相談
-
私が冷たいのか?
- 姪のことなんですが…
(義姉の子。現在5年生)
義家には、ウチの子(二歳)が産まれるまで姪が一番下の孫でした。だからか、特に甘いんです(*_*)
(1)ウチの子にヤキモチを焼くらしく、義家で義親とチャンバラして遊んでいたら
特に自分が叩かれた訳でもないのにオモチャの剣でキツく叩く。
もちろん我が子は泣くのですが、義親がなにも叱らないので私も我が子を慰めるだけしか出来ません
(2)主人の会社のBBQで息子の好きなキャラクターショーがあるといぅので
当時臨月の体で遠出することに。
実弟と実妹が「無理したらアカンから」と車を出してくれ、子守りに参加してくれました。
それに関しても後で「姪も連れていってやってくれたら良かったのに…」と言われました。
(3)近々、二人目のお宮参りがあるのですが「姪が参加できないから日・祝にして」と。
(1)は家庭の育て方があるんだろぅから…我が子が理不尽でも普段よくして頂いているので、我慢もできます。それ以外は義家に不満はないので…
でも、(2)(3)はどぅなのよ(-.-;)と思ってしまうんです。
(2)は家族で遊びに行ってるんだし、弟が善意で車を出して一緒に行ってくれているのに「姪も。」とは私はいえません(*_*)
弟からしたら私の息子は可愛い甥っ子でも、私の姪は無関係ですよね…★
(3)に関しても、何故我が家の家族行事に祖父母はともかく、姪が来るのか。
義姉も来ているなら「家族総出なんだな」ですけど、姪だけ…(-.-;)
もちろん、来るだけなら構わないんです。
でも、写真撮影にもきっと入りますよね…★
なんで「我が家の家族写真」に姪が入るのか。
義姉は離婚しているので、義親からしたら
「姪はそぅゆぅのがなぃから可哀相。出来るだけ連れていってくれたら…」と思っているんでしょうが
私からしたら、家族は家族だけで遊んだり旅行したりしたいんです(*_*)
気をつかいながらなんて嫌なんです!
家族写真にも入ってほしくない。
だって義姉いないのにオカシイぢゃん(-.-;)
そぅ思ってしまうのは私が冷たい、心が狭いんでしょうか?
皆さんなら「連れていってあげたらいいじゃん」「写真くらい別に入ってもいいじゃん」
と、思いますか? - 2010/02/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
嫌です! | 2010/02/06
- 私も冷たいのでしょうか…?
同じ考えです。
最悪、写真撮影の時は「家族だけでも撮りたいから」と家族だけで撮りなおします。
義父母さんの気持ちも分かりますが、それとこれは別だと思います。 ですよね(-.-;) | 2010/02/07
- 家族だけで取り直すか主人に相談してみようかなぁ(-.-;)と思います
私だけじゃなくて安心しました。ありがとうございます
こんばんは | 2010/02/06
- 一は私も受け入れると思いますが二と三はおかしいし断ると思います。家族写真は家族だけで撮りたいですよね!私ならストレートはきついのでやんわり「義姉いるならわかりますが姪だけはおかしいです」って言ってしまうかもしれません(>_<)
ですよね(-.-;) | 2010/02/07
- 私だけじゃなくて安心しました。ありがとうございます(*_*)
こんばんは☆ | 2010/02/06
- 私も2と3はイヤですね…。いくら可哀相だとしてもそれをカバーするのが親の役目ですし。
お宮参りより他に遊園地やら映画やらに連れて行ってあげたらいいと思いますがねぇ…f^_^; ですよね(-.-;) | 2010/02/07
- 義親や義姉が面倒みるのはいいけど…
家庭にまで入ってきてほしくなぃんです(*_*)
我が儘三昧な姪だし★正直私自身が苦手な子供なんです
なんとかならなぃですかねぇ
何でもかんでもは嫌です! | 2010/02/06
- やっぱり家族だけでやりたい事ってたくさんありますよね!こどもが小さい時は得にですよね☆ 全部が全部断るのも角が立つけど、さすがにお宮参りは姪っ子さんは関係ないですよね(>_<) 義両親さんのお気持ちも解りますがちょっと無神経ですね。 ご主人は何もおっしゃいませんか? 義姉さんも何も思わないのですかね(>_<) そう考えるのはおかしく無いと思います!当然ですよ。
ありがとうございます(*_*) | 2010/02/07
- 義姉は、産後二週間の私に
「義親が用事で居なくて私も夕方5時まで仕事だから、一日預かって」と言ってくるくらぃなので(-_-メ)
(さすがに断りましたが、実家が産後のお世話にきてくれてる時に…なに考えてんだか)
お宮参りに参加することに変だとは思わないようですね(*_*)
主人は、あまり興味がなく「お前のしたぃよぅにすれば♪」という人なので話せば理解してくれるのでしょうが、
そのまま義親にも伝えてしまうタイプの人なので正直困り者です(:_;)
やっぱりトラキチ | 2010/02/06
- 娘の子供と、嫁の子供の違いだと思います。
嫁の監視下にある孫は、自由に可愛がれないのです。
①に関しては、叩かないでと注意してもいいと思います。
②は、そーですねって聞き流します。
③は、旦那さんから ハッキリ言ってもらえばいいと思います。 ありがとうございますm(__)m | 2010/02/07
- 主人は「お前の好きにしたらいいょ♪」的な人なので話せば理解してくれるのですが
そのまま義親にも伝えてしまうタイプなので正直困り者です(:_;)
こんにちは | 2010/02/06
- 確かに嫌ですね。
身重な体で出かけるのに義両親と孫がついてくるのならまだしも連れて行ってなんですよね。
そんなに家族団らんの仲間入りをさせて楽しくさせてあげたいなら義両親がどこにでも連れて行ってあげたらいいと思ってしまう私も冷たいんですかね~
今もしも旦那の姪っ子の親が離婚したら、誘って遊んであげたりするかもしれませんね。。。でも小さいからで五年生ならもう大きいですし、まわりがそこまで気をつかわなくても大丈夫そうですよね。逆に子供が気をつかうような気がします。 ありがとうございます(*_*) | 2010/02/07
- もう五年生なのに、いまだに一人で留守番すらさせないレベルなんです(*_*)
お陰で気まぐれな我が儘娘なので、私自身が正直苦手で…それもあって家族行事に連れていきたくないのもあり(:_;)
それでも、まだ小さな子供なら私も一緒に連れていくんですけどねぇ。
こんばんは | 2010/02/07
- ①その時に『強く叩くと痛いから』って注意するのはいいと思います! やっぱり、今後何かあって怪我をしてからでは遅いので‥ ②③は何故??って思います!!! 姪は関係ないですよね(-"-;) 軽く『姪っ子も連れて行って~』って言うなら笑って終わりますが、本気で連れて行ってと言われると‥ 誰でも『えっ!?』って思いますよね(>_<)
ありがとうございます(*_*) | 2010/02/07
- そうなんですよね。
大抵の時は笑って胡麻かすんですけど…
(主人にですが)明らかに愚痴られたので本気で言ってるんだと思います(-.-;)
我が子のお宮参りなのに気が重いです~
私も… | 2010/02/07
- 嫌です(*_*) 特にお宮参りは… 家族だけでやりたい行事ありますものね! お宮参りに関して義姉さんから何も言われてないのであれば 義親にハッキリと断りますね。 別に一人親だからって家族団欒を 主さん家族に求められても困りますよね(-_-; ↑って私も冷たいのかなぁ…。
ありがとうございます(*_*) | 2010/02/07
- ですよね。
父親が居ない分を何故、私らが家族ゴッコしてあげなきゃいけないのか…
小さな子供なら私もわかりますが、もぅ小学5年生ですょ…(*_*)
勘弁してほしいとおもっちゃいます
う~ん… | 2010/02/07
- 娘の子どもで、しかも離婚して父親がいなくて…となると、猫可愛がりしたくなるんでしょうか?
うちの親族は、結構お人よしが多い(というか、そもそもかなり仲良し)ので、「よくよく考えたら他人じゃん」なんて人とも一緒に遊びに行ったり交流があるのですが、それはかなり特殊なケースだと思いますし、物事には「限度」というものがありますからねぇ…。
イヤ!というお気持ちが普通だと思いますよ。
ご主人から、きっぱりお断りでいいと思います。 ありがとうございます(*_*) | 2010/02/07
- 我が家も基本的にはそんな感じなのですが
義親が「可哀相、可哀相」と猫可愛がりするので、超がつく我が儘娘で(*_*)無神経というか…
正直苦手なんです…
主人はなんでも「お前の好きにしたらいぃよ♪」なタイプなので話せば理解してくれるのですが
そのまま義親にも伝えてしまうタイプなので正直困り者です(:_;)
そんな義親なので、姪を「嫌」と否定するとものすごく角が立ちそうで(T_T)
こんばんは | 2010/02/07
- 私も嫌です。
いくら身内とはいえ、適度な距離は必要だと思いますよ。 ありがとうございます(*_*) | 2010/02/07
- そうですよね。
節度のある付き合いをお願いしたいです…
こんばんは | 2010/02/07
- なかなか難しいですね
もし主さんの兄弟の姪だったらどうしますか?
旦那様はどうしたいんでしょうか?
私は遊びや行事に家族のように参加させるなら躾も家族同様にすると旦那から義家族に伝えてもらいます
相手が拒否したら中途半端は息子さんにも姪の子にも良くないと思うので距離を置きます
1,姪を注意しないと息子さんもいつか人を叩いてもいいと思ってしまうか心配
2,息子さんが家族で過ごす時間が大事&姪も一人でそんな所に行っても孤独や嫉妬に繋がる
3,どーしても撮る時まで一緒なら家族+義両親+姪で一回→家族だけ一回を撮る(挨拶葉書作成のためとか理由付けて)
主さんが冷たいんじゃなくて家族や義家族にとって大切な事で旦那様の手腕問われる問題だと思います!
叩く姪が嫌と思うのは当たり前ですよ!私も嫌な経験した事ありなので(x_x;)
長々書いちゃいました
すみません(>_<) ありがとうございます(*_*) | 2010/02/07
- 自分の兄弟の子供なら、断れるし連れていってもダメなものはダメと叱れるのですが(T_T)
義親が猫可愛がりするので、なかなか叱ることも出来ず…(主人から叱ってもらっても拗ねるだけ)
主人はなんでも「お前の好きにしたらいいょ♪」なタイプなので話せば理解してくれるのですが
そのまま義親に伝えてしまうタイプなので正直困り者です(:_;)
難しいですね・・・ | 2010/02/07
- 片親だから、色々連れていってあげたい義父母の気持ちも
なんとなく分かりますが、少しわきまえて欲しいですよね。
今5年生ということですし、だんだん「一緒に行かない」という
年齢になってくるのではないでしょうか。
大変でしょうが、うまく距離をとって頑張って下さいね! ありがとうございます(*_*) | 2010/02/07
- 姪は二人目で、上の姉がその頃には既に「行かない」と言っていたのですが…
早く離れてほしいです(:_;)
嫌だなぁ | 2010/02/07
- 私も同じような経験があります。 義親を旅行に招待したら急遽義姉の子供を旅行に連れていく事になったなど… 家族でのんびりやりたい事やすべき事、親戚でやりたい事などこちらから言いにくいし義親が感じて欲しいですね。
ありがとうございます(*_*) | 2010/02/07
- 義母が、なんだか自分の子供のように思っているようで…(-.-;)
(実際60過ぎてるのにママと呼ばせてるし、我が子にも強要してきます)
他はよく気のきく、とても良い姑さんなのですけど(ノ_・。)
姪が来ることで、せっかくのお宮参りなのに気をつかってしまぅのが正直とても嫌です(*_*)
私の | 2010/02/07
- 旦那の方の姪っ子も丁度今主様の姪っ子さんと同い年です。 旦那自信が姪っ子に甘く、息子が生まれても旦那は息子の前で姪っ子ばかり構う始末。 義両親は注意言ってくれるのが救いですが、何かと姪っ子、姪っ子。終いにはもう一人の義兄の姪っ子、甥っ子ばかり… 子供が不備でしたし、見ていて不愉快でした。 今でも姪っ子、甥っ子達の事を旦那に否定やおかしいと話すと怒り出します。 あからさま、おかしいのに… 主様とはまた違いますが、もし言えるのでしたら(3)は『試行錯誤してみたのですが今回ばかりは予定がどうしても付かないので、また今回どこか行く時にでも。』と断ってはいかがでしょうか? 私も、もし主様と同じでしたら嫌です。 何日か経ってから色々予定をねってみた感じの雰囲気で話せば分かって下さると思います。 因みに私は全部許せません。 すぐ顔に出てしまうので隠すのがいっぱいいっぱいです(笑) 長文で、あまり良いアドバイスにならなくてすいません…
ありがとうございます(*_*) | 2010/02/07
- お宮参りに関しては
12月生まれで「1月は寒いから」という理由で今までズラしているので
先に電話で「みんなの都合があって全員行ける日までズラせばいぃ。ここまでズラしたのなら、来月になってもいいじゃない」と言われているので(T_T)
姪が無理な日しかないのなら、来月とかまでズラされそうな勢いです★
義姉が言ってくれれば一番なんですけど(ノ_・。)
遅くにすみません。きんべえ | 2010/02/07
- 私は全部嫌です。 冷たいかもしれないけど、冷たくてけっこう。嫌なものは嫌です。 あんまり姪も…ってなったら、家族だけでしたいので。って、何かにつけて、家族を強調してしまいそうです。 反抗的な嫁ですみません。
ありがとうございます(*_*) | 2010/02/07
- ほんと、何故我が家が姪を中心に予定を組まなければならないのか…意味がわかりません(ノ_・。)
大きな輪としては家族でも、「我が家」とは違うのに(*_*)
しません | 2010/02/07
- というか無理です
血の繋がらない甥姪の面倒なんて見れません
ましてやわがまま放題の子なんて…
旦那が面倒見てもいらつくと思います
自分の子見てよと
お宮参りはどうしてもこの日しかダメなので無理なら家族だけでやる、小さい子への乱暴はダメ、と言うことをご主人から言ってもらえないですかね
他のことは後から言われても流してしまいましょう ありがとうございmさう(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2010/02/07
- 主人は出不精で休みの日に義家に行きたがらないので
私が子供を連れて普段の日に行ってるので…
主人がいることの方がすくないんです(-´ω`-)シュン
また、主人に叱ってもらっても
年齢的になのか、我儘だからなのか
拗ねるだけで全く聞く耳もちません えらいですね | 2010/02/11
- ご主人の代わりにお子さんをおじいちゃんおばあちゃんに会わせてあげているんですね
私も用事があれば行きますが(義実家が職場の近くなので)そうでなければ面倒だし行きません
主様が気を使っているからうまくいっているんですね
お宮参りは終わりましたか?日が良いのでとか予約が取れないとか、とにかく変更はきかないと言うしかないですね
あとは私なら遊ばせないとかですかね?
嫌ですよ…。セナ☆ルイ | 2010/02/07
- なぜにお前まで!?って思っちゃいますよね(>_<)可愛がるのはいいケド、巻き込まないでほしいですよね。お宮参りはご主人は土日休みなのかな?主様の親も一緒に行くなら、それを理由に姪の休みは気にせず決めちゃってイイと思いますよ!
ありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2010/02/07
- 主人の休みは不定休なので
土日の時もあれば平日の時もあるんですが…
有休使えるので、それで合わせればいいと
思っているようですΣ(゚д゚lll)
ウチの両親も誘っているのですが
父=土日祝休み 母=平日休み なので
もともとどちらかしか参加できず。・゚・(ノД`)・゚・。
こんにちは | 2010/02/07
- 主さん 間違ってないと思います。
普通にお母様意味不明ですね 自分がお孫さんをつれだしたり
写真だっでお母様、お姉さん、お孫さんで撮ればいいしなんの問題もないと思います。
ちなみに私は離婚していて実家に暮らしています。
近々1歳の写真を撮りますが子供と2人の写真です。 ありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2010/02/07
- そうですよね(;´Д`)
子供が小さいならまだしも…
もう5年生なんだから、わざわざウチの写真に入る意味が
わかりません。・゚・(ノД`)・゚・。
義姉が基本的に「家族写真なんて要らない。勿体ない」と
わざわざ写真屋さんに行かない人なので
義母は姪にも綺麗な服で映ってるのがいいのかもしれませんが
我が家には正直不快です(`‐ω‐´)
こんにちは | 2010/02/07
- 姪っ子さんがお父さんがいないから…っていうなら義姉さんがもっと努力すべきかと思いますよ。私なら自分の子供を叩かれた時点で怒ります!!
ありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2010/02/07
- 義姉も、下の娘なので可愛いのか…(;´Д`)
目の前で叩いた時もありましたが、その時は
息子が遊んでいた剣が当たったので
「叩かれて(#゚Д゚)イラっとしたんやわ~(笑)」と
笑ってました(;´∀`)
てか、5年生が2歳の子供相手に
(#゚Д゚)イラっとしたとか・・・
理由にしていいのかヾ(-ε-o)ォィ と思います
嫌ですねgamball | 2010/02/07
- (2)・(3)はちょっと・・・どうなんでしょう。
私も嫌です・・・・。
主さんが特別冷たい・心が狭いとは思いません。
ストレスたまりますね。 ありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2010/02/07
- 私だけが嫌なのかと思って
少し心配になってしまいました(;´Д`)
①はまだ我慢も出来るんですけどねぇ…★
居ない父親の分を私達に補填させるのは
違うと私も思うのですが・・・。
こんにちははるまる | 2010/02/07
- 姪っ子さんは、あくまでも姪っ子であって、自分達の家族ではないですから、主さんは全く冷たくないと思いますよ。なんでもかんでも一緒に行動させようとしている義家族の考えがおかしいと思いますよ。
ありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2010/02/07
- そうですよね(;´Д`)
近場の買物じゃないんだから…
わざわざ会社のBBQに遠出して、しかも
弟に車まで出してもらってるのに…
連れていってほしかった なんてムリ(乂д´)
次の機会も同じこといわれるのかと思うと
うんざりです(;´Д`)
こんにちは! | 2010/02/07
- 私も義妹(年上ですが)がいますが、もし同じ状況だったら嫌です!自分の兄弟の姪や甥にはようしゃなく叱ります!うちの家族もそうだからですが!たしかに義家族の姪には叱りにくいですよね…私も甥が娘のオモチャを壊しても怒れません。そこで怒る義妹でもないですが… 家族だけで行いたいものに五年生ってわかってる子供にきてほしくないです! しかも預かるなんて、仕事してる母親はたくさんいます!それを主さんに頼める事態親も…と疑いたくなります。旦那さんにご相談してみてはいかがですか? 一生の思い出ですからね!
ありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2010/02/07
- そうなんですよね(;´Д`)
義理だと姪っ子の躾だと思っても、義親が叱らないのに
私が怒るのもなぁ~…と遠慮してしまいます。
以前、妊娠前に泊りに来た時も1日だけの約束が
翌日迎えに来て「まだ泊りたかったら泊ったら?」
と目の前で言われました(*`ロ´ノ)ノ
その時は笑って事なきを得ましたが
我が家の都合は!?ヾ(・∀・;)オイオイ って感じです。
産後2週間で「泊めて」と言われた時も
実家から母と妹が産後の世話に泊りこみで来てくれていたのに
「なにを考えているんだ!?」と、さすがに
実母も呆れてました(;・∀・)
主人はなんでも「オマエのスキにしていいよ♪」と
まかせっきりなタイプなので離せば理解してくれるのですが
そのままを義家に伝えてしまうので
正直こまりものです(;´Д`)
猫可愛がりの姪なので…波風立ちまくりそうです
こんにちは | 2010/02/07
- いくら離婚してるからってそれはちょっとと思いますよね…家族だけで写真は撮りたいですしね。冷たいとは思いません。
ありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2010/02/07
- そうですよね(;´Д`)
しかも、私達の結婚前に離婚しているので
正直私としては「そんなのしったこっちゃない」話なんですけど。
不謹慎ですが
体調不良とかで寝込んでくれないかなぁ…とか
思ってしまいます(-´ω`-)シュン
絶対嫌です! | 2010/02/07
- 冷たくないと思います。
離婚をされた義姉さんのことで姪さんが寂しい思いをしていると義親さんが同情するなら、自分達でいろいろしてあげるべきだと思います。
お宮参りに姪さんがいるのはすごく不自然に見えますf^_^; ありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2010/02/08
- 義親が自分たちで可愛がっている分には
別にいいんですけどね(;´Д`)
ウチにまで飛び火させないでほしいです★
家族だけで | 2010/02/07
- 双方の両親抜きで、お宮参りしましたよ。
仕事などで予定が合わなかったので。
二人目三人目になると、親もこだわりがなくなってきて、そんな感じです。
じじばば抜きでやるって言っといて、実親だけこっそり呼びたいですね。 ありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2010/02/08
- 最近は家族だけでする人も多いそうなので
そうしてほしいんですが。・゚・(ノД`)・゚・。
以前、お宮参りの日取りを決めた時に主人が
「じぃは仕事の日やけどいいやろ」と義母に言ったところ
「あんたらは親をないがしろにしすぎる!!」と
酷く怒られました(*`ロ´ノ)ノ
結局、その時はキャンセルして再検討~になりました…
なので抜きでやると非常に角がたちそうなのです(つд⊂)
嫌です | 2010/02/07
- 私ならはっきり断ります。 家族のときは家族だけしたいし 他人とはいいませんが、そうゆう子供いたら正直イラっとしますね。 難しいんですよね‥ うまく付き合っていかなきゃいけないし、頑張ってください(´^ω^`)
ありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2010/02/08
- そうなんです。・゚・(ノД`)・゚・。
自分側の家族だったら言いたいことも言えるんですが…。
苦笑いするのが精いっぱいで(-´ω`-)シュン
義家庭とうまく付き合うのは難しいですよね
こんばんは | 2010/02/08
- 全然冷たくないです!
ってゆーより、何故お宮参りの家族写真に甥が…?
私なら極力会わないようにしてしまいます(>_<) ありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2010/02/08
- 両親が離婚して、母親が働きに行っているせいか
ほぼ毎日、義両親の家にいます(;´Д`)
かといって、姪に会いたくないからと
遊びに行かないと、電話がかかってきて
「長男だけでも連れに行こうか?下に手がかかるやろ」と
長男だけを連れ去られるもので。・゚・(ノД`)・゚・。
最終、お迎えに行っても
「泊めたらあかんのか・・・」と言うし(-ε-●)
まだ2歳の超☆ママっ子が1人で泊れるわけないだろう・・・!?
車もなく夜中泣いたらどうする気なんだろう
嫌ですよももひな | 2010/02/08
- 姪っ子ちゃんがお子さんをすっごく可愛がってくれて、実の兄弟みたいに仲がよければお宮参りに行きたいって気持ちも分かってあげたいと思いますが、とても可愛がっているとは思えませんよね。
うちの子のお宮参りの時は義弟が一緒に来ましたが、写真撮影のときに夫のほうが背が低くてバランスが悪いからって義弟が真ん中に立ちました。
後で見ると私が前列の左端・夫は後列の右端にいるので「誰が父親なのよ?」って思っちゃうような写真になっちゃいました。
ついてくるのは構わないけど、写真の時は遠慮するかもう少し考えて欲しかったな~って思いました。
主さんの所も義姉さんや姪っ子ちゃんまで加わると後々「何なの、この写真」って思う羽目になるかも知れないですよね。
今の義姉さんや姪っ子ちゃんの態度・行動を考えると別行動にして当然だと思いますよ。 ありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2010/02/08
- そうなんですよね(;´Д`)
小学生だから仕方ないんでしょうが
自分のいい時だけ可愛がる感じで(-´ω`-)シュン
写真だけ遠慮してくれればいいんですが・・・
小学生だからそれも無理でしょうし・・・
私なら嫌です… | 2010/02/08
- 家族ぐるみですごく仲良しっ!とかならありなのかもしれませんが、家族写真はやはり家族だけで撮りたいですね…
うちの義母は主人が小さい頃に離婚しているのと、親戚や両親が亡くなったりしていないので、私たちの挙式の親族写真に自分の彼氏や友達、幼なじみ、義兄が当時付き合っていた彼女(去年フラれて別れました)まで入れました!(怒)
私は妊婦だったのもあり、式後の写真撮影前に貧血で倒れてしまって、体調がよくなり付き添ってくれていた主人と自分の家族と姉夫婦と撮影場所に行ったら、椅子に親族ではない他人が並んでたのでビックリしましたよ…義家側は七人中三人しか本当の親族がいませんでした。
カメラマンさん達もスタッフも勢揃いの上、みんなの前で主人も私も言うに言えず写真を撮りましたが、今でも見たくないくらい最悪な親族写真ですっ!!!
せっかくの記念の写真なので、主さんには私のような嫌な思いはしてほしくないです(=_=;)
あと①はわたしならその場でなぜ叩くのか聞いて叱ります(笑)
②なら終わったことなので、次そういう機会があれば~!という感じに流しておきますo(^ω^)o ありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2010/02/08
- それはまた、すごいですね(;´∀`)
亡くなっているのなら無理に親族写真に
人数合わせしなくてもねぇ★
また②は、毎年ある行事なので
結構機会が多いんです。・゚・(ノД`)・゚・。
また次の時に言われるんじゃないかと
思うと非常に嫌なんです(-ε-●)
こんにちはhappy | 2010/02/08
- 私も2と3はもちろん、1も嫌ですね。
その場で叱ってしまいそうです。
もう5年生なら、うちはその頃からあまり大人と一緒に出掛けたがらなくなってました。
ちょっと… | 2010/02/08
- お出かけや家族写真は遠慮してほしいですよね…。 私が主さんの立場なら義両親や義姉にはっきり「こっちにも都合がありますし、何かあったときに責任を取りかねます。一緒に来てもいいときはこちらから連絡します。それ以外の時は遠慮してくれますよね?」と伝えてしまいそうです。