 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > おっぱい|回答期限:終了 2008/01/09| | 回答数(18)パイパイと離乳食・・・
 
- 現在6ヶ月の子がいます。
 ずーと母乳で今年になってから離乳食を与え始めました。
 といっても一日1回ないし2回あまりにもパイパイの飲む頻度が多すぎ又食べ物に自ら手を伸ばしたりよだれが凄く「私も食べたい」と言わんばかりで・・・。
 あげる時間帯とかも今ひとつ・・・どうしたらよいのか?で
 とりあえず午前中10時とか後は夜7時8時ごろです。
 その間のパイパイは酷いときだと1時間に1回です。
 5~6分だと飲み足りず10分は与えないと無理です。
 与え方が悪いのかな?
 寝る前は何と15~25分は飲むんですよ。
 母乳の生産事態が追いつかない感じ(笑)
 
 母乳だけでは栄養や脳に影響もあるんだから離乳食もちゃんと与えないとと言われた事もありました。
 
 又完母なんですが体重が減らないんですがこれっておかしいですか?
- 2008/01/08 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 まだ栄養は母乳から  |  2008/01/08 まだ栄養は母乳から  |  2008/01/08
- 栄養の面はまだ母乳ですよ。離乳食を栄養として捉えるのは離乳食完了期頃だと思います。
 今は、いろいろな味を体験させたり、飲み込んだり噛んだり、食べる練習をする時期。お子さんに食材ごとにアレルギーがないかの確認もあるので、離乳食は朝と昼が理想だと思います。万が一何かあっても病院に相談ができる時間です。また生活のリズムをつくってあげるためにも、できれば時間も固定した方がいいです。少なくとも朝は時間を決め、昼は都合によって夕食時間(それもできれば5時とか早めに)に変更するなど。
 母乳もよく飲んで、それでも食べ物に興味を持つことはいいことだと思います。離乳食を卒業して幼児食になる頃だと、病院によっては、3歳までの肥満は将来の肥満につながると主食制限など、きちんと指導されるようですが、とりあえず、離乳食の間は飲むこと食べることはいいことと思ってよいと思いますよ。
 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/08 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/08
- 時間固定は必要ですよね。まだはじめたばかりなので明日から時間見て様子を見てみようと思います。
 ありがとうございました。
 個人差があるみたいです。  |  2008/01/08 個人差があるみたいです。  |  2008/01/08
- 娘の場合を書かせていただきます。
 1歳8ヶ月の娘は今頃になって卒乳に向けて断乳と闘ってます。
 3週間早く生まれたので娘には体力がなかったらしく母乳が飲めなくて入院は伸びたし混合となって退院しました。1ヶ月検診で3200
 3ヶ月間混合で人並みに成長したんですが4ヶ月目からはスーパーおっぱい星人になりました。飲まずには入られないんです。できることなら裸で生活したいと思うくらい24時間授乳してるような生活でした。
 6ヶ月から離乳食は始めたんですがなかなかうまくステップアップできなくて8ヶ月で挫折しました。気がついたらとりあえず与えたものは食べるけど自分からは食べない。食べないときは一切食べない食細に育ってます。
 娘は1回の授乳に30から40分と時間がかかりすぎる子でした。吸えないんです。でも保健婦さんには飲ませすぎ長い!!と叱られて。
 食べないから母乳は欠かせないものになりました。6ヶ月ころから張ることもなくなって1歳二ヶ月で右乳はまったくでなくなりました。
 1歳過ぎても2時間おきに飲むし食べないし私も母乳だけで栄養は足りるんだろうか?飲ませるから食べないのかな?とかいろいろ悩みました。1歳半の検診では「2歳までに辞めるように昼間だけあげないとか工夫してね。」と保健婦さんのアドバイスをもらったんです。ちょっと安心しました。
 昨年12月からお腹がすいたら食べる。気になる食べ物は食べる。
 少し食欲が出てきて標準体重まで成長しました。ムラはありますが
 先週から朝目覚めてから就寝時間までは飲ませないプチ断乳をはじめてますが空腹に耐え切れないのかおにぎりを小分けに食べています。
 離乳食も失敗しました。卒乳も遅れてます。なのでこんな私が言えることじゃないんですがお子さんのペースでしっかりたっぷり飲ませてあげていいと思います。離乳食もほしがるときに食べさせたらいいと思います。無理に与えるのはお子さんもストレスでしょうからね。うちがそうだっただけかもしれないんですが。。。
 もしかするとおっぱいを浅くくわえてるのかもしれないですね?しっかり口の中に入ってるか確かめてみてください。飲みたいんじゃなくておしゃぶりみたいにしゃぶりたいだけってこともあるようなので確認してみてください。
 飲んでる限りは母乳が出なくなることはほとんどないそうなので。
 ママの体重が減らないのはママがしっかり栄養を蓄えてるってことでは?痩せたい気持ちはわかりますが暴飲暴食さえしなければ徐々にスリムになってくると思いますよ。
 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/08 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/08
- 丁寧に教えてくださり大変参考になりました。
 お互い子育て頑張りましょうね
 まだ6ヶ月ですよね?かず&たくさん  |  2008/01/08 まだ6ヶ月ですよね?かず&たくさん  |  2008/01/08
- 離乳食は、まだまだ『栄養』ではなく、『おっぱい以外の味に慣れる』とか『食べるという事の練習』の時期ですよね?
 メインは母乳でOKだと思います。
 うちの下の子は、上の子のアトピーがひどかったので、6ヶ月からやっと離乳食を開始しましたし、友達の子も同じ理由で8ヶ月から開始していました。
 6ヶ月で2回食の日もあるんだったら、それで充分だと思います。
 また、母乳は、おっぱいが張らなくても出ている事も多いので、思っているより足りているかもしれませんよ。
 甘えでおっぱいをくわえている場合も多々ありますから…。
 (下の子がそうでした。)
 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/08 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/08
- 参考になりました。
 離乳食も  |  2008/01/08 離乳食も  |  2008/01/08
- 初めているし、母乳はほしがるままにあげてもいいのではないかと思います。離乳食もよく食べるのですか?赤ちゃんの体重はどうでしょうか?もし、離乳食もたくさん食べるのであれば、その1~2回で満足できず、お腹がすいて、スグに母乳を欲しがるのかもしれません。うちも、食がいいので、6か月から3回食にしました。すると、急にミルク量が減り(うちは完全ミルクです)、現在7か月ですが、1日に100~300ccくらいしか飲みません。離乳食後に、もの足りなさそうな時に100ccあげていますが、1日に1回です。また、夕飯を18時位に食べて、夜中に起きるとミルク200ccをあげますが、起きない日もあります。うちはミルクなので、腹もちがいいですが、母乳は消化がいいので、スグにお腹がすくのかもしれませんね。。。食べるようなら、3回食を試してみてはいかがでしょうか?いまのままでももちろん問題ないと思いますが、そう頻回授乳だとママが大変ですね。^^;
 お返事ありがとうございます  |  2008/01/08 お返事ありがとうございます  |  2008/01/08
- 参考にさせていただきますね。
 個人差があるものですよ~  |  2008/01/08 個人差があるものですよ~  |  2008/01/08
- 今年になってからの離乳食とのこと。
 食べることにすごく興味のあるお子様なんだと思います。
 でもまだ、はじめたばかりだし、いきなり一回量を増やすのはいかがなものかと・・・。
 今のペースをもう少し続けて、時期をみて3回食にしても良いのかもしれませんね。
 私の知り合いのお子様も食べる気満々のお子様で、2週間目には2回食、1ヵ月後には3回食にしたそうです。
 うちの子はといえば、離乳食も食べましたがやっぱりおっぱい星人でした。
 保健センターの保健婦さんいわく、母乳は欲しがるだけ与えてくださいとのことでしたよ。
 ただ、少し気になるのが・・・二回目の夕飯はせめて6時くらいにしたほうがいいのではないかなぁと思います。
 生活リズムがあるでしょうから、余計なお世話かもしれませんが、お風呂や、寝る時間に影響しませんか?
 母乳だけでは栄養や脳に影響がある・・・なんて話は聞いたことがないですね(^_^;
 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/08 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/08
- 皆さんのお言葉も参考にしながら保健センターに電話してみました
 やはりぎんじろうさんをはじめ他のママさんもおっしゃるように夜は避け朝や昼間の1回で様子を見てみます。
 
 母乳だけでは・・・といわれたときは正直驚きました。
 まだ  |  2008/01/08 まだ  |  2008/01/08
- 離乳食もまだはじめたばかりのようですし、
 もう少し様子を見ながら離乳食と母乳のバランスをきめていかれたらいいと思います
 離乳食が進みよく食べるようであれば母乳の回数や量も自然に減ると思います、母乳以外の飲み物にもチャレンジしてもいいと思います、果汁や白湯、麦茶など。母乳も遊び飲みもあるのかも。
 飲んでるというか、くわえて安心してるのかな・・・
 母乳の与え方はママや子供によって様々だと思います。
 私は遊びのみが増えてきたころから少しずつセーブして
 授乳間隔をあけてみたり、ミルクで代用したり。
 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/08 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/08
- 参考にさせていただきますね。
 離乳食  |  2008/01/08 離乳食  |  2008/01/08
- 私は、現在8ヶ月の子を離乳食と母乳で育てています。
 2回食ですが、9時と15時にあげてます。
 両方ともお腹のすいた状態で、先に離乳食をあげ次に母乳をあげてます。
 私自身の体重は産後半年くらいは減り続けましたが、今は減りも増えもしません。
 離乳食は、そんなに焦らなくても大丈夫ですよ。
 今は食べる練習なので、食べる量もまちまちかもしれませんが、だんだん慣れてくると思いますよ。
 母子手帳に載ってる成長グラフにそって体重が増えている様なら心配いらないと思います。
 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/08 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/08
- 参考になりました。
 お互い育児頑張りましょうね
 我が家もです  |  2008/01/08 我が家もです  |  2008/01/08
- 現在6ヶ月の娘がいますが、まだ離乳食は始めてません。
 食べたいみたいですが、もうちょっとしてから(笑)
 母乳は一時間に一度ではないですが、三時間に2回くらい。
 寝る前は30分くらい飲みます。
 保健婦さんいわく、あせらなくて良い~と
 7ヶ月を過ぎたくらいから8ヶ月までに一口ずつ一回食で、ぼちぼち始めるのが最近の指導のようですよ♪
 母乳の生産は私も不安だったのですが、子どもの飲む量が安定してくれば、初めのころのように胸が張らなくても母乳は出来ているんですって!
 また完母ですが私も体重減ってません。
 まぁ、こんなもんじゃないですか?
 のんきにお互い楽しみましょう♪
 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09
- 保健センターにも電話してみて話したらまだ1日1回でよい感じだったので様子を見てみようと思います。
 私は痩せませんでした…ししゃもさん  |  2008/01/08 私は痩せませんでした…ししゃもさん  |  2008/01/08
- 二回目の離乳食は、2時くらいか、4時くらいにされた方が、胃にもたれないし何かあった時に、病院に行けるし、いいと思います。
 市からもらった冊子にもそう書いてありました。
 三回食になれば、三回目が6時で、2回目が昼寝の時間にもよりますが、その間ということになりますよね。
 母乳のみというのは、尊敬します。
 が、もしかしたら、水分が足りないのかな?
 お茶は十分にあげていますか?
 暖房とかでも喉は渇きますよ…
 もし、母乳が足りてなければ、ミルクもありだと思いますよ。
 急に分泌が減る事もありますし。
 私は混合でしたが、いっとき減りかけていた体重がぶり返して、結局ちっとも痩せていません…こんな人もいますよ。
 寝る前は、30分かけて飲むという友達の赤ちゃんがいました。
 それを聞いた時は、え?って思いましたが、寝る前の精神安定剤の意味もあると思うので、体が持つなら、付き合ってあげていいと思います。その子なりのペースがあるんだと思います。
 母乳が追いつかない場合は、離乳食を少し重めにするといいかもしれませんね。
 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09
- ししゃもさんもおしゃる様に回数を増やしたら午後の早い時間がいいみたいですね。ウチの子も寝る前ためのみしますよ。
 最初は母乳中心で  |  2008/01/08 最初は母乳中心で  |  2008/01/08
- まだ離乳食を始めたばかりであれば、スプーンから口の中に入れることや母乳以外の味があることに慣れていく段階なので、栄養や満腹感の中心は母乳でいいと思います。
 今年になってからということはまだ数日ですよね。
 おかゆや裏ごし野菜などが中心だと思いますが、最初は2,3口からです。
 母乳は気にせず出るだけ&飲むだけあげていいと思いますよ。
 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09
- 参考にさせていただきますね
 母乳中心でいいと思います。  |  2008/01/08 母乳中心でいいと思います。  |  2008/01/08
- まだ離乳食始めたばかりなんですよね?
 だったら母乳中心で全然かまわないですよ!
 今は、母乳以外の味もあるんだぞー!っていうのを知る時です。
 それに興味を持ってもらうのが一番!
 離乳食は1回だと午前中(何かあったら病院に行けるように)、2回だと午前中1回とお昼すぎに1回くらいではないでしょうか?
 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09
- 参考にさせていただきますね。安心しました。
 うちもです  |  2008/01/08 うちもです  |  2008/01/08
- 10ヶ月ですが、食べるときと食べないときのムラがあります。母乳の子は食べよくないみたいです。個人差もありますが。体重は増えてく一方です。
 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09
- 母乳のせいか男の子並ねとよく言われます・・・。
 ママは大変ですがお互い頑張りましょう。
 そのうち食べてくれますよ^^nami mamaさん  |  2008/01/09 そのうち食べてくれますよ^^nami mamaさん  |  2008/01/09
- 完全母乳だと特に、離乳食に移りにくかったりします^^;
 飲む時間が長いのは足りていなかったり・・
 ではなく、赤ちゃんが安心のために咥えたいだけだと思いますよ^^
 うちも3人とも完全母乳・・・飲み方は個人差も大きいし、
 機嫌や気分もかなり関係してきます。
 現在3人目が5ヶ月、母乳を昼間2回、夜中1回・・なんてこともあれば、
 一日中咥えられてる日もあり、バラバラです。
 離乳食、午前中はいいと思いますが、夜は・・もう少し早くしたほうが
 赤ちゃんのリズムが付く為にも良いと思いますよ!
 完全母乳で体重が減らないとの事ですが・・・
 油断して沢山たべていませんか?
 私の場合、ひとり目は2ヶ月で20キロ痩せ・・・
 二人目、三人目も3ヶ月しないうちに元の体重に戻り、
 それを過ぎると元の体重より減り・・・
 卒乳までの期間限定スリムですよ!
 甘いもの、脂肪分が多いものは母乳にも良くないし・・
 控えてみると体重が減るかもしれませんよ!
 でも痩せやすいのは産後6ヶ月までが目安なのでどうかな^^;?
 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09
- 母乳の件ありがとうございます。
 ダイエット手遅れかも(苦笑)
 男並みに食べ疲れると甘いものが・・・欲しくなる。
 そろそろドカ食い辞めねば。
 6ヶ月くらいなら・・・  |  2008/01/09 6ヶ月くらいなら・・・  |  2008/01/09
- うちの息子も母乳でした。
 6ヶ月くらいでしたら、あまり離乳食を食べずにおっぱい・・・という感じでしたね^^
 でも、ある日突然、『食べる』という意識が芽生えたらしく、食後のおっぱいはいらなくなるくらい食べるようになりました。
 1時間に1回とはちょっと頻度が多いかも??
 喉が渇いているとか・・・甘えたいとかで飲んでいるんでしょうかね?
 母乳は太らないとは言われていますが、ミルク同様時間を空けて飲ませていたほうが、断乳のときに楽ですよ^^
 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09
- 参考にさせていただきますね。
 うちの場合は・・・  |  2008/01/09 うちの場合は・・・  |  2008/01/09
- 今7ケ月の息子がいます。
 5ケ月の後半から離乳食を開始して7ケ月になって2回食にしました。
 母乳をかなり欲しがるので1日に10~15回ぐらいあげています。
 お医者様には食事の量が増えれば母乳の回数が減ってくるから大丈夫だと言われましたよ。
 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09
- うちと同じ~とにかく飲む飲む・・・。
 正常なんですね。
 ママは大変ですがパイパイ夢中になって飲む姿可愛くありませんか?
 うちもそうでした  |  2008/01/09 うちもそうでした  |  2008/01/09
- おかそくないですよ、うちは2歳なんですが、いまだに飲んでいます(笑) 
 前は夜中になんどもおこされて、、離乳食も食べるのは少ないし遅いし。でも体重は標準クラスです。
 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09
- 安心しました。
 離乳食はみっくさん  |  2008/01/09 離乳食はみっくさん  |  2008/01/09
- 新しい物をあげるときは、病院のやっている時間にあげた方が安心ですよ。
 うちの子は、9ヶ月ですが、まだ1回食です。
 食事のタイミングは、お昼前か、3時頃です。
 寝る前以外は母乳なので、2時間おきにあげています。(夜中も)
 3回食になって、離乳食が完了期になったら、おっぱいをあげるのを減らせばいいと思います。
 それまでは、おっぱい中心で良いと思いますが・・・。
 体重が減らないのは、食事の量が適正なら、(6ヶ月だと)もう減らないかも??
 後は、育児で忙しいための運動不足でしょうか・・・。
 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09 お返事ありがとうございます。  |  2008/01/09
- 安心しました。
 食事制限してみます。(心辺りあるので)
 うらやましい  |  2008/01/09 うらやましい  |  2008/01/09
- 離乳食が始まっても、おっぱいは飲みたいだけ与えていいそうなので、今のままで大丈夫です。私もいまだにそうしています。8ヶ月の子です。 離乳食の始めは味を覚えたり、食べ物に慣れるためなので少しづつでいいそうです。食べたがるでしょうが、アレルギーや下痢ををおこしたりするのでぼちぼち進めたほうがいいですよ。経験済みです。(ちなみに下痢)
 私も完母なのに体重減りません。もう痩せやすい(らしい)時期は過ぎたので、後は努力でお互いがんばりましょうネ。
 
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






