相談
-
保育園の見学で聞くことは?見るトコは?
- はじめて投稿させていただきます。
生後6ヶ月の娘がいて、現在育児休業中です。
会社への復帰予定は再来年の4月なのですが
都内でも1・2を争う待機児童の多い区に住んでいるので
今のうちから認証保育所の見学を始めることにしました。
取り合えず今週と来週1件ずつ見学の予約が取れたのですが
いざ行くことになってみると
何を聞いたらいいのかとか、どこを見たらいいのかというような
チェックポイントがよく分かりません。
「ここは要チェック!」というのがありましたら教えていただけますか?
どうぞよろしくお願いいたします。 - 2009/11/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2009/11/30
- 私は今年4月から保育園を利用しています。私は、先生たちの雰囲気が大事かなと思いました。2つの認証と1つの無認可を見学しました。無認可ではおやつ時で、おやつを食べる1歳以上の子たちの部屋に先生がとられていて、0歳の部屋は6人いた乳児を1人の先生が見ていました。そのとき2人くらい泣いていたのですが、泣かせっぱなしで抱っこもしていなくて、その1人の先生はミルクをあげていました。しかも、こちらからあいさつをしたのにとても暗い感じでした・・・。向こうから明るいあいさつを望みますよね。
認証2つはどの先生たちもみな明るく、ほっておかれている子はいないという印象を受けました。私が見学に行ったとき、少し早く行ってしまい、みんな散歩中でしたが、説明を受けている間に園児が帰ってきて、とてもおりこうさんに、さわぐことなく席について食事を始めていました。
私も「見学って何をどうすれば?」と思って行きましたが、子どもたちや保護者(私)への対応の違いがわかりました。それがわからない程度なら「合格」としちゃいました。
こんばんは。 | 2009/11/30
- 見ておきたいポイントはたくさんあると思うのですが、ざっと思いついたことを書いておきますね。
・保育士1人に対して何人の園児を見ているかとか、保育士と園児との様子(園児が楽しそうにしているか)など
・給食(離乳食)やおやつの内容
・オムツやトイレトレに関すること
・園の行事の内容やいつあるのか(平日か休日か)
・園の綺麗さ(きちんと掃除されているか、持ち物が整頓されているか)
・急病の時の対応
などを調べたり聞いたりすると良いと思います。
ステキな園が見つかるといいですね。
私も育休中です☆ | 2009/11/30
- 見ていくうちにいろいろ思い浮かんできますよ♪
私が気をつけて見学したのは次の辺りです…
『認証保育園』ならば、
★子供達や先生の様子
先生がどのような態度で子供達に接してるか。子供達はのびのびしているか。公園へはどの頻度で行くか。
★給食の事
給食室はあるか。誰が作ってるのか。栄養士や調理師はいるのか。食事の量や食事中の様子、食べさせ方。
★料金設定。設備は清潔でセキュリティがきちんと出来てるか。先生の数は少なさすぎないか。園長先生の人柄。
ざっくりこのぐらいでしょうか?あとは見学を一度だけじゃなく、何回か行ったり、朝や夕方の園の雰囲気を見に行きました。
相性のよい園に巡り会えるといいですね☆
こんばんはももひな | 2009/11/30
- 先生と園児の様子やトイレなどの設備などや、給食の内容やどのような雰囲気で食べているとかかな。
雰囲気だけでも子供に合いそう・合わなそうって分かりますよ。
こんばんは | 2009/11/30
- 私が見学した時に聞いたことは
クラスに何人子供がいて何人先生がいるのか?
食事内容は?
息子は一歳から通ったのでご飯の固さやメニューについて聞きました。
まだ母乳を飲んでいたので母乳をやめてミルクをのめるようにしたほうがいいのか聞きました。
あと、昼寝はどうゆう風にするのかとか聞きました。
見学に行く時間は、保育所の都合もあると思いますが可能ならば
自分がみたい時間(例えば、食事なら昼ちょっと前に、午前中の遊びなら9時半過ぎとか)を絞って行くといいと思います。
頑張ってくださいNOKO | 2009/11/30
- 1歳すぎてからとなると、0からの保育園は枠が小さいので厳しいかもしれないですよね。友達も、先に無認可や認証にあずけて点数を稼いで公立へという流れです。
こだわるポイントは人によると思いますが、私が見てきたポイントです。
1.衛生的で、十分な広さがあるか、明るさがあるか。
2.食事は衛生的な環境で作られているか、食中毒への対策はしているか(一定期間冷凍保存して食中毒が起きた時の原因究明がしやすいようになっているなど)
3.おやつは市販のお菓子ではなく、栄養のとれる内容になっているか。
4.お庭やポーチなど安全な遊び場が隣接されているか。
5.先生は若い人ばかりでなく、経験豊富な人で、安心できるか。
6.園医との連携
7.人の出入りなどのセキュリティがきちんとしているか。
あとは、通園の時間帯の周辺の道路がどういう状況かなど。
現役保育士から聞いたポイントではキヨケロ | 2009/12/01
- ☆先生がきちんと挨拶出来てるかは基本です。
挨拶もままならない園は良くないです。
☆先生と子どもの接し方。
☆トイレや教室などの衛生面。
☆園長先生と出来るなら話はした方が良いです。園の方針や考え方が自分達の家庭の考え方に合ってるかどうか。
☆見学日以外に他の日に園外からも見学して、その時に先生と子どもの接し方にギャップがあるなら良くないです。
☆口コミで近所の評判や通園してる人の話を聞けるなら聞いておくと良いです。
保育園に通っています | 2009/12/01
- 10ヶ月から市立の保育園に通っています
0歳児保育の時の保育園は駐車場が無く、登下園に不便でした
先生達があからさまな贔屓をしていたり、お迎えにきた親御さんと長話(内容はファッションのこととかTVドラマのこととか明らかに園児と関係の無い話)をしていたり
ウチの子が帰宅後吐いてお菓子の包み紙が出てきた時も、(夫婦そろって食べないお菓子の包み紙でしたが)家で食べたんでしょうという有様でした
担任も園長もそういう対応でとても嫌でした
1歳児保育から市立のほかの保育園に転園しました
細かいところにまで目が行き届いて安心して預けられます
見るだけでは分からないことがありますから、通っている親御さんに声をかけてみるのはいかがでしょう?
お散歩とかも在りますので園のご近所さんとお話されると、違った意見を知ることが出来るかもしれません
こんにちは! | 2009/12/01
- 私は、先生の雰囲気がまず一番です。挨拶ができる先生がいるところはいいと思います。
あとは、子供が楽しそうにしている姿です。
子供が楽しそうにしていたら、きっと、自分の子が、入っても楽しく過ごせているのではないかなと思ってます。
わたしは | 2009/12/01
- 雰囲気だともいます。
先生たちや園の子供の様子。後その保育園の目標みたいなものが、自分の方針とあっているかだと思います。
こんばんはまりえ | 2009/12/05
- 私も育児休業中で、昨日保育園を見学してきたばかりです。園の雰囲気、先生の対応、給食やおやつの内容、時間外保育の対応等をひと通り見てきました。お互い、希望の保育園に入れるといいですね。