相談
-
パパの子供への影響について…(長文です)
- 6ヶ月の娘がいます。
最近、色んな事に興味津々になり、特に私たち親の持ってる(食べてる)物、している事、言ってる事にかなり興味をそそられるみたいです(>_<)
なので行動や言葉使いなど、気を付けないとなぁ~と思っているのですが、何度言っても旦那が気を付けてくれません(-_-;)
特に言葉使いが酷く、例えばテレビを見ていて、自分の嫌いなタレントが出るとすぐ「はい、キモい~」とか、「お前テレビ出るなや」とか「こんな奴、死ねばいい」と言ったり、事件の犯人の裁判なんかの話になると「全員死刑にしてまえばいいねん」と言ったり…
歌を聞いていても、自分の好き嫌いで批判しまくり、汚い言葉(下ネタ系)で替え歌したり、人の名前や物の名前をわざとバラバラ(例えば「つるのたけし」を「たるのつけし」など…)に言ったり…(*_*)
とても、娘にいい影響があるとは思えません(T_T)
何度も止めて!って言ってるのですが、やめてくれず、もし娘が同じ様になって周りから何か言われたらどうするの?って聞けば、そいつがおかしいねん!言って来た奴を俺がぶっ殺す!と…(*_*)
どぅ言えば、行動や言葉使いを直してくれるでしょうか? - 2009/12/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2009/12/01
- 娘さんが将来そんな言葉使いをしてたらお友達とも馴染めなくなってしまう可能性はあります。俺がぶっ飛ばすとはいえ、幼稚園や小学校にまで行くなんてありえませんよね。『うちの子供がいじめられたらどうすんの?かわいそうでしょ。自殺する子供も多いのよ!!』位の脅し的なことをご主人に言ってみてはどうですか?
うちも | 2009/12/01
- ウチの旦那も機嫌が悪かったり調子にのってたりすると言葉使いが悪くなったりします!私も子供にバカとかそんだけでも使ってほしくないカラ真似するからやめて!って言います。チョットずつ直ってきてゎいますが、やっぱり言い続けなきゃわからないし、子供がそうゆう口をきくょうな子になってもいいのかとか、子供のこれからとか、親としても、そうゆう言葉を子供の前で使ってるんだって思われるコトが恥ずかしいってコトを話し合って理解してもらった方がいいと思います。
わかります | 2009/12/01
- 言ってもまだ現実味がないんでしょうね。
うちも気をつけないといけないねとお互いに気にしあってます(恥ずかしながら私も品の良い方ではないので…)
少しでもマネし始めたらまずいなって思ってくれるかもしれませんが、それじゃあ遅いですよね。
その都度注意して説得するしかないと思います。
ぶっとばすなんて非現実的、余計にややこしくなるだけって真剣に話して下さい。
頑張って下さいね。
あらまぁ・・・ | 2009/12/01
- うちには3歳、2歳、7ヵ月の子どもがおります。家では汚い言葉を使う人は誰もいませんが、保育園に通っているので、びっくりするような言葉を覚えてくることがあります。
とても残念なことながら、汚い言葉を使う子の親は、もちろん汚い言葉遣いです。。。
そんな親とは付き合いたいと思わないですし、子どもにも「○○ちゃんの言葉遣いは汚いから、絶対真似しないようにね。悪いことは真似しちゃダメよ。」と、”あの子は悪い子”と教えざるをえません。できれば、一緒には遊んで欲しくないと思っています(遊ぶなとは言いませんが)。
・・・・・・というのが、失礼ながら常識ある、一般的な親の対応です。
ぶっ殺すのも、殴ってまわるのもご主人の勝手ですが、犯罪ですからねぇ・・・。
悲しい思い、恥ずかしい思いをするのは、他の誰でもなく、お嬢さん(と奥さん)です。
それでもいいとご主人は思っていらっしゃるようですが、それでは、もう少し大きくなって、外に出て行くようになったときに、お嬢さんが、他の方から可愛がってもらえません。
たいてい、同じジャンル(すみません・・・)の方のグループに所属するようになってしまうので、ますます言葉遣いは悪くなり・・・
それは困る!!と思うなら、せめて娘の前でだけはやめて!!!!と、何度もきつく言い続けるしかないと思います。
大きな子どもだと思って・・・大事なお嬢様のために、頑張って夫も育ててください。
うちは | 2009/12/01
- パパが何でもラッパ飲みするです。牛乳でも大きいペットボトルでも(>_<)やはり二歳になる娘が真似したがります。パパに「うちは、そーゆー飲み方する家で育てるなら何も言わないけど、どうする?」と言ったら「やめます」と。旦那さんに選択させるのはいかがですかね?
こんにちははるまる | 2009/12/01
- まず、旦那さんに何を言っても無駄なようですので、大きくなって後悔されるしかないでしょう。子供っていうのは、汚い言葉を覚えるのはとても早いですよ。うちは、主人が「バカ」と言う言葉を口癖のように言っていましたら、子供はバカとすぐに言うようになってしまいました…。
そうなんですか | 2009/12/01
- なおるのかしら…って不安ですね(>_<) 本当に親のまねしますよ 幼稚園や保育園で働いてますが 親の話し方そっくりだから すぐ 親がわかります とくに 赤ちゃんは真似しますよ きっと 子どもが小学生や中学生になったら かなり 後悔するかもですね 中学生とかになると 親より 体力でるので 口と一緒に手もでますよ 家庭内暴力にもなりかねないらしいよって 脅してみては… がんばってください
こんばんは! | 2009/12/01
- 子供って、親の真似大好きなので、たぶん真似すると思います。
子供に、友達できなかったらどうするの。など、少し、脅してみてはどうですか。
こんばんはホミ | 2009/12/01
- 女の子なら尚更、言葉遣いは気にしてほしいですよね・・・旦那さんはまったく気を付ける気はないのでしょうか・・・ 主サンが旦那さんの言葉遣いを真似してみて「私も娘もこんな言葉遣いしてていいの?」と言ってみてはどうでしょうか?? 女の子なら余計に気を付けたいですよね・・・
ウチも同じ感じでした | 2009/12/01
- いい年してキレやすく、すぐに「ぶっ飛ばす」と口癖のように言います。特に運転中はひどい!何度「やめて」と言っても聞かないので、ちょっとした小芝居をしました。
私自身がカッとなるとひどい言葉遣いをしてしまうことがあるので気をつけていたのですが、主人の前では輪にかけてひどい言葉でグチグチ言うようにしてみました。
旦那が普段言うようなひどい言葉を女が使うとどう聞こえるかを分からせるために。
前の車がトロければ、主人が何か言う前に「事故って死ねや!トロいんじゃボケ」みたいに。(注!普通は間違っても言いませんし、主人もここまではいいませんよ!)
主人が「何かあったのか!?」って思うぐらい大げさにやりました。喧嘩したときは、それを主人に対してもやりました。
後日、「お前のほうが言葉遣いひどい」と言われたので、その時にタネばらしをしました。「このままだと娘もこうなるよ」と。
とりあえず納得はしてくれたみたいです。
悪い言葉はもうクセみたいになってるので簡単には治りませんが、
言ったすぐ後「そういう言い方しないで」と言えば「ハイハイ」と収まる程度にはなりました。
荒治療ですがちょっとは効果ありました。
こどもが | 2009/12/01
- 言い始めるとあわてて直しそうですね。
やはり直してもらうよう言い続けるしかないともいます。
確かに・・・ | 2009/12/01
- ちょっと困った話ですね~。うちは男の子を育ててますが、やはり友達やテレビ、ゲームの影響で『死ね~!』『殺す』など遊びで言ったりしますが、アタシはきつく叱ります。人に言っていい言葉じゃありませんから。
でも主さんの場合、旦那様が言ってるのはちょっと困った話ですね~。
あまりムキにならず、娘なんだから親が綺麗な言葉を使おうね♪
もし汚い言葉言ったらお互い罰金!とかゲーム感覚にしてみるとか・・・
ダメダメ言うと逆効果なのかもしれませんし・・・。あまりアドレスになりませんでしたね。すいません
こんばんは | 2009/12/01
- うちは家では汚い言葉を使わないようにしてても園で変な言葉を覚えてきて家で言うので下の子達がまねします。まだお子さんは小さいので大丈夫だと思いますが言葉を話すようになると気をつけたいですよね。ご主人が言っても聞かないなら主さんがパパみたいな言葉を使ったらだめだよとお子さんに言い聞かせるしかないですよね…
こんばんはももひな | 2009/12/01
- 女の子だけに汚い言葉遣いになってしまったらと思うと不安ですよね。
ためしに旦那様の言った汚い言葉を主さんが旦那様に対して言ってみたらどうでしょう。
可愛い娘さんが当たり前のようにこんな言葉を使って話しても平気なの?って。
それでも全然気にならないというのなら諦めて、主さんが娘さんがそのような言葉を使わないように徹底して行くしかないと思います。
旦那様が分かってくれたら一番いいんですけどね。
こんばんはひぃコロ | 2009/12/01
- 困りますね~ でも、子供ってある程度の年になるといろんな所から悪い言葉を覚えてきて、面白がって使うようになりますよ。 ご主人が使わない方が良いのは確かですが、ご主人が使わなくなっても、いずれ一度はぶつかる壁かな~と。 主さんが地道にしっかり教えてあげれば大丈夫じゃないでしょうか。 あとは旦那さんにも、すぐに変わる事は期待せず、地道に説得続けてくださいね… いつかそのうちわかってくれるかも、です。
こんばんわ。そら | 2009/12/01
- 子供って汚い言葉ほどすぐに覚えますよね。絶対マネしますよ。
ダンナさんにはずっと言い続けるしかないですよね。
こんにちは。 | 2009/12/05
- そういう言葉って、子供は喜んで覚えますよー。(;_;)
ダメだと言えば、余計に・・・。
旦那さんにはぜひ気をつけていただきたいですね!
旦那さんには「相手をぶっ殺しても、つらい思いをするのは娘ちゃんなんだよ!」って言ってやってくださいっ!ヽ(`Д´)ノ
こんばんはまりえ | 2009/12/05
- お子さんにいい影響があるとは言えませんよね。同じような言葉を、お子さんが親御さんに向かって話すようになったら、どうするのでしょうか?!そういった危機感を持ってほしいものですよね。
まさに同じ悩み!!! | 2009/12/05
- どうしてこうガキで幼稚なんでしょうね!完全に2歳8ヶ月の娘は真似し始めてます!
事故のニュース観ては死ねばいいのに…とか。心の中では"お前がな!!!"って何度つぶやいたことか…いい加減聞いててうんざりしてきます!あまりに溜まってくると台所で皿を割っちゃう程デス!!!
無言で | 2009/12/14
- そーゆう人はいっても直らないんじゃないかしら…
いちいち反応してくるのを面白がってるとか…
ちょっと子供っぽいところがある気がするので、しつこく言うのは逆効果ではないでしょうか。
シカトしてみては?
そーゆう事言ったときは無視!!
冷ややかな視線を投げ掛けてやりましょう!
男の人って | 2009/12/15
- 旦那さんも頭ではわかっててもついつい、という感じなのではないでしょうか。娘さんがマネしてしゃべるのを見てはじめて大変なことを教えてしまったと気づくんでしょうね。
主サマがそのつど注意するしかないかもしれませんね・・・。