アイコン相談

アパートかマンションにお住まいの方‥(;_;)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/05| | 回答数(14)
初めて相談させて頂きます!
もうすぐ3ヶ月になる息子がおり、今週ようやく里帰りから旦那の住むアパートに帰る事になりました。
そこで相談なんですがエレベータ無しのアパートやマンションにお住まいの方は毎日の買い物など子連れでどのように行かれてますか?(;_;)
自宅はアパートの二階でエレベータもない為、買い物に行くのにも一苦労になりそうです。まずベビーカーを一階に下ろして、その次に子供を下ろして‥帰りはまず子供を上げてそして荷物を上げベビーカーを上げ‥毎日の買い物の事を考えるとちょっと嫌になりそうです。
しかも階段も鉄板で隙間が空いているタイプのため、首の座らない息子を抱いて手すりを持たずに降りるのも落としてしまいそうでだいぶ怖いです‥。
抱っこ紐を使うにもやっぱり重たくてベビーカーを使いたいですけど‥(;_;)
そんな事を考えると旦那のアパートに帰るのがちょっと憂鬱で‥。
仕方ないことなんですかね‥階段のみの方はどうされてるのか教えて下さい!(;_;)
2010/01/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2010/01/23
うちは去年まで4階でした。
小さいときは出掛けるとき、ベビーカーと赤ちゃんをまとめて、帰りも荷物もまとめて一気にあがってました…

1回の買い物を少な目にしたり、重いのは旦那様にお願いしたり、生協も1歳くらいまでは配達が安かったと思います。

頑張って下さいね。
こんばんは | 2010/01/23
うちは去年まで4階でした。
小さいときは出掛けるとき、ベビーカーと赤ちゃんをまとめて、帰りも荷物もまとめて一気にあがってました…

1回の買い物を少な目にしたり、重いのは旦那様にお願いしたり、生協も1歳くらいまでは配達が安かった(赤ちゃんサポート?)と思います。

頑張って下さいね。
こんばんわ | 2010/01/24
私の場合は宅配サービスを利用しています。
確かに子供が居ると大変ですし荷物を持てたとしても子供がグラッとした時心配ですよね。
歩くようになったら散歩がてら買い物に出かけようと思って今はまだ宅配サービス(生協など)を使ってます。
重たい物やオムツまで宅配してくれてとても助かりますよ。
スーパーに比べたら多少高いですが一時的な物だし子供の安全面を考えると安い物だと思いますよ。
大変ですね… | 2010/01/26
私は部屋を決める条件に、まず1階を選んでるので実際上階にお住まいの方は大変でしょうね… でも我が家の付近にスーパーが無いので結局、買い物は週末に主人に車で連れていってもらい、まとめ買いをしてます。 どうしても必要なモノは仕事帰りの主人に頼んでます。 インターネットの接続があれば、ネットでの宅配を考えるんですが… 車があればベビーカーを部屋に運ばずに車の中に保管できるんですけどね。 大変だと思いますが頑張ってください(^O^)
こんにちは | 2010/01/27
うちもエレベーター無いですよ~
大きな荷物抱えてだと大変ですよね(*_*)

うちの場合日曜日に夫と一週間分買い物をしていました
足りないものはちかくのスーパーに散歩がてら買い物にいってました
大変ですが頑張って下さい
うちも3ヶ月 | 2010/01/27
私は逆にベビーカーを出したり、しまったりが面倒なので、だっこ紐で買い物に行っています。
ちなみにベビービヨルンのです。首がすわってなくても、結構がっちりなので大丈夫ですよ。大体買い物してるうちに寝てしまい、帰ってからそっと降ろせばそのまましばらく寝てくれます。
私なら | 2010/02/01
抱っこひもを利用します。 毎回ベビーカーを上げ下げしていたら体力的にもキツいですし、もし子どもがグズリ出したら、ベビーカーを運ぶ時間であやせますし♪   私ももうすぐ我が家のアパートに帰ります。 が、まだ息子は1ヶ月で首も据わっていないので、私も買い物どうしようか検討中です(笑)
同じです。 | 2010/02/02
同じく2階エレベーターなしに住んでいます。
買い物はなるべく主人が休みの日にまとめ買いをしています。
(特に重い物やかさばる物など)
細かい買い物は散歩がてら買いに行ったりしてました。
行きは、先にベビーカーを下ろしてから娘と一緒に降りて
帰りは、先に子供と荷物を持ってあがり後からベビーカーを
運びます。
慣れると結構大変じゃないですよ!!
初めはゆっくり試されたらどうでしょうか?
同じく2階です。 | 2010/02/04
ベビーカーは車のトランクに積んでいます。そしたらベビチャン降ろすだけです。帰りは荷物があるから大変かもしれませんが、私は首が座ってからは抱っこひもで買い物しているので楽です。首が座るまでは買い物は旦那が休みの日に見ててもらって、よくひとりで行ってましたよ☆
遅くに失礼します | 2010/02/05
生協&ネット通販を利用してました。
不満はありますが、玄関先まで運んでもらえるので楽でした。

ご主人と三人でお買い物!というのは、いかがですか?
夜分にすみません | 2010/02/05
・コープなどの宅配を利用する
・旦那さんがいる時に三人で行く
・旦那さんが休みの日に見てて貰いまとめ買いしてくる

ちなみに我が家は以前マンションでしたが、旦那の休日に見てて貰い一週間分をまとめ買いでした。
足りなくなった物は抱っこ紐でささっと買いに行くか旦那に頼んでいました。
ふつうにがんばってましたよ。 | 2010/02/05
息子が生後半年まではエレベーターなしの2階に住んでいました。
でかけるときはベビーカーを先に下に降ろして
息子を抱っこして部屋を出てました。
帰りは荷物があるときは、軽い荷物と息子を先に部屋に運んで
あとからベビーカーと荷物を取りに行ってました。


荷物放置してて物騒かもしれないけれど、
無理に全部持って階段で転倒の方が怖いです。

慣れればどうってことなくなると思いますよ!
母は強し!ファイトです(^^)
こんにちは | 2010/02/05
もう解決されましたか?

エレベーター無しで4階に住んでいます。

私の場合、2ヶ月と1才10ヶ月の2人子供を連れて実家から自宅へ戻りました。

基本的には主人が買い物して帰宅。もしくは主人が休みのときにまとめ買いをしていました。

抱っこ紐も新生児用からのもありますよ!あとはインターネットや宅配などを上手に利用してみてはどうでしょうか?いざとなれば母は強しです。

首が座った頃は2人抱っこに荷物も持って4階まで上ったりしました。大変ですが旦那様にも協力してもらって頑張って下さい。
こんばんは☆ | 2010/02/05
うちはアパートの二階です!階段は隙間あいてるし、かなり急です(>_<)
なので主さんの考えと同じようにまずベビーカーおろしてからベビを抱っこして行きます。帰りはベビを部屋に置いて荷物とベビーカーあげる感じですね(+_+)
あとはなるべく旦那さんが休みの日にまとめ買いしてなるべく行く回数を減らすとか、コープなどを利用するのもありかと思いますよ☆

前の50件 0102

page top