相談
-
義理妹との付き合い
- 初めまして。
始めて相談させていただきます。
私は10代で1歳すぎの女の子のママをしています!
旦那さまは30代の次男さんです
今日は旦那さまの弟で三男さんのお嫁さんについて相談させていただきます。
つい最近入籍されて今度結婚式があります。
その前に私の旦那さまから御祝儀を渡しました。その際にどのようなやり取りがあったかは分かりませんが義理弟夫婦から私に何の連絡もありません。
近くに住んでいて義理弟とは翌日会いましたが挨拶だけでした。
私だったら頂いたその晩に電話をしてお礼を伝えます。
義理兄夫婦がいますが遠方にいるので電話でそうしてきました。
まして翌日に顔を合わしたとなるとお礼は伝えると思います。
娘がお年玉をいただいた時も私はお風呂に入っていたので旦那さまがいただき直接お礼を言ったのですが、私はお風呂をあがってすぐにお嫁さんに電話をしてお礼と義理弟さんによろしくと、伝えました。
それが常識だと思ったからです。
私は専業主婦で稼ぎは全て旦那さまですが、私なりに、やりくりをしながら貯金したお金から出したお祝いなので、夫婦であげたものだと思っています。
旦那さまもそう思っています。
正直、義理姉はそういうところをきちんとしてくれる方なのでこのことはで、とまどっています。
嫁にまでお礼の電話なんて‥
っていう感じなのでしょうか?
みなさん、私の考えは間違っていますでしょうか? - 2010/01/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
一家の大黒柱のご主人に | 2010/01/30
- お礼を言われたならそれでいいのではないでしょうか?ただ翌日に会われたならばその時に一言あるべきだとは思いますが、わざわざ電話をしてまではしなくてもいいのではないかと思いますが…。
回答ありがとうございます!!! | 2010/01/30
- そうですね(^O^)/ 私が気にしすぎていたかもしれません。 ありがとうございました\(^_^)/
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/01/30
- 主様の考え間違ってはいないですが…ちょっと考えすぎかもな~とも思います。たしかにお礼の電話一本あればスッキリはするかもしれないですが…もしうちが弟夫婦でご主人様から直接お祝いもらってその時にお礼言ってたら、わざわざ家のお嫁さんまで電話→とまではいかないかも…。翌日会った時にはもちろんお礼言うべきだったと思いますが。他にも気になる行為があるのかもしれないですが、お礼の件だけであれば…私はそこまで気にしないかな~と思いました。
回答ありがとうございます!!! | 2010/01/30
- 旦那さまも逆の立場だったらちゃんと連絡するのが常識だと言ってたので‥ でも考えすぎないようにします(^O^)/
こんにちは | 2010/01/30
- ご主人にちゃんとお礼を言われてるならいいと思いますが…
会った時は言い忘れてただけかもしれませんよ。同じようなことが続くならご主人に言ってもらったほうがいいかもしれませんね。
うーんベビーマイロ | 2010/01/30
- 翌日会ったらなお礼を言うのは当然かな?と思いますが、
旦那さんに渡してもらったなら、旦那さんだけでもいいと思います。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/01/30
- 旦那さんにお礼を言われたのならそれでいいと私は思いますよ。お嫁さんも多分、旦那さんに行ったら主さんにも伝わっていると思われたのではないでしょうか?
よろこんでくれて良かったですね! 回答ありがとうございます!!! | 2010/01/30
- 書き忘れていたのですが渡すときに義理弟のお嫁さんはいなくて‥ お嫁さんからは旦那さまにも連絡も何もないみたいです 回答ありがとうございました(^O^)/
直接頂いたなら | 2010/01/30
- 電話はないのが普通かなと思います。 直接頂いているから。でも翌日に会ったならお礼は言うべきですよね(-_-#) これからも何かしらありそうな方達ですね(^_^;) 旦那様が味方なら大丈夫かと思います。
こんにちはgamball | 2010/01/30
- 翌日に会ったならお礼を言ってほしいですよね。
でもそこまで気にされなくてもいいかな?とおもいます。
主さんはとても礼儀正しいしっかりしたお嫁さんですね。
すばらしいです。
あまり気にしないほうが | 2010/01/30
- そういう方は沢山いらっしゃいます。
これから、長く付き合わなくてはならない分きついですよね。
御礼や、お祝いはきちんとするのが常識だと思いますが考え方に相違があると難しいです。
色々な方がおられますよね。vivadara | 2010/01/30
- もしかしたら、旦那様にお礼を言われ、それでよいと思っているのかもしれませんね。
これからお付き合いは長いでしょうし、様子を見て同じようなことが続くようなら、旦那様に相談してみてもよいかと思います。
うちの旦那の親戚も、出産のお祝いをしても内祝いがなかったりしますよ。
電話も全然なしですし、年賀状もないので、私はその生まれた子(多分もう1歳過ぎてます)がどんな子なのか未だに分かりません。
うちの娘が生まれたときも、お祝いは全然なしですし。
正直いい気分ではないですが、まあそういう人だと割り切るしかないですね。
こんばんはももひな | 2010/01/30
- 旦那様にきちんとお礼を言ったのならわざわざ電話をしてまでお礼を言わなくてもいいのかなって思います。
私が三男のお嫁さんだとしても、お祝いをいただいた時に次男である旦那様にお礼を言って終わりにすると思います。
うーん | 2010/01/30
- あんまり気にしない様にしてみては?
でも、私はすごく気になるタイプです。旦那の妹がお礼はしない&お祝金くれない人です。正直、イラッとしちゃいますが、我慢してそれなりの付き合いをしてます。
こんばんは | 2010/01/30
- 旦那さんが直接渡されたんですよね?そのときお礼を言ったと思いますので、わざわざ電話はうちだったらしません。でも、次の日会ったのであれば一言あっても良いと思いますが、ないからといってとりたてて騒ぐほどのことではないかなと思ってしまいました。
私なら | 2010/01/30
- そんな常識の無い身内は浅い付き合いにしていきます。
忙しいにしても会った時にお祝いありがとうございましたって一言、更にしばらくしての内祝いは当たり前ですよね!?
兄弟同士でお礼のやり取りあればよしとしますが…
こんばんは!ホミ | 2010/01/30
- 旦那さんが渡してそこでお礼のやりとりがあったなら、それでいいと思いますが。。。
私なら別に私にお礼言ってほしいとは思わないかな。。。
こんばんは | 2010/01/30
- ご主人にはお礼を言われたのですか?もしご主人にはきちんとお礼を言われてるのなら主さんにまではいいのかなと思って言わなかったのかもしれませんね…ご主人にもお礼もなしならちょっと常識はずれかなと思いますが。
こんばんは | 2010/01/30
- 私は旦那に御礼があればいいかなと思います。
自分が受け取った側なら御礼を直接旦那に言うときに「奥さんにもありがとうございますと伝えてね」と言って、電話はしません。
でも翌日なんの御礼もないのは気になりますね。
こんばんはひぃコロ | 2010/01/30
- 私なら、旦那にきちんとお礼を言ってくれているなら自分に何もお礼を言われなくても気にしません。 あくまでも一家の主は旦那であり、嫁の私はオマケ?だと思っているので。 (ちなみに我が家は共働きです) 逆の立場なら、ご主人にお礼を言った後に奥さんに会う機会があれば一言お礼を言いますが、わざわざ奥さんにも直接連絡してお礼…とまではしないです。 こういう人間もいますよ、という事で…
こんばんははるまる | 2010/01/31
- 旦那さんにもお礼がないなら常識知らずと言えますが、ちゃんと旦那さんには言えて、翌日は主さんに挨拶しているから良いと思いますよ。
こんにちは | 2010/01/31
- 間違ってはいないと思いますよ★
丁寧でいいと思いますが、なかなかそこまでできている人はまれだと思います。
ご主人だけに伝えるのっ十分かな。。。と感じました。
おはようございますhappy | 2010/02/01
- 旦那さまにお礼を言ったのなら、それでいいとおもいます。
私も電話をしたりのやりとりは、けっこう面倒に感じてしまいます。
これからもそんな感じでも、気にしなくても感謝はしていると思いますよ。