アイコン相談

結婚式出席での会費

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/25| | 回答数(37)
初めまして。

先日、主人が友人より、
「結婚式に出席してほしい。」と電話で招待されたそうなのですが、その結婚式では会費が必要らしく、1人3万円、主人と私で6万円になるそうなんです。
私は今まで、電話での招待や、会費の必要な結婚式に出席した事がない為、主人に、何故招待状を送らず電話での招待なのか、会費を払って、ご祝儀も3万円用意するとなると、9万円の出費に加え、交通費もかかるので正直厳しいと伝えました。
主人の話しによると、急に決まった結婚式だから、招待状がないらしいと…。

電話での招待や、会費のいる結婚式ってあるのでしょうか?

私は今妊娠中で、主人も去年の暮れに交通事故に遭った為、会社をクビになり、現在求職中の為、生活をするのがやっとなので、出来れば欠席し、後日、何かの形でパーティを開き、その時にご祝儀を渡せたらなぁと思ってます。

皆さんならどうされますか?

アドバイスお願いします。
2010/01/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは。 | 2010/01/11
会費制の結婚式はあります。それはよくある事ですが、1人、3万円って高額ですね。

出席するとなると、ご祝儀なしは出来ないですし、私なら主人の友達なら主人だけに行ってもらいます。

それか欠席して、お祝いだけ送ってはいかがでしょうか。

電話と変わらないと思いますが…知人はメールだけで案内された人もいますので、今の時代の流れ?かもしれませんね。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
会費制の結婚式ってあるんですね。
そして、3万円の会費はやっぱり高いですよね。

私も1万円弱ぐらいまでなら…と思ったのですが…。
電話やメールでの招待がある事も、初めて知りました。

年に一度連絡取るか取らないかのなの友人なので、主人に相談して、主人だけ出席してもらうか、後日ご祝儀を渡すか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
こんにちは | 2010/01/11
もし家計で苦しいようなら私は何か理由をつけていかないかなあ。電話での招待は受けたことはありませんが、ま、ちょっと常識に欠けた人なんだなと思うかも。
また地域によるのかもしれませんが、私の住んでいる地域では、会費制の結婚式の場合はご祝儀を渡しません。会費のみです。友人にはそのほかにプレゼントなどを渡しますが、会費+ご祝儀というのはナシです。ご参考まで。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
やはり家計が苦しいと、欠席も考えますよね。

私も電話での招待には正直、どぅなんやろ?と疑問に思いました。

会費制の場合、ご祝儀はなしなんですね。

会費+プレゼントならいいのに…。
と、少し愚痴っぽくなりましたが、もう一度主人に、本当にご祝儀もいるのか確認してみます。

本当にありがとうございました。
こんにちは | 2010/01/11
もし出席するならご主人1人で出席されてはいかがでしょうか?会費制でもちょっとお高いですよね。遠方からの招待の場合交通費を招待する側が負担したりもします。電話での招待は私はまだ経験がないのですが通常は招待状が届きますよね。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
私も結婚式の招待は、招待状が届くものだと思ってました。

しかも主人、交通費の事を考えずに
「出席するとしたら車で行くから大丈夫!」
と言ったみたいで、それにもビックリしました。

出席するかの返事は、また友人からの電話でするらしいので、主人のみ出席するか、よく相談したいと思います。

本当にありがとうございました。
地域により・・・ | 2010/01/11
私の住んでる地域では、会費制が一般的で、逆に招待制の結婚式には、身内・友達含め行ったことありません。

これは、かなり地域や土地柄で違うようですが・・・

ただ、電話で・・・というのは?
普通は、招待のお手紙きますよね?

それとも、ご主人が言うように、ホントに急で再来週とか、そういう切羽詰まった時間のない日程なのでしょうか?

そうなると、食事や引き出物関係もあるから、電話で確認なのでしょうか・・・

ちょっと、わかりませんが、夫婦で出席となると、キツイですよね


どうしても、出なければならない相手なら、ご主人だけ行くとか。
適当な理由で、奥様は断ってもいいのでは?

私なら、そうします。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
会費制かどうかは、地域によるんですね。

会費制が一般的な地域もある事が知れて良かったです。

結婚式は、日にち忘れてしまいましたが、来月の中旬以降だったと思います。

1ヶ月以上先ですが、これも急な結婚式になるんでしょうか?

2人で出席は厳しいので、
主人に相談して、1人で出席してもらうか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/01/11
会費制の結婚式とは聞いたことがないです。二次会とかなら別ですけど・・・でも、会費制ならご祝儀は出さなくてもイイのではないのでしょうか?
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
私も会費制の結婚式は聞いた事がなかったのですが、皆さんの回答を見ると、ある事が分かり、驚いたのと、知れて良かったと思いました。

ただ、会費制の場合、ご祝儀はなしの場合があるみたいなので、もう一度主人に確認して、出席するかどうか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
こんにちは★ | 2010/01/11
私が産まれ育った北海道は、結婚式は、会費制です。
関東に引っ越して、招待制を知ったぐらいです。

会費制の場合、ご祝儀は、包みませんよ。

気持ちがあれば、プレゼントを送ります。

参考になれば…

電話での招待は、ちょっと…と思いますが…
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
北海道は、会費制が一般的なんですね。

地域による事が知れて良かったです。

ただやはり、ご祝儀は包まず、プレゼントなどを渡すとの回答が他にもあったので、もう一度主人に確認して、主人のみ出席してもらうか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
こんにちわ | 2010/01/11
会費制の結婚披露宴は
会費のみ払って
祝儀はつつまないのが
普通だと思いますよ♪

それと
受付の時などに払うので
会費は祝儀袋などには入れないで
そのまま持っていくといいと思います☆


電話は
妊娠中や事故で大変なのを知って
参加できるかあらかじめ聞いてきたものだと
思うので
欠席をするのであれば
電話の時点で
妊娠中などを理由に欠席するのを
伝えた方がいいと思います。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
やはり会費だけ払うのが普通なんですね。

会費はそのまま払えばいい事を教えていただき、ありがとうございます。

私は初めての妊娠で、入退院を繰り返しているので、金銭的にも、肉体的にも出席するのは厳しいです。

主人にもう一度相談して、1人で出席してもらうか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
北海道は会費制が一般的ですが | 2010/01/11
3万円はかなり高額ですね(>_<)私は13000円位の会費しか聞いたことがありません。

北海道は当日は会費のみ受付で支払います。

お祝いは祝賀会より前に別の日に渡しますが、身内や親しい友人位です。
兄弟などは別ですがお祝いは1万円位ですよ(^^;)


夏に義姉が本州で挙式しますが、初めて招待制の結婚式にいくのでご祝儀の相場の高さにビックリして泣きそうです。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
北海道は会費制が一般的だと、他の方からの回答でも知り、地域による事が知れて良かったです。

でもやはり、3万円って高いですよね(>_<)

ミーちゃんママさんは逆に、ご祝儀の相場の高さに驚いているとの事ですが、私の地域では、友人などの結婚式は3万円ほど、身内だと5万円から10万円ほど包みます。
私は学生の頃しか身内の結婚式に出席してないですが、身内が結婚するのは嬉しい反面、ある意味恐怖です。

話しがそれてしまいましたが、もう一度主人に相談して、一人で出席してもらうか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
こんにちは。 | 2010/01/11
私も会費制の結婚式に招待された事があります。(埼玉県です)最近は会費制ってのも有りみたいですよ。私は妊婦だったので、旦那だけ主席しましたが、祝儀は持って行かなかったです。1人で行くなら、三万で済むならいいかなぁと思います。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
会費制の結婚式ってあるんですね。

初めての事だったので、知れて良かったです。


そしてやはり、ご祝儀は持って行かなかたんですね。
他の方からの回答にも、ご祝儀はなしとの回答があったので、私は妊娠中だし、その辺を主人にもう一度確認し、一人で出席してもらうか決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
もしうちなら…セナ☆ルイ | 2010/01/11
妊娠を理由に主人だけ出席させるかな~と思います☆一人3万って高額ですよね(&gt;_&lt;)別にご祝儀は包まなくていいと思いますよ。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
やっぱり3万円って高いですよね(>_<)

私は初めての妊娠で、入退院を繰り返しているので、金銭的にも肉体的にも、出席するのは辛くて…。

ご祝儀の事など、もう一度主人に相談して、一人で出席してもらうか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
たぶん | 2010/01/11
以前参加したことありましたが会費制の場合、ご祝儀ナシでと言われて包まなかったことがあります
ご主人だけという形でもいいと思います
遠方で妊娠中ならなおさらきついですよね
先方にもその旨をつたえて今回は欠席というのでも構わないのでは?
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
会費制の場合、ご祝儀はないんですね。

私は初めての事なので、
会費払う上、ご祝儀も!?とちょっと驚いたので…。

お祝いしたい気持ちもありますが、初めての妊娠で体調が悪く、体がもつかも不安です。

主人に相談して、やはり一人で出席してもらうか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
会費制の場合。ばやし | 2010/01/11
そのお金と別にご祝儀は要らないです不要ですよ。
ご祝儀となると1人いくらって判らないのでお金の無い開催側が
困るので初めから会費制にして参加×30000円での入金を考えて
挙式が出来るって開催する側の安心と相手に対しても一律で、
多く包むって事も無ければ少なくって事も無いようにしたものです。
また私の場合も、1ヵ月前に挙式が決まり電話で先に確認連絡を
自分でしてから自作で来る人のみに招待状を作って送ったりしました。
電話だけにするかは、どうなんだか判らないですが通常電話確認後
招待状を送るかと思います。
なぜ会費制?って思ったら男性の友人って平気で5000円や一万円を
包んで来る人が居たりで、平気で参加する人って居るんだそうです。
なので一律なんて決める事があるって聞きました。
ちなみに私の場合は会費制にはしなかったですけどね。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
会費制の場合、ご祝儀はいらないんですね。

また3万円の会費は、ご祝儀が少ない人などがいて、開催側などが困るとの詳しい事が知れて良かったです。

結婚式は、2月の中旬以降なのですが、招待状は送らず、後日友人からの電話で出席するかどうか話すらしいので、主人とよく相談して、一人で出席してもらうか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
大変な時期ですね | 2010/01/11
行くならご主人一人で、3万円だけ持って行けば良いのではないでしょうか??
3万円の会費って高いですよね。
会費性は安いって思いがありますが、3万円だったら、招待性と同じですね。
ご祝儀はなしで良いと思います。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
やっぱり会費3万円って高いですよね。

私は初めての妊娠で体調が悪いし、ご祝儀の事とか、もう一度主人と相談して、一人で出席してもらうか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
こんにちは | 2010/01/11
一人3万円の会費は高いですね。びっくりしました。だんなさまだけ出席で良いのではないかと思います。うちの地域は会費制がほとんどですが、だいたいが1万~1万3千円くらいです。あと、遠方から式に来てもらう場合は招待した方が 交通費、宿泊費を負担するのが礼儀(常識?)かと思います。交通費など全部払わなければならないなら負担が多すぎるので、欠席しても失礼にはならないと思います。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
会費3万円って高いですよね。

とまと3さんの地域は会費制が一般的との事ですが、会費も良心的でいいなぁと思いました。

式場までの交通費は、自腹です。

友人に、「バスあるけど出してほしい?」と聞かれた主人は、少しカチンときたらしく、なにも考えずに、「出席するとしたら車で行く!」と言ったそうです。

後日、その友人から出席の有無を聞く電話があるらしいので、主人とよく相談して、一人で出席してもらうか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
あたしなら | 2010/01/11
今の状況考えると行けないので、友人なら、おめでとうって気持ちと求職中で金銭的に厳しくて出席できないと説明し謝り祝い金だけ送ります。
収入のない状況で無理して出席するものじゃないと思いました。。

あたしが、結婚式に招待する側で、主さんの今の状況聞いて祝いもらえるってすごく気持ち伝わります。
気持ちだけで十分になります。

人それぞれですが、友人なら状況伝えたら分かってくれると思います。
旦那さんにもプライドが、あるかもしれませんが、家族を考え、説明して分かってもらったほうが、いいと思います。。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
やっぱり今の状況で、無理して出席する事ないですよね。

招待する側の事まで考えていただき、ありがとうございます。

気持ちが楽になりました。

主人に相談して、友人に事情を説明し、2人共欠席するか、どうしても出席するのであれば、主人のみ出席してもらうか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
こんにちは | 2010/01/11
結婚式の出費っておめでたいことだけれどイタい出費ですよね。

私は電話での招待2度ほどありました。
主人の友人でしたが普段からつき合いがあったので報告がてら電話ですませるとのことでしたよ。私は気になりませんでした。

会費制の結婚式は経験がないのでネットでみてみました。
『会費制の結婚式では会費以外には特に包まなくていい』とありましたよ。

妊娠中で体調が心配だからとご主人だけ出席するという風にされても良いと思いますよ。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
電話での招待ってあるんですね。

私は初めての事だったので、ビックリしてしまいました。

めーぷるらてさん、親切にネットで調べていただき、ありがとうございます。

会費制の場合、ご祝儀は包まなくていいんですね。

私は初めての妊娠で、入退院を繰り返しているので、肉体的にも出席は厳しいし、主人にも、ご祝儀は本当にいるのかを確認し、主人のみ出席してもらうか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
こんにちはひぃコロ | 2010/01/11
どうしても出席されるならご主人だけ出席されたらいいですよ。 電話でご主人にだけ打診されたみたいですし、主さん妊娠中ですし。 あと会費制の場合はお祝儀は必要ありませんよ。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
やはり会費制の場合、ご祝儀はいらないんですね。

ひぃコロさんのおっしゃる通り、私は妊娠中なので、主人に相談して、一人で出席してもらおうかと思います。

本当にありがとうございました。
高額ですよね…。vivadara | 2010/01/11
会費制はよく聞きますが、その金額は高いですね。
プラスご祝儀となると、普通の結婚式より金額がかかってしまいますよね。
旦那様のご友人のようですし、主さんは妊娠中なら体調を理由にして欠席し、旦那様のみの参加にされてもよいかと思います。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
3万円の会費は高いですよね。

私は妊娠初期から体調を崩し、入退院を繰り返しているので、やはり主人に相談し、一人で出席してもらうかと思います。

本当にありがとうございました。
こんにちは | 2010/01/11
会費制なら、お祝儀は包まなくていいと思いますよ。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
やはり会費制だと、ご祝儀は包まなくていいんですね。

その辺をもう一度主人に確認したいと思います。

本当にありがとうございました。
こんにちは | 2010/01/11
会費制なら御祝儀はいらないと思いますよ。電話での招待も最近はあります。
もしパーティーに出ないなら、その日は用事があることにして、お祝いに何か送ったらいいと思いますよ。1万位なら無難です。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
会費制の場合、ご祝儀はいらないんですね。

電話での招待もある事も知れて良かったです。


主人にもう一度相談し、後日別の形でお祝いするか、主人のみ出席してもらうか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
会費制の結婚式は | 2010/01/11
普通ご祝儀不要ですよ。
会費と別にプレゼントを渡していましたが会費が3万円ならプレゼントはいらないのでは。
会費3万円は高いように思いますが、地域によりけりなんでしょうか…。
ちなみに私が知っている会費制の結婚式はだいたい1万5千円~2万円くらいです。
電話だけの招待は今までなく、電話+招待状(手作り)ならありました。
金額が高額なので無理して出席せず後日お祝い(1万円程度)+プレゼントを渡すのでいいと思います。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
やはりご祝儀はいらないんですね。

友人の結婚式の招待は、電話のみで、後日また友人から、出席の有無を聞く電話があるらしいです。

2人出席となると、本当に厳しいし、また別の形でお祝いするか、主人のみ出席するかよく相談したいと思います。

本当にありがとうございました。
会費制なら | 2010/01/11
ご祝儀はなしではないでしょうか。
欠席の場合は一般的な欠席のご祝儀だけ渡せば十分だと思いますが、いただいた金額との釣り合いはありますかね。

会費プラスご祝儀三万円はないと思いますよ。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
やはりご祝儀はいらないですよね。

私は結婚式を挙げておらず、今回結婚式の招待を受けた友人からも、お祝いはいただいてません。

出費がかなり厳しいので、ご祝儀の事など、もう一度主人と相談し、後日別の形でお祝いするか、主人のみ出席してもらうか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
こんにちは | 2010/01/11
会費制の結婚式の時は別に祝儀は不要ですよ。親しい友人なら他にお祝いの品物を送られるといいと思います。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
やはりご祝儀はいらないんですね。

もう一度主人に確認し、万が一ご祝儀も必要な場合、主人のみ出席してもらうか、後日、別の形でお祝いしたいと思います。

本当にありがとうございました。
こんばんはgamball | 2010/01/11
会費制の結婚式はまれにあります。
ですが3万円って高額ですね。
3万円の会費ならご祝儀はなしでいいと思います。
それにしても日程が急すぎますし、電話での招待案内なんて失礼です。
どれほどその友人と親しいのかわかりませんが・・・。
主さまは妊娠中ですし、欠席しても大丈夫ですよ。
パーティーを開く必要もご祝儀を渡す必要もないような気がします。
気になるようなら5千円くらいの食器とかプレゼントを贈るのはいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
会費制の結婚式ってあるんですね。

会費3万円…やっぱり高いですよね。

電話での招待には、正直私も、これってどぅなんやろ?と疑問に思いました。

その友人は年に一度、連絡を取るか取らないかの仲だから、電話での招待になったのか…。


lions99さん、いいアドバイスありがとうございます。

食器などのプレゼント、いいなぁと思いました。

主人とよく相談し、どうしても出席するなら主人だけ出席してもらい、出席しないなら、食器などをプレゼントしたいと思います。

本当にありがとうございました。
北海道です | 2010/01/11
こちらは会費制がほとんどです。地域により違いはあると思いますが…。

会費制だと相場は1万円から、高くても1万5千円以内だと思います。
会費制の場合は会費の中に ご祝儀も含まれている考えなので、そんなに親しくなければ会費だけ支払って ご祝儀は出さない事も多いです。
ただ ハガキなどで ちゃんと会費などを書いた招待状が来るので電話というのは??な感じがします
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
北海道では、会費制がほとんどなんですね。

私は会費制初めてですが、払うとしたら、1万円から、多くても2万以内だろうと思ってたので、本当にビックリで…。

電話での招待も、疑問に思いました。

私は妊娠中で体調も悪いので、主人にもう一度相談し、出席するなら主人のみ出席してもらおうと思います。

本当にありがとうございました。
会費制ならご祝儀は要らないのでは? | 2010/01/11
北海道などは会費制が主だと聞いたことがあります。
その場合はご祝儀は包まないそうです。
妊婦さんなら、旦那さんだけ出席で良いのではないでしょうか?
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
やはり会費制の場合、ご祝儀はいらないですよね。

その辺をもう一度主人に確認し、出席は主人だけにしてもらおうかと思います。
本当にありがとうございました。
こんばんははるまる | 2010/01/11
会費制の結婚式というのはありますが、その結婚式への出席はご祝儀は要らないのではないでしょうか?
それにしても、一人3万は高いかな…。私なら、出席はせずに後日にご祝儀などを送らせていただくと思います。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
やはり会費制の場合、ご祝儀はいらないですよね。

私も3万円はとても高いと思うので、主人にもう一度相談し、主人のみ出席するか、後日別の形でお祝いするか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
会費制の結婚式 | 2010/01/11
北海道では一般的です。
会費制結婚式の場合はご祝儀は要りません。
会費がご祝儀代わりになるので、夫婦2人で出席するにしても6万円で大丈夫です。

ご主人とご友人の関係にもよりますが、2人で出席が厳しいなら奥さんが身重のため欠席し、ご主人のみ出席でもよいかと思います。

ご主人も欠席させたいなら、体調がすぐれないため欠席として、お祝いに1万円程度包むのもありかと思います。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
北海道では一般的で、会費制の場合、やはりご祝儀はいらないですね。

主人と友人は、年に一度、連絡を取るか取らないかの仲らしいです。

出費が厳しいのもありますが、私は妊娠中で、体調も悪い為、もう一度主人と相談し、主人のみ出席してもらうかと思います。

本当にありがとうございました。
行きたくなくなる | 2010/01/11
ちょっと常識的にどうかなって感じですね。
会費制なら祝儀はなしだと思いますが…
交通費も多少出してくれるならいいですけどね。普通は半分~全部だしますが…
回答ありがとうございます。 | 2010/01/11
まめたろうさんのおっしゃる通り、正直私も行きたくないです。

電話での招待や、交通費も自腹なので…。

交通費に関しては、友人の、「バスあるけど出してほしい?」の言葉に、主人がカチンときたらしく、凄く遠いのに、車で行く事になったのですが。

もう一度主人と相談し、出席するかどうか、決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
こんばんは | 2010/01/11
招待状がないっておかしくないですか?
往信ハガキで間に合わないとしても、電話だけの話なんてちょっと非常識だと思いました。

会費については、地域性もあるかもしれませんが、私が行った事あるのは友人だけのパーティーのようなもので、一万円でした。
それプラスご祝儀を包んでる人もいたし、私は15000円相当の食器を贈りました。
急な事なので都合がつかないと言って、祝儀だけ贈られてはどうですか?
回答ありがとうございます。 | 2010/01/12
やはり電話での招待って非常識ですよね。

私も初めての事なので、
これってどぅなんやろ?と疑問に思いました。

会費も、ゆうっぺさんや、他の方からの回答を見ると、かなり高いです。

なので主人ともう一度相談し、出席するか、後日お祝いを贈るか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
先日アンケートしました | 2010/01/11
私の主人の友人も会費制の披露宴をやろうと思うと
言ってきたので、先日こちらでアンケートしました。

会費制の結婚式は意外と地方によっては
あるようですね。私も身近では初めてですが・・・

①会費制披露宴の場合、引き出物は?
A:用意する>用意しない

②会費制披露宴の場合、夫婦で参加の祝儀は?
A:用意しない>用意する

の結果でした。②の用意する場合も~1万円程度のようです。

招待状は「口約束で当日来ないと困るから」という理由が
招待状の主な理由なので、本人達が
急に決まったから、用意しないでいく!と思っているなら
それもアリなのかしら・・・?
まぁ、影で笑われるのは本人たちですからねぇ★
回答ありがとうございます。 | 2010/01/12
アンケートなされたんですね。

詳しい回答、ありがとうございます。

主に引き出物がある事、ご祝儀はなしで、包んでも、一万円未満と分かり、安心しました。

電話での招待には、ほんとビックリしたのですが、
確かに!!何かあった時、笑われるのは本人たちですね。

私は妊娠初期から体調不良で入退院を繰り返しているので、主人とよく相談し、出席するのであれば、主人のみ、しないのであれば、後日お祝いを贈りたいと思います。

本当にありがとうございました。
欠席かな | 2010/01/11
それは結婚式ではなく披露パーティーですよね?
さほど珍しいものでもないですよ。
私の友達も来月披露パーティーやりますよ!
披露パーティーは会費制なので、お金がないけどみんなを呼んで結婚式を挙げたいと思う人がよくやりますよね。
会費制なので本人達の出費は少なくて済むみたいです。

それにしても会費制なのに1人3万は高すぎると思います(^_^;)
普通は1万5千円前後ですよ。
それぐらいでとんとんなイメージです。
もしや、3万の設定で利益をあげようとしているのでは?と疑ってしまいます。
会費制の場合、ご祝儀は別に包まなくてもOKです。

私も主さんと同じ意見で、3万なら欠席しちゃうかも(^_^;)

あ、友達からはちゃんと招待状届きましたよ!
そして、人によるのかも知れませんが、披露パーティーの場合、遠方者へのお車代を出すって意識が低いと思います。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/12
披露パーティーになるんですね。
てっきり結婚式だと思ってました(>_<)
教えていただき、ありがとうございます。

ただやっぱり、会費3万円って高いですよね。

私は会費制って初めてですが、高くても2万円以内だろうと思ってたので、金額を聞いた時は、本当にビックリしたと同時に、主人の友人には悪いですが、もしやボッタクリ!?と思ってしまいました。

招待状はないらしく、後日、友人から出席の有無を聞く為に、また電話があるそうです。

披露パーティーの場合、車代は出ない事が多いんですね。
バスがあると言われたそうなんですが、「バスあるけど出してほしい?」の物言いに、主人が断ったらしいです。 凄く遠いのに…。


2人出席となると生活が厳しいので、主人とよく話し合い、出席するのであれば、主人のみ出席してもらおうかと思います。

本当にありがとうございました。
随分前ですが。。。ぶりぶり | 2010/01/11
若い頃、友人が会費制で結婚式をしました。若かった為に手作りでしたが、会費は1万円でした。まだ就職して間もなかった私には結構高額でしたよ(笑)ご祝儀はなしにしましたが、友人たちと結婚祝いをプレゼントしましたよ。

しかし、電話での招待はビックリですね。私は出席の有無でメールを先にしてから招待状は出しましたが。(招待状が届いてから断るのは失礼なので)聞いたことがありません。費用を削っているのでしょうか?

そんななのに会費は3万ですか??地域性もあるかは分かりませんが、結婚式は友人で3万、夫婦で5万が妥当と思います。会費制でそれだけ払えば、ご祝儀はなくてもいいと思いますよ。

電話での依頼なら、電話で正直それほどの出費はきついので断るか、出席するならご祝儀は勘弁して欲しいと伝えては??ご主人とよく相談してみてくださいね。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/12
やはり会費3万円って高いですよね。
私も若い頃だと、一万円でも冷や汗出てたかもしれません(*_*)

電話での招待は、本当にビックリしましたし、主人の友人には悪いですが、実は費用削ってボッタクリ!?などと思ってしまいました。

主人とよく相談し、出席の場合、ご祝儀はなしにしてもらうか、欠席するとすれば、後日、お祝いを贈る形をとりたいと思います。

本当にありがとうございました。
妊娠中なら | 2010/01/11
それを理由にママは欠席でご主人だけ出席されては? 会費制の結婚式なら普通は、ご祝儀は必要ないと思いますが…
回答ありがとうございます。 | 2010/01/12
やはり会費制の場合、ご祝儀ないんですね。

2人出席となると生活が厳しいし、体調もよくないので、主人にもう一度相談し、出席するのであれば、主人のみの出席にしてもらおうかと思います。

本当にありがとうございました。
会費制ベビーマイロ | 2010/01/11
ありますよ!
料理とかが出てくるので、お一人様おいくらという感じですね。
あまり、電話での招待は聞きませんが・・・
交通費など、遠いところでしたら、出してくれる方もいらっしゃいますので、そこはご本人に聞くべきだと思いますよ。
ご祝儀だけでしたら、交通費など引いて、2万くらいとかできますが、会費制だと難しいと思います。
でも、結婚式のご招待なので、あまり、お金のことで断るのは失礼にもあたるかもしれません。(友人で、これからのおつきあいのこともあると思いますので)
旦那様の友人でしたら、旦那さまが判断したほうがいいと思います。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/12
会費制ってあるんですね。
交通費は、友人からの
「バスあるけど出してほしい?」の物言いにカチンときた主人が、
「車で行く!!」と言ったみたいで自腹です。
凄く遠いのに…。

でもやはり、お金の事で断るのは失礼ですよね。。

主人と友人は、年に一度、連絡取るか取らないかの仲らしく、昔も、そこまで仲が良かったわけでもないみたいです。

ただ2人出席となると、本当に厳しいので、主人ともう一度相談し、出席するのであれば、主人のみにしてもらおうかと思います。

本当にありがとうございました。
こんばんは | 2010/01/11
会費制の結婚式ですか?初めて聞きました。披露宴と2次会の間のような結婚パーティで会費制は出席したことありますが。
そのときは15000円で、その他ご祝儀やプレゼントはなしでした。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/12
会費制は私も初めて聞いたのですが、会費制が一般的な地域もあると、他の方からの回答で知りました。
が、やはり会費はパーティー形式でも、ピヨさんと同じく、15000円程が相場みたいです。

ご祝儀も包まないのが一般的みたいなので、主人とよく相談して、出席するか決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
こんにちは | 2010/01/11
会員制の披露宴にお祝いは必要ないと思いますし、しても一万円でいいのではないでしょうか??
私が思うにはお祝いの三万は二万が食事と引き出物代、一万がお祝いとみています。
私なら欠席しますね。。。妊娠中ででられないとママだけでも欠席にしてはどうでしょうか??
回答ありがとうございます。 | 2010/01/12
やはり会費制の結婚式にはお祝いはいらないんですね。

お祝い3万円の内訳も教えていただき、ありがとうございます。

私は入退院初期からあまり体調がよくないので、主人と相談して、出席するのであれば、主人のみにしてもらおうと思います。

本当にありがとうございました。

page top