アイコン相談

辛いです

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/11| | 回答数(40)
義両親と旦那について相談させて下さい。
今回出産で入院してる際に事件が起きました。
旦那と私はよく喧嘩をします。
その喧嘩の愚痴を旦那は義母に話します。
勿論私が悪いように…
夫婦喧嘩なんてお互い悪いのに。
私が出産により入院してる間義母が遠方(飛行機が必要な距離)から来てくれてお兄ちゃんをみてくれてました。
きっと入院してる間も私の悪口を義母に伝えてたのでしょう…
私が退院したその日も喧嘩をしてしまい旦那は義両親にまた私の悪口を伝えました。(もう義母は帰省済み)
それには義父も義母も腹を立ててしまい『・・(私の名前)をだせ!一言言ってやらないときがすまない!』とか『このままだとただじゃすまない』とか『覚悟しとけ』とか言われたみたいです。
義母も『お金の管理は・・じゃなくてお前がちゃんとしないと』とか怒りくるってるみたいです。
そんなの全て旦那の言い分だけなので私は悔しくて仕方ないです。
しかも『せっかく手伝いに行ったのに退院しても連絡もよこさないのか』とか怒ってるみたいです。
退院だって昨日したのに旦那が私の悪口を電話したらお礼の電話もしずらかったです…
義両親は旦那の話を聞いてとにかくものすごく私にご立腹です。
入院中に義母が手伝いに来た時も義母は私の態度がでかかったとかとにかく私の悪いとこしか目につかなかったみたいでそのことを義父に話したみたいです。
私も悪いところがあると思いますが義両親にそんな言われようされるような事はしてないつもりです。
私が育児しないで遊びまわり借金でもしまくってたらそれくらい怒られても仕方ない気もします。
でもそんなことも一切してないししてるとしたら旦那との怒鳴り合いの喧嘩。

喧嘩だから私も辛い思いもしてます。

なのに一方的に私だけけなされるなんて…

しかもひどい言われよう。
悔しいし辛いです。


私なりに頑張ってるのに悔しいです。
昨夜から涙がとまりません。
例え和解したとしてもそんな言われようした気持ちは消えないと思います。
離婚した方がいいのでしょうか…
皆さんの意見を聞かせて下さい。
支離滅裂な文ですみません。
2009/12/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

辛いですねももひな | 2009/12/28
出産して幸せでいっぱいの時期のはずなのに、そんなことですごく辛く悲しい思いをさせられてしまうのは嫌ですよね。
私も事情は違いますが産後すぐに義父母から夫共々縁を切るみたいなことを言われてすごく悲しくて辛かったのを覚えていますし、今でもしこりとして残ってます。

まず旦那様がちゃんと大人になりきらないと。
それから義父母さんは「夫婦喧嘩は犬も食わない」と言う言葉をしっかり胸に刻まないと。
そう言いたいくらいです。

産後の体の辛いときに大変でしょうが、まずは旦那様とよく話し合って夫婦のことを子供みたいにいちいち親に話すのは止めてもらうようにお願いしたらいいと思います。
義父母さんとのことは、旦那様さえ変わってくれたら時間が解決してくれると思いますよ。
きついですね…セナ☆ルイ | 2009/12/28
ご主人様はどんな気持ちでご両親にお話しているのでしょうか?普通に考えて、主様の立場が悪くなってしまうのは目に見えてますよね…(>_<)産後でゆっくりしなきゃいけない時期に、一番の味方であるべきご主人様がそのような態度では参ってしまいますよね…。主様は産後に実家に帰られたりとかはしないのですか?今は特にゆっくりしなければいけない時期なのでなるべく落ち着いて、赤ちゃんのお世話してあげてくださいね。上の子のお世話もあり大変だとは思いますが…。ご主人としっかり話し合いされた方がいい気がしますね(>_<)うまくアドバイスできませんが…応援してますので頑張ってください。
たしかに | 2009/12/28
つらいですよね。
だんな様のお話だけ鵜呑みにされるのもいやですね。
でも、退院した日にお礼の電話くらいはしたほうがいいと思います。
こんばんは | 2009/12/28
義両親はやっぱり血の繋がった息子が可愛いですから…ご主人の味方になってしまいます…
喧嘩のたびにご主人が義両親に報告してることが問題です。私ならまず入院してたときのお礼を言って、義両親から何か言われたら、その喧嘩のいきさつを説明しますよ。
こんばんは! | 2009/12/28
つらいですね。
義両親もご主人の話を信じちゃうのも困りますね。
でも、御礼の電話をして、誤解を解いたほうがいいと思いますよ。
こんばんは | 2009/12/28
大丈夫ですか?どこの家庭も我が子の言い分が正しいと信じてしまいますよね…うちも義父母は主人の味方です。私は多分好かれてませんがそれでもいいと開き直ってます。所詮他人ですし私なら放っておくかもしれません。自分は悪くないですしね。
こんばんは。よっこたん | 2009/12/28
産後でお体も疲れている時に辛いですよね。
悪いのですが、旦那さんも夫婦喧嘩を義両親に言うのはちょっと・・・。
喧嘩の内容はわかりませんが、義両親もそこまで怒ることも無いと思いますが。まずは、気まずいと思いますが手伝いに来てくださったのですから、ちゃんとお礼の電話と、お礼がおそくなってしまった事を謝ったほうがいいと思います。
その時に夫婦喧嘩で主さんが一方的に悪くなっている事の誤解が消えればいいんですけどね。後は、出産したばかりなんですから、今は辛いでしょうが離婚と考える前に、ちゃんと旦那さんと話し合ったほうがいいですよ!
こんばんははるまる | 2009/12/28
失礼ですが、旦那さんは女々しいですね…。奥さんの悪口を義母さんに伝えるなんて男としてどうなのか…少し疑ってしまいます。また、それを100%信じてらっしゃる義親さんも義親さんですが…。産後でなければ誤解を解きに義親に話すかもしれませんが、ここは、知らんぷりして旦那さんと義親さんのみでご立腹させてたらいいと思いますよ。旦那さんが全面的に悪いですよ。
うーん…CAT | 2009/12/28
義父母のふるまいはひどいですね。人間性を疑います。
まず、義父母には会うたびに後で手紙でお礼+電話をして
出来る限りの誠意を示してはどうでしょうか?
私は義父母とはいい関係ですが毎回会うたびそうしてます。
面倒でしょうが、自分は悪くないとばかり考えていては
事態は好転しません。
旦那さまには…難しいですがきちんと離婚を含めた話し合いをし、
理解し合えないなら別々の道を歩かれた方が幸せの
場合もあるかもしれないですね。
喧嘩ばかりする両親を見るお子さんは可哀想ですし。
ご自分+お子さんが幸せになれる道を探してくださいね。
頑張ってください。
こんばんはgamball | 2009/12/28
まず義両親さんにお礼の電話をかけたほうがいいです。
赤ちゃんのためにも、義両親の助けはこれかも必要になりますし。
主さんも弁解したいことはあるでしょうが、ぐっとこらえて。
そして離婚なんて考えず、赤ちゃんのことを一番に考えて夫婦で話し合いましょう。
お互いが思いやれば回避できる喧嘩もあります。
夫婦が喧嘩ばかりしていたら、赤ちゃんがかわいそうです。
主さん、出産で精神的にも肉体的にも大変だったと思います。
赤ちゃんのお母さんはあなたですから、赤ちゃんに愛情をいっぱい注いで心穏やかに過ごしてくださいね☆
ひどいですね! | 2009/12/28
読んでてイライラしました。
あまりにも主さんが可哀相です。
ご主人の話しを鵜呑みにする義理両親の神経がわからないし、何よりご主人がなぜ主さんを悪者にしたがるのかわかりません。
今後ご主人と話し合い変わらないようであれば離婚も視野に入れてもいいと思います。
こんばんは | 2009/12/28
ご出産おめでとうございます♪

夫婦喧嘩を両親に伝えるご主人に問題が…。
「いちいち義父母に連絡するなっ!また連絡する気なの?いつまでも母親に泣きついてろ!女々しい男」位バシッと言ってあげては…?

とりあえず、義父母は遠距離から来てくれているので電話でお礼をして、再度お礼の手紙と菓子折りでも送ってはいかがでしょうか?

私は完全同居ですので、嫌な事は24時間ありますよ(笑)
どこの家庭も義父母と上手く付き合うのは大変な事ですよねぇ…。


幸いにも遠距離に義父母が住んでいるようですので嫌でも「良い嫁」はできると思います。
孫は可愛いでしょうから「〇〇がお祖母さんと話したいようだから電話しました」とか…。

「息子が言う程、悪い嫁ではナイ」と言われる事も可能かと(笑)


今は出産したばかりで精神的にも大変でしょうが、お子様のためにも頑張って下さい。


失礼な言い方ですが、ご主人が子供なんですねぇ…。
こんにちは | 2009/12/28
ひどいですね。。。
言い訳しても旦那さまのことを信じるんでしょうね。。。
私なら旦那と喧嘩するのをやめます!!それが一番てっとりばやいですよ!!
あと旦那様にいちいち報告するなら最小限のことしかしゃべらないと断言しますね!!それが自分の親に全部言うとおどすか。。。うちの旦那は喧嘩したときはそれが一番ききます!!
離婚は… | 2009/12/29
まだしない方が良いと思います。
私もよく実母に旦那や義両親の愚痴を話すので旦那様が親に愚痴るのは親子なんで仕方ないと思います。
だけど主様と旦那様の喧嘩なのに義両親に口挟まれると余計に面倒な事になりますよね。しかも、自分の息子の言う事を真に受けて主様だけ悪者になるのは酷いと思います。
主様も実親に旦那様の事を言って実親から旦那様に注意して貰えば旦那様も自分がしてる事で主様を傷付けてる事に気付くかも…後は勇気出して義両親にも反論するか…ですかね。
うちの旦那も | 2009/12/29
何かと私の悪口を義母に吹き込みます。
旦那さん自分の母親と嫁さんが仲悪くなるって思わないんですかね?
うちの旦那は私の友達に説教されて、義母に愚痴るのをやめました。
今義母とはいい関係ですが、お母さんもお母さんですね。
夫婦喧嘩に口はだしたらいけないですよ!特にお姑さんは。
辛いでしょうが、今は旦那さん無視で、子育てに奮闘してくださいね!
お体はいかがですか?なお | 2009/12/29
産後で疲れてるのにそんなこと言われたら辛いですよね。
でも、義父母もそのうち年を取って元気がなくなりますから、
こんな事を言われるのも、元気な証拠です。

なるべく、電話や手紙を出してコミュニケーションを図ると誤解も解けると思います。
ケンカは片方の言い分だけ聞いても、ダメですからね。

いちいちお母さんに告げ口する旦那さんも、それを真に受ける義父母も大人気ないとは思いますけどね。

赤ちゃんの健やかなご成長とご自身の回復をお祈りいたします。
分かります! | 2009/12/29
うちも喧嘩しょっちゅうしています(ーー;)
旦那はお酒が入ると絡んで来て喧嘩になる事が多いので義母に実家であまり飲まさない様に言ったのですがあの子酒好きやからで終わりました(-_-)
いつでも息子を甘やかし私には厳しいのでもう病気だと思い聞き流しています!!
悔しい! | 2009/12/29
旦那様が義両親に、主様の悪口や喧嘩した話をするのは、大間違いですよね。 それに、その話を鵜呑みにしてる義両親も大人げなさすぎですよね。もっと冷静になるべきで、主様の言い分も聞くべきだと、私は思います。 改めてお礼を言いつつ、話を聞いて貰えれば、いいのですがそれが、難しいんですよね…。 悪口を言われてるかと思うとお礼も言いたくなくなってしまいますよね…。 新しい命が誕生しても、そんな事があると、精神的にも肉体的にも、主様が危ないですよね。 そんな環境ではよくないですよね‥ 本当に旦那様をどうにか旨くコントロールできるといいなぁと思います。
それはツライですね… | 2009/12/29
3対1ではツライでしょう。
そもそも旦那さんのケンカ報告で、義両親さんも考えを植え付けられたように見えます。まずはそこを止めてほしいですね。

それからケンカですが、なるべく怒鳴り合いにならないように、こちらから態度や言葉遣いを変えていってみてはいかがですか?
この先子供の前でケンカするつもりではないですよね?子供の為にも自分も成長です。

あとお手伝いに来てくれた義母や行かせてくれた義父の心遣いにはもっと感謝や気遣いをした方がいいと思いますよ!
こんにちは | 2009/12/29
離婚する前に自分の気持ちを義両親にも伝えないとスッキリしないと思いますよ。
早めに電話してお礼はしっかり言って、自分も悪いと思ったところだけ謝まればいいと思います。
嫁は所詮他人です。
どんなにいい嫁でも嫌われるのは当たり前だし、悪口言われるのも当たり前。
ただ旦那がわざわざ義母に報告するのは変ですね。旦那が自立してないと思います。そんな旦那はどんな人と結婚しても全部嫁のせいにすると思います。
辛いですね | 2009/12/29
さすがに親子だなぁと思いましたね。本当なら本人達の事には我慢して口をださないのが親だと思いますが、ただ子供を思う気持ちがあれば、どうしても言ってしまいたくなるのが親だと思います。問題は親に愚痴を言う旦那様と、二人が喧嘩をしてしまう事自体だと思います。子供の為にも喧嘩を少なくしてあげてほしいですし、喧嘩をしてもきちんと解決して仲直りまで出来れば愚痴になるような事は少なくなると思います。そして例え愚痴があっても親に言うべきではないと、旦那様にわかってもらうように相談して下さい(そこでも喧嘩ではなく、話し合いとしてです)あくまでも親と自分と考えては駄目です!旦那様とも話し合うときは謙虚に、思いやりをもって話合ってくださいね!言われているのは辛いですが今ならまだ改善できると思います!頑張って下さい!
辛いですね(:_;) | 2009/12/29
私も退院前日に両家巻き込んだゴタゴタが起きたことを思い出しました。

喧嘩やトラブルが起きた時って、花ママさんの言う通り一方だけが悪いわけじゃないのに、立場の弱い方(強く言えない方)が悪い感じになってしまい、ほんと悔しいですよね(>_<)

私は、今はその悔しい思いを抱えつつも、旦那のまだ甘い考えの部分を遠回しにつきながら、少しずつ今いる家族の主である自覚を持たせるようによいしょしながら努めてます。
時間はかかるし時にはストレートに言ってしまってヘソを曲げさせてしまい失敗ってこともありますが、前よりは変わってきているように思います。

花ママさんは産後の大事な時期ですし、上のお子さんもいらっしゃってほんとに大変だと思いますが、ご主人とよく話し合って、悔しい思いはどんどんぶちまけて、一緒に頑張っていきましょうね!
こんにちはゆうゆう | 2009/12/29
旦那様がしっかり主さんと義父母さんとの架け橋にならなければならないのに、主さんの立場を悪くするような悪口ばかり言ってどうするつもりなんでしょうね。
旦那様と話し合って、夫婦間のことは簡単に義父母さんに言わないこと、今回のことはお互いさまの喧嘩なんだから主さんだけが悪いわけではないことを伝えてもらわないと、今後の付き合いも辛いですよね。
自分の子供を命がけで産んだ妻に対して旦那様のしたことは最低のことだと思います。
無視無視! | 2009/12/30
私の回りでは、二組の夫婦がそんな状態です。

一組は、奥様とご主人の両親が仲悪くなり、ご主人も一緒に両親との縁が切れてしまいました。
もう一組は、ご主人とご主人の両親は仲が良くて孫を見せに行ったりしており、奥様一人だけ一切の関係を切っています。

うるさい老人は無視して、幸せなご家庭を作って下さい。
辛かったですね。あゃせ | 2009/12/30
出産も育児も楽ではないのに、その中でこのような辛い思いを抱えながら頑張っていたと思います。


お子さんもいますし、家族が一緒にいることを願うなら、旦那さんに気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?


簡単には伝えきれないとは思いますが、離婚したいと考えているくらい義両親との関係が悪い事が辛い。よくなるためには、旦那さんがちゃんと間に入って誤解を解かなければいけない立場にいることをわかってもらうべきだと思います。
こんにちはhappy | 2009/12/30
産後なのに辛いですね。
旦那さんも親に話すのは親離れしてないし、親も親ですが、私ならもうそんな義父母には世話にならないし、自分から連絡もしないです。
勝手に怒っているなら怒らせておいて、縁が切れても旦那さんは困っても自分たちが困ることはないと思うので。
これからもお嫁さんにとっていいことなんて期待できないから、ほっておいていいと思います。
こんにちはひぃコロ | 2009/12/30
大変みたいですね。 でも、悪口を言われてるからお礼の電話がしづらかったというのは一番よくありませんね。 逃げていたらますます印象悪くなるだけです。 それと、原因はわかりませんが どうしてそんなにしょっちゅう大喧嘩になるんでしょうか。 喧嘩にはお互い理由があるはずです。 旦那さんにも悪いところがあるから喧嘩になるんだと思いますが 喧嘩に発展してしまうのは主さんにも原因があるはずです。 自分にも悪いところがある、と自覚されているなら 旦那さんを治そうとするよりまずは自分の悪いところを治しましょう。 しょっちゅう喧嘩ばかりの両親では子供にも良くないですよ。 喧嘩が減れば、旦那さんの親への愚痴も減るわけですから 悔しいなら、喧嘩しなくて済むように自分を磨いて見返してやりましょう。 とりあえず義母さんには必ずお礼は伝えましょうね。 言い訳はしない方がいいと思います。 今はひたすら謝っておきましょう。主さんが正しければ、いつか見返せる日が来ますから。 産後すぐで大変ですが、少しずつ頑張ってみてください。
それは‥ | 2009/12/31
私も読みながら、嫌だと思いました(>_<) 私も旦那とよく喧嘩をします。そのたんびに離婚話がでます。結構喧嘩わ激しい方です(>_<) でも、離婚話になるたびに旦那に、「親に会って離婚の理由を親にも話して」と言われてすごい嫌でした。離婚とかそうゆうのは2人の事なのに‥親に話したって親は自分子供に納得するに決まってるのに何でいちいち2人の事を親に細かく話さないといけない訳? とか思ってて‥(*_*) だから喧嘩した時、一度、逆にあたしの親を呼びました!どれだけ嫌か分かって欲しかったからです(*_*)そしたら、2人の喧嘩なのに何も知らない親が入り、どんなに嫌か、わかってくれたみたいで、そうゆうのはなくなりました(^^) 一度似たような事をして、どれだけ嫌な事か、思いしらせてみては?^^;
こんばんは | 2010/01/01
まずは旦那様と話し合うべきですね。親にチクるみたいな、そんな幼稚なことやめて欲しいです。言い方悪いけどマザコン!? 「夫婦のことは2人で解決しよう」って言ってみて下さい。 頑張って下さいね(>_<)
こんにちは | 2010/01/04
普段のケンカの原因って何ですか?すぐ仲直りできるようなケンカならいいんですが。
義母や義父が「~と言っているみたい」とか「怒り狂っているみたい」、というのは、すべて旦那さんが言っているのですか?
旦那さんが親にグチって、それに親がこう言っていたということ?それが本当だとしたら、旦那さんてコドモですね。親離れしてないというか。本当にそう義両親が思っているのかどうかもよくわかりませんし、一度義両親と旦那とみんな顔を合わせたときに自分の思いを伝えたらいかがですか。
おはようございます。 | 2010/01/06
目の前に、花ママさんが居ないですし、ご主人のお母さんなわけですから、味方になって当たり前なのかもしれませんが…ご主人さんが、影でコソコソというから悪循環なのでしょうね。

お礼はお礼ですから、お礼の電話はされた方がいいですよ。余計に印象悪くなりますから…。何か言われたら、聞き流して頑張ってください。
こんにちは | 2010/01/08
まったく義両親はどこでもタチが悪いですよね!必ず自分のコの味方だし。
せめて旦那さんだが自分の味方だと救われるんですけどね~
退院したら直ぐにお礼の電話は当たり前かも・・・。ばやし | 2010/01/09
どんなに孫が可愛いから息子が心配だからで来てくれていたとしても
たった、一本の電話連絡ぐらいは出来たはずで旦那がどんなに義父母に
悪口を言おうが自分が凛としていれば良いと思いますよ。
何か言われた時に聞くだけ聞いて後にキチンと説明を直接会って
することで解消することもあると思います。
また私のように旦那が義父母に話しをする前に電話連絡で手を
先に打って相談事を沢山するのも自分の見方にしやすいですし。
夫婦揃ってそのような電話をよこすようになったら面倒で2人を
相手しなくなるんじゃないかな。自分達で話し合えってね。
自分の思いを知ってもらえないのって悔しいもの。キチンと
電話じゃなくって会って話す機会が本来あると良いんですよね。
生んだ自分の子が一番可愛いにしろ本当は・・・。と情報を耳に
入れておくのも違うかもしれないです。
家の義母は自分の息子の事を良くご存知なので話をすると相談に
乗って聞くだけでも聞いてくれるので助かっています。
先手必勝って感じです。
遅くなりましたが | 2010/01/09
自分の息子が可愛いから息子の言い分しか聞かないとは、義母の心の狭さに悲しくなりますね。
ご主人ばかりの言い分を鵜呑みにせず、伺うのが普通なのに。
ご主人も情けない。自分の家庭内の事を愚痴るなんて、可笑しい。恥ずかしいことですね。
離婚にしても子供を奪われてしまいそうで、
生きる道を裁たれてしまうので、貴方のご両親に話してみるかここは、寛大に家庭の事を話しただらし無いご主人の事に対して、義親に謝罪の道もあります。


ご主人と喧嘩をしないように接しないように。
喧嘩をすると子供に伝わり影響します。
辛いですよね… | 2010/01/09
私も旦那とよく喧嘩します。そのたびに離婚を考えてますよ。 旦那の親とは同居中に、やはり旦那が親に愚痴った為に凄くもめました。結果、旦那の親に離婚を言われました。 私もダメ息子のフォローができないダメ親に旦那の未来もないと思い離婚を決意して家を出ましたが、しばらくして反省した旦那も家を出て追いかけてきました。 その後、旦那の親も夫婦の問題に口を出した事に謝罪してくれました。 今はもう同居をする気はありませんが表面上は平和にやってますよ。 親の悪口は言ってはいけませんが旦那さんの成長が無ければ解決はありません。 自分達の将来を旦那さんが、どう考えているのか話し合ってみたらどうでしょうか?
辛いですね | 2010/01/09
義両親さんは、息子さんはもう立派な父親であるって事、わかっていらっしゃるんでしょうか?
いくらかわいい息子でも、もう父親であるんだから、奥さんと喧嘩したくらいでいちいち電話してくるな、くらいの器があってもいいですよね。
産後は体調が良かったり悪かったり、色々あると思います。
今は頑張って自分の体を大切にしてください。
孤独ですよね(/_;) | 2010/01/09
結局、嫁は孤独ですよね(/_;)

でも子供が大きくなればきっとママの味方になってくれますからお互い頑張りましょう!!!

お子さんの前とかケンカするのはよくないことですからなるべくケンカしない方がいいと思います。

積極的に義両親とも連絡をとるとかした方がいいと思います。めちゃめちゃ嫌ですけど^^;
まずは、 | 2010/01/09
旦那さんに、'二人の事は義両親に言わないで'と言ってみてはいかがでしょうか。 'そんなに義両親と私の仲を悪くしたいの?'と。 義両親に話せば旦那さんはすっきりするでしょうけど、その後に辛い思いをする妻の事を考えられない夫は、自分さえ良ければいいというような感じにみえます。 やっぱり遠く離れているならば手紙なり電話なりで、こちらの気持ちをわかって貰った方がいいと思います。 どうぞ関係が良くなりますように。
ヽ(*`Д´)ノ | 2010/01/11
まず始めに
気を悪くしたらすみません。
文を読みアタシは
旦那さまに苛立ちを
感じました。
結婚した限り
旦那様は奥様を
守るべきなのに
奥様を追い込んでいると
思います。
ましてや2人の問題を
簡単に義理母に
話すべきでしょうか!?
立場をまったく
わかっていないと
思います。
離婚したほうがとは
簡単に言えませんが
アタシなら無理です。
主さんが子どもの前ですら
平常でいれなく
なるようなら
考えた方が
いいのでは…!?
ひどい… | 2010/01/11
大丈夫ですか?
出産直後なのに…なんだか可哀想になりました。

どのような喧嘩が発端なのか分からないのですが、義両親の言い方はちょっとひどいですね…。
なんだか恐いです。
そして、旦那さま…ちょっと子供過ぎやしませんか?
夫婦喧嘩の内容や、奥さんの愚痴を実の両親にするなんて考えられないです。
主さんは旦那さんのもとに嫁がれて、言ってしまえば今は旦那さんの両親にとっても家族同様なはずなのに、一人ぼっちの様な気がしちゃいました。

ここはやはり旦那さまとしっかり話すべきではないでしょうか?
今後もこういった関係が続くのは辛いでしょう?

頑張って話し合ってくださいね!

page top