相談
-
義母と義姉との同居について
- 久しぶりに投稿させて頂きます。先月主人の実家を建替えしまして、義母と義姉と私たち家族(主人と1歳5ヶ月の息子と私)が同居することになりました。日中は仕事をしているため、子供は義母が見てくれています。仕事から帰るとだいたい18時近くになります。私の周りではこういう場合、おばあちゃんである義母が家のことをしてくれているのですが、うちは私がするように言われました。帰ってから子供と触れ合う時間もなく、夕飯の準備・お風呂の準備・・・その間子供は義母が見てはくれているのですが、台所でスイッチ関係をいじくり回す子供を遠目から注意するだけで、全く家事ははかどらず、子供をかまってあげることもできません。時間だけが過ぎ、自然とお風呂の時間なども遅くなり、寝かしつける時間もずれてきています。建替え中、私たち家族三人は私の実家でお世話になっていたのですが、両親や祖父母が家事をしてくれたり、子供の相手をしてくれたりととてもスムーズに生活できていたので、あまりのギャップに参ってます。先日も話し合う機会があり、食事の支度をお願いしてみたのですが、『嫁がやるもの』と全く受け入れてもらえませんでした。逆に私の態度や行動に文句をつけられて結婚前からの話まで遡って文句を言われました。また、義姉(独身)も同居していて、『おかえりなさい』の一言を言わなかっただけで、口をきいてもらえないほどでした。それに対しても『お姉ちゃんに優しくして!』と義母に怒られました。わざとじゃなく気がつかなっかっただけと伝えましたが全く聞き入れてもらえず、一方的にひどいと言われました。仕事帰りに実家(車で5分・10分)から多めにおかずを作ったから、帰ってからだと大変だろうからともらって帰れば『もらわなくていいから!』と一喝。最終的には長男である主人がせっかく家族のために建て替えをしたのに、『家なんか建てなきゃ良かったのに』と。義母のために親孝行しようと建てたのに・・・義母は結婚当初から同居を望んでいました。義母は働いていなくて、還暦を迎えたばかりですので年金もまだもらっていないため、無収入です。私たち夫婦が生活費全般を見ているわけですが、全く養われているという認識もなく、正直腹ただしい限りです。主人とは結婚前の付き合いも長く、その当時はなにも言われず、比較的仲良くしていた方だとは思います。
同居を始めたばかりですが、早くも家を出たい気持ちでいっぱいです。義姉も働いていて私と条件はほぼ一緒なのに食事の準備も掃除も何もしなくていいなんて、嫁ってこんなもんなんですかね。私が常識外れなんでしょうか・・・(>_<)
あまりにムカムカしたため、思いのまま書き込みしてしまいました。 - 2009/12/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
読んでいて | 2009/12/11
- 納得がいかないというか私までむかむか?してきました。というか旦那さんは話し合いの時やそれ以外の時もなにも言ってくれないのでしょうか。 義母にも腹がたちますが義姉はありえません。 なぜ一緒に住むことになっちゃったんでしょうか。 義母は無収入で子守りをしてくれてるのなら家事を全部とはいかなくてもやれることぐらいはやってもらわないと、体もたないですよ。 子供ともかわいい時期だしふれあう時間って大切です。 絶対うやむやにしないで話し合ってしっかりルール決めるべきだし主さんはもっとでかい顔していいと思います!
返信ありがとうございます | 2009/12/11
- 主人は一応話し合いの場で一緒に話をしてくれましたが、主人も太刀打ちできないようでした。結局子供を見ていると何もできない、若ければできるけど・・・って言われました。主人もどちらの言い分も分かるようでとにかくお互い言いたいことをいいなさいって言われましたが、言ったところで変わりませんでしたね(-_-)
義父がだいぶ前に亡くなっていて長男である主人が自分が面倒見ないといけないとずっと思っていたみたいで結婚するときも同居の話はされてました。その当時はなんとかなると思っていずれ同居も仕方ないと思っていたのですが、大間違いでした。お話聞いてくださってありがとうございます。もうすぐ仕事も終了、母は強し!で頑張ります!!
うーん | 2009/12/11
- うちも共働きで、正直帰ってから子供見ながらご飯を作って、お風呂入れて、寝かしつけ何もかも全て一人でやるのは大変です。でも何とかがんばってます。主さんがご飯を作っているとき、義母が子供を見てくれているだけで、羨ましい限りです。
それぞれ家庭環境ありますので、一言常識で済ませることもできないと思います。ただ、私が主さんの立場なら、たぶん義母とまず相談して、平日5日間、2-3日くらい夕飯担当してもらえるかどうか。それがだめなら、ある程度下ごしらえをお願いして、自分が帰ってから作るだけで済むようにしてもらえるかどうか。
相談が難航するなら、私はたぶん疲れたときに、スーパーのお惣菜や弁当、時には実家からおかずをもらってくると思います。お惣菜やお弁当に抵抗があるなら、どうぞご自分で作ってくださいって、食事とか別々にします。
でも、その前にご主人はどう思っていますか?一度ご主人と相談して、ご主人から相談してもらったほうがいいかもしれません。
正直、今の状態を変えようと思ったらいくらでもできます。子供だけ連れて実家で夕飯済ませてから帰るとか。。。でも既に同居前提で家も建てたので、取り返しの付かない状態になったら、結局主さが一番困りますので、我慢できるところは我慢するしかないですね。
それに、義理姉はご両親にとっては娘、主さんは嫁。立場が違うので、比べれば比べるほど惨めな思いするだけなので、そこはあまり突っ込まないないほうが。。。。
義姉が早く嫁に行きますようにって毎日願うしかないです。 返信 | 2009/12/11
- 私も同居前は三人でアパート住まいでしたので、全てやっていました。ただその時はその時で義母の所に子供を迎えに行っても、なかなか帰してくれず、義姉の帰りを待ってからなどいわれて、帰宅時間が19時すぎになり、それから夕飯の準備、お風呂の準備となってたので、一緒に暮らせば何とかなるかと考えての同居でした。考えが甘かったと今は反省しています。
夕飯の準備も下ごしらえや何日かお願いしたいとも頼みましたが、全て受け入れてもらえず、しまいにはみんなやってることでしょと説教されました。主人も育児の大変さを分かってなのか、子供見ながらは大変と言われて納得しちゃってたので・・・
きっと話し合っても無駄だなと話し合いの後痛感したので、なんとか子供と主人のためと頑張りたいと思います。幸い、愚痴を聞いてくれる人たちが周りにはたくさんいますのでなんとか乗り切ってみたいと思います。ありがとうございました。ちなみに義姉は40近いのでお嫁にいくことはないかと・・・
こんにちはセナ☆ルイ | 2009/12/11
- 主さんはおかしくないですよ!お義母さんひどいですね(>_<)昼間に孫を見ててくれるのはたしかに助かりますが…。ご主人さんはどう言ってますか?味方になってくれるようであれば一言言ってもらった方がいいと思います!私の友達の同居してる人はみんな食事は別にしてるみたいですよ。言ってみてもダメで、あまりにひどくなるようであれば、別にしようかと提案してみてもいいのでは…。どちらにしろ一旦モメそうですね(;_;)うまくアドバイスできずすみませんm(__)m
返信 | 2009/12/11
- 主人も話し合いの場でいろいろ言ってくれましたが、なにしろ一方的な人なので、聞く耳持たずです。食事を別にすることも考えましたが、無収入の義母と義姉二人では生活費(光熱費など)入れる余裕なしとかいずれ言われそうで・・・金銭面でも生活面でもデメリットばかりになっちゃいそうです。週末にでも家事分担の話・生活費の話を主人を通してしてみたいと思います。ありがとうございました。
こんにちは | 2009/12/11
- それは正直なところ納得いきませんよね…お仕事をされてお疲れなのに帰ってからも家事、育児が待っていてしかも愚痴を言われてはたまらないですよね…ご主人はこのことについて何も言われないんでしょうか?きちんと分担できないなら主さんも家事を完璧にする必要はないと思いますよ。
返信ありがとうございます | 2009/12/11
- 主人も考えてはくれていますが、やはり親子ですからね、親の言うことも分かるんでしょうね。早くにお父さんを亡くしているので自分が何とかしないとという気持ちが強いみたいなんで・・・
週末に機会を見て話し合いたいと思います。
大変ですね!! | 2009/12/11
- まだお若いお義母さんなのに、本当に昔々の考え方なのですね。
お義姉さんも少し変わった方なのかな?と思ってしまいました。
確かに独身だからご実家にいるのは仕方ないのかもしれませんけど、ご実家を建て替えとなったらお嫁さんもいるんだし、1人暮らしする方が普通かな?って思っちゃいました。
しかも母親から優しくするように注意があるなんて!!おいくつかは分かりませんけど、大人ですよね?
ダンナさんはなんて言ってるのでしょう?なんだか解決にならないようなことばかり書いてしまって申し訳ないのですけれど、
ダンナ様から強く言ってもらえるといいと思いました。 返信ありがとうございます | 2009/12/11
- そうですね、実母と一つしか変わらないのにびっくりちゃう事ばかりです。確かに、義姉も変わっているのかな。建替えの時もどうしても間取り的に義姉の部屋が私たち家族と同じ二階になってしまうと言った時も特にきにしていなかったですから・・・私は反対しましたが、結局同じ二階なんですよ・・・ちなみに歳は40近いです。主人も考えてはくれていますが、実母の苦労も分かるからでしょうか・・結局は私が家事をすることになった訳ですから。精神的に弱い主人なのであまり言い過ぎて主人が参ってしまうのも気がかりなので・・・聞いてもらえてそれだけで楽になりました。ありがとうございます。
それはひどい!! | 2009/12/11
- ご主人から言ってもらったらどうですか?私なら暴れてますよ!!いっそ子供さんを保育園に入れて、日中に家事を義母さんにしてもらったらどうですか?
返信ありがとうございます | 2009/12/11
- そうですね、会社の同僚にも保育園を勧められましたが、金銭的にどうかという事ですね。住宅ローン・車のローン・生活費。義姉が入れてくれる生活費次第ですかね。主人は家でみてもらっている方が安心と思っているみたいなので。私的には保育園の方がいろいろな面で安心なのですが・・・
嫌ですよももひな | 2009/12/11
- 義母さんだって一日家にいるんですからお風呂の用意くらいしてくれたっていいのに、全部嫁だからやるだなんて横暴です。
旦那様はこのことについて何か言ってくれませんか?
主さんだって働いて疲れて帰ってくるんですから、すべての家事を押し付けられても困りますよね。 返信ありがとうございます | 2009/12/11
- 主人もいろいろと頭を悩ませているようです。まず自分勝手な人なので。実の息子が言っても駄目なら他人の私が言っても聞くわけないなと改めて感じました。育児も家作りも私たちのやりたいようにやりなさいと言ってたくせに、あーでもないこーでもないと毎日文句のようなことばかり・・・いいかげんにして!!って叫んでやりたくなります。子供がいるので、そんな姿見せたくないのでできませんけど・・・皆さんのたくさんのお返事でだいぶ楽になりました。ありがとうございます。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/12/11
- 義理のお母様、働きもせず家にいるのに何もお手伝いしてくれないのですか???
言っても言い返されるのでしたら、はい!はい!聞いている方が逆にストレスもたまり疲れると思いますので・・・。
この際、一緒に暮らして行くのですから、主sanも言いたい事をもっとはっきり言っていいと思いますよ。
あまりにも無神経すぎる義理のお母様に、ご主人様はどう思っているのでしょうか。
子供の面倒を見てる!と言うのでしたら、保育園に預ければその分義理のお母様も家の事ができると思いますので、話し合われてはいかがでしょうか。 返信ありがとうございます | 2009/12/11
- そうですね、保育園は検討してみたいと思います。ただ、金銭的なこともあるのでよく調べて主人と話し合いたいと思います。
ただ、だからといって家事をしてくれるかというと、なんとなくですがしてくれない気がします。あくまで想像ですが・・・
主人も実母であっても相当困っているようです。建替えの際にもだいぶ揉めましたから。私も主人も今では残念ですが同居に踏み切った事、後悔しています。狭くてもアパートの方が良かったなって。
ご意見、温かいお言葉ありがとうございます。
こんばんはgamball | 2009/12/11
- 義母様も義姉様もひどいです・・・。
そして中立の立場にいるご主人様も!
もっとはっきり義母様・義姉様にモノを言ってくれないと!
このままの状態で同居はきついですよね。
お子さんは保育所などに預けたほうがよさそうです。
主さまの身体も心も持たないですよ・・・。 返信ありがとうございます | 2009/12/11
- 主人は変に優しいところがあって、義姉と歳が離れているせいか、昔いろいろとお世話になったことがあたまにあるのでしょうか。基本的にきついこと言いませんね。昔から変なのっておもってましたけど。まあ、好きで結婚して子供も授かったわけですから、自分の家族のためがんばりたいと思います。限界のときは正直に主人に話してみようと思います。まだ、同居して一週間も経たないので・・・温かいお言葉ありがとうございます。
こんばんは! | 2009/12/11
- ひどすぎますね。
うちも、共働きで実家で暮らしていますが、母が家事、私が働いているときは、育児もしてくれます。
旦那さんから、義母に言ってもらってはどうですか。 返信ありがとうございます | 2009/12/11
- ですよね。私も数ヶ月実家でお世話になりましたが、母は働いているのに、食事の支度もある程度やってくれましたし、育児もしてくれてなにより私や主人の食事をゆっくり食べられるようにしてくれました。実母がよくやってくれたのもあり、比べてしまうから余計に腹立たしいんですよね。きっと言っても駄目なことは分かったので、家族のためにもう少しがんばってみようと思います。ありがとうございました。
それは大変ですね(><)さーこ | 2009/12/11
- 普通の働いているお母さんだけでも大変なのに、プラス義母さんと義姉さんの面倒なんて大変すぎると思います(><)家族3人分作るだけと、プラス2人分作るのでは手間も違うし、他人に作ると精神的プレッシャーもあるし…。
お子さんを保育園に入れるのは考えていないでしょうか?いろいろ考えはありますでしょうが、義母さんと1日過ごしているよりずっといろいろ成長しますよ!そうすれば子どもを見てもらっているというのもなくなるのでいろいろ頼みやすくなるでしょうし…。日中子どもをみていないのなら、義母さんと義姉さんの家事は義母さんにやってもらえばいいです!
あと、義姉さんは40くらいなのですね(^^;)
それは実家に居座っているのは非常識ですよ…。なんとか一人暮らししてもらいたいですね。。 返信ありがとうございます | 2009/12/11
- 私自身、料理など得意じゃないのであるものでと言われても出来ないんです。でも食材は義母・義姉が夜の値下げ商品を買ってくるんですよね。その食材で何か適当にと言われてもなかなかできないし、いろいろ買い込むから期限も切れる。アパートでの生活時代、ヨシケイなんかで作ってたときの方が経済的にも精神的にも楽だったような・・・てな感じでいろいろなことにも考え方が違うので疲れます。私の意見はほぼ聞き入れてくれないので。今でも不思議です。主人は常識のある社会人ですが、同じ親子でも義母と義姉の非常識の数々・・・私のほうが彼女たち的には非常識のようですが。まだ同居して間もないので私ももう少し我慢して今後のことをまず主人と話し合いたいと思います。ありがとうございました。
うーんベビーマイロ | 2009/12/11
- 納得行かないことも多々あると思いますが、仕事を選んだのは主さんですよね?
もし、家族のみで住んでも、仕事が終われば、家事におわれるのは、主婦で仕事のある方は同じだと思います。
はじめからいないと思って生活するしかないと思いますよ。
それでしたら、仕事をもう少し短い仕事に変えて、保育園にいれるとかしかないと思います。
おかあさんの気持ちはすぐには変わらないと思いますので、我慢しかないですよ。 返信ありがとうございます | 2009/12/11
- 仕事を選んだわけではなく、同居しなくても仕事は続けるつもりでした。経済的にも裕福ではないので、共働きは出産前から決まってましたので。ただ、仕事帰りに子供を迎えに行っても義姉の帰りをまってからなど理由をつけてなかなか帰らせてくれなかったんです。ようやく帰って19時すぎなんてしょっちゅうで、その後夕飯の準備にお風呂の準備と仕事を定時で終わらせても意味のない毎日でした。その生活に疲れてしまったんですね。同居してしまえば解決するんじゃないかと錯覚してしまったんです。今となれば、後悔しかありません。保育園に預けていた方がよっぽど良かったなって。私の考えが甘かった結果ですからね、自業自得です。今は現実を受け止めて家族のために戦いたいと思います。ありがとうございました。
大変っ! | 2009/12/11
- 毎日お疲れ様です! 読んでてムカムカしてきました!義母ありえない…むしろ義姉…早く嫁に行かないですかね(笑) 働いてから夕飯って大変ですよね!!作らないなら、せめてきちんと面倒みるか手伝ってほしい…。 保育園に入れたら夕飯作ってくれますかね?きっと理由つけてやんないですよね…。 家庭内でルール作るしかないですよね。最悪…あまりにもキツいなら実家の両親にも来てもらい相談ですかね…。 ムリしないで下さいね!応援してます☆
返信ありがとうございます | 2009/12/11
- そうですね、しっかりルールを決めないと難しいですよね。実家の両親は義母や義姉のこと分かっていますが、分かってて結婚したんだから我慢しなさいって言ってました。主人が精神的に弱いのも分かっているので、旦那さんを追い詰めてはいけないともいわれています。いないと思って自分で全てするくらいでいなさいと・・・厳しいけれど優しい親心でしょうか。私のためにおかずを多めに作って持っていきなさいと言ってくれますし・・・まあ義母はそれすらも気にくわないみたいですが。作りもしないくせにー!!って叫びたいです(笑)
温かいお言葉嬉しいです。ありがとうございます。
大変ですねかず&たく | 2009/12/11
- お義母さんにしたら『日中、子どもの世話をしてあげてる!』と思っているのかもしれませんね。
保育園に預けてしまったらいかがですか?
そうしたら、日中、お義母さんは時間があるのですから、掃除等の家事をしてくれるようになるのではないでしょうか?
私も子ども達が小さかった頃はフルタイムで働いていたので、忙しさもよくわかります。
うちの場合は夫が良く協力してくれていたので、私もフルタイムで働けたんだと思いますが、ご主人は協力的ですか?
また、お義母さんの考え方に付いて、ご主人はどうお考えですか?
良く話し合われるといいですよ。 返信ありがとうございます | 2009/12/11
- 主人はお昼休みをまともにとれないくらい忙しい人なので、協力したくても難しいみたいです。早くも帰ってこれないし、家事もろくに出来ない人ですから。主人も実母ですが、頭を悩ませてました。私はもともと保育園に預けて働くつもりでしたが、義母がはりきってみるというのでこうなりましたが、こんな嫌な思いするのなら思い切って離れて三人で暮らせば良かったと思います。住宅ローンを抱えてしまった今、もう遅いですけど・・・もう少し話し合いたいと思います。ありがとうございました。
腹が立つわ | 2009/12/11
- 主さんの気持ちよくわかります。今、私も同居(義母・義祖母・義妹)です。先日、二世帯についてで相談させてもらいました。
うちの義祖母は女はくれてやるもの。使うもの。と言ってます。
実家にその事を言うと、離婚して帰って来い。そんな所に大事な娘を置いておけない。と言われました。
当然ですよ。主さんは心が狭いなんてありえない!!!
明るい未来を期待して新築にしたのに腹立たしいですね。
主さんの義母も若いし、生活費を入れないのなら、別居した方がいいんじゃないですか?新築にしてお金もかかったと思いますが、嫌な思いをして暮らすのって辛いですよ。
人生一度なんですから。
旦那さんに相談してみては?旦那の親・兄弟は他人ですよ。(旦那もか。)
私は、年明けたら新築を買うつもりです。二度と同居なんかしません。同居してたら、義祖母が弱ったときに面倒を見ることになると思うので。
大事なのは、自分たち家族ですよ。
いろいろ考えることはあると思いますが、頑張ってください。 返信ありがとうございます | 2009/12/11
- 私的には実家に三人で帰りたいくらいですが、主人はやっぱりなんだかんだ言っても自分が建てたマイホームですし、家族との生活なんで出たくないでしょうね。とりあえずは住宅ローンも抱えてしまったわけですし、現実的に家を出ることは難しいでしょうから、とりあえずは私が我慢して子供と主人のために頑張りたいと思います。温かい励ましの言葉、本当にありがとうございました。
こんばんは。 | 2009/12/11
- 昔はそういうことが多かったし、私の母も苦労してきたので、そんな感じでしたが…。
お子さんを見ているから何も出来ないという事でご主人さんが納得されてしまっているなら、保育所へ預けてはいかがでしょう。
そうすると、暇な時間が増えるので、孫の面倒みないでいいので、家事するなり出かけるなり出来てストレス発散できて、そんなあれこれ言われなくならないでしょうか。
ご主人さんに、もっとしっかりしてほしいなと思います。 返信ありがとうございます | 2009/12/11
- 私の母も同居を経験しているので、私の立場もよく分かってくれます。義母は同居の経験もなければ大人数の兄弟の末っ子で甘やかされて育った人です。自分がどれだけ苦労したかいつも聞かされます。だったら同じようにつらい思いさせないようにしてほしいと思う私は自分勝手なんでしょうか。主人もいろいろ反論してくれましたが、何を言っても聞かないような人ですので主人も私には謝るしかなかったみたいです。保育所の件、よく主人と話し合いたいと思います。
それなら | 2009/12/11
- 徹底して子どもに触れさせません!子どもも保育所に預けて大変だけど関わりないよう徹底してみます!ムカつきますもん!旦那さんの協力は得られないんですか?それと義姉がなんで一緒に住まないといけないんですかね?旦那さんとしっかり話し合いするべきだと思いますよ。
返信ありがとうございます | 2009/12/11
- 義母いわく、土地は義母名義で義母はもちろん、義姉も当然住む権利があると主張されました。常識ではありえないと思いますが彼女たちにはそれが普通なんですよね。二世帯なんてまったく考えてもくれませんでしたし。主人も仕事が忙しくなんとか協力したいみたいですが、難しいですね。保育所の件、よく考えてみたいと思います。
早速 | 2009/12/11
- 義母と義姉には出て行っていただきましょう! 読んでいるだけで、自分の事のようにイライラしました。よく頑張っていらっしゃいますね! 御主人が味方になって頂けるならば、義母達とは縁を切る覚悟で真剣に御主人に話してみてください。 お子さんも、主様が不在中どんな風にされているか心配です。お金がかかっても保育園の方が絶対に遊びや食事、メンタル面でも安心なはずです。 頑張ってください!
返信ありがとうございます | 2009/12/11
- 残念ながら、二人は出て行く気はないですね。当然住む権利があるとおもっていますから。子供のことは義母も義姉も可愛がってくれていますが、食事などの面では毎日・毎回炭水化物やおやつばかりのような気がして心配です。保育園の件、よく検討したいと思います。私の気持ちが伝わっただけで嬉しいです。ありがとうございます。
確かに☆ | 2009/12/11
- 旦那さんが建てた家なら出てく訳にもいかないし…
困ったもんですね☆
でも保育園に預けたとしたら帰ってからご飯作るのは自分だし、子供見てくれる人もいない訳だから…って保育料浮かす為だと割り切ってみるとか☆
それか一階と2階で完全別居でご飯もすべて別々…とかは無理ですかね??
答えになってなくてごめんなさい☆ 返信ありがとうございます | 2009/12/11
- 私は保育園に預けて帰ってから支度をするほうがよっぽど良かったと思います。今更遅いですけどね。完全別居は無理ですね。義姉の部屋はなんと私たちと同じ二階ですから・・・(ーー;)
まだ同居したばかりですからね、いろいろ話し合っていきたいと思います。
以前 | 2009/12/11
- 同居をしていた時わたしも義母に1歳の子供を預けて働いていました。 でも食事も義母が作ってくれたので、わたしは夕食の皿洗いと自分たちの洗濯と自分たちの部屋の掃除だけしていました。 お義母さんは孫のお世話だけで疲れているのではないでしょうか? 保育園に預けて食事だけでもお願いするとか…。でももし何もしてくれなかったら、送り迎えで今より疲れちゃいますね。 義姉も、家を立て直してもらったんだから協力してくれるといいですね。 ちなみにうちの実母(56歳)には1歳8か月の孫を二時間預けるのが限界です。 これから2歳になったら大変になってお義母さんから保育園に入れてと言われるかもしれませんね。
返信ありがとうございます | 2009/12/11
- ですよね、私の周りはみんな義母や実母がしてくれているみたいなんです。義姉は自分の部屋以外掃除もしませんし、ご飯の準備もしません。同じ家にいて同じようにフルタイム勤務でこの差はやはり嫁と実娘の差ですかね。実母はフルタイムで働きながらお年寄りの世話もあるのにもかかわらず、私たち家族が数ヶ月お世話になっている期間、掃除や洗濯・食事の準備などほぼしてくれましたし、子供の世話もよくしてくれました。出来すぎた人だなと実娘ながら思います。だから余計に比べてしまうんですよね。歳も変わらないのになんで出来ないんだろうと。仕方ないですね、そんなこと言っても。これから長いので主人とまずいろいろ話し合いたいと思います。ありがとうございます。
私なら | 2009/12/11
- 耐えれません えらいですよ! 頑張ってますね(>_<) ずっと仕事に逃げたくなりますね 仕事してる条件は同じだし 旦那さんやお姉さん手伝ってくれてもいいのに…って 言うより 義母がしろ(-"-;)って感じです
返信ありがとうございます | 2009/12/14
- 本当、何でしょう。たった一週間なのにこれまでに受けたことのないようないじめを受けている気分です。結局、夕飯だって作ったって食べやしないし。そんなに弱い方ではないのに泣きっぱなしです。なんとか子供と主人のために頑張りたいと思います。
うーんそら | 2009/12/11
- 義母さんは恐らく日中子供を見ていて保育所代わりだからって思ってるんでしょうね。
お子さんを保育所に預けるようにして、あなたは手がかからないから家事してよっていうかんじのことを言えないでしょうか?
義姉さんはお金を入れてますか?入れてなければ月々いくらっていれてもらってそれを生活費なりお子さんの保育所のお金にするなりしたら・・・。
主さんの実家でおかずをもらってもまたいらないって言われると思いますが、無視しても全然構わないと思いますよ。
それか、ダンナさんがローンを全部払っているなら出て行ってもらってもいいと思います。ダンナさんにも話し合いでもっと協力してもうべきだと思います。 返信ありがとうございます | 2009/12/14
- 義姉からはまだ頂いていません。結局その話をする前に怒らせてしまったようで・・・言いづらいです。実家の母は気を遣ってもらってきたか分からないような物を作ろうかと言ってくれています。母はフルタイムで働いている上に、祖父母が三人同居しているため、その面倒もあり、さらに貴重な休みも半分以上子供の面倒にあててくれています。そんな母にまで心配かけて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。ローンも私たち夫婦が全額負担しているわけですが、土地は義母の名義のため、強くでてきて本当嫌になります。もう一人そろそろほしいなと思っているのですが、精神的に弱っていると心配です。なんとか強い気持ちで立ち向かいたいです。
もっと | 2009/12/11
- だんなさまを巻き込んで話してもいいのではと思いました。
正直それでは参ってしまいますよね。
家事など分担していただけないなら、その分の生活費を入れていただいたほうがいいともいます。 返信ありがとうございます | 2009/12/14
- 主人もだいぶ頭にきて言ってくれましたが、どうも息子でも太刀打ちできないようです。びっくりするくらい自己中でころころ意見は変わるし、結局私の全てが気に入らないわけです。きっと私が強くなるしかないんですよね。もしくは宝くじでも当たってもう一軒建てるか・・・
同居大変ですね | 2009/12/11
- 昼間お子さんをみているので、孫をみてやってるという思いが強いので生活はみてもらってあたり前と思うのでは? お子さんを保育園に預けては? 家事は別居なら子供をみながらみんな何とかやっているので、そこは割りきり、休みの日に大量に作りおきして冷凍保存するなど工夫をすると少しは楽に夕飯の準備などできますよ。 それにしても、独身の義姉は一人暮らしなどすれば良いように思ってしまいました… 大変ですが、少しでも良い方法がみつかると良いですね。
返信ありがとうございます | 2009/12/14
- そうですね、なんとか生活面を見直して保育園料を捻出できないか検討してみたいと思います。きっと夕飯を作ろうが、何だかんだいろいろ気に入らないんだと思うので、強くなりたいと思います。
お気持ちよく解ります! | 2009/12/12
- 結婚当初は義実家で(義両親、義姉と)同居してましたが、家事は嫁がして当たり前。いつも仕事から帰ると犬の散歩・家事全般やっていました。冬は雪掻きも…。義姉は自分が食べた後の食器もろくに片付けない人でした。ストレスの毎日でノイローゼ気味になり旦那と義実家を出ました。その時に言われた嫌味な言葉は一生忘れません。『○○(旦那)の結婚相手が△△(私)じゃなかったら、こんな風にならなかった』『○○(旦那)はウチの長男やで必要やけど△△(私)はいなくてもウチは困らん。△△(私)だけ出て行けばいい』です。義実家の建て替えの話があったのですが義父は昔多額の借金がありブラックリストに名前が載っているためローンが組めず建て替え話はなくなりました。主さんと境遇が似ていたので夢中で返信してしまいました(^_^;)私達は建て替え話がなくなったおかげでサッサと家を出ていく事ができましたが主さんの話を聞くと昔の自分達の辛さが蘇ってきます。主さん親子に平穏な毎日がやってくる事を心から祈ってます!!
返信ありがとうございます | 2009/12/14
- 同じような方がいてこうしてお返事が頂けただけで良かったです。きっとまだ直接は言われてないですが、心の中では思っていると思います。いつだったか『なんで息子をとったの?私の』みたいなことを笑いながらでしたが言われたことがあり、ビックリしたことがありましたから。夢のような話ですが、宝くじでも当たってもう一軒建てられる日を夢見たいと思います。所詮、私だけ他人ですからね。負けない強い気持ちを持ちたいと思います。
義母に家事をしてもらえても・・・ | 2009/12/12
- 私は2世帯同居9年、フルタイム、三人の子持ちです。
家事を義母にしてもらいたいようですが、してもらっても不満は出ますよ。家事をしたがらない方のようなので、もししてもらっても食事が口に合わなかったり、あり得ないメニューだったり、お風呂掃除が適当で汚かったり、洗濯物のたたみ方がしわくちゃだったり、滅多に掃除機をかけなかったり。
そうなった時に主様もまた困ることになるかと思います。
私なら、家事はやってもらわなくてもいいから、自分でこなしたいです。
すると、とても忙しいです、でも、そのうち自分で工夫し手を抜くようになるので(主様のアパート時代もそうだったと思います)何とか家事は済ませられると思います。
例えば、義母が滅多に掃除をしなくて汚いと腹が立ちますが、自分で掃除を担当していて、忙しくてできなくて汚くても自分自身に腹は立ちませんよね。同じ汚いでもストレスの度合いがかなり違ってくると思います。もし、義母から「汚い」と文句を言われても無視してください。言い返すとストレスが倍増しますから。
別居はおそらく一生無理だと思うので(うちも旦那名義の二世帯住宅のローンなので宝くじでも当てない限りは・・・)妥協と諦め、期待しないこと、に慣れて少しでもストレス軽くするようにして下さい。決して無理して頑張らないで。 返信ありがとうございます | 2009/12/14
- 私もいろいろ話し合いをして自分でやった方がよっぽどいいと思いました。それでもいちいちあーしなさいこーしなさいってうるさいんですよね。口答えすればムッとされ、すぐ顔色を変えると文句を言われるんですよね。だから言われても動じない強い気持ちを持つしかないんですよね。子供を産んでだいぶ強くなり、言い返す事も増えたんですが、まだまだ太刀打ちできないようです。むしろ言い返すじゃなく、軽く流せるくらいになれば私もやっていけるんでしょうが、まだまだのようです。子供と主人のためにも強くなっていこうと思います。
分担 | 2009/12/12
- 嫁だからって、何でもしないといけないのはおかしいですよ。
義母も、義姉もいるのだから、分担するべきです。
まして、にーさんは仕事もしているのだし。
義母はいったい、昼間子供をみている以外には何してるんですか??
正直、強制的に分担した方がいいと思います。
嫁でも、もっと強く出たほうがいいですよ。そうでないと、状況は変わらないです。むしろ、このまま悪化しそうだし、ご主人との関係も心配。
「私が洗濯するから、義姉は風呂掃除、義母が食事ね」と仕切れませんか?最初はもめるかもしれませんが・・・。
あと、義母の生活費ですが、義姉は負担してないのでしょうか??そこもおかしいです。 返信ありがとうございます | 2009/12/14
- 自分の娘は特別なんでしょうね。義父が亡くなってから今まで義姉に生活をみてもらっていたのと、若いうちに義姉を産んで年齢が近く友達感覚であるのもあると思います。今のあなたたちがあるのはお姉ちゃんが支えてくれたからでしょうと。私は関係ないけどと言いたかったです。ちょっとたった一週間でだいぶメンタル面で弱ってしまったので、気持ちを落ち着かせて改めて話合いたいと思います。義姉は義母の病院代・保険代を負担しているようですが、正直病院代は分かりますが、保険代ももう少し削ってほしいと正直思っています。
おはようございますhappy | 2009/12/12
- おかしいですね。協力してくれないなら、生活費も面倒見ないと言って強気に出ないと、なめられているように思います。
義母の考え方もそう簡単には変わらないようです。
これからは何かしてくれたら生活費も出したりして、ご飯の支度も自分たちのだけにするようにしたらどうでしょうか。 返信ありがとうございます | 2009/12/14
- そうですね、同居前は強気でいくつもりだったんですが、予想以上に手強く私の気持ちのほうが折れてしまいました。精神的に追い詰められている感じがすごくあって・・・昨日も我慢できず、子供の前で泣いてしまい動揺させてしまいました。早く、立ち直って立ち向かいたいと思います。
大変ですね…。すぬぴこ | 2009/12/12
- 拝見して、余りにも自分勝手な姑、義姉にこちらまで腹が立ちました!
ご実家から頂いた惣菜にまでケチをつけるとは、意地悪をしているとしか考えられませんよ。
でも、姑としては孫を見ているから、家事を嫁がやって当然と思っていそうです。
だから保育園という手もありますが、姑さんは、家事をやってくれるか…、どうでしょう?
又、保育園に入れた後、行事やら発熱等での急なお迎えやらは姑さんは協力してくれそうですか?
場合によっては、主さんが益々負担になることが増えるように思いますが…。
それらの事も考えながら、十分話し合いをした方がいいかと思います。
後は、家事を手抜きして乗り切る事かと。
文句を言ってきたら「それならご自分でやって下さい!私には仕事がありますし、これ以上は無理です!」
とはっきり言われた方がいいかと思います。
いいたい放題言う方の様ですし、言われるままだと、ストレスで倒れてしまいますよ…!
主さんが強くなり、いい図太さをもたれた方がいいかと思います。
頑張って下さいm(__)m 返信ありがとうございます | 2009/12/14
- そうですね、私が自分自身を強くしないと解決しないような気がします。きっと保育園にしても夕飯を作っても気に入らないんでしょうから。少しずつ強くなりたいと思います。
私は義父母と同居です。 | 2009/12/12
- まずは旦那様は間に入って主様の味方になってくれますか?
ウチは義父母がまだ現役フルタイムで働いていて、私は専業主婦なので、だいたいの家事は私が担当しています。主様が働いてらっしゃってるなら家事のウチのいくつかは役割分担すべきですよね?旦那様に間に入って頂いて義姉さんにも手伝って貰わないとおかしいです!
こんばんは | 2009/12/12
- 出ていくにも旦那さんが家を建てたのだからくやしいですよね。
でも、家をプレゼントしたと思い、義姉が嫁に行って、義母さんがもっと年を取り、足腰が弱くなったらまた同居というわけにはいかないですかね。
ぉはょうござぃます | 2009/12/13
- 分かります!!ぅちの場合出戻り小姑がぃてしかもコブ付き!!!!!別に暮らしてぃるものの週末は預けて一人で遊びに行く始末(`ヘ´) 泊まって帰っても何ひとつ手伝う訳でもなく… 1回我慢の限界で理由を話し帰ったら「娘の実家ゃのに帰ってきてぁたり前!」だと( ̄・・ ̄) 誰も帰ってくるなとは言いませんが限度ってもんがぁるしその時に「ゃっぱぁたしは他人ゃなぁ(-_-#)血ょり汚いもんナィな」と思いました☆我慢ができなくなったので別に家を借りることにしました☆旦那さまに相談してみて話してもらったりして下さい(T_T)我慢はょくナィですょ!情緒不安定になると子育てにもょくナィし☆
こんにちはゆうゆう | 2009/12/23
- 同居前にお金のことはきっちり話し合っておくべきでしたね。
義母さんは仕方ないにしても義姉さんまで一緒なんて息がつまりそう!!
旦那様に、味方になってくれないなら同居解消するくらいの勢いで味方につくように言ってもいいと思いますよ。