相談
-
もうしわけないです…
- 初めて相談させて頂きます。
現在妊娠2ヶ月で、2歳3ヶ月の男の子のママです。
私は働いておらず、いつも昼間は子供と2人きりでいます。
相談内容なんですが、私はすぐ子供を怒ってしまいます…最初の頃はごめんね…と、とても後悔していましたが、大きくなるにつれて、イタズラも激しくなり、わざと言うことを聞いてくれなかったり、ふざけて遊んだり…すぐ怒鳴ってしまいます。そして、1度イライラが始まると、ちょっとしたことでもまた怒鳴ります…手もあげてしまいます。
泣いても、言い過ぎた、叩かなくてもよかったのでは…と、後悔をしなくなくなり、うるさいなぁ…とまで思うよぉになって…
旦那にすぐ怒るなよ!といわれ、夜1人で『こんなにかわいいのに、なんで私はすぐ怒るばかりで、ちゃんと接してあげられないんだろう』と泣いてばかりいます。
しかし、数日たてばまた同じことの繰り返し…
しかも今は妊娠してるからイライラするのは仕方ない!と、どこかで思ってる自分がいて…
普段はもちろん子供はかわいいですし、一緒に遊んでいます。
しかし、ふと、自分は怒ってばかりでダメな母親だ…この子にとって、いない方がイイのでは…と思ってしまいます。
支離滅裂な文章になってしまいましたが、イライラを抑えるにはどぉしたらイイでしょうか?
みなさまどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
長文読んで頂きありがとうございます。 - 2009/12/31 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
同じデス | 2009/12/31
- 娘2歳9ヶ月妊娠5ヶ月
私も全く同じデス。+旦那がいるとイライラMAXで大変デス。旦那を無視する代わりにゆうこと聞かない娘を怒鳴っていつも以上に強く叩いたり…普段はトラック運ちゃんなんで家にいないからそこまで娘に対してはイライラしないのですが。ウチはただ旦那がいなければまだ…でも叩いたり怒鳴って後悔ばかり。今後悔していた矢先にこちら見つけて書きしました。娘と二人の時にいっぱい謝ります。 ありがとうございます | 2009/12/31
- 同じ経験をされてる方がいて、少し安心できました。私も2人のときはいっぱい謝って、愛情表現するよぉにします。
私もそうですよ! | 2009/12/31
- 皆、そういう経験ってあると思いますので主様だけではありません。まず、自分を責めるのはやめましょうね(*^_^*)
妊娠中との事で普段よりイライラも増しますよね。
私はイライラして怒鳴ったり叩いたりしちゃいそうな時は言い方悪いですがとりあえず子供を放っておきます。そうすると子供が構って欲しくて言う事聞いてくれる様になるのでまた一緒に遊んであげます。
私のやり方は決して誉められたやり方ではありませんが怒鳴ったり叩いたりするよりはマシと思っています。 そうですね。 | 2009/12/31
- 返信ありがとうございます。 私も叩くぐらいなら少し離れて落ち着いてからまた遊んであげるよぉにしてみます。
夜分にすみません(>_<) | 2009/12/31
- 私なりの考えですが、それで良いと思います☆☆☆
私は、気楽な性格なので、子供にイライラしたことがないんですが、母親も人間なので、完璧では無いのは当たり前だと思ってますo(^-^)o
怒鳴ったり、手をあげてしまったりすることもあって当たり前ですよ☆☆☆
子供も同じで、今日はいい子だったり、グズグズの気分だったり、イロイロですからね(>_<)
でも、主様も、まだ母親になって、たったの二年と少しです。
子供と一緒に、怒ったりしながら成長してるんだと思えば良いと思います(^O^)/
旦那さんに関しては、旦那さんが、すぐに怒るなよと言うなら、私なら、休みの日に、一日見ててもらいますね☆☆☆
そしたら、子供の大変さも分かって言わなくなるかもしれませんよ(^O^)/ ありがとうございます。 | 2009/12/31
- このままでは虐待なのでは…と、心配になってしまってました。がんばってみます。旦那は、あまり怒るところをみたことがなく、自分ならそんなことされたら怒るのに…と尊敬するくらいです… だから余計私が怒りすぎにみえるみたいで…
同じ | 2009/12/31
- 四歳男児と一歳女児がいます
私の場合妊娠中は平気でしたが下が産まれてある程度動き回るようになってきてから怒ることが増えました 一人だけならもっとかまってあげられて怒ることも少ないのにとか思うこともあります
子供も子供でしつこいとゆーか、もっと要領よく優しく言ってる段階で直せばいいのにって感じです まぁまだ難しいんでしょうが…
最近では女の子のせいもあってか下の子がどんどん可愛くなってきて、上の子をあんなにかわいいと思っていた頃の気持ちはどこへ行ってしまったんだろうみたいな
なんか全然答えになってないけど同じ思いをされてるなとカキコミしてしまいました すいません
ただいなくていい親なんていないし、今は妊娠中である程度は仕方ないと思います 一過性のものかもしれないしあまり深刻に受け止め過ぎないでくださいね お腹の赤ちゃんも悲しいですよ ありがとうございます | 2009/12/31
- 産まれてからも大変なんですね(;_;) お腹の赤ちゃんのためにもがんばってみます。
朝早くにすみません。 | 2009/12/31
- 母親になると大抵一度は通る道だと思います。
怒鳴ってばっかりとかダメな親だなぁと思わなくなってしまうとドンドン激しくなっていってしまうのでは?
言い過ぎたと思ったら素直にお子サマに謝って抱きしめてあげたらいいと思います!
怒った倍愛情表現を示してみたらいかがですか。
又は「お母さんの頭から角がニョキニョキ」とか言って激しくくすぐったり(うちの場合ですが)
こどもの力は結構強いのでお母様のお体はお気をつけ下さいo(><)o ありがとうございます | 2009/12/31
- 叩くことはやっぱりよくなあですもんね… まだ言ってもわからないからお腹に乗っかったり、叩いたり…ドキッ!とすることはいっぱいあります…これからも気をつけるよぉにしないと。
わかります(>_<)セナ☆ルイ | 2009/12/31
- 私も同じです(>_<)イライラして手が出る事もあります☆ちゃんと我が子かわいいのに、なんで…って自分で自問自答しちゃう事もあります。今妊娠4ヶ月ですが、やっぱり妊娠してからのイライラは今までに増してひどいですねf^_^;旦那からも主様と同じように怒りすぎって言われます…。でも一日中子供と一緒にいて、イライラしない方がおかしいんですよ!それだけ子育てに一生懸命な証拠だと思います。怒った後に悪かったなぁとか思う気持ちがあるならその時に怒った時の分まで抱っこして好き好きしてあげたら私は十分だと思いますp(^^)q主様がダメなママなら私の方がダメなママな自信あります(笑)ご主人様がいる時はちょっと一人で買い物に行かせてもらったり…子供を連れ出してもらったり…少しの時間でも一人になれる時間を作って息抜きしたらだいぶ気持ちも楽になると思いますよ。頑張ってくださいねp(^^)q私も頑張ります!!!
では…長文失礼しました。よいお年をお迎えくださいね☆ ありがとうございます | 2009/12/31
- やっぱり妊娠中はイライラ増しますよね… そのかわり、いっぱい抱きしめてあげて愛情表現するよぉにしてみます。 私もたまには旦那に預けて息抜きしてみます。 よいお年を☆
こんにちは | 2009/12/31
- みんなそうやって子育てしてきてるのでダメな母親なんてことはないですよ。ただやはり手をあげるのはよくないので手をあげそうになったらお子さんの前から離れてみて下さいね。違う部屋に行って深呼吸したり外に出て深呼吸するだけでも違いますよ。ただでさえイライラするのに妊娠中だと悪阻もありますますイライラしますよね…今、上のお子さんは主さんの妊娠を察知して赤ちゃん帰りしてる部分もあるので主さんに注目して欲しくていたずらするんだと思います。なかなか妊娠中だとうまく相手をしてあげれないと思いますが抱き締めてあげたり一番だよと言ってあげてスキンシップをとるだけでも違いますよ。
同じです | 2009/12/31
- 4才の♂と1才になる♀がいます!♂はやんちゃでいうことを聞かず、朝から晩まで怒ってる気がします…今日は怒らない日にしよう!と思ってもなかなか実行できず…頭に来たときは深呼吸して落ち着いてから話すようにします。いけないことをした時(何回注意してもやめなかったとき)手をたたくようにしてます。叩いたあとに「何で叩かれたかわかる?」と聞いてちゃんと話し合います。
うちも。 | 2009/12/31
- 同じです。やっぱり怒っちゃうし当たっちゃうし。後悔したりごめんねって夜になると思ってました。 今のイライラを解消するとしたらパパにあずけてちょっとの時間お茶してくるとかちょっと子供と離れて自分の時間を持てればゆとりができてストレスもイライラも軽減される気が。私の場合はそうでした♪ みんな子供にはおこりすぎちゃうものですよね、ほんとはいつもニコニコしててあげたいのに。
2歳児(-.-;) | 2009/12/31
- 「魔の2歳児」という言葉があるように、1歳半過ぎぐらいから3歳を過ぎるまでの間は、自分の意志ははっきりしてきているのに、行動や表現力がおいつかず…で、ホントに言うことは聞かないし、手がかかるし…で、大変な時期です。
たぶん、子どもをちゃんと育てようと思っているほど、どの親も、怒りっぱなし(-.-;)になるのではないでしょうか。
ちなみにうちの真ん中も今2歳半、いや~~ずっと怒られてます(^^;)
個人的には、まだ動物のしつけと変わらない状態の子どもですから、手足、おしりぐらいは叩いてもいいと思いますが(-.-)、「叩いちゃった…」と気になるなら、床や壁を叩くようにしてみてください(^^)
次のお子さんが産まれる頃には、落ち着いていると思いますよ。
こんにちは | 2009/12/31
- 私も同じです。旦那にも同じ事言われます。 子供は三歳になったばかりの息子と5ヶ月になる息子の二人ですが上の子にはあまり優しくできないです。 同居してるのですがそのストレスもあり上の子には冷たくしてしまいます。
こんにちははるまる | 2009/12/31
- 妊娠中ってイライラしますよね。私も意味なく怒ったりすることもありましたが、子供達に手を出そうとなった時は、自分の顔を鏡でみるようにして、叩く物をクッションなどにしていましたよ。怒りがおさまらない時は、10数えて冷静さを取り戻すことをおすすめします。
私も | 2009/12/31
- そうでしたよ。妊婦だから、気持ちがイライラしてしまうのはしょうがありません 怒ってしまっても私は後でいっぱい誉めてかわいがるようにしています。きっと変わりますよ。あなたも、子供も そしてあまりイライラしすぎるとお腹の赤ちゃんにも伝わってしまうから気をつけてくださいね。 大丈夫 子供はママが大好きなんだから。怒った後のスキンシップをどうするかを考えてやるようにすれば、子供もあなたが子供を好きな気持ちは必ず伝わっていますから。 元気な赤ちゃん産んでくださいね(^O^)
こんにちは | 2009/12/31
- うちもそうでした…
10数えてから怒るようにしてますよ。
こんにちわ | 2009/12/31
- 私もです。妊娠発覚から、たまに泣き声さえイライラしてしまった事もあります。
でも今は仕方ないと思い、機嫌がいいときは一緒に遊び、イライラしてしまった時は1人で遊ばせてます。
こんにちはゆうゆう | 2009/12/31
- 妊娠中ということで余計にイライラを感じてしまうんだと思います。
主さんに今必要なのはお子さんと少しでいいから離れる時間ではないですか?
旦那様がお休みのときに数時間だけでも外遊びに連れ出してもらったりすれば気がまぎれると思いますよ。
こんばんは | 2009/12/31
- しかたないと思います。日中一人でちゃんとお母さんをされている方だと思います。
怒鳴りたいことがあったとき、ちょっと一呼吸して別の部屋で気持ちを落ち着かせてみてはいかがでしょうか?
あとは買い物に行ったり子育て支援センターへ行くなど、上手に気分転換してリフレッシュしてくださいね。
わかりますょ(T_T) | 2009/12/31
- ウチも長女妊娠中が、長男に対してキツかったです(>_<) たまに旦那様に預けて、主様1人の時間を作られてみてはいかがでしょうか(?_?) ウチは妊婦検診や週末は長男を預けて、1人で出掛ける時間を作り、ちょっとした気分転換になりました(≧∇≦) 1人になる時間は短くても、あると随分気持が落ち着きます(^O^) 体調崩さないようにしてくださいね(^O^)
こんばんはhappy | 2009/12/31
- うちも上の子が2歳代くらいのときは、毎日イライラしておかしくなりそうでした。
近所にも聞こえるくらい大声で怒ったりしましたが、3歳近くなると落ち着いてきました。幼稚園も行くようになると自分の時間ができて急に楽になります。
イライラしたときは私もひたすら深呼吸して我慢するようにしてました。
きっとももひな | 2009/12/31
- 妊娠していることもあってストレスをすごく感じてしまっているんでしょうね。
怒ってしまってもちゃんとその後謝ったりぎゅうって抱きしめてあげれば気持ちは伝わりますよ。
こんばんは | 2010/01/01
- 妊娠中でイライラが倍増しちゃうのは仕方ないですよ。私も先日カゼでダウンしたとき、娘をよけいに叱ってしまい後悔しました(>_<) あまり自分を責めずに…
同じです | 2010/01/01
- あけましておめでとうございます(*^.^*)
朝早くからすみません。
うちには1歳7ヶ月になる息子がいますが、やはり日に日にいたずらが増して、
以前みたいに優しいだけのママではいられなくなりました。
注意しただけで泣いたり物を叩いたりする息子を見て、なんで伝わらないんだろうって泣きたくなったり…。
息子ひとり納得させられない自分は情けない親だって思うときがあります。
そんなときって大声で注意したくなったりペチンとしたくなったりしますよね。
きっと皆さんそういう経験があると思います。
そんなときは、もし大声で注意したりペチンとしたら、
息子が余計に泣いて私まで苛々してしまう…と思って、一呼吸いれます。
そうすると少しだけど穏やかな気持ちで接することが出来るようになりたした。
(それでも溜まらず泣きたくなるときがありますが…)
子育てしていたらそういうときってあると思います。
きちんと抱きしめるなりしてフォローしてあげていたら、
お子様に気持ちが通じると思います(*^.^*)
私達だってそうしながら成長してきたはずですもん。
妊娠されているとのこと、なるべくストレスを溜めないようにして、マタニティライフも楽しんでくださいね☆
こんばんは! | 2010/01/01
- うちもそうです。
2歳から3歳は言うことを聞かず、怒ってばかりです。私は、旦那に、あたってストレスをためないようにしています。
考え方 | 2010/01/01
- 私も現在妊娠4ヶ月で、2歳5ヶ月の娘がいます。私も専業主婦のため、日中は娘と二人きりです。
イライラというか、してほしくないことは日常たくさんあります。でも、私も最近慣れてきたので、あまり怒鳴ることも少なくなってきました。
うちの娘と比べてですが、男の子はママが大好きで、べったりの子が私の周りには多いです。だから息子さんもママにいつも見ていてもらいたくて、イライラさせるようなことをよくするんだと思います。私の娘も私が何かに熱中していると、してほしくないことをよくします。そして私に怒られます。
大人もそうですよね…気がこっちに向いてない人と、一緒に話をしたり、遊びたくはないはずです。
そんなことを思い直してみたら、怒鳴るということは自分も悪かったのではないかと思わされました。だから、怒鳴る前に自分は今何をしてたか、娘をちゃんと見てあげれていたのかを考える様になり、怒る前に一呼吸置け、怒鳴ることが減りました。
子供も子供なりに一生懸命考えて行動しているんだと思います。
アドバイスにならなかったらスミマセン。
わかります | 2010/01/02
- ちょうどはんこうきですし、仕方ないと思います。
まず、起こる前に1呼吸おくだけでもすこし違うと思いますよ。
こんにちはホミ | 2010/01/08
- たくさんのママさんが同じような経験をしていると思います。なるべくなら手はあげたくないですよね・・・イライラして怒った分、ちょっとしたことができたらたくさん誉めてたくさん抱きしめてあげてください。
私もです。 | 2010/01/13
- 私も日中子供と2人っきりの生活で、怒鳴る事も叩く事もしょっちゅうです。
寝顔を見て「こんなにかわいいのに・・・」と涙が出ます。
でも、それでいいと思います。
これをするとママは怒るんだって、わかってくれます。怒る反応を楽しんでる面もありますが。
それも子供の成長。「なにしてもいいってわけじゃないんだぞ!」って怒りましょう。
でも怒りっぱなし、ではなく、最後はぎゅっとしてあげましょ★
なんか、凄くよくわかります | 2010/01/14
- 私もです。イライラカリカリちょっとしたことで子供をきつくしかりつけたり怒鳴ったり凄く泣かせてしまったり、手も出ちゃったり、後で後悔して1人でしくしくする時あります。でもそれに負けないくらい、いっぱい、いっぱいぎゅ~っと抱っこして、イコイコ、イチャイチャ、スキンシップします。そしてなるべく私自身ストレスが溜まらないように実家に遊びに行ったり、妹とお茶したり、ちょっとたまってきたら気分転換に外へ子供と散歩しに行ったりしてます。
こんばんは。 | 2010/01/14
- うちも二歳5ヵ月の子供がいます。毎日怒りぱなしですよ。手をあげてしまう事も多々あります。イライラもします。ストレス発散に私は、実家で過ごします!!息抜きも必要です。両親に甘えてもいいんじゃないかなぁと思いますよ。