相談
-
近所のお姉ちゃんと娘の関係
- 近所に、幼稚園に行っているお姉ちゃんがいます。
幼稚園から帰ると、お母さんは家に帰り、お姉ちゃんは、いつも一人で外で遊んでいて、うちの娘が窓から見えると、遊ぼうと言ってきます。
ただ、うちは歩けないちびがいるので、外で遊ぶのは、寒いし一苦労なんです。
そこで、頑張って二人連れ外に出ると、ぬいぐるみ遊びをするようで、ぬいぐるみ(着せ替え出来る洋服も売っているやつです)を娘は、最近買いました。
お姉ちゃんは、ずっとまえから持っていて、たまたま同じ服
があり、遊んでかえると、服が汚くなっていて、お姉ちゃんが取り替えて居たのです。なぜか その時後ろを向いてぬいぐるみに着せていて…今考えれば、綺麗な買ったばかりの娘の服に取り替えていたようです。買ったばかりで綺麗な娘のがよかったのでしょう…。
それ以来、ぬいぐるみを持ってくることは、なくなりやはりわかっててやったんだなと言う感じです。
その、お姉ちゃんは とにかく図々しくて、うちの玄関の物をとりたがったり、窓の所に来て、うちの中のおもちゃを外に持ってこいなど…。
はっきり言って困り果ててます。
その お姉ちゃんのうちは、お友達を家に入れない主義みたいで、お友達が入っていくのは見たことがありません。また、他の友達と遊ぶのも、おやつも外で食べてました。
もちろん、うちの娘はその家入りたがらないし、入ろうともしませんが…。
うちは、娘が三さいなので、必ず外に出るときは、私がついていますが、お姉ちゃんはいつも一人で、うちの庭や、家にはいりたいのか、油断すると入ってきます。
うちも、同じ歳のちょっと離れた家のこは、家に入れますが、近所は面倒だし家にあげたくありません。
しかも、ちょっと性格が悪いのか、おもちゃも 娘にあれもってきてとか、チョ―クでおえかきすれば、自分のは使わず娘のを使います。
あと 一番困ってるのが、自転車です。
お姉ちゃんは、なぜか自転車を持っていません。なので、娘がこないだ買ったばかりの、新品の自転車を乗りたがります。
でも、私は赤ちゃんが二人いるような物だし、お姉ちゃんも自転車を乗ってるところを見たことがないので、どの程度乗れるかわからないし、お姉ちゃんのお母さんは、家からでてこないし、はっきり言って無理です。
でも、毎回いわれて困るし、まだ娘もろくに乗ってないのを貸すのもやです。
どうやって いろいろ断れば良いでしょうか? - 2010/02/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんわ | 2010/02/05
- 親が出てこないのは困りますね。
私なら、幼稚園から帰って来る頃に外に出て、偶然会ったふりをして『いつも遊んでもらってありがとうございます。まだ下の子が小さいので、せっかく誘ってくれても出るのが大変なんで、お姉ちゃん1人でいて何かあっても困るので、ウチに遊びに来る時は一緒にいらしてください』と言います。
親がいれば悪さはしないでしょうし、幼稚園児を1人で出しておく親が、家に遊びに来ることはないと思いますよ。
そして貸したくない物ははっきりと『これは〇〇のだから貸せないよ』とはっきり言うといいですよ。
うちの近所にも図々しい子がいましたが、子供の言い分としては、1度貸してくれたら、また借りれると思ってますよ。
そのお姉ちゃんはうちの子? | 2010/02/05
- と、ダブってしまいます。うちはまだ一歳の子がいてるし私が体調悪いので幼稚園から帰ると家に入ります。次の日も幼稚園だと一式しかない体操着を洗濯しないといけないし、オヤツもあげないといけないし。具合悪くて横になってる事が多いから家事が溜まって忙しかったり。でも勝手にするのは悪い事なので本人にゆってもいいかと思います。私は娘よりか大きいお姉ちゃんに酷い事されて泣き寝入りして遊ぶな!とは言えませんでしたが…。他人の子にゆうのは気が引けますよね。なぜか自転車持ってないのは、貧乏だからではないですかね~。うちはそうです。貰い物の三輪車に貰い物の自転車はありますが。ご近所さんに借りる事もあるので(了解は得てます)会ったらいつもありがとうございます~とお礼はゆってます。手を挙げた時はびっくりしたけど、泣きわめく娘に落ち着いて話して謝りに行かせました。親御さんにも悪いし、おばあさんにも悪いし。でも一番は娘が悪かったと反省し、ケガしなかったか心配はしてたみたいやし好きやから一緒に楽しく遊ぶ為にはどうしたらいいかとか教えてます。子供やから悪気なくやってるつもりと思うけど、それはしちゃダメな事やで~てやんわりと教えたらちゃんと伝わると思います。自転車は嫌なら貸せないとハッキリ言ってもいいと思います。そうやって我慢も覚えていくと思うし。多分、もう少し娘さんが大きくなったら何となくわかってくる気がします。うちの近所もすごい孫がおって怖くてね。遊ばせたくないけどそこは言ってはいけないと我慢しました~。私も勘違いよくするけど、体は 成長しても中身はまだまだ子供!だから大人が教えてあげて行くべきだと 思います。うちもあまり人は呼ばないし入れないです。体調悪くてやるべき事が出来てない、しかも子供と旦那にボロボロにされた部屋なんか恥ずかしいし(-.-;)友達は上げますが。基本、付き合い苦手とゆうか話しもダメで対人恐怖症やから無理ありますね~。小学校?中学?くらいまでは皆だいたいそんな感じじゃないのかな?もちろん性格にもよるけどね~。でもうちは曲がった事したら注意します!何か貰うのもお礼が大変だから気持ちだけ~て教えたのに忘れてた~て貰って…。 何が渡せるか、何がいいかなぁて考えてる内に日が経っちゃう(*_*) 即、行かないといけないのに出来てないのが目下の悩みです。でも大人もお腹の大きい妊婦を何人かで囲ってリンチみたいに… 卑怯ですよね。そりゃあこっちに否はあったけど、不動産屋の許可がなければここには越してきませんでした!とは言えませんでしたが…。て、自分の話しになってすみませんm(__)mなんとか穏便に済んだらいいですね! 親御さんにそれとなく話すのもいいかも知れないですね。自分の子が自分の見てないとこで何してるかわからないとこあるから、そこで子供のこと初めて知るかも知れないし。私は子供が悪い事したら注意してほしいです!泣いても子供の為になるから。人様に迷惑はかけないで欲しいし。もっと面倒になるのもね…。 後は価値観の違いとか親御さんの性格で決まるのかな。うちはもう家入りなさい、ゆってもなかなか入らないわ遊んでばっかで片付けもめちゃくちゃです(T_T) 誰かに迷惑かけるなら家にくくり付けたいくらい。でも元気な子供はそうはいかないし、周りが遊んでないと怪しむから肩身の狭い思いしてます…。そうそう!うちは壁薄いから声が聞こえて嫌なんで話しが出来ないから外になります。電話もなかなか出来ないです。丸聞こえやから(>_<) 越してきた当初からしたら人呼ばなくなったし口数減って小さい声で喋るようになりました。ストレスでおかしくなりそうやから今年中に引越しできたらなぁと考えてます。話しが反れてすみません!!娘さんが好きなら普通に仲良く遊べるようになったらいいですね!そう言えば~だいぶ前になりますが、娘と同い年とお姉ちゃんの姉妹が勝手に家に上がり込んでご飯食べてるとこ見られました。あ然として見られると食べれないし(-.-;)アレにはかなりびっくりしました!少ししてお母さんが申し訳なさそうに連れて帰ってくれましたがf^_^; でもそうゆうのがあったから子供には勝手に人の家に入ってはダメと教えるキッカケできました!でも大人は近所やからか勝手に 家に連れ込むから困りました。遊んでたハズの娘の声がしなくなって心配して探したら何処にも居なくて(*_*) そしたらおばちゃんちにお邪魔してたみたいで…。一言ゆってくださいとも言えず。 娘も小さかったから親に聞くって事も知らなかったし。今でもちょっとあるからよく言い聞かせてます~。あの頃も赤ちゃんの世話やら家事やらで忙しかったからかまってやれずで可哀相な思いさせたけど得もしたからまあいっかぁと思います。 自分が誘拐された事あるから娘にはちょっと過敏になってて(@_@) そのくせほっとくからダメなんですが、体がゆうこと聞かないから全部完璧には 出来ないですね。人間みな完璧ではないですしね。私はなんでやろ?て疑問に感じて考えてくれる 人、好きですね。訳があるのかな?て。余裕ないとなかなかですが(-.-;)
それが… | 2010/02/05
- 貧乏ではないし、赤ちゃんも居ないしです。上に小学生のお兄さんがいて、お母さんは、幼稚園に送ったあとと帰りは、他のママたちと、道で毎日一時間ぐらい立ち話してます。 ただ、自分の話がきがすむと帰ってしまいます。 用は、暇だと思います。 仕事もしないで、立ち話してるんだから、裕福だと思います。私は 4月から仕事にでます。 そんな なのに貸したくなくて… だいたい お兄さんの乗ってた自転車どうしたのって感じで… お話 して頂きありがとうございました。
そばらく | 2010/02/05
- 遊ばないようにするか 親との接触を試みる
夜でも おすそわけです~なんてなにか持って行って
私なら | 2010/02/05
- なんだかんだ理由つけて遊ばせません。あとそのこの親に『下がいるから自分が毎回ついてなきゃならないし遊ぶのはもう少し大きくなってからで』でそのままにしちゃうかなー 現にそうやって隣の年の離れたコはだんだん大きくなり小さいうちのコには興味しめさなくなりましたよ。 やっぱり結果そのこも面倒みさせられてる形になっちゃいますよね。 やっぱりそのこや親に言うべきでは?
お姉ちゃんもはっきり言って | 2010/02/05
- まだ、親がいないとダメな感じで、私にいろいろしてといい、私が三人見てるようになります。 やはり、遊ばないのか一番ですね。
おはようございます。 | 2010/02/05
- 庭に入ってきたり家に入ってきた時は『勝手に入ってきちゃダメだよ。遊べる時はお外にいるからその時誘ってね。』とかやんわりと注意したり、ダメな事はダメと言うべきだと思います。
自転車に関しては怪我をさせてはいけないし、娘さんの大切な自転車を傷つけられてもイヤだと思うので『自転車は怪我しちゃダメだから貸してあげれないよ』みたいに言ってもいいと思います。
私ならその娘のお母さんにも、庭や家に入ってくるので注意してもらえるように伝えるのと、自転車はサイズが合ってない物を使わせ怪我をさせてはいけないのでと遠回しに使わせれないと伝えます。
その子のお母さんは何も知らないのでどういう状況でこちらが困っているかわからないので一言言ってみては。 親は… | 2010/02/05
- はっきり言ってだめそうです。 お兄さんは小学生で暇なのに、でてこないので…。 家には汚いから、入らないでって言ってもだめで… 遊ばないのが一番の用ですね
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/05
- 困りますね(>_<)自転車は乗りたがったから、「下の子見てなきゃいけないからごめんね~。乗るならママ呼んできて手伝ってもらってね~。」って言ってみてはどうでしょう?それじゃあ勝手に乗るようになって困るかな?嫌ならはっきり娘のだからやめといてねって言っちゃってもいいかも…。注意しないから付け上がってるんだと思います(>_<)家に入ってきたり、おもちゃを外に出そうとするのもダメだよってちゃんと注意していいと思いますよ!言わないとず~っと続くと思います…。お人形の洋服の件も、相手のお母さんに事情を話して元に戻した方がいいと思いますが…。
おようふくは | 2010/02/05
- 多分名前書いてないし…いいわけされて終わりそうなので諦めてます。 前に、お兄さんが自転車で、停まってた私の車にぶっかったときも、お母さんが近くに居たのに見てなくて、言いに行ったら、私がちょっとぶっかったので…修理があればお願いします…、っていったら、たいしたこと無いんですよねって言われてしまいました。 お姉ちゃんより、親が問題かも知れませんね。
う~ん | 2010/02/05
- 難しいですよね。あんまりひどい様ならお母さんに言うと思います。
きつく断る | 2010/02/05
- 親にかまってもらえない子の典型ですね。
どこにでもいます。
小学生なら学校に言えばいいのですけどね。
その子に直接断ればいいです。
多少きつい言い方になってもいいですよ。
「いじわるする子とは遊ばないよ。」
「イタズラする子はうちには入れません。」
「おばちゃんの言うこと聞かない子は入れません。ここはおばちゃんの家よ。」
自転車も、「これは○○のだから、勝手に遊ばないで!」ときつく言っていいです。
泣いてもかまいませんよ。
優しく言ってても聞きません。
その調子だと、親は何も言ってこないでしょうし、何か言ってきても「用事で遊べないと言ったら泣かれちゃって。また都合のいい時遊んでね」って適当に言えばいいでしょうし。
そう言う子は、どんどん図々しくなっていきます。
小学校に入ると完全に親の手を離れてしまうので、今のうちにしっかり関係を切っておくべきです。
親が子供の友達を選べる今のうちに、「この家は面倒だからやめておこう」と思わせておいた方がいいですよ。 やはり かまってもらえないこなんですね。 | 2010/02/05
- 主人が、家のまえで娘と遊んでて、一緒に遊んだことがあり、主人がぽつりと あれは親によっぽどかまってもらってないなぁと言っていました。 そうなんですね、きつく言ったほうがいいんですね。 親は やはり言っても無駄ですね。 おようふくは 諦めます。
おはよです☆ | 2010/02/05
- ウチは自転車に鍵をつけて柱に付けています。鍵を忘れたとか、なくしたとかでいいのでは? 玩具は家で遊ぶ物で外では使えないからって断る。 一番いいのはそのお姉ちゃんを叱りつける事ですね。そしたらよりつかなくなりますよ。
なるほど しかったらこないんですね | 2010/02/05
- 今度 あがろうとしたら、やってみます。 とにかく、あいえばこういうで 玄関も私を押しのけ入ってきます。 すぐでるよう言いますが…なにしろ強い子で、娘にも命令口調で… 私が、チョ―クで娘が書いた絵を誉めると、「え―下手くそとかなにこれわかんない」とか、とにかくけなします。 私は、お姉ちゃんが書いた絵もきちんと誉めていますが… お母さんに誉められて無いのでしょうか?
私なら | 2010/02/05
- その娘に言います。ダメな物はダメ!なぁなぁにすると我慢しなくてはならないから・・・
もしダダをこねたら
『お母さん呼んでおいで』と言いますね。
使ってもいいものは貸しますが、嫌な物はダメって事を伝えます。それかその娘に見つからないところにしまいます。
よそのお宅の事情は様々だと思いますが、小さい娘さんでもダメ、嫌だよって伝えればわかると思います。それでそのお宅の親がなんか言ってきたら少し注意してもらうように言えばいいかなぁ~と・・・あくまでも私はなので(笑)
だめな物はダメ!!ピカピカ☆。。。 | 2010/02/05
- 子どもははっきり言わないとわかりません。
しかもそれほど図々しく言うのならなおさらです。
これは娘のだからダメと断りましょう。
お人形の服も取り替えてなんて、それって盗みですよ。
小さな事ですが、それが積み重なると犯罪です。
まだ子どもだから・・・と言うのはありますが、親御さんには伝えてしかるべきです。
おはようございます。 | 2010/02/05
- 関わらなければいいのではないでしょうか。
遊ぼうと言えないようにカーテンをしたり、遊ぶ時は家の外ではなく、公園や児童館へお出かけしたり、お姉ちゃんが帰ってくるまで外で遊んだりしては???
こんにちは | 2010/02/05
- 勝手に入ってきたらダメだよと言いますしおもちゃを持ってきてとか遊ぼうと誘われてもごめんねと断ります。主さんのお子さんが新しいものを持ってるので欲しいんでしょうね…親が出てこないのもちょっと困りますね…私は必ず出て子供見ますよ。まだ幼稚園危険がいっぱいですし悪いこともしますので放置はしません。
やはり… | 2010/02/05
- 幼稚園なら 親はついて見ますよね。 皆さんのご意見をきくと根本的に 親がおかしいのかも知れませんね。 関わらないようにします。
こんにちはgamball | 2010/02/05
- 私なら、遊びにくるたびに毎回断ります。
その子の親が出てこないなら、なおさらです。
小さな他人の子供に振り回されるのは嫌ですよね。
頑張ってください!!
こんにちはももひな | 2010/02/05
- 一度その子の親にきちんとお話された方がいいですよ。
普通なら汚れた人形の服が綺麗になっていたら不思議に思って子供に聞くはずなのに、そんなこともしてないようですから黙っていたらその子が調子に乗るだけだと思います。
何かを借りたがったり欲しがったりしても「ごめんね貸せないの」「今外に出られないから」ってはっきり断ったらいいと思います。
こんにちゎ | 2010/02/05
- ちょっと言い方悪いかもしれませんが、そのお姉ちゃんの家庭み少し問題がぁるのかなと感じました。
虐待までゎいかなくても親が構ってあげない、態度が冷たいとかそうゅぅ感じ。
お姉ちゃんの親とゎ話はしたことぁりますか?
私なら関わり持たないょぅにします。子供がお姉ちゃんのこと好きでしたら関わり持たないゎけにゎいきませんが、話を聞いてたら子供さんもそれほどそのお姉ちゃんのこと好きでゎなぃのかなって思いました。
こちらが叱って後々向こうの親にグチグチ言われるのも面倒なので私ならなるべく家の前で遊ばないようにして遊ぶときゎ公園に行ったりお姉ちゃんがいない時間帯を見計らって遊ばせます。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/02/05
- 近所でそんなことあるのは困りますね・・・近所付き合いもありますし、キツク言えませんもんね・・・
私なら鍵を全部閉めて絶対入れないようにすると思います。自分の子供のものを盗られると思うとそれぐらいしなくては分かってもらえなさそうです。
その子の親が出てきたらいいのですけど、お仕事か何かやってらっしゃるんですかね?親が我が子の責任はとらないといけないと思うので、ほったらかしはまずいと思いますよ・・・チョット迷惑ですね・・・
やっかいですね | 2010/02/05
- 親にほったらかしにされてるんでしょうね、ある意味かわいそうな家庭ですね。子供子育てに興味ないしその母親事態同じように育てられたんでしょうね。 でもうっとおしい子供ですね、私なら一緒に遊ばさないようにしますしオモチャなんかも絶対出さないようにします。気を使うかもしれないですがハッキリ断りますね お家には絶対に入れません、なんだか物がなくなりそうですよね。
人形の洋服でも同じ物でも綺麗な物と変わってたら普通母親が気付きますよね、母親もわかってるんじゃないですか。 そうゆう人たちは本当に厄介です、出来たらかかわらない方が良いと思います。 自転車でも子供が乗らなくなったらサッと片付けてしまうとか。
貸してーと言われたらネジがゆるんでて、よその子供を怪我でもさしたら大変な事になるからね~とか言ってみたり。
では参考にならなかったらごめんなさいm(__)m 失礼しました。
苦痛ですが… | 2010/02/05
- ダメなものはダメときっぱり断りましょう。
私自身の話しですが、子供の頃に近所の女の子(少し年上)にお人形を取られた事があります。「返して!」とその子の家に行きましたが返してもらえず…幼児期の事ですが、いまだにショックな思い出です。
なあなあでその子のやりたい放題にさせていると改善しないのでがんばって「ダメ!」と言ってください。あと、お子さんと年齢が離れているので、もう遊ばせなくても良いのではないでしょうか。
おもちゃは無くなったりしやすいので、マジックで必ず記名しておかれたら良いですよ。
困りますね | 2010/02/05
- なんだか想像つきます、そういうタイプの子。誘われたら窓越しにでも「ごめんね、風邪ひいてるから」とか言って常に断り続けてはどうでしょうか??一緒に遊ばせたくないですよね。うちの近所でも幼稚園児でも必ず親が出てこない子って結構います。そういう子って必ずなんだかまとわりついてくるんですよね…。。新品の自転車乗り回されるのも嫌だし、新しいのと交換されるのも頭にきますよね。普通の親なら「洋服こんなに綺麗だったかしら??」と気付きそうですけどね…。そういう親って気付いても「まあ、いっか」と思うんでしょう、きっと。言いなりになるな、というのも3歳の子には無理だろうし、これからも何かとありそうだから「具合悪い」とか「出かける」とか何か理由つけて絶対遊ばない方がいいですよ!!幼稚園児でも避けられてるっていうのは分かると思います。言いなりになっちゃうとその子の思うツボなので頑張ってくださいね!
私ならその子と遊ばせません | 2010/02/05
- 子供は自分と年近い子に興味を持ちますよね。でも子供だから、自分で友達を選べません。失礼かもしれませんが、子供はよその子の真似をしたり、まねされたりすることが多いので、しつけの悪い子と一緒に遊ぶと自分の子も一緒になってしまう心配がありますので、過保護って言われるかもしれませんが、私だった、この子よくないなって思ったら、絶対自分の子供と遊ばせないようにします。近所ですし、断るのはなかなか難しいのは分かります。その子に会わないように、その子が家の前にいる時間帯に外出したり、カーテンを閉めたりして、しばらくすれば、その子もおもしろくなくなって、新しい遊び場を探して、自然とこなくなるじゃないかなと思います。文面から見て、お母さんになんらかの原因で構ってもらえていないのは事実で、だから主さんの家の前に来て、たとえ会話するだけでも、構ってもらえているような気がして、その子なりにおもしろいことではないかと思いますよ。
うちの近所にもお姉さんまではいかないけど、困ったなって年近い子がいるので、対応したり、逃げたり、遠回りしたりするのは大変ですが、がんばってくださいね。
こんにちは | 2010/02/05
- 上の子が小さい時アパートに住んでいて同じような子がいました
いい加減付き合うのも私の方が疲れてきて、はっきり断りまくりました
よくアパートの前にガムが棄ててあったのをその子が噛んで棄ててると知った時はそのままその子の家に言いに行きましたが、兄弟も出てきてかばって「お母さんは今足を怪我して休んでるから自分達で言う」と言って中に入って行きましたが多分言ってません でも悪い事だとわかったみたいなのでよしとしました
子供はどんどんエスカレートしてくるので怖いと思われても周りの大人がきちんと線引きしてあげるべきです
言いにくかったら旦那さんに相談して旦那さんのいる時に言ってもらったらどうですか?
こんにちははるまる | 2010/02/05
- その子が来ても断り続けていたら来なくなると思いますよ。今日は忙しいからごめんねって言ってやんわり断るといいと思いますよ。