アイコン相談

愚痴と相談です‥

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/30| | 回答数(19)
はじめまして。
今、妊娠8ヶ月になります。

旦那と自分のことで愚痴と相談なんですが‥

私は19歳で専門学生です。旦那は一個上で働いています。
もうすぐ母親になるのにいつまでも情けないくらい子供な自分がすごく嫌です。
私は束縛激しいし独占欲も強いしワガママで自己中でほんといいとこ無しです‥‥
そしてよく旦那と喧嘩になるのですが、よくよく考えてみればほとんど私が原因だったり事を大きくしてしまっているのですが、喧嘩が激しくなると殴り合いみたいになります。
私は付き合ってるときから嫌になるとギャーギャー泣いてヒステリックになっていました。過呼吸になるくらい激しく泣いていたりもしました。そして、相手にされなくなると突っかかっていってしまい、服を引っ張ったりして旦那がキレます。やめろと何回言われても意地でも離さなかったりで、そうすると無理やり離すために腕を強くつかまれたりして、そこから殴られたりします。
付き合ってるときなんですが、私が旦那がいるパチ屋に押しかけて泣きわめいたときに裏に連れて行かれて、頭を叩かれたあと顔面殴られて鼻や唇の裏が切れて血が出たりしたんですがその時から平気で顔を狙ってくるようになりました。しつこい私がダメなのですが、やはり顔はキツいです。目をやられて白目の部分に血豆?のような感じで赤くなったりしたこともあります。つい先日も言い合いから喧嘩が激しくなりまた服を私が引っ張っていて、腕や足を殴られ青あざ‥。旦那の両親にもイラつくことがあり、今まで言わなかったけどつい旦那に義両親のことを言ってしまい、顔をガッと掴まれ両頬も青あざ、口内は頬の内側に歯が当たり切れて痛くなりました。
昔は女には手出せん、って言っていて特に私には何があっても無理と言っていたのですが今はむしろ私だからって感じです。

もうこんな喧嘩したくないのに殴られるまで喧嘩を引っ張ってしまう自分が嫌です。ワガママで我慢足りなくて‥
でも殴られたことを思うとまた喧嘩のときにムカついてヒートアップさせてしまいます。
しかも旦那は高校でボクシングをやっていて卒業してからはプロでライセンスも持っていました。それなのに平気で殴ってとかも思ってそんな繰り返し、私が素直じゃないので激しい喧嘩ばっかです。お腹にいるちびさんに怖い思いばかりさせちゃってます‥。

あと、思いやりって何なんでしょうか‥。私はやはり自分ばかりになって思いやりに欠けています。優しくしよう、他人第一に考えようって思っても、くだらないことで拗ねたり旦那にいちいちイラついてしまって全然です。マッサージしてと言われて、一応するのですが、私もお腹が大きくなってきて元々腰痛持ちなのに今は更に腰痛が激しくて、お腹は張るし夜も寝付けないことが多くて、それを知ってても私にマッサージなんてしてくれないのにって思いながらしちゃってます。その考えがまずダメなんですよね‥あまりにも自己中でひねくれてるなって思うけど、全然直せない変われない日々です。何年前から変わりたいと言ってるか分かりません。
本当にこんな自分が情けないです。今は私の実家に住んでいるのですが、母親にもしょっちゅう同じことで怒られている状況です。
自分が親になるのにいつまでもガキで、忍耐力ない、自分のことばっかり、素直じゃない、何一つまともに出来てない‥
何回も何回も怒られて、喧嘩して同じことを繰り返してただのバカ野郎です(;_;)

こんなガキな私、どうしたら変われるでしょうか。努力も意識も人一倍しないといけないけど、いつも同じ失敗になってしまっています。
(両親にとって)いい娘、(旦那にとって)いい奥さん、(子供にとって)いいママになりたいんです。

先輩ママのみなさん、文章ぐちゃぐちゃで何が言いたいか分からない感じになってしまいましたが、どうかアドバイスなどお願いします(>_<)
読みづらい文章で本当にすいません。。
2010/01/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはなお | 2010/01/16
まだお若いですもんね。
私も10代の頃は、ダメとわかっていても口に出してしまうことがありました。
「口はわざわいの元」と言います。一度口に出してしまったことは2度と消せないのです。
相手の立場になって物事を考えられるようになれば、少しずつ変われるんじゃないでしょうか?

御自身で、変わりたいとおっしゃられているので、きっと素敵な大人の女性になれますよ。

まずは、お腹の赤ちゃんの為にも旦那様と仲良くしてくださいね。
ご主人が殴りたくなるくらいまで、興奮させてはダメですよ。
男性は女性より幼いですから、ちびさんがリードしてあげられるといいですね。
ご主人に~~してもらいたいって言うのは余り期待しないで、やってくれたらラッキーくらいのつもりで。

学校と妊娠と人間関係、色々大変ですが乗り越えてくださいね。
赤ちゃんが生まれたらもっと大変ですよ。
こんばんはひぃコロ | 2010/01/16
同じく妊娠8ヶ月、今回が3人目になります。 妊娠中は精神不安定になりますから、ある程度は仕方ないと思います。 私が19の時は、独り暮らしで大学で部活に明け暮れて好き勝手やっていて 結婚やら微塵も考えた事ありませんでした(もともと結婚願望ゼロでしたし) それに比べると主さんは若いのにすごいなぁと思いますが… でもやっぱり、ちょっといけませんね。 もう少し自分をコントロールできるようにならないと、子供が生まれたら大変ですよ(^-^) 思いやりとは何ぞやと言われると… 私は、いつも人と接する時は「自分が相手からそうされたらどう思うかな」と考えて接してます。 自分がどう動けば相手が自分のして欲しいように動いてくれるかな、とか… 優しくしてあげよう、というより、自分がして欲しいようにしてあげるって感じでしょうか。 主さんは、何だかすごく空回りしてる気がしますね。 ご主人の暴力はいけませんが、ご主人をそうさせないようにするのは主さん次第みたいですし。 いきなり変わるのは誰だって無理ですが、ちょっとずつならできると思います。 とりあえず、自分の中で譲れる物を一つ選んで(例えば服を引っ張らないとか)ちょっとずつ頑張ってみられたらどうですか? 大したアドバイスはできませんし、私も人にいろいろ言えるほどデキた人間ではありませんが、とりあえずはお互い出産頑張りましょうね。
こんばんは | 2010/01/16
口に出す前に、行動に移す前に、まず一呼吸おきましょう。

それは言うべき言葉?
やっていい事?悪い事?
自分がされて嫌な事は、相手も嫌なはず。
なら、自分がされて嬉しい事は、相手も嬉しいですよね。


気付いてあげる事は難しいですが、一緒に暮らしていく上で大事な事です。

感情のコントロールを身に付け、冷静でいられるようにしましょう。
怒りからは『ありがとう』も『ごめんなさい』も出てこず、罵声しか出ません。
怒りに身を任せず、まずはグッとこらえて。
大丈夫ですか? | 2010/01/16
喧嘩は最低限必要だとはおもいますが
暴力は絶対ダメです!

ましてや妊婦さんに!

ボクシングを習っていた方が殴るなんて
暴力のためにボクシングがあるんではないんです

子供が産まれれば
嫌でもママになります
ママは思ってなるんではないし
ママは必ずしもこうなきゃってないからあんまり考えない方が☆
私だって嫉妬も束縛もします(笑)
女だし旦那が好きですから☆

あと子供が産まれ
まだ暴力をふるうようなら(子供にまで)色んなことを視野にいれた方がいいですよ

子供はおもちゃじゃないしそしてあなたも
私の学生時代 | 2010/01/16
嫉妬や束縛の塊でした(笑) でも子ども産んだら余裕がなくて旦那を全く構わなくなり、オレだって構ってよ言われるほど子どもに関心がいってましたよ。 私も考える前に口に出してしまうタイプです。 まずは、旦那さんのいいとこ10個紙に書いてみて下さい。(だめ出しは簡単だけど意外と難しい) そして、自分にしてもらって嬉しかったこと思い出してみてください。ありがとうの気持ちになれませんか? 自分のキライなところや短所を紙に書いてみて下さい。それを赤ペンでこうしたいと具体的に修正してみてください。その中に自分が背伸びしなくても出来ることがあるはず…。 1日1日ちっちゃな目標を持って出来たら自分をう~んと誉めてあげて下さい。←両親や旦那さんに求めてはダメですよ。自分が自分を誉めて自分を好きになり、自分を大切に思う。 自分に余裕が出てきたら、周りの人に○○してもらって助かった!嬉しかった!ありがとう! と口に出して相手に伝えましょう。 きっと良い関係が作れますよ。
男の人も | 2010/01/16
男であっても、パチンコ屋まで来て暴れ倒されたり、毎回激しく手を出されたらしんどいし、暴れる=押さえる=殴ってしまう。と段々なってきたんだと思います。男だから女の子に手を出さない、当たり前ですが…。妊娠中は不安定なので、みなさん何かしらありますよ私も最初の妊娠が早くまだまだ幼稚でした、子供を産んで子供と一緒に成長して、夫婦間でも、こっちが引く、謝ると言う 事も大事です、照れくさかったらメールや手紙で いつもありがとう。意地になってごめんねっと。 私はよく↑やります☆
暴力が当たり前になってたり、男の人が女の子を殴るのが当たり前になってると、先怖いですよ。彼にやめてほしいと思うなら主さんが変わりましょう。男だからといっても主さんにも非があると思うので。人間ある程度我慢出来ますが、我慢が限界になって爆発すると大変な事になりますよ。 知人が主さんとよく似た感じで、旦那さんが我慢してたけどあまりにひどいから殴り合いになって嫁が泡吹いて救急車で運ばれてました。
参考にならないかもしれないですが、失礼しました
おはようございます! | 2010/01/16
身体は大丈夫ですか?私はいつも旦那には感謝の気持ちでいっぱいです!ケンカもありますが旦那様が手をあげるまで怒らせちゃダメですよ!!確かに私もイラッてくるときもありますがその時は深く深呼吸してます!多少は落ち着きますよ!かわいい赤ちゃんのために旦那様と仲良く身体を大事にしてくださいね!
ん~~~~ | 2010/01/16
きっとお子さんが出来れば主様の旦那様への執着は薄くなるのかなぁ~。
ただ、旦那様がお子さんが生まれても同じ様に主様に手をあげるようでは
困りますよね!
先ずは今は旦那様の事を執着するよりお腹の子を守る事が貴女が一番しなくてはならないことだと思います。
旦那様を怒らせて自分が構ってもらいたい、相手にしてもらえるって事に喜びを感じているように感じます。
そういうコミュニケーションしか出来ないのではなく、二人が仲良し出来るコミュニケーションの取り方を主様自身学ぶべきではないでしょうか・・・
簡単にはかえられないだろうとは思いますが
お子さんの為、先ずは主様のちょっとした我慢で旦那様も変わると思いますよ。
いまは | 2010/01/16
ある程度仕方ないのかなって思いますが、子供が生まれたらだんなさまどころではなくなり束縛とかもなくなると思いますよ。
私が気になるのはだんな様の暴力のほうです。
お子さんにもその暴力が行かないといいのですが。
おはようございます | 2010/01/16
どうしてそこまで分かっていて結果までわかりきったことになるのかなと思いましたが…それが若さでもあるのかなと。でも子どもはママが大人になるまで待ってくれないでしょう?時がくれば生まれてくる命はママしか守れませんよね。目の前で喧嘩する親を見て育って大丈夫か、騒いだり飛びかかったりする前に考えてみてください。すでに赤ちゃんはママの声がよく聞こえています。気持ちがざわついたら、かえるのうたやげんこつ山のたぬきさん歌って自分に言い聞かせてみませんか?まだあなたにも自分で自分をなだめる必要があると思います。反省して悩んでいるのだからいい方向に向かうと思いますよ!
話を聞いていると | 2010/01/16
あなたも旦那さんもふたりとも悪いですし、度がいきすぎてます。 ある種の病気では? 一度精神科あるいは心療内科に受診して医療の力を借りてなおしていかないと行けないと私は思います。 そうじゃないとお互いこの先ずっとこんな感じだとやっていけなくなると思いますよ。
こんにちは | 2010/01/16
怪我やお腹のベイビィは大丈夫ですか? 理由がなんであろうとプロのライセンスを持っていながら、お腹の大きな女性を殴るのは私は許せないです。 それに耐えて、自分を変えようとしている主さんは、偉いと思います!! 妊娠中は、普段、気にならない事でも気になったり、情緒不安定になりやすいので、そこはご主人にも理解してほしいところですね(^_^;) 私もいつも、私だってたまには子供を預けて友達と時間を気にせず遊びたい、私ばっかり…と、心の中では思ってます(笑) ですが現実は、旦那は家事や育児はノータッチ、飲み物すら自分で入れられないので毎日、イライラしてました(∋_∈)イライラしてると子供にも良くないし、諦める事にし何も望まない事にしました。 亭主元気で留守がいい(≧∇≦) 少なくとも、いない人を当てに出来ないのでイライラしません(笑) 主さんは、新婚さんなので恋愛の延長線なんだと思います。子供が産まれて子供に育てられながら親になり夫婦になっていくんだと思います。 母は強しで、今は旦那様が心配でどうしようもなくても、心配は子供へと変わっていくと思います( ̄∀ ̄) ど~んと構えて出産に挑んで下さいね☆ アドバイスになったのかなってないのか良くわからないけど、変わりたいと思えた時点で、一つ、変われてるんだから(^O^) 焦らずゆっくり、少しずつですよ♪
こんにちは。 | 2010/01/16
思いやりって、何もお腹が大きくて自分も腰痛でつらいのを我慢してまで、マッサージをしてあげる事ではないと思います。
しかも女性(しかも妊婦さん)を殴って顔から血が出てるのに、平気なプロボクサーはだめでしょう?
なんだか、旦那さんは「喧嘩になれば殴れば気が済むんだろ~?」みたいに思ってやってる感じがします。

ママにも感情を抑える努力は必要だと思いますが、旦那さんに思いやりが欲しい所ですね。

学生の身で妊娠して同居となれば、お母さんからいろいろ言われるのはしょうがないとは思いますが、喧嘩になると殴る旦那の事は話しました?
もし私に娘がいて、その子がそんな事されてたら、平気ではいられないですけど…

本気で変わりたいと思っているなら、変われます。
大丈夫ですよ | 2010/01/16
あたしも暴力は、されませんが、あたしは、殴ってしまったりヒステリックになってました。
妊娠中ってホルモンバランスの関係で情緒不安定になったり色々あるみたい。
あたしも主さんと同じで自分からふっかけて相手にされないと泣きわめいたり…
妊娠中ほんとひどかったですよ。。
口で伝えれなかったので手紙にほんとは、仲良くしたいけどちょっとしたことでイライラしてしまったりする。ほんとにごめんね。妊娠中は、特に情緒不安定になったりするみたいじゃけぇわかってほしい。
とか、いつもありがとうとか。
ほんとにやめてほしいことや、体もしんどいならマッサージのことも優しく書いて伝えたらいいと思います☆
産後もしばらく続きましたが、妊娠中ほどでは、なく今じゃ笑えるようになりました☆
あたし的意見ですが、アザが、できるほどの暴力は、ありえません。ましてや妊娠中だし。
それもやめてほしいと、伝えたほうが、いいですよ。でも主さんに原因が、あることも謝って気を付けるようにがんばるけど止めが、きかんくなるかもと。
それを止めるためでもアザが、でくるほどは、よくないですよ~

無理にいい母親になるもんじゃなくて自然と母親らしくなってくみたいですよ☆あたしもまだまだ子供ですが、娘に対しては、自然としっかりお母さんです(笑)
出産がんばってしっかり愛情そそいであげてください☆
ほんと毎日疲れるし大変じゃけどメッチャかわいくて幸せです☆
主さんも後もう少し☆
お腹の赤ちゃんのためにも殴られないように・・
何かあったらじゃ遅いし、たまには、気分転換に出掛けたりハーブティーなどでお茶したりリフレッシュしてくださいね☆
安産祈ってます☆
まぁ… | 2010/01/16
殴る旦那さんは最低だし、マッサージは嫌なら断るか交代でしあったらどーですか?

うちは妊娠中もマッサージしあってました。
妊娠中に私が癇癪になりましたが、手は出しませんでした。やられて嫌な事はしません。

後、旦那さんと実家に住んでるんですよね?
他人と同居って物凄く気を使うし家なのに疲れます。

旦那さんの味方にならなきゃいけない奥さんがそれでは居心地は更に悪いと思うしストレスになります。

なんでも逆の立場で考えて行動して下さい。
イライラしたら1回一息ついてみて下さい。
少しはお互いに変わるかもしれませんよ?


ちなみに職場に行くのは旦那の顔も潰れるし、迷惑なので今後はしない方が良いと思います
こんにちは | 2010/01/16
子供が生まれたら…子供中心の生活ですよ。昼だろうが朝だろうが夜中だろうが泣かれたらおっぱいですよ。自分の時間なんてないです。若いからなんて理由は通用しません。相手をおもいやるということは自分のことはおいておいて、相手が喜ぶことをすることだけではありません。気を使うことがまず1歩では?うちの旦那はバイク通勤でこの時期は辛いから、帰ってきたらまず温かいお茶を出したりしてますよ。
辛口ですが、 | 2010/01/16
多分、ここでアドバイスを受けるよりも、二人で精神面のカウンセリングを受けて治療が必要かと思います。

今のままだと、どちらかが怪我程度では済まなくなりますよ。

ハッキリ言って、どちらも病気です。

早めの治療をお薦めします。
こんにちは | 2010/01/16
自分の悪い所を分かってらっしゃるようなのでそれをなおすしかないですよね…あまりしつこいと相手も嫌がりますので喧嘩になってもすぐ謝って終わらせることです。頭にきてもグッとこらえて下さいね。あとは感謝の気持ちを相手に伝えると違いますよ。時間はかかるかもしれませんが頑張って下さいね!
おはようございますはるまる | 2010/01/16
若いから暴発してしまうのでしょうね。私も10代の頃は突っ走ってましたのでお気持ちはわからなくはないですよ。
主さんは、もう少ししたらお子さんが生まれますよね。お子さんが生まれたら我慢することがたくさん出てきますので、今からその練習で、頭にきたら深呼吸などしてみてはいかがですか。

page top