相談
-
子供貯金について・・・
- 子供が産まれて学資保険に入った!って方も多いと思うのですが
うちは学資保険に入らず定額貯金をしています。
正直、学資保険の事も調べ貯蓄タイプで入りたかったのですが
毎月の支払い…と考えると今のままでは厳しいかと思いあきらめました。
お祝い・児童手当はすべて定額貯金(郵便局)してるのですが
みなさんはお子さんの貯金をどこの銀行でどういう風に預けていますか?
ネット銀行の方が金利がいいので
下ろせる様になったらそちらへ移そうかとも考えています。
ネット銀行だとどこがいいんですかね。
ちなみにまだ息子の通帳はゆうちょのみです。
よかったら教えてください☆
よろしくお願いします。 - 2009/12/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2009/12/04
- 子供の通帳は郵貯です
全国どこでも、必ずあるものなので
ただ主様の子供貯金の使い方が、子供に渡す、ではなく将来の学資の為でしたら早めに金利の良い銀行や長期の積立や定期にしたほうが良いかもしれませんね コメントありがとうございます♪ | 2009/12/04
- うちは将来の学資の為なのでやっぱり金利がいい方がいいかな☆と思っています。
積立・定額・定期・・・あまり詳しくないのでもっと調べてみようと思います^^
うちは | 2009/12/04
- アフラックの学資保険と貯金のダブルです もし旦那に何かあったらと思い10年で払い終わり(万が一旦那が亡くなったらかけずにもらえる)にしてるので毎月2万弱...実際厳しいですがプラス1万普通の銀行に娘名義で貯金してます
コメントありがとうございます♪ | 2009/12/04
- 旦那さんに何かあったら・・・と思うとやっぱり学資保険や旦那さんの保険を見直した方がいいかな。と思ってしまいますね。
銀行の積立なども検討したいと思います^^
おはようございます | 2009/12/04
- うちは子供二人とも学資保険の貯蓄だけの入ってます。それで毎月の生活で残った分を子供たちと自分たちのにわけて貯金してます。
子供はゆうちょです。 コメントありがとうございます♪ | 2009/12/04
- やっぱりゆうちょが多いみたいですね☆
お子さん2人も学資保険に入られてるなんてすごいですね!
学資保険と貯金のダブルです | 2009/12/04
- うちは、子供二人に学資保険(郵便局の)をかけています。
お祝いは、内祝い(お返し)で使い切ってないので、毎月各名義に数千円づつ(郵便局に)貯金しています。
少しでも出費を少なくしたかったので、学資保険は年払い+口座振替にしました(数千円割り引かれるので)。
その月の出費は多くなりますが、年払い用に毎月貯めているので(私は)それほど苦ではなく続けられています。 コメントありがとうございます♪ | 2009/12/04
- そういえば学資保険・・・年払いもありますね!
うちは内祝いなどは生活費からまかなったのでお祝い丸々残っています。
それを手元においてると使ってしまいそうだったのでまとめて預けてしまいました。
学資保険に年払いでまとめて払うっていうのも検討してみたいと思います♪
こんにちは | 2009/12/04
- うちは生保会社にかけてますが児童手当などは銀行に預けてますよ。なるべく下ろせないようにするのはいいですよね。
コメントありがとうございます♪ | 2009/12/04
- 手元にあると使ってしまいそうなので下ろせないようにしています☆
普通に入れてるとついつい下ろしてしまいそうで怖いので!
おはようございます。 | 2009/12/04
- うちは学資保険に入っていて毎月貯金をしているわけではないですが、お年玉やお祝などで貰ったお金は子供名義の通帳に預けています。うちはJAです。特別な理由はなく、以前来ていた集金の人がいい人だったのでという単純な理由です。
ネット銀行はあまり詳しくないのですが、イオン銀行なんかは結構金利がいいみたいです。
でも、私は子どもの貯金はネット銀行よりもしっかり通帳で残しておきたいなと思っています。
子どもが大きくなったときに、これだけ貯まっていると見せてあげたり、まとまったお金が必要となった時に通帳と印鑑を渡してあげたいと思っているからです。 コメントありがとうございます♪ | 2009/12/04
- 私もイーバンク銀行の口座を持っているだけであまり詳しくないんです。
ネットで調べても金利はいいみたいなんですが
イーバンクはどんどん待遇?が悪くなってきて・・・。
私も子供の貯金は通帳に残したい派なんですごく迷っています。
おはようございますはるまる | 2009/12/04
- うちは、郵便貯金のみです。あとは、子供名義で学資保険に入っています。
コメントありがとうございます♪ | 2009/12/04
- やっぱり学資保険に入られてる方多いんですね。
入るのが遅いと毎月の支払いが多くなるので今すごく悩んでいます
学資と貯金、両方してます。 | 2009/12/04
- ソニー生命の学資保険2本(一時払いと年払い)と貯金しています。
貯金は、毎月一定額を家計の口座から子供専用口座に振替し、お年玉、児童手当も一旦その口座に入れます。
ある程度まとまった額になったら、ソニー銀行(ネット銀行なので金利が高め)で定期にします。
ボーナスの時期だと金利上乗せキャンペーンをやっているので、その時期を狙っています。 コメントありがとうございます♪ | 2009/12/04
- 学資保険2つも・・・すごいですね☆
ネット銀行だとソニーかSBIですごく迷っています。
うちもゆうちょの金利が下がってきている事もあり次預けなおしは損なのでまとめてネット銀行にしようと思っています☆
こんにちはももひな | 2009/12/04
- 子供の貯金は郵便局でしてます。
なんとなくですが安心できるかな~と思ってます。
どこでもいつでも下ろせるってのも安心の一つかなって思います。 コメントありがとうございます♪ | 2009/12/04
- やっぱり郵便局はなんとなく安心ですよね☆
どこにでもあるし固いイメージなんで^^;
子供貯金 | 2009/12/04
- 子供の貯金はゆうちょにしてます。つい下ろしたくならないように窓口でしか下ろせないようにしました。
預ける時はATMでできます。
ある程度まとまった時に定期預金にしてます。
子供の貯金は下ろす予定がないので5年定期です。5年にすると普通貯金よりはだいぶ金利がいいです。 コメントありがとうございます♪ | 2009/12/04
- 窓口でしか下ろせない様にとか出来るんですね!
まだ下ろしたことはないんですが定額貯金を預けるのも窓口でしています!その方が預けてる!って実感があるので^^;
定期・定額の説明は聞いたんですがいまいち分からない+いずれはネット銀行にしたかったので定額(半年から下ろせる)にしました。
1つだけ | 2009/12/04
- 今のところ、銀行に普通で預けています。 うちは金利とか考えず、旦那と同じ銀行にしました(^_^;)
コメントありがとうございます♪ | 2009/12/04
- うちは旦那も私も銀行口座が多いのでどこにするかで迷いました。
でも郵便局も近い(他銀行は遠い)のと郵便局の人がとても親切なので説明とかもしてもらい郵便局にしました☆
こんにちは。 | 2009/12/04
- うちも子供の通帳はゆうちょのみです。
大人用のはゆうちょの他に2つありますが、ネット銀行は使っていません。
ちなみに、わたしも長男が生まれたときに学資保険はいらないかなーっと思って保険に入っていなかったのですが、2歳のときに保育所にいれた際、保険にはいっておかないとダメだったので、保育所の団体保険で郵便局の学資保険に入りました。
ちょっと仕組みがよくわかってないので日本語がおかしいかもしれないですけど。ヽ(;´Д`)ノ すいません! コメントありがとうございます♪ | 2009/12/04
- 保育所にいれた際に必要だったんですね☆
それはどこも一緒なのかな・・・
少し気になりました。
こんにちは! | 2009/12/04
- うちは、銀行に、普通に貯金してるだけです。
銀行も、郵貯とかではなく、ふつう銀行です。 コメントありがとうございます♪ | 2009/12/04
- 銀行に普通に預けれたらいいですね~
私は使ってしまいそうなので下ろせないようにしとかないと・・・です^^;