、だったら同じ家にいない方がいいとさえ思ってしまいます。
毎回の事ですが上の子供達も主人の様子を心配し気を使っています。
子供達の為にも改善出来ればと思っているのですが、このような時にはどう乗り切ると良いでしょうか?
長文、とりとめのない内容ですいません。読んで頂いてありがとうございました。
2009/11/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

大変ですね | 2009/11/30
主婦みたいに家事にあれこれ口を出す旦那さんは嫌ですね。 実際やるのは主さんだし、本当に大変ですね。 でも反発すると喧嘩になるだろうし、旦那さんが言うことには文句を言わず「はいはい」と従ってみては? うちの父が結構口うるさい神経質な感じで、母は悟った感じで反発は一切せずに「そうですね~」と従ってましたよ。 また育児に関しては、子供の顔さえ見ないのはどうかと思いますね…。 旦那さんに「○○(子供の名)がパパと一緒にご飯食べたいってよ」とか言って、家族みんなの時間を作るようにしてみては? または「私おっぱいあげなきゃいけないから、上の子見ててあげて」とか。頼りにしてるわよ的な感じで持ち上げるとか。
ありがとうございます | 2009/11/30
そうなんです。頼りにしてます、感謝してますとよいしょすると俄然やる気になる人なんですが、またやり過ぎたりして結局喧嘩の繰り返しになってしまいます。よいしょする気にもなれません。が、アドバイスのように従ったり持ち上げられるよう、気持ちを落ち着かせてみたいと思います。 ありがとうございました。
こんにちは | 2009/11/30
私の勝手な思い込みかもしれませんが…
夫婦寝室別室にすると、夫婦ではなく同居人になってしまうと思ってます。Hをしなくても同じ寝室で寝てるだけで違うと思ってます。
そうですね | 2009/11/30
そう思い、一緒に寝るようにしたところだったのですが、1週間もたずに喧嘩になり元のように別々になりました…。 アドバイスのように一緒の部屋寝れるように努力してみます。 ありがとうございました。
こんにちはももひな | 2009/11/30
やはり旦那様なり主さんなり嫌なことがあったからとこもれる部屋があるのが良くないと思います。
こもる部屋がなければ嫌でも顔をあわせなければならないですし、そうなるとずっと口をきかないままではいられなくなりますよね。
実際に家事をしているのは主さんですから、旦那様はそれが気に入らなければ黙って自分ですればいいだけのことだと思いますし(掃除がなっていないと文句を言うなら自分で掃除するとか)、喧嘩した後の態度がお二人ともちょっと子供じみているかなとも思います。
子供に気を使わせてしまうのは可哀想なので、喧嘩をしたときのことをきちんと話し合ったほうがいいと思いますよ。
ありがとうございます | 2009/11/30
そうですね。 またちょっと話をしてみようと思います。 アドバイスありがとうございました。
こんばんは! | 2009/11/30
全部に口を出されるのは嫌ですね。
でも、旦那さんに言われたことには、「はいはい」と返事していれば、旦那さんも納得してくれるのでは無いでしょうか。
ありがとうございます | 2009/11/30
従うのも腹立たしい所もありますが、また努力してみます。 ありがとうございました!
こんばんははるまる | 2009/11/30
ご主人が多少口出しでもしてくれるので、良いような気も致しますが…。手出し口出しするなら、それをご主人に任せてみてみることは出来ないのでしょうか?私なら、口出し手出しするならしてもらいます。
ありがとうございます | 2009/11/30
それも言った事がありますが、かなり子供達には容赦ない所があり心配で見ていられなくなり、私は主人に全て任せる事ができません。 また色々努力してみようとは思っています。 アドバイスありがとうございました!
こんばんは | 2009/11/30
主婦が2人いると家の中ではぶつかり合うこともあると思います。ご主人は何でも協力してくださってるのでいっそのこと任せてみてもいいと思いますよ。うまくご主人を利用するというか男の人はプライドがたかくおだてられるの乗りやすいので。やってくれるならやってもらい口出しせずに感謝の気持ちを伝えるだけでいいと思いますよ。
ありがとうございます | 2009/11/30
一度全部やってくれと言った事がありますが、自分や他の人にも厳しい主人のやり方やペースはかなりハードで子供達が心配で結局任せられませんでした。おだてに乗りやすい単純さはその通りなのですが、今はおだてる気にもなりません。でもまた努力してみようと思います。 アドバイスありがとうございました!
うーん | 2009/12/01
口を出すくらいならすべて任せてしまいたい感じですね。
でも、ご主人居場所がないのかなって思ってしまいました。
こんにちはまりえ | 2009/12/05
お互いが、譲り合う気持ちを少しずつでも持てるといいですね。すぐに改善するのは難しいでしょうから、話し合いをして、家族のルールを決めてみてはいかがでしょう。喧嘩の回数が徐々に減るかもしれません。
ありがとうございます | 2009/12/05
ご意見を取り入れたりして改善していけるよう努力してみようと思います。 ありがとうございました!
おはようございます。 | 2009/12/14
あれこれ言われると、やる気がなくなるし辛いですよね。そういう話し合いをまずはしっかりして、口出さない所も作ってもらえたらいいですね。
ちょっと似てるかも・・・ | 2009/12/14
気に入らないことがあると口をきかなくなり部屋にこもったり、ふらっと一人ででかけてみたり、と同じような感じです…。うちの場合、人のいうことなどまったく聞かない人なので、何を言っても無駄だとあきらめています。いちいち腹を立てたりイライラするのも疲れるので主人のやりたいようにやってもらってます。
ありがとうございます | 2009/12/14
似たようなご主人の奥様はそれなりに対応出来ているようで素晴らしいです。私も追々出来るように努力していこうと思います。 ご意見、ありがとうございました。

page top