相談
-
洗濯乾燥機お使いの方
- 我が家は日当たりが悪く、ほぼ毎日洗濯乾燥機を使っています。
乾燥機を使うと、決まって温風吹き出し口にわたぼこりがたまっています。
乾燥フィルターは綺麗なままですが、洗濯機内にほこりがたまるため『乾燥フィルター掃除』表示が常に点滅しています。
乾燥終了後は洗濯物を入れるドアのゴムベルト(パッキン?)にも猛烈にわたぼこりがこびりついています。
洗濯槽クリーン機能はついていますが、温風吹き出し口のクリーン機能はついていません。
専用ブラシでは温風吹き出し口のわたぼこりは掻き出せず、指にウェットティッシュを巻いて無理やりかき出しています。業者さんにも見てもらいましたが、解体しないと温風吹き出し口から洗濯機内に入ったほこりは取れないから、連絡してくれたら掃除にきます&乾燥機の使用を減らすしか…と言われました。解体したらたくさんわたぼこりが出てきました(;_;)/
皆さんがお使いの洗濯乾燥機にはクリーン機能はついていますか?また、どのようなお手入れをされてますか? - 2010/02/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはももひな | 2010/02/14
- 主さんのはドラム式ですか?
うちはドラム式ではないのですが吸気口や排気口には1回乾燥を使うだけで綿ぼこりがびっしり付いちゃいます。
そのたびにフィルターを外してきれいにするようにしてます。
うちには布団乾燥機にセットして使える衣類乾燥袋(ハンガーとカバーの袋のセット)があるのでそちらもよく使ってます。
部屋の湿度がかなり上がってしまうのが難点ですが、ワイシャツなどしわになって欲しくない物もきれいに乾くので助かりますよ。
うちは。vivadara | 2010/02/14
- 相当天気の悪いときのみ、乾燥機を使用しています。それでもタオルやシーツ中心の使用です。
1回の乾燥ごとに、洗濯機中に綿ぼこりが付きます。下手をすると、洗濯物にもほこりが付いています。
なので、1回の乾燥ごとに、フィルターや洗濯機の中のほこりを全部取っています。
クリーン昨日は、たぶんついていないと思います。
こんにちは | 2010/02/14
- SANYO AWD-AQ3000を使っています。 うちも乾燥機を沢山つかいますが、温風吹き出し口見たことないです(^^; いま説明書をみて見ましたが、それらしいことは書いてありませんでした。 お手入れはカビガードなど洗濯槽の自動お掃除機能だけみたいです。 乾燥フィルターはよくお掃除サインがでるので綿ぼこりを取っています。(約3回に一回) あとは排水フィルターの掃除は一週間に一回ほどしています。 今ゴムベルトも初めて見ましたが凄いことにorz もう一度説明書読んだ方がよさそうですね(´・ω・`)
うちは | 2010/02/14
- タオルを2日に1回、あとは天気が悪くてたまった時に低温乾燥します。 ドラム式です。 排水フィルターはサインが出ると掃除。乾燥フィルターとは後ろ側にある部分かしら。そこはフィルターの外側(表面)のほこりをとるだけでいいみたいです。月1クリーンやります。乾燥を使うのでカビ防止機能はオフです。パッキンの内側はたまーにほこりが少しついてるぐらいです。
こんにちは | 2010/02/14
- 私は日立ビッグドラムですが毎日使用しています。同じように温風吹き出し口はほこりがたまります。1年に1回業者に来てもらって、解体して掃除してもらっています。聞いたら毎回掃除機で吸うことをすすめられたので、毎回掃除機で綺麗にして、フィルターもときどき歯ブラシでホコリを取り水洗いもしていますが、やはり1年くらい経つと乾燥が上手くいかなくなります。
前回は乾燥風が弱いみたいでモーターを変えてもらいましたが、いつかまた乾燥できなくなりそうです。
もうあきらめてそんなものなのかなーと思って使っています。まだ保証期間中だからいいですが、切れたらちょっと困ります。
おはようございます。 | 2010/02/21
- 滅多に使わないのですが…お手入れが面倒なので。掃除しにくいのであれば、この季節は、暖かいお部屋に室内干しするとよく乾きますよ。