相談
-
託児所か保育所か。
- 1歳3ヶ月の女の子のママです。長文ですが聞いてください。
4ヶ月前から仕事に復帰して、職場内の託児所に子供を預けています。
預け始めは大泣きだったのが徐々に慣れてきていたのですが、病気でちょこちょこ休んでいたからか、ここ最近は託児所に近づくと泣くようになり、先生から「子供の人数が多い日は(9~13人くらい)しんどいようでよく泣き、一人の空間に入って落ち着いてからまた集団に戻っている」というようなことを聞きました。
先日公開保育に行ったときにもやはり泣いていました。
帰りは迎えに行くと私の声を聞くと泣き出して、急ぎ足で歩いてきてくっついて離れなくなります。
連絡帳を見るとずっと泣いているのではなく、楽しく遊んでいることもあるのですが。
託児所の子供は0歳から4歳まで混ざっており、土曜日や休みの間等は小学生が来たりもしています。
年齢層が広くてしんどいのなら保育所のほうがいいのかなと考えてもいます。
また託児所は狭く、先生方の手が足りないのでこの4ヶ月外遊びがまったくないため、もっと外で遊ばせたいなという気持ちもあります。ただ、子どもの数が多いとしんどいようだと言われたら、保育所だと更にかなと思ったりして迷っています。
責任者の先生も「忙しくて○○してあげられない」とか言われることが多くて、実際ほかの子供が怪我なども時々していて、他のパパママさんも不満を漏らしています。
目が行き届かないのかなと思ったりして、私の中にも少し不信感というか不安があります。
4ヶ月が経ち、ほかの子どもさんはそんなに泣いていないんですが、うちの子供はよくぐずぐずしているので、そういう性格なのかもしれないとか、託児所が合わないのかなと思ったり・・・。ほかの先生は「○○ちゃんはよく分かるから泣くんだから大丈夫よ」と言ってくれたりもするのですが。
預け始めのときよりも月齢がすすんで、かしこくなってきて色々分かって泣くようになったのかな。
家でも寝付くときや夜泣きの時はパパではだめだったり、繊細なところはあるのかもしれません。
初めての子育てでよく分からなくて。
とりとめのない話になってしまいましたが、保育所に申し込むべきか迷っています。何かアドバイスがありましたらぜひお願いいたします。 - 2010/02/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
お住まいの地域によるかもしれませんが… | 2010/02/06
- たぶん、お申し込みを今からしてもすぐには入れないんじゃないかなぁ~とは思います。
保育園の現状として…
我が家も同じぐらいの月齢の息子が現在0歳児クラスに通っております。
現在の認可保育園は昨年10月~ですが、定員9人にたいして、先生が4~6人います。ほとんどマンツーマンな対応です。
それに朝から18時30分まで0歳児室にいるので行事以外はあまり上の子達とかかわりありません。
また、昨年4月~通ってた無認可保育園は定員9人にたいして先生は3人ぐらい。
それでも正直今より手厚い保育だったと私は思います。
18時以降(ラスト20時30分まで)は上の子達と一緒ですが、我が家は姉がいたのでお互い寂しくなくてそれは良かったみたいです。
長くなりましたが、保育園もいろいろです。
平日休みがあれば近所の保育園を見てみるのもいいかもしれませんね。
こんばんはひぃコロ | 2010/02/06
- 2歳児クラスとは言え、今から保育園入園申請しても待機になる気はしますが… 我が家は2人とも保育園です。 保育園で保育内容も定員も全然違いますが、私の子供の保育園は各クラス20人くらいいますよ。 0歳児クラスには、3人に一人先生がつく割合になっていたはずですが、2歳児なら先生は確か3人だったと思います(認可保育園です) 子供は保育園でしょっちゅう小さい怪我をしますが、付きっきりで見ていても怪我する時は怪我しますから、子供の怪我はある程度は仕方ないと思います。 託児所で外遊びがないのは子供にはちょっとツラいかなと思いますが、月齢ごちゃ混ぜについては、私の子供の保育園は0歳児以外はそれなりに縦の交流がありますよ。 特に外遊びの時は他月齢クラスも一緒の事が多いです。 お子さん、入所してもう4ヶ月、ではなく まだ4ヶ月、だと思います。 慣れるの早い子遅い子それぞれですし、慣れるのに時間がかかるタイプなら、今から更に転園となるともっとお子さんに負担がかかる気もしますが… それに、泣いているのは親の姿が見えている間だけ、という子も結構いますよ。 とりあえず他の保育園はどんな様子か調べつつ、もう少し様子を見て良いのではないかなと思います。 外遊びに関しては保育園の方がいいと思いますが、他に関しては今より環境が良くなるかどうかは園次第だと思いますから…
こんにちは | 2010/02/06
- 今から保育園に入園できるかが問題ですよね…外遊びはさせたいと思いますし怪我も確かに気にはなります。ただまだ4ヵ月しか経ってないので慣れてないのかもしれませんね。慣れるまでに時間がかかるお子さんもいますしまだ小さいのでお母さんと離れるが寂しいんだと思います。これからまた預け先を変えてもまた慣れるまでに時間がかかるのではないかなと思います。
多分ですが・・・。ばやし | 2010/02/06
- 託児所も保育所も泣く子は泣くし、泣かない家の子みたいのは
どこに行っても泣かないですよ。家の子は近くに身寄りが無いので
生後5ヶ月からファミリーサポートなんかで預けたりを何度も
していたせいか、1才まで人と遊んで貰う時は顔を見ないように
また見せないように遊んで貰いました。ママじゃないと思った
途端泣いてしまったからです。でも1才過ぎた頃から遊ぶ事や
同じ人に見てもらうって安心感が出てきてからは、預け易くなりました。
誰に預けても泣かないし徐々に人見知りしなくなりました。
2才から幼稚園に預けていますが車で送って出してもママばいば~い!
と簡単に送られるぐらいです。徐々に変ると思いますよ。
また、私の友人らのお子さんでも行き始めて1ヵ月2ヶ月泣かれて
大変で幼稚園に行き始めた3才の女の子は1ヵ月間幼稚園では、
殆ど毎日泣きっぱなしだったそうですが2ヶ月になって3ヶ月と
なったら諦めて皆と遊ぶようになったそうです。
その子は暴れて園バスに乗らず車で初めの内何度も諦めて見送りを
したそうですが、数週間でバスに暴れながらも乗るようになったそうです。
ママにも辛抱時があるようです。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/06
- まだ保育園の申し込みが間に合うのであれば申し込みしてはどうですか?託児所より保育園の方がしっかり目は届くと思いますよ。託児所は怪我をしてる子がいるっていうのが気になります…。泣くのは個性なので、あまり気にしない方がいいですよ。まだまだママに甘えたい時期だし、娘さんも娘さんなりに頑張って我慢してるんだと思いますよ☆そのうち慣れます!大丈夫です!
私はかず&たく | 2010/02/06
- 保育園勤務経験もありますし、病院内託児室勤務経験もありますので、託児室の雰囲気、分かります。
その日によって人数はマチマチだし、年齢層も違うんですよね。
なので、大抵の子達は、4月を機に認可保育園に入園し、親が遅番等の時や保育園がお休みの日曜日だけ利用するようになっていきます。
パートさん等で保育園に入れなかった子達は、託児室に通い続けますが…。
集団が苦手と言うより、異年齢の集団が苦手なのでは?とも思います。
保育園の方が同年齢の子達で同じようなペースで活動できるので、お子さんにとってはいいのでは?と思います。
ただ、1歳児クラスは今から申請しても、入るのが難しいのでは?
私の住んでいる地域では、0歳児からだと入れる人数が多いですが、1歳児2歳児は2~3名しか入れません。
3歳児(年少組)になると、園によってはクラスを増やして募集人数が増えますが…。
とりあえず、お住まいの地域の役所に問い合わせてみてはいかがですか?
こんにちはももひな | 2010/02/06
- 目が行き届かないのは不安ですよね。
ただ、今から保育所に申し込んで入所できるかどうかは、お住まいの地域にもよりますが微妙かも。
人数が多くて泣くようなら保育所だと余計に泣きそうですが、外遊びの機会はおそらく多くなると思います。
まずはお近くの保育所に見学に行ったらどうでしょう。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/02/06
- 私だったら保育所にすると思います。保育所なら同じくらいの年齢の子ばっかりですし、友達もできると思います。先生もチャント見てくれると思いますし・・・託児所は少しの時間ならイイとは思いますが、お仕事で長い間預けるのなら保育所の方がイイかと思います。
私なら | 2010/02/06
- 保育所の申込みをすると思います。
いくら忙しいといっても、「忙しくて○○してあげられない」と親に言い訳する先生ってどうなんでしょうか。
○○の内容も気になりますが。
それに4ヶ月間も外遊びが全くないなんて、私には考えられません。それは子ども(特に毎日通っているなら)の発育に影響があるのではないでしょうか?
保育所は確かに人数は多くなりますが、そのぶん敷地も保育室も広く、ひとり当たりのスペースは託児所などよりは余裕があり、その点でものびのびできると思いますよ。
小さな子どもであっても、狭いところにずっといたり人の密度が高いところにいるとストレスが溜まり喧嘩も増えるといいますので。
うちの子は公立保育園に入っているので保育園のほうが良いと感じるのですが
お子さんにあうところが見つかって、笑顔で通えるようになるといいですね☆
こんにちはgamball | 2010/02/06
- わたしなら保育園に申し込みます。
入れるかはわかりませんが・・・。
託児所は良し悪しありますよね・・・。
こんにちは | 2010/02/06
- 娘が2歳半、息子が5ヶ月~1年半職場の託児所に預けていました。託児所はトピ主さんと同じような感じで0~4歳くらいがいて土日は小学生もいました。 お外遊びはたま~に子供の人数が少ないときに行っていましたが主に室内で過ごしていました。 娘が年少の年齢になるときに保育園に2人共入りましたがうちの場合は託児所を利用してよかったと思っています。子供たちは今も異年齢の子とのと関わりが上手で英語教室の小学生と一緒のパーティーでも楽しめたようで、うちの保育園は土曜日は登園する子が少ないため全クラス合同保育ですが年上の子と遊んでもらったと話しています。友人宅の年下の子とも相手に合わせて遊べます。 お外遊びは園庭のない託児所だと(特にうちが利用していた託児所は大通りに面していたので)交通事故が心配で私としては部屋にいてくれた方が安心でした(^^;今は保育園ですのでもちろん園庭で毎日遊んでいます。 息子は託児所のときは泣いたことなかったのですが保育園に行ってから9ヶ月間毎朝泣きました。最初の日は泣かなかったのに周りの子が朝泣くのを見てから泣くようになりました。私がいなくなれば元気に遊ぶようなのでそこまで気にしていませんでしたが。 長くなりましたが託児所も保育園も一長一短だと思いますしまだ4ヶ月ですからもう少し様子を見てもいいかなと思います。それか保育園はすぐ入れないようでしたら一応申し込んでおいて入れたときにまだ託児所に慣れなかったら保育園に入るとか。
こんにちはゆうゆう | 2010/02/06
- いずれにしても泣く子は泣くと思いますが、どうせ同じようになくなら保育園に預けたほうがいいと思います。
先生の手が足りないってすごく不安ですし。
こんにちは☆ | 2010/02/06
- 託児所に預けていて、「忙しくて・・・」と言われると、心配ですね。外で遊べなかったり、いろんな事で、我慢しているように思います(:_:)
家では、いっぱい甘えさせてあげて欲しいです☆
私の娘も、同じ歳で、保育園に通って、10ヶ月たちます(^0^)
行っている保育園では、行事以外でも、大きいクラスの子と遊んだりしますよ☆
保育園に入れるなら、申込みをした方がいいと思います。
こんばんは | 2010/02/06
- 大人数がつらいのではなくて、お兄ちゃんお姉ちゃんたちが苦手なのかもしれませんよね。こればっかりは、今の環境だと判断できないと思いますが。
それに、外遊びが一切ないのは気になりますよね。やはり外で遊ばせたいですよね。
私だったら、保育所に申し込むと思います。