相談
- 
		カテゴリー:しつけ > 生活習慣|回答期限:終了 2009/12/20| | 回答数(30)
正座
 - 一歳5か月の女の子ですが、正座をしている姿を
見たことはなく、いつもアヒル座りです。このまま
ほっておいても正座するようになるのか、それとも
正座を教えるべきなのでしょうか。教え方があれば、
教えてください。 - 2009/12/15 | の他の相談を見る
 
回答順|新着順
ん~  |  2009/12/15- アヒル座りはO脚になると聞きました。
うちの子も最初アヒル座りしてましたが、最近は正座もします。
もし、どうしても正座を慣れさせたいと思うのであれば、
少し高めの座卓で食事などすると、自然と正座したほうが高さが合ってするようになると思います。
うちは大人用のイスに座らせて食べる事もあるので正座してる事もありますよ~。
参考になれば^^ 
こんばんは  |  2009/12/15- うちは教えたことないですが…してます。親がしてたら見よう見まねですると思います。
あまり気にしなくてもいいと思いますよ。 
うち逆です(^_^;)  |  2009/12/15- うちは保育園が正座を強制でさせるので、何処に行っても正座で…
前にテレビで、正座のしすぎは足が短くなったり足の形が悪くなるからバレリーナは正座をしない。っていうの見てから家に居る時は正座をしないように教えています(笑)
全然アドバイスじゃなくてゴメンナサイ(T_T)
正座って、別に小さい時から出来なくても良いような…まだ一歳児なら尚更…。
うちの落ち着きのない息子でも教えなくとも集団生活内での成長過程で勝手に覚えたので大丈夫! 
教えたことないですなおさん  |  2009/12/15- 1歳4ヶ月と、もうすぐ5歳の息子が居ますが、下はまだ正座しません。
上は教えてないですが、勝手にしてます。
女の子さんだから、気になるでしょうね。
男の子だと全然気にしてなかったです。
足は割りとまっすぐだと思いますよ。 
ドキッ  |  2009/12/15- 一歳九ケ月の息子がおります。
いつも椅子に座らせているし、普段正座してる姿なんて見た事がありません。
小さい子供に正座をさせていいものか?もう少し大きくなったら教えればいいかなぁ…と思い、今は息子が座りたい格好のまま座らせています。
私が焦るべきなのでしょうか!?
でも周囲の子供もまだしていません。 
こんばんは  |  2009/12/15- 早いうちから正座をすると身長が伸びなくなると聞いたことがあります。無理やりやらせる必要ないと思います。
 
こんばんは  |  2009/12/15- 正座、教えなくてもいいと思いますよ(^-^)v
自然に覚えるでしょうし★ 
教えずにセナ☆ルイさん  |  2009/12/15- いつの間にか正座するようになりましたよ。むしろいつも正座しすぎて気になってるくらいです(>_<)こないだは正座してテレビに夢中になって、気付いたら足がしびれてたらしく、なんか痛い~って泣いてました(笑)あまり気にせずそのうち出来るようになると思いますよ♪
 
こんばんはホミさん  |  2009/12/15- 一歳半くらいならまだ正座できなくてもいいと思いますし、強制しなくてもその内自然にするようになると思いますよ?
 
こんばんは。  |  2009/12/16- うちは教えてないですよ。でも自然に真似して正座するようになりました。気にしなくていいんじゃないかなぁと思います。
 
アヒル座りは  |  2009/12/16- 止めさせた方が良いです。 骨盤が開きますから、不妊症の原因でもあると、産婦人科医が言っていました。 女の子なら、将来不妊症になるのは嫌だと思うので。 正座はその内、覚えると思います。
 
夫が  |  2009/12/16- 私は正座あまりしませんが、夫は腰が痛いのでよく正座でテレビを視ており、2歳の息子もいつも真似しています。パパがごろねなら子もごろ寝、仁王立ちで並んで見てるときもあります。 私が立て膝?や正座で座っても真似しないし、教えるのは難しいと思いますよぉ。気が向かないとやらないし…。教えるならお箸の使い方が出来てる方がお行儀よく見えるかと思いますよ☆
 
こんばんははるまるさん  |  2009/12/16- うちは、子供達は1才の頃より自然と正座をしてテレビを観たりしていましたよ。教えなくても自然と覚えていくことだと思いますよ。
 
こんばんは  |  2009/12/16- うちは2歳6か月の子どもがいますが、教えていないのにアヒル座りも正座もあぐらもします…。足は真っ直ぐからX脚寄りでしょうか。 小さい頃の足はO脚・X脚と繰り返して成長していくと聞いた事もありますし、親の真似をしたがる時期も来ますので正座をする姿を見せていれば教えなくてもする様になりますよ。 今はあまり心配されなくても大丈夫かと思います。
 
親や周囲の人が集まるところで、ばやしさん  |  2009/12/16- 正座をしているとマネを何でもするように
徐々になってきます。するとマネして正座するように
なりますよ。家の子も1才半では正座しなかったです。
皆がやる事をそっくりマネをする様になって来ます。
その頃が教え時かと思いますよ。 
こんにちは  |  2009/12/16- うちは教えてませんが自然にするようになりました。今はまだ小さいですし特にさせる必要もないのかなと思います。
 
おはようございます。雄kunのママさん  |  2009/12/16-  我が家はまだ正座をしなさい!とは教えた事はありません。
けれども、親がしていれば子供は真似しますので、教えなくてもいいと思っておりました。 
私はhappyさん  |  2009/12/16- 子供の頃から書道を習っていたので正座ばかりしていましたが、足がきたなく後悔しています。
床での生活よりも椅子のほうが足が綺麗になるそうなので、うちは正座は教えない予定です。 
こんにちはももひなさん  |  2009/12/16- 子供ってまずは親の真似から入りますから、親が日常的に正座をしていれば自然に覚えると思いますよ。
うちは座卓で正座が多かったので、自然と正座をするようになってました。 
うちはメリーさん  |  2009/12/16- 特に教えていなかったのですが、2才半くらいの頃から『ママ座り!』と言って、真似するようになりました。同じく『パパ座り!』と言ってあぐらかいたりもしています。自然に身に付くと思いますが、教えたいなと強く思われるのでしたら遊びの中に取り入れていったらすんなりいくのでは^^
 
こんにちは。  |  2009/12/16- 我が家は教えてもいないのに正座をするようになりましたが、座り方って癖になると思いますので、私なら教えるかもしれません。
 
こんにちは!  |  2009/12/16- 教えなくてもいいと思いますよ。自然にできるようになると思いますよ。
 
まだ  |  2009/12/16- 早いのかなと思いました。
うちの上の子も2さいころから正座を覚えましたよ。 
こんにちはたんごさん  |  2009/12/16- 正座は足の形を悪くさせるからさせない方がいいみたいですよ。
うちは、逆に、正座をすると注意してやめさせます。 
正座  |  2009/12/16- うちの子は自然と正座してました。
私はアヒル座りなので、私を真似てはいないので、やっぱりその子にとって座りやすい座り方があるんでしょうね。
正座は教えればできるようになると思いますが、やっぱりリラックスしたときはアヒル座りになると思います。 
今はまだ  |  2009/12/16- 教えなくてもいいかなと思いますが…
うちは自然と正座していましたけどずっとしてるわけではないです。
ある程度の会話が出来るようになったら教えてあげたらいいかなと思いますよ 
まだ  |  2009/12/16- 小さいうちは一番座りやすい座り方になるのではないでしょうか?
アヒル座りは骨盤が歪んでよくないといいますし、正座も足が伸びないし血流悪そうなので、うちはできるだけ椅子に座らせてました。
足にとってはあぐらが一番いいそうですよ。
うちはいつの間にかアヒルから正座、横座りに変わっていました。
場所によって必要だったら、できる範囲で教えたらいいと思います。 
まだ  |  2009/12/16- しつけする年齢ではないし 正座は足の成長にはあまりよくないので 無理に教えなくて良いと私は思います
 
まだ教えなくて良いですよ。  |  2009/12/16- 幼稚園くらいからで良いのではないでしょうか。
 
まだちょっと早いですね。  |  2009/12/19- 足がしっかりして走ったり歩いたりおぼつかなくなるといつの間にか正座をしていましたよ。二歳まで待ってみてもいいのでは? 確かそれぐらいにうちの娘は正座しましたよ
 
                    
                                
                                


