アイコン相談

幼稚園通いの子供がいて働くママ

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/19| | 回答数(6)
先日はこちらでお世話になりました。みなさんありがとうございました!

今回の相談は幼稚園に子供が通っててパート、仕事をしているママにおききしたいんですが

延長保育をしなくてもパートしてるかたは
いくらくらい稼げますか?

あと、延長保育をかなりの回数でした場合
娘は友達グループとのかかわりがうまくいかなくなったりするのでしょうか。
幼稚園終わったあと、いまのお子さんたちは遊んだりするんですかね?そうなると
保育園は仕事してるママだけなのでみんなおなじですが
延長保育をかなりしてる家庭はとりのこされるような寂しい思いなどをしたりするものなのか、
なにも想像もつきません、
わたしはできれば
パートで5万くらいかせげるのであれば
延長保育をつかいたくないのですが。
みなさん、忙しいとおもいますがお答えお願いします。
ちなみに、うちは年子で二人とも三年にしたいとおもっているので5万とかきました。
2010/02/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

毎日 | 2010/02/05
働く場合なら時給にもよりますが5万ぐらいいくんじゃないかなと思います。 私は延長保育をかなりの頻度でしてましたが延長保育同士の友達とも遊べてましたし早く帰る日は普通に遊んでました。 その幼稚園の感じにもよるかもしれないですがそんなに神経質に考えなくてもいいかなと思います。
こんにちは(*^_^*) | 2010/02/06
私は 平日9時から3時位迄 スーパーでアルバイトしていて、月8万円位貰っていますよ。 仕事が終わってから子供のお迎えの時間まで、急いで家事をこなして、お友達と遊べる時間を作っています。 自分が疲れていてそれが出来なくても、子供にちゃんとお話すれば分かってくれます。 うちのこは、めったに延長しないので たまにすると特別みたいで喜んでいます(^^;) 延長する子としない子でも なんの変わりもなく仲良しですよ。 ちなみにうちは、4才と3才の年子と0才の3人なので、病気で休むこともあり、パートよりアルバイトの方が時間に自由がききました。 ママがいつも笑顔でいれる程度から始めてみてはどうでしょうか。
こんにちはももひな | 2010/02/06
幼稚園の保育時間によっても変わると思います。
うちの幼稚園は普通保育で14時までなので仕出し弁当の配膳やポスティングをしている人が多いです。
ファミレスなどでも14時までのお迎えとなると難しいようです。
収入は3~4万くらいなので5万にはちょっと届かないかな。
延長保育料も園によって全然違うので、そういうのも関係してくると思います。
(うちの園は午前保育の時で16時まで800円、普通保育の時で同じく16時までで400円と高めなので、延長保育に預けて働くことは考えられないです。

園が終わってから友達と遊ぶことも多いですが、だからといってお友達ができないとか仲間はずれっぽくなることはないようですよ。
おはようございます。 | 2010/02/11
知人は7万前後、稼いでいる人が多いです。

延長保育をする、しないなどでは取り残されるとか寂しい思いをするとかはないのでは…と思いますが。
気にしすぎかと | 2010/02/19
週4日延長なしで仕事をしていた時は、5~7万でしたよ。
基本は延長なしですが、時々延長する日もありました。

幼稚園終わってから、園の周りで遊んでいるグループはあります。
でも、お迎えでも、さっさと帰る人もいますし。
園バスを利用しているなど、参観以外では全く見ない、付き合いをしない人もいます。それぞれです。

延長すると、うちの子は「たくさん遊べる!おやつが食べれる!」と喜びます。
延長保育の子同士で学年を超えて友達になれるので、楽しいようですよ。
それを見ていると、友達とのかかわりは、延長するほうがむしろうまく行くのでは?と感じます。

ただ、4年保育の2歳の子は、毎日延長だと体力がついて行かなかったようで、よく園でお昼寝していましたね。
遅くなりましたが | 2010/02/19
幼稚園の保育時間によるかなっと思います。
我が子の通う&姉の子が通ってた幼稚園は、通常保育は、14時迄です。
姉のコ(小1)が年小の時にコールセンター(発受信)勤務で、収入は、6~8万だと聞いてました。今は、昨年春から同じ会社のコールセンターの管理業務(社員)勤務してますよ。
私は、専門職なので、14時延長なしにして実母に預けてお願いしてますよ。


あとお友達は、内職…パソコン入力4~6万、図書の手伝いや細々した作業でも3~4万、発信のテレアポ5万弱とか…よく聞きますね。

何か身につけた資格とかを有利に出来たらいいですね。

page top