相談
-
途中入園なんですが…保育園の対応について
- 現在育休中で、11ヶ月の息子を育てています☆
半分愚痴になってしまうのですが…
そろそろ仕事復帰なので明日から途中入園で保育園に通わせるのですが、園の対応が適当に感じてしまい何だかモヤモヤしてます(>_<)
まず市役所で申し込みを済ませた際、入園1~2週間前に園から連絡がいきますと言われていたのに、3日前になっても連絡がなく結局こちらから連絡しました(@_@)
とりあえず準備する物と段取りを聞いたのですが、園の先生が教えてくれたのは初日に必要な物、初日の迎え時間のみでした(・_・;)
私としては園から連絡が来て、直接面談などして保育園の方針や1日の過ごし方、行事などを聞いたり子供の事(性格など)を聞かれたりするのかなと思っていたので、初日の持ち物と迎え時間だけで終わってしまい、更に連絡しなかった事には全く触れずという応対に不信感を感じてしまいました(ToT)
もし私が連絡しなかったら入園日になってもほったらかし?
子供の事も聞かずという事は、機械的にご飯をあげてオムツを替えてと世話するだけ?
今後必要な物や慣らし保育の段取りは?
などなどモヤモヤ感ばかりだし、その保育園はかなり狭いし古いし、遊具は常にビニールで覆われていたりと何だか園全体に不満が出てきてしまい、明日だというのにその保育園に入れたくありません(>_<)
家の近くに保育園はそこしか無く、復帰する職場もギリギリまで分からないのでそこ以外は通わせられない…という事で見学もせず、深く考えず決めてしまったのですが…(;_;)
とりあえずは様子を見てみて、自分から色々聞いてみるしかないのですが、これらの園の対応は普通の事なんでしょうか(>_<)
私の気にし過ぎなのか…周りは幼稚園に通わせてる知り合いばかりなのでイマイチ保育園という物が分かりません(>_<)
よろしければ意見をお願いします(;_;) - 2009/12/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
気に入らなければ、4月からの転園も考えられたら | 2009/12/01
- おはようございます。
”市役所からの申し込み”という事ですから、市立の保育園ですよね? でしたら、対応が雑なのは、ありえるかもしれません。
12月からの入園希望 と伝えてある場合、園は、12/1に連れてくると思っています。(その場合は、1日からと決まっているので)。
市役所は連絡すると言っても、園から連絡がないのは 結構あります。(←腹立ちますが)
市役所の係りと現場(園)との連携が上手くいっていないのでしょうねぇ。
事前連絡が初日の事のみだったのも、その後のことは会って伝えるつもりなのかもしれません。多分、慣らし保育について話があると思いますよ。
うちの子が通った場所は、3日間は2時間預かり(8:30~10:30)、2日間は午前預かり(8:30~11:50? 給食を経験して帰宅)の5日間ありました。*この事は、うちの市では、申込書類に書いてありましたよ。
あと、事前に面接はありませんでした。子供の様子は、入園後に頂く書類に記載し提出しました。保育園の方針は、語られません。方針を話してくれるのは、私立です。
私は、保育所を決める前に 行きたい園(公立・私立両方とも)に直接電話して、通常の保育の様子を見せてください とお願いして見に行きました。
#公立の保育園では、「初めて言われた」と仰ってました。
ご心配でしょうが、とりあえず今決めた保育所に通わせて職場復帰してみてはいかがでしょう?
そして、通っているうちに保育園の環境や先生の性格?をみて 気に入らなければ別の園に転園すれば良いと思います。転園は、4月が入りやすいですよ。(申し込みは、今頃ですが)
私の経験では、事前に保育園見学をしましたが 一日ではよく判りませんでした。まして先生の性格なんて、付き合ってみないとわかりませんでした。
わが子に合う園かどうか、毎日 環境や先生の様子を観察してみて下さい。その上で、決めて下さいね♪。
こんにちは | 2009/12/01
- なんかイラってきますが…他に保育園がなかったら仕方なく諦めるしかないですよね…
保育園は基本的に子供を預かるだけです♪反対に幼稚園は教育的なことをしてくれます。
おはようございます | 2009/12/01
- 不信感が募る対応ですね、預けるところが他にないならしかたないですね(>_<) 他にもあるなら転園を考えます
4月入園でしたが | 2009/12/01
- 2か所とも生育歴やら何やら入園前の面談でいろいろ聞かれました。 何も聞かない園に不信感を持つのは当然だと思います。 最悪の場合は4月からの転園と、転園までの間は一時保育等でつなぐことも視野に入れてはいかがでしょうか。
こんにちはももひな | 2009/12/01
- かなり預けるのに不安になりそうな園ですよね。
とはいえ明日から預けるのにほかの場所を探す余裕はないでしょうから、とりあえずそこに預けて4月からの転園を考えて動いてみたらどうでしょう。
自宅や職場から離れて預けるのに大変になってしまうかもしれませんが、安心には代えられないですからね。
うちは保育園ですが | 2009/12/01
- うちは保育園ですが、市役所から、事前に園の様子を見たほうがいいですよ、といわれ園に連絡し、都合を調整して見学に行きました。
園内の様子や、持ち物、園長先生や主任先生と話をしたり、実際に子供が生活する部屋を見て、色々と質問もできました。
入園してみて、他の園に通っているママと話をしていると、結構園長先生によって、同じ市の保育園でも対応や方針はマチマチのようです。
でも、大事な子供のことなので、園の対応が悪いなら、こちらから積極的に行動したり質問するほうがいいと思います。
こんにちは | 2009/12/01
- 保育士してましたが ちょっと 雑な園だなぁって 感じます 緊急連絡や アレルギー や 赤ちゃんの 呼び名 寝かせ方など など 入園前には保育士としても 知りたいことたくさんありますよ 保育士さんも まだ話せない赤ちゃんを 預かるのだから 知っときたいと 思うのですが ママが不安だと赤ちゃんはもっと不安だと思いますよ きちんと イヤな思いをしている 不安だって 預けるとき早めにいってはなしてあげては? また 不安がでてきたら 4月から転園で良いとおもいますよ 私は我が子預ける前かなり 見学するし 質問も沢山してます 三つ子の魂100までですよ 小さければ小さいほど保育は大切だと思います
うーん | 2009/12/01
- なんだか心配ですね。
私も園と方針が会わず、現在転園希望を出しています。
最悪3月までお世話になり来年の4月から別の保育園んを探してはどうでしょうか
こんばんは! | 2009/12/01
- なんだか、心配ですね。
かなり、対応が悪いような気がします。別に、保育園が無いなら、諦めるしかないんでしょうけど。
こんにちわ | 2009/12/01
- 私は逆で市役所の対応の悪さでイライラしました 去年の8月に主人の転勤で引っ越しし、転入届けを出すのと同時に保育園の話しを聞きました うちはその時4才5才の子どもを預けるということで2人入れる保育園は一カ所しかなく、空きもあるから大丈夫だよって言われ、すぐさま仕事探して雇用証明とか準備して保育園の申し込みに行ったらいきなり難しいねぇ~って言われました 子ども2人いるからここの保育園にしか入れないって言われ、必ず入れるって言われたのでもう仕事決めてきたんですけど…って言ったらその人はいきなり保育園に電話し、私に子どもってうるさい方?おとなしい方?って 私は女の子なのでそんなにうるさくないと思いますって答えたら、じゃーいーよーって 言われ方に腹立ちました けど仕事も決めてしまったし預けないと働けないので預かってもらえればいっか お金払ってるし~みたいな気持ちで保育園に預けてましたね(園長先生も市役所の人と同じ事を言ってると思っていたので…) けどずっと納得がいかなかった私は保育園の懇談会のあとに保育士の人に話しました そしたら園長先生にそんなことは保育園からは言ってないと言われ、次の日市役所の対応に抗議したと言ってました (保育園の印象も悪くなると言って) 長くなってしまいましたが実話です 保育園に預けないと働けないし、保育園の対応によって不安になったりもしますよね けど預ける場所はそこが便利とか… もし本格的に預けるようになって、それでもええっ~て思うようであれば、保育園なり市役所なりきちんと言うべきだと思いますよ 大事な子ども預けるわけですからね ちなみに私はまだ市役所の対応した人見るとイライラしますが、保育園への印象とか気持ちというのはかわりましたよ 頑張って下さい
う~ん。vivadara | 2009/12/01
- 娘が行っている園は、そのような対応はなかったですね。
うちは4月からの入園でしたが、知り合いで途中入所された方からも、そのような話を聞いたことはありません。
まず、うちの地域だと、認可園であれば、途中入所する前月中旬に役所から入所決定のお知らせと入所打ち合わせの日時が書かれたお知らせが届きます。
そして、打ち合わせのときには、子供の体質(既往歴、離乳食の状態、アレルギーなど)や性格、希望保育時間、緊急連絡先などについて話があるそうです。
なので、気にし過ぎということはないと思います。
ただ、私が思うのは、保育園はもちろんですが、認可園でありながら保育園にそのような状態を許している役所の対応も気になります。
不安や不満があるようでしたら、まずは役所に相談されたほうがいいかもしれませんね。
途中入園でも…☆マリーちゃん☆ | 2009/12/01
- 4月入園でも、途中入園でも、お子さんを預かることに変わりはありません。
確かにちょっといい加減かも…
もしくは、入園の担当の先生がいけないのかもしれないですね。
入園してからでも、分からない事は聞いていかないと!
大事なお子さんのために…
う~ん。。 | 2009/12/01
- 保育士をしていましたが、同じ立場から見てもちょっと雑だなぁと思ってしまいました。私は結婚するまで市立のところで働いていました。確かに、役所との連携がうまくかみ合っていないこともあったりして、ギリギリに途中入園が決まったと連絡が来たことがありました。今は不況で待機児童が増えているとのことなので、余計にそうかもしれませんね。
ただ、どんなに急に連絡が来ても、面談や細かな説明は必ずしていました。ましてや0歳児の子供さんならなおさら、保育士も聞きたいことがたくさんありますし。かなり心配ですね。
担任の先生といろいろはなされた方がいいかと思いますよ!!