相談
-
今後のお付き合いについて
- 初めてご相談させていただきますが宜しくお願い致します。先日友人が結婚するということで私はやむを得ず欠席しなければならない為お祝いとプレゼントのお品を持って友人のご実家に届けてきました。その場でお祝い返しも頂きました。すると本日友人から電話があり何かな?と思ったら先日貰った御祝儀の中身が入ってなかった…とのことでした。私は出掛ける前に中身を確認しておりますしご実家までは車で2~3分なので落としたり盗まれたなどということはまずありません。その旨を説明しましたがお母様が開封され入ってなかったと言っていたとのことで私はちょっとピンときてお母様が入れ知恵をなさったんだと分かりました。私の考えでは金額が少ないので空っぽだったと言いなさいと多分言われたのだろうと思ってます。出掛ける前にきちんと確認しお祝いを渡してから連絡があるまでに1週間ブランクがあります。それを主人に話しましたところ主人も少し納得がいかなかったようで嘘までついてお祝いをもらって嬉しいのだろうか?もう一回渡してこいとのことで納得がいきませんでしたが渡していた金額の倍の額をお祝いで渡しお祝い返しのお品ももうお返ししてきました。結果的には結婚式を欠席したにも関わらず私の結婚式の際の御祝儀より多く渡しプレゼントも渡したのに…と本当に納得がいきませんでした。最初に渡した額が5千円とか少額なら少ないかもしれませんがちゃんとした常識の範囲内の額(数万)とプレゼントも渡したのに嘘をついてまで多額のお祝い金を欲しかったのかなと思うとなんだか悲しくなり今後はもうお付き合いを止めたい気持ちでなりません。生活に余裕があるならいいのですがそんなわけでもないので正直モヤモヤしています…
今回ばかりは本当に入れ忘れもなく友人にもちゃんと出る前に確認したんだけどと話しましたら一瞬戸惑ったようでしばらくシーンとなりましたので嘘をついているとすぐ分かりました。その後もすごくどもったり言い訳をされましたが私もちょっとカチンときてましたのですぐに持って行きますと電話を切ってしまいました。友人のお母様はかなり変わってらしてお付き合いするには気難しい方で私も昔から苦手でした…今後のお付き合いはどうすればよいでしょうか…
結婚式に欠席した場合一般的に御祝儀の相場はいくらくらいでしょうか?
長文・乱文になりましたが宜しくお願いします。 - 2010/01/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2010/01/03
- 友人でしたら結婚式にでないのなら1万ぐらいが相場ではないでしょうか?
だいたい金額も確かめずにお祝いのお返しをすぐ渡すのもどうかと思いますよ~
私ならお祝いも渡さずにお返しだけ返すかもしれませんね。。。
本当にうそをついているのなら母親の言う通りにする友人も友人ですし、おそらく今後一切連絡はとらないかも。。。
普通ならお祝いが入っていなくて空だったなんて連絡しませんよ。。。
私でしたら、♪まぁ♪ | 2010/01/03
- 今後の付き合いはしないと思います。 本当にウソをついてまでお金が欲しいのか!と思ってしまいます。 私は、ご祝儀ではなく新婚旅行の餞別ですが、中身が入っていない祝儀袋がありした(;_;) でも相手には言わずお土産を買ってきました。 私は欠席した事がないので、相場はよく分からないのですが、私の結婚式に欠席した友人からは1万円をお祝いでいただきました。
私は | 2010/01/03
- 結婚式も欠席してますし、倍額の祝い金まで払いまた、プレゼントまで渡されたということなので、もう、これ以上はお付き合いはしないほうがよろしいと思います。 先方の方もうそをついてまでお金にこだわる人だから、今後つきあっていけばまた何かしら、金に関する被害を受けますよ。もしくは、違った形でいざこざがあると思います。 お母さんというかたもなんか一癖ある人みたいだし、関わらない方が平和な日々が待ってると思います。 こちらから連絡しないでいればあちらも感ずくと思いますよ。 絶対関わらない方がいい。 金は縁の切れ目といいますしね。
はじめまして | 2010/01/03
- これを機会に縁を切ったほうがいいと思います。お金のトラブルはややこしいですからね…お母様がそんな方なら、ますます調子に乗ってせびってきますよ。。
えぇー!! | 2010/01/03
- ありえない親子だ…でもとんでもない親って存在します。私なら喧嘩になってますし、その後の御祝儀も渡さないと思います、そんな非常識な人間とはかかわらない方がいいです、その母親は昔からそうやってお金取ってきたんでしょう。読んでて自分の事の様に腹立ちました('~`;)本当にありえない親子だ
こんばんは | 2010/01/03
- 大変な目にあわれましたね(:_;)
私ならもしお祝いが空でも言いません。
友達ってそんな中じゃないですよね?
お金じゃないですよね?!
これをきに絶縁された方がいいと思います!!
私は | 2010/01/03
- 欠席の場合一万円包んで電報打ってます。仲良い場合は+プレゼントを贈ってます
私の考えですが金額見てお返し渡して…差し引いた額を計算したんじゃないんですか?贈り物は無視して…うちの義母がそんなタイプです。
でもお友達もお友達ですよね(`Д´#)
私はもう付き合いません。そこいらの考えとか感覚が違う人とは長続きしませんし嫌な気分になるだけですから!
お金の問題じゃなくて気持ちの問題ですよね
びっくりなお話です | 2010/01/04
- そんなことがあるんですか、とまず驚きました。
披露宴欠席でしたら、私は友人ならば一万円です。出席した場合の経費を差し引いた金額が大体一万円くらいだと思っています。
ただ、自分が多額にいただいていれば同額で返しますが。
出席しても三万、夫婦出席で五万、東京ならばごく一般的だと自分では思っています。
私…もし欠席の方からお祝いをいただいてカラだったとしたら、多分言いません。言えないですよ。
嘘をついて少ない催促なんて論外です。
もう、いいんじゃないですか、この方は…。
母親が言わせたにしろ、言ってきたのは本人です。
私ならばさようならです。
こんばんは | 2010/01/04
- 読んでてむかついてきました。
またお祝い持って行ったらダメですよ。
無視しとけばよかったのに。
私なら友達やめちゃうかな。
だいたい結婚式でない場合は1万ぐらいだと思います。それか五千円ぐらいで物とお金五千円って感じだと思います。
びっくりですw(゚_゚)w | 2010/01/04
- そんな話、初めて聞きました…。
その友人の方とどれぐらい仲良しだったかにもよりますが、1万+プレゼントなら充分なお祝いだと思います。
もしもからっぽだったとしても普通電話で『カラでした』と伝えないし、まして『ください』とも言わないでしょう…?!
それでも好きな友達だったら別ですが、私だったらそれとな~く疎遠にすると思います。
えー!?よっこたん | 2010/01/04
- 私の結婚式の時、欠席する方からお祝いを頂きましたが、お祝いの金額を確認して後日お返しは半返ししてました。普通お祝いを確認せずに、その場でお返しの品を渡さないですよ。
私なら、もしお祝い金が入ってなかったとしても言えないです。
お祝いは、お友達なら一万円でいいと思います。
ビックリです | 2010/01/04
- 私だったら披露宴に欠席の場合、1万円とプレゼントを渡します。
でも今回ご友人の件はせっかくお祝いしたのに、残念な結果になってしまいましたね。
私も入れ忘れとか耳にしてから、必ず何度も確認するよう心がけていますが…嘘つかれるのは悲しくなりますよね。しかもなぜにお祝い返しをすぐに?って思います。
お金関係が汚い人は好きではないので、やはり今後距離をおいたお付き合いをされた方がいいと思います。
え~! | 2010/01/04
- 私は欠席した友人からはもらわなかったですよ。
変わった方もいらっしゃるんですね。
お金に汚い(言い方が思い浮かばなくてすいません)方は
味を占めると次々要求しかねないので、早々に離れた方がいいように思います。
でも、悔しいですね。
相場はよく判りませんが | 2010/01/04
- 私の時は、欠席者からは 平均で一万円頂きました。
職場の先輩や上司のような目上の方でも、一万円の場合が多かったです。
3万円包んでくれた友人が居ましたが、その人は既婚者(こちらも3万円包んだ人)です。
中には ”やむを得ず欠席する”と連絡を下さっただけでお祝いなし、という上司も居ました。 (^^;)
逆に、丁寧な詫び状と共に 3万円下さった上司も居ます。
面白かった?のは、女の友人以外は式・披露宴出席者(上司・先輩)でも ご祝儀が2万円だったことです。
*友人でも、男友達は 2万円でした。
上司からは5万くらい、同僚・先輩からは3万円は頂けるかなぁとの計算で引き出物を用意していたので、披露宴費用は大赤字になりました。
#義両親に「お前らの職場は、非常識だね」と言われたのを 覚えています。
自分の常識?では図りきれないことって、ありますよねぇ。
びっくりですね!かず&たく | 2010/01/04
- 悲しい思いをされましたね。
私の場合は、やむを得ず欠席をしたのは1回だけしかないのですが、1万円のお祝儀+プレゼント5000円分ぐらいを贈りました。
友達からのお祝い返しはありませんでした。
この友達は、その後、出産祝を渡しても内祝をくれませんでしたので、常識がないんだな…と思いました。
逆に結婚式に招待したけど、前日に体調を崩して欠席した友達からは(式場側のキャンセルはできない為だと思いますが…)3万円のお祝儀をいただき、引き出物と新婚旅行のお土産を渡しました。
また、結婚式当日にお子さんの怪我で欠席した友達(前述の私が出席できなかった結婚式をした友達)からはお祝いどころか欠席連絡もありませんでした。
(欠席連絡は、結婚式場と、別の友達にあり、耳にしました…。)
その非常識さに両親は怒っていましたし、私はとても悲しい思いをしました。
結婚式後も全く連絡をくれず、別の友達が『ちゃんと電話して謝った方がいいよ。』と言ってくれても連絡してきてくれず、結局、この友達とは、これをきっかけに疎遠になってしまいました。
友達を失うのは悲しいですが、仕方がないかな?と思っています。
酷いですね。 | 2010/01/04
- 折角のお祝いの気持ちが台無しですね…
私も常識知らずなので相場は解りませんが、友人だったら、結婚式に出席していたら三万、欠席だったら一万かなと思います。
よくお祝い金の催促なんて出来るな、と驚きです。
私だったら今後その友人とのお付き合いは距離を置きます。
お祝いって金額じゃないですよね。
私なら… | 2010/01/04
- 結婚式に欠席の場合は1万円、出席したら3万円(夫婦で出席は5万円)ですね。
私ならその友達とはもうお付き合いしません。嘘だとして、これからも仲良く自信もありませんし、信用出来ませんから(^-^;
私なら | 2010/01/04
- お付き合いはやめます。
そこまでしてお金がほしいという気持ちもわかりませんし、人間性も疑います
私ならお返しも返してしまいたいです。
結婚式に出席しないなら相場は1万くらいでいいと思います。
なんか汚いのかな | 2010/01/04
- やり方がいやらしいですね。確かに私でも入ってなかったと言われればもう一度持っていくと思います。しかし、これからは距離をおきますね。
ありえない… | 2010/01/04
- もうこの人とは付き合いたくないですね…入ってなかったとしても言わないし言えません
(父の3回忌で同じようなことがありましたが母は何も言いませんでした)
ご祝儀の相場は3万・夫婦で5万・欠席した場合1万くらいだと思います。
私なら。vivadara | 2010/01/04
- 今後のお付き合いは考えます。というか、疎遠になりそうです。
お祝いをもらっておいてそのような態度、考えられません。泥棒もしくは詐欺じゃないですか。
相場は、皆様が答えてらっしゃるくらいだと思います。
見当違いでしたらスミマセン | 2010/01/04
- 今回の件は、抜きにして今までのお友達の行動や言動に不信感を持ったこととかありましたか?? 客観的に見て私は、ご友人のお母様がウソをついているのではないかと思ってしまいました。そして主さんのお友達はそれに上手く踊らされているのでは?? もしお友達が信頼できてこれからも大切にしたい方なら、少し話し合ってみたらどうでしょうか。 今後の予防策としては 1、現金でのお祝いはさけ商品券にする(入れ忘れが起きない。) 2、なるべく本人に直接渡す いずれにしてもお友達ともう一度お話してみてはいかがですか。