相談
-
蕁麻疹(アレルギー)について。
- 私の事なのですが、2週間前からミミズ腫れになる蕁麻疹が出だしました。内科を受診して抗アレルギー剤を飲んでも一向に良くなりません。皮膚科も受診しましたが同じく効果ありません。
食べ物など心当たりはありません。風邪もひいていませんし特別に疲れが溜まってる訳でもなくいつもと変わらずの生活です。
ですが、この2週間の間で少し気になる事が…牛乳を飲んだ後に蕁麻疹が増えて痒くなる気がします。
もともと花粉症とアレルギー性鼻炎のアレルギーを持っています。去年、花粉症の薬を貰う際に耳鼻科でアレルギー検査をした所、牛乳にもほんの少しだけアレルギー反応がある事が分かりました。ですが、それから今に至るまで毎日牛乳を飲んでいますが蕁麻疹が出た事はありませんでした。
そこで質問なのですが今までは何ともなかったのに急にアレルギーを発症する事もあるのでしょうか?
同じ経験のある方や医療関係者様の意見が聞きたいです。
生クリームやコーヒー牛乳が大好きなので牛乳アレルギーで蕁麻疹が出てるとしたら凄くショックです(;_;) - 2009/12/13 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
でましたキンタン | 2009/12/13
- 牛乳ではないですが、サバで出ました。今までは全く大丈夫だったのに、急に。皮膚科では、アレルギーは今まで無くても、出ることはあると言われました。疲れがたまっていないと思っていても、知らず知らず溜まっているんですよね・・・そういう時や、睡眠不足時などに出たりするそうです。
今では、通常は大丈夫ですが、睡眠不足時などは、同じようにミミズバレが出て、痒くなる事があります。体調と相談しつつ、食べてます・・・
薬は、アレグラを飲んでました。 有り難うございます。 | 2009/12/13
- 早速の返信、有り難うございます。
アレルギーをサバと特定出来たのは病院でアレルギー検査をなさったからでしょうか?私は牛乳かな?とは思っても、きちんと検査した訳ではないので原因を特定出来てないのですが病院で「牛乳のアレルギー検査をして下さい」と言えばして貰えるのでしょうか?
ありますよ | 2009/12/13
- 子供の頃には何ともなかった事が大人になってからアレルギー反応してしまう様になることがけっこうあります。好きな食べ物や飲み物だとショックですよね…。
私は、いつも食べている物でもいきなり蕁麻疹に似たものが出ることがあります。 有り難うございます。 | 2009/12/13
- やっぱりあるんですね…私は甘い物が大好きなので牛乳アレルギーだと本当に悲しいです(;_;)
こんばんは | 2009/12/13
- 私もアレルギーがあり食べ物ではあんまりないんですが加工乳がダメです。今までは出たことなくて急に出ました。私も花粉症とアレルギー性鼻炎もちですが蕁麻疹よく出ます。疲れがたまってる時や風邪をひいたときなど抵抗力が低下してる時によく出ます。あと寒暖の差が激しくても出ます。外が凄く寒いのに部屋の中はすごく暖かくで痒くなったりお風呂あがりや朝起きた時にも出たりします。きっと主さんも疲れてないと思ってても本当はすごく体が疲れていて蕁麻疹を出して教えてくれてるのかもしれませんね。それにアレルギーがあった牛乳が更に蕁麻疹を酷くしてしまったのかなと思います。
こんばんは | 2009/12/13
- 有り難うございます。
やっぱり気付かないうちに疲れてるのですかね…ここまで酷い蕁麻疹は初めてなので原因が何なのか全く分からなくて(;_;)もしかして牛乳なのかな?程度にしか考えてなかったので本当に牛乳アレルギーが蕁麻疹の原因ならショックです(;_;)
義妹が、 | 2009/12/13
- 牛乳ではないですが、卵で急になりました。もともとアレルギー気味ではあったようですが、7,8年前に出始め今は一切駄目になりました。もともとアレルギーの要素があったのでしたら、許容範囲を越えた為に蕁麻疹が出るようになったのだと思います。身体が拒絶しだしたのではないでしょうか。
そうなんですか? | 2009/12/13
- 有り難うございます。
今までは全くなんともなかったのに今では卵が一切ダメなんですね?そういう事が本当にあるんですね…もともと卵で何ともなかったのに卵アレルギーと原因が特定出来たのはきちんと検査を受けたからでしょうか?私は、牛乳アレルギーがあっても一切症状が出た事がなかったので気にせず摂取していたのですが、いきなり全くダメになってしまう事もあるんですね?だとしたら本当にショックです(;_;)牛乳が入ってる生クリームだのヨーグルトだのが大好きなので…
それ多分 | 2009/12/13
- 心因性の蕁麻疹だと思いますよ。 私は幼少期に皮膚病だったけど小学生で治ってすっかり忘れてたら、薬品を扱う実験室で働き出して4年目にひどい湿疹が出て仕事を辞めました。 痒み止めの塗り薬と抗アレルギー剤を半年ほど飲んで湿疹は治ったのですが、ミミズ腫れのような蕁麻疹が出るようになりました。 地方からも患者さんが来るぐらい人気の皮膚科にかかっていて、そこで心因性の蕁麻疹と言われました。 アレルギー体質の人は誰でもストレスが溜まるとなるそうで、抗アレルギー剤が効かないそうです。 私はその頃結婚したので環境の変化が原因かな?上手にストレス発散してって言われて、ストレスを減らす(?)薬をもらい、少しずつ薬の量を減らしていって半年ほどで完治しました。 ちなみに、その先生が言うにはアレルギーの血液検査は無意味だそうです。 確かに数値が高いとアレルギーを起こし易いけど、必ず起こす訳では無く、他の物が原因であることが多いからやるだけお金の無駄だそうです。 きちんと原因を特定するにはアレルゲンを摂取して症状が出るかどうかを試すしかないそうです。 素人判断ですが、主さんの蕁麻疹の様子や抗アレルギー剤が効かないところなど非常に似ているので、牛乳じゃなくてストレスだと思いますよ。
実は… | 2009/12/14
- 返信、有り難うございます。読んでてドキっとしました。実は、今年の7月から心療内科に通院していて抗うつ剤、精神安定剤、睡眠薬を服用しています。ただ、ピークだったのは10月頃でこの頃は本当に不安定でうつ病みたいでしたが今は落ち着いていて毎日を穏やかな気持ちで過ごせているんです。なのでストレスが原因なのも疑問を感じてはいて…それでも気付かないうちにストレスを溜め込んでいるのですかね。抗アレルギー剤と塗り薬を貰いましたが効果はなく、今は抗アレルギー剤の種類を変えて様子を見ていますが、やはり回復の兆候もありません。とすると、回答者様がおっしゃる通りなのかもしれないと思ってきました。こういう場合はどうしたら良いのでしょうか…。。。
あ | 2009/12/14
- ゴメンナサイ! 少し記憶違いが…。 抗アレルギー剤が効かないのでは無くて、痒み止めのステロイドが効かなかったです。 アラレちゃんさんは、蕁麻疹痒いですか? 私は夕方ぐらいになると下着の締め付けの辺りが特に酷く痒みを伴ってミミズ腫れになってました。 で、アレロックっていう抗アレルギー剤と抗うつ剤を両方飲んだら治まり、薬を止めると出るという状態だったので、アレロックを少しずつ減らして完全にやめてから抗うつ剤を少しずつ減らして完全にやめました。 アラレちゃんさんは今はよくなられたようですが、抗うつ剤はまだ飲んでいますか? 今もし内科に通われているなら皮膚科に行ってみると良いかもしれません。 抗アレルギー剤と抗うつ剤の併用が私としてはオススメです。 ストレス発散には好きなことをすると良いと言われました。 音楽を聞くより自分で歌う、絵を見るより自分で書く、料理など、何か自分で創造するのが特に良いそうです。 あと規則正しい生活を心がけ、軽い運動も効果的です。 まとまりない文章で申し訳ありませんが、少しでも参考になれば幸いです。 夜中にスミマセンでした。
それと | 2009/12/14
- 一概にストレスといっても色々あります。 私はずっと専業主婦で出不精で家にこもりがちだったので、蕁麻疹が治ってから、暇でゴロゴロしてストレス溜めてるならパチンコでも行けば?って主人に言われて恥ずかしながらパチンコに行ってた時があるんですが、好き勝手しててストレスなんて感じて無かったけど、少し蕁麻疹が出ました。 タバコなどで空気が悪いことや動かずに座ってるってことが体にとってはストレスだったみたいです。 その時は、薬飲まずにパチンコの時間を短くしたら治まりました。 一番は気にしないのが一番なんですけどね。 こんなに言っててストレスが原因じゃなかったらゴメンナサイ。
私も | 2009/12/14
- 抗うつ剤と抗アレルギー剤を両方飲んで、尚且つ痒み止めのレスタミンと言う軟膏も効きません。一時的には痒みはひきますがまたすぐ新しい所に蕁麻疹が出てきて痒くなります。どうしても痒いなら点滴や注射という方法もあるが根本的な治療にはならないと皮膚科で言われました。ちなみに私もアレロックを1日3回飲んでもダメで今、別の抗アレルギー剤に変えて様子見てますがそれでも効いてません。
自分は | 2009/12/13
- 数か月前から出るようになり、仕事から帰ってくると
よく出現していました。
最近、毎日ではなくなったのですが・・・。
自分の場合はストレスか疲れかと思っています。
娘も出るんですよ・・・。 病院へは | 2009/12/14
- 有り難うございます。
病院へは行かれたのでしょうか?私もストレスが原因かとも思いましたが特別に思い当たる事がなくて(^^;専業主婦ですので仕事しているママさんに比べたら疲れも大した事もないでしょうし…よく分からないので困ってしまいます(;_;)
アレルギーは結構厄介ですよね | 2009/12/14
- 今まで大丈夫だった物でアレルギーが出ること、大人になってから新たなアレルギー反応が出ること、あります。
体調とかによるものってこともあります。体が弱ってるときは、アレルギー反応も出やすいです。
じんましんが出たりしてたら摂取量を減らして様子を見てはいかがでしょうか。 本当に厄介です。 | 2009/12/14
- 特別に疲れる様な事もしてないし何でだろうと不思議です。今日は朝から牛乳は飲まずに様子見てますが変わらず痒いし新たな場所にも出始めています。もう、どうして良いのやら…
コップに水を注ぐ | 2009/12/14
- のと一緒です。私もアトピー・花粉症・寒冷蕁麻疹・食物では海老などアレルギー体質です。アレルギーは原因となる水(もの)がコップから溢れるとアレルギーとして体に出てきます。よっていつ出るかわからないということです。
医師に言わせれば『身の回りにあるものは全てアレルギーとなる要因』
食べ物・カビ・ダニ・ストレス・電化製品…全てです。
食物アレルギーでは皮膚だけではなく口から入った粘膜にも症状が起きる(私は海老で喉が腫れ呼吸困難・腹痛がありました)ので牛乳とはいちがいには言えませんが体が弱ってる時には控えた方が良いです。(牛乳と卵はアレルギー要因となりやすいので) 丁寧に有り難うございます | 2009/12/14
- 自分では体力が落ちているなど感じてはいないのですが…今日は朝から牛乳を飲んでいませんが変わらず痒いし新しい所にも出てきてます。もう、どうしたら良いのやら…
ありますよ | 2009/12/14
- 体調が悪かったり疲れていると、蕁麻疹は出やすくなりますよ。
あと量がたまっていくとアレルギーは悪化することが多いので少し控えてみてはどうでしょう。 有り難うございます | 2009/12/14
- 特別に体調が悪いとか疲れている自覚はないんですよね(^^;今日は朝から牛乳を飲まずにいますが変わらず痒いし新しい所にも出始めています。もう、どうしたら良いのやら…
私も | 2009/12/14
- 10年ほど前に急に全身に蕁麻疹が出て寝れなくなりました。
国立病院の皮膚科に行ったんですが、特に検査もなく、温暖製蕁麻疹と診断され、
こういうのは原因がわからないと言われ、一応薬を飲んでいましたが、
最初は効いていてもしばらくすると効かなくなり、薬を変え、またしばらくすると
また効かなくなり、薬を変えの繰り返しを1年くらいやりました、ある時、空気清浄機をつけたところ、突然治りました。
ひょんな事で治ることがあるので、いろいろ試してみてください。
その後も私はローヤルゼリーやケフィアを飲むと蕁麻疹が出ました。 1年も… | 2009/12/14
- 治療されたのですね。
私は良くなってる傾向が全くないんです。最初に処方された抗アレルギー剤を2週間飲んでも変化なく、今、薬の種類を変えて様子見てますが変わらずです。こんな状態がいつまで続くのか…うんざりしてます。
こんにちは! | 2009/12/14
- 私は、牛乳ではないですが、前に食事中にでました。
私の場合は、疲れや、ストレスで出たんだと思います。仕事が始まったばかりだったので。 こんばんは | 2009/12/14
- 有り難うございます。
私も母にストレスだよと言われたのですが私自身は心療内科に通ってはいますが今は落ち着いているのでストレスを感じながら生活している気がしないのですが気付かないうちにストレスを感じているのですかね…
こんにちはももひな | 2009/12/14
- 大人になって突然アレルギー症状が出ることもありますよ。
空のコップを水で満たすような感じで、今までは平気だったのにコップの水が溢れ出すように突然症状が出るそうです。 こんばんは | 2009/12/14
- 有り難うございます。
やっぱりそうなのですね…ただ今日1日、牛乳飲まずに様子をみましたが、また新たな場所に蕁麻疹が出て広がっています。牛乳でもないのかもしれません。
ありますよかず&たく | 2009/12/14
- アレルギーは、今まで大丈夫でもある日突然になります。
私もそうですが、姉もそうです。
牛乳を飲んだ後に酷くなるなら、牛乳かもしれませんね。
花粉症があるとの事ですが、シラカバもありますか?
もしあったら、リンゴや桃、さくらんぼでもでますよ。
今、季節的にリンゴを食べる機会が多いので、もしかしたら…と思いました。 花粉症は… | 2009/12/15
- 有り難うございます。
確かスギだけだった気が…。リンゴは大丈夫ですね。でも、牛乳を飲まないでいても出るので牛乳ではない様です。
ストレスは…? | 2009/12/14
- 牛乳の可能性があるなら皮膚科へ行けば検査してくれますよっ!
ただ私の妹は義母に会ったりしてストレスが溜まると毎回同じように蕁麻疹になっています。
皮膚科で「ストレスが原因」と言われたようです。 牛乳は… | 2009/12/15
- どうやら牛乳ではない様子です。昨日1日牛乳を一滴も飲まず乳製品も摂らずに様子見ましたが今朝には更に酷い事になってました。ストレスの可能性大です!有り難うございます。
ありますよ☆ | 2009/12/15
- 体調などにもよるとおもいますよ。アタシも急に全身に蚊に刺されたみたいなあとがでて痒くて寝れない思いをして皮膚科で血液検査を受けたら豚肉に反応がでました。小さい頃からずっと24年間食べてきた物なのに急に?!って思いましたが除去するほど強くないのですが毎回蕁麻疹がでるわけじゃないです。私の場合は生理中と前後3日間くらいはダメみたいです。あと疲れがたまってる時とか。また蕁麻疹の原因にも色んな種類があってなかなか特定するのは難しいみたいですよ。食べ物だけでもないみたいですし。念のため病院で血液検査を受けてみたらどうですか?相談しながら代表的な物で検査してくれますので牛乳が怪しいと伝えればいいとおもいますよ。あと受診のさいには蕁麻疹がでた日と前日に食べた物をメモしていくといいですよ!私みたいに予想外の物が引っかかるかもしれませんから(笑)
体調… | 2009/12/16
- 自分では気付かないうちに疲れが溜まっていて、たまたまその時に食べた何かに反応してるのかもしれませんね。牛乳は丸1日飲まないで様子を見ましたが変わらず出るので原因ではないかもしれません。今日は、顔にまで出てしまって瞼が腫れ外に出られる顔じゃなくなってしまいました。ホントに辛くなってきてしまいました(;_;)
お疲れなのかも。 | 2009/12/16
- 自分では気づいてなくても疲れてることってありますよ。
私は大学受験生のときだけ出ました。
18の頃の話なので、子供の頃といえばそうなんですけど、
それまでは全く出たことなかったです。
そして大学入学後もう10年以上経ちますが全く出てません。
その1年だけ、些細なことで出ました。
最初はイクラが原因だと思います。その後はなんだか分からないときもありました。私は注射を打ったらすぐひきました。
あの1年だけはしょっちゅう出てたと思います。 そうかもしれません。 | 2009/12/16
- 考えてみたら夏から心療内科に通っています。自分を変えたくて最近の私は無理矢理にテンションを上げ、明るく振る舞う様にしてきました。それによって気持ちに余裕が出来たと自分では思ってましたが、よく考えてみると、かえってそれが疲れやストレスを溜めていたのかもしれません。そんな時に食べた何かが蕁麻疹を出したのかもしれません。今日は、顔にも出てしまって瞼が腫れ外に出られる顔じゃなくなってしまいました。これ以上、悪化するなら、私も注射なり点滴を考えています。有り難うございます!
大人になってゆうゆう | 2009/12/23
- 急にアレルギー症状が出ることもありますよ。
きちんと検査された方がいいですよ。