アイコン相談

旦那の言動②

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/26| | 回答数(20)
先程の追加です。
早速のアドバイスありがとうございます。
旦那は冷静に話ができるような人じゃなく自分の主張を言うだけで、私の言い分は途中で切られてしまいます。離婚も考えたりしますが、親権はどんな手やどんなに金を使っても絶対とると言われたことがあります。親権を取られるのが怖くて…
皆さんの言葉が心強いです。ありがとうございます。
2009/12/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

法律相談をNOKO | 2009/12/12
無料の法律相談を自治体でも受け付けています。親権に関しては、小さいお子さんほど、母親のほうが有利と言われています。事前にしておくべきことを相談して、まずは今後生活していく基盤を整えていくことを考えてはどうでしょうか。こちらは冷静に、淡々と。
こんばんは | 2009/12/12
朝起きられないのは主さんに甘えてるか、世の中をなめてるかのどちらかだと思いますよ。自営業をしてるなら尚更朝は大事だと思うので~。
親権争いの場合、自営業は収入が不規則なので主さんが定額で収入を得てれば大丈夫かと思いますよ。
市役所などで | 2009/12/12
こんばんは。
親権取られてしまうかも…
って思ったら怖いですよね(;_;)

以前私も夫婦間の問題で離婚を考えた時に、市役所の法律相談に相談しましたよ!1回だけでしたが、親身になって聞いてくれますし、無料なので、1度問い合わせてみて下さい。

ほんとだったら旦那さんが、主さんやお子さんの事考えて変わってくれたら…

でも冷静ではいられないなら、話し合いも無理ですもんね(;_;)

主さんとお子さんに一番いい形で生活出来る様になる事を祈ってます(;_;)☆

あまり無理しないで
下さいね(>_<)
大丈夫ですか!? | 2009/12/12
両方とも拝見いたしました。
まず、貴女に本当に離婚の意志があるなら下準備を始められることをオススメします。
親権に関しては、貴女に相当な落ち度がない限り小学生以下であれば貴女に親権はいくでしょう。
また、親権は旦那にあっても監護養育権(確か)を取ればあなたが育てられます。(←詳しくはわかりませんので弁護士相談やネットで検索してみて下さい。)

それから、今までの日記があると有利になると聞いたこともあります。
いつこういう暴言をはかれた。とか、子どもたちにこういうことですぐ暴力ふるう等旦那さまの日々の行動など、結婚前と結婚後の違いなんかも記載があるといいみたいです。
また、離婚後の生活をどうするのかも考えていかなければなりません。

離婚は本当に気力、労力がかかるみたいですから話し合いで解決すればいいですが…まぁその話し合いで暴力ふるうようであればそれも旦那のマイナスになりますから、賢い旦那だと逃げるかもしれませんが…。

身体に気を付けて。
こんばんは | 2009/12/12
旦那さんは育った環境もあると思いますが、劣等感が強いのかもしれませんね。威張っていないと自分が惨めでバランスがとれないとか。なんでもたててあげればご機嫌なのかな?
旦那さんの先輩とか、旦那さんが頭があがらない人に相談してみてはいかがでしょうか。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/12/12
 親権を取るなんて言っても、普段何もしない人が育てられるはずもありません。
まずは市役所などの無料相談へ行き、アドバイスを頂いてはいかがでしょうか。
そして、普段言われている暴言を日記の様にまとめておくのもいいと思いますよ。
自営業だから朝も起こしてもらうのは当然!的な考え方は、どんだけ殿様気分なんだ!と言いたいですね。
お子様の為にも頑張ってくださいね。
旦那さんの言動は | 2009/12/12
こんばんわ。
先ほどの相談も読ませていただきました。
旦那さんの言動はDVに当たると思います。例え身体的暴力がなくても精神的に毎日追い詰められていれば完全にDVです!
無料の法律相談所などで相談し、親権を取って離婚できないでしょうか?主さんが心配です><
そんな簡単に親権は取れません | 2009/12/12
お金があっても、どんな手段を使っても親権は取れないので安心してください。
但し、今までのお子様の育児日記、お腹の中にいた頃からの日記があれば尚良いです。エコー写真もご自身で保管されていますか?
また、お子様に栄養バランスの取れた食事を作ることができる。など親権裁判には考慮されます。
こんばんは。 | 2009/12/12
今時めずらしい亭主関白ですね!
と言うか、亭主関白でも妻子を思いやる気持ちがあり、妻側も尽くすタイプであれば問題ないかと思うのですが、
主さんのご主人は言葉のDVだと思いました。


義実家にいた時に義両親は何かアドバイスをくれましたか?
主さんのご両親には相談しましたか?

本当に離婚を考えているなら、無料相談に行かれたら良いかと思います。

それに12才以下(だったと思います)のお子さんなら母親側に親権がいきやすいです。
収入の有無は関係なく、幼い子は母親に育てられた方が良いと言う考えみたいです。
もしも親権を取られてしまっても、看護権は母親が取れ、そうすると親権は父親でも、実際育てるのは母親です。

旦那さんが優しくなり、自分の事も少しはやるようになれば良いですが、性格はなかなか変わらないので、
今後の養育費、親権などについて、無料相談に行ったら良いと思います。
女手一つで育てるのは大変です。今もし働いていらっしゃらないなら就職先も見つけなければならないし、両親が協力してくれると良いですね。
こんばんは | 2009/12/12
ご主人は結婚前からそんな感じだったんでしょうか…一緒にいると大変ですよね…割りと年上の方って頑固ですよね。無理はなさらずにお子さんとご自身の幸せを最優先されて下さいね。
こんばんは | 2009/12/12
親権については、あれこれ考える前に、専門家に相談した方がいいと思いました。
お金をかけたからって育児をしてこなかった旦那様が簡単にとれるものではないと思いますよ。

今の家庭環境で子どもさんはどんなお気持ちで毎日を過ごしているのでしょう。。親の怒鳴り声って子どもにとって、とても恐怖を感じるものです。子供のことを考えると、あなた一人が頑張れば済む問題では無いように思います。
こんばんわ。そら | 2009/12/13
とりあえず、無料相談に行かれてから考えてみてはどうですか。
お金をつんだからって親権取れるものでもないでしょうし。
旦那さんって | 2009/12/13
旦那さんって圧力で支配しようとするタイプなんですね。
トモさん、おつらいですよね。

そういう方は身内が何を言っても無駄だと思います。
また、そういう事情がある限り、お子さんを旦那さんに渡すことにはならないと思います。

民間の弁護士さんなどに入ってもらうのがいいかもしれません。
おはようございますはるまる | 2009/12/13
旦那さんに言われたこと等、メモをしたりして弁護士の無料相談に行かれてみてはいかがでしょうか。お子さんが乳幼児であれば、虐待等していない限り、母親に行きますので安心してくださいね。
こんにちは! | 2009/12/13
市役所や、無料相談みたいなところで相談されてはどうですか。
お子さんが小さいうちは、ほとんどが、母親が親権取れるみたいですよ。
こんばんは | 2009/12/13
お住まいの自治体(区とか市)で、無料で相談できるところがあると思うので、まずはそちらに行かれてみてはいかがでしょうか。
大丈夫ですよ! | 2009/12/14
子供にとって両親のどちらといるのが一番良いかを判断してもらえると思いますよ。
本当に離婚なさるのなら、そのための準備をしっかりしたほうがいいと思います。

続けていきたいのなら、誰か第三者を介入させて話し合ってはどうでしょうか?
そーゆう男性は他人がいると弱くなったりするもんです。

何にしろ、しかるべきと頃に相談しましょ。自治体にもDVの相談窓口はあります。
あなたを守ってくれるところはたくさんありますよ!
こんにちは | 2009/12/14
ママさん大丈夫ですか?私も旦那とは10歳離れています。子供が生まれてから口喧嘩が増え育児、仕事(パート)、家事で疲れたりストレスだらけ。喧嘩になった時は自分の意見が絶対あってるって感じで言葉でねじ伏せられます。私も旦那に「パートなんて毎日仕事行ってる訳じゃないし時間が余って楽してるだろ」「俺は家事でもいいよ俺と変わって俺ぐらい稼げるのか?できないくせに」って言われた事あります。うちの旦那は喧嘩した後はビックリするくらい普通に接してくるのでだんだん呆れて私も普通に戻るのですが;10歳違うと時代(考え方とか)が違う感じがよくあります。自分勝手だし。性格にもよるのかもしれませんが…
こんにちはももひな | 2009/12/14
自分の身支度さえしっかりできないような人に親権を持っていかれるなんて考えられませんよ。
お子さんが小さいなら尚更、主さんに虐待や育児放棄などの問題がなければ親権は取れるはずです。
そのことについては心配ないですよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/12/23
親権はママが取れることが多いですからしんぱいないですよ。
しっかりしてくださいね。

page top