相談
-
求職中の保育園入園…
- トピを検索したんですが
見つからず、重複していたらスイマセン(・_・;)
まず、
1才10ヶ月と5ヶ月の2人子供がいます。
私は今週から就活を始めました。フルタイムの正社員を希望です。保育園で急遽の迎え等は近所に祖父母がいるので大丈夫です。
保育園も これから探す予定なんです。
保育園は認可を希望です。
質問なんですが、
①先に保育園に『求職中』で願書を出し、速攻で仕事を決める。
②仕事が決まり次第、保育園に願書を出すべきか。【その場合、仕事の面接時点でマイナスになりませんか?】
③願書を出してから、入園するまでに、最低でも何日期間が必要なんでしょうか?
これからどちらも探し始めるので、まずどちらを先にした方が良いのかアドバイスお願いします! - 2010/02/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは! | 2010/02/15
- 地域によって違うのかな…? 私の地域では(待機児童率が物凄く高い地域です)、まず認可保育園の申請は役所です。それから審査基準は点数式になっています。 なので、現在無認可などに預けていたり、両親が既に就労中である事が最優先されています。 求職中での申請ですとかなり点数は下がります。 それから、4月入園を希望の場合は1月までに申請を出し、結果を待つ状態です。現在私も結果待ちです(>Σ<)。 地域で全く違っていたら申し訳ありませんm(__)m !
まずちゃちゃ | 2010/02/15
- 認可保育園に入れるおつもりならお住まいの地域の役所に行って申し込みをしなければいけないのではないでしょうか?
ガチャピンさんのお住まいの地域ではすぐに保育園に入園できる状況の地域なんでしょうか?
現在はたいていの地域で待機児童が多く数ヶ月待ちと言う状況ですからまずは役所での申し込みが先かなと思います。
保育園は地域によって違うかもしれませんが、入園してから2・3ヶ月求職する猶予がたいていあるはずです。
すぐに入園できる地域なんでしたら関係ないかもしれませんが、待機児童が多いのなら共働き世帯や母子家庭など優先順位がありますのでいつ入れるか分からないと思います。
最初の頃は色々な病気を移されて来てしょっちゅう保育園から電話が来ることも予想されますので、保育園には先に入園して慣れておくのが良いですよ!
あと、病気などの時でも預かってくれる病時保育なども調べておいたほうが良いかもしれません。
ご実家が近いといってもご両親に移してしまっては大変ですしね・・・。
フルタイムでの仕事を希望されるということは、仕事に穴をあけるわけには行かないので子どもが熱で苦しんでいても病時保育などに預けてでも仕事に行く覚悟が必要になってきます・・・。
まだまだ、子育てをしながらの女性の仕事には理解がされない職場が多いですから>< ありがとうございます☆ | 2010/02/16
- 病児保育園調べました。病気の子供を他人に任せるのは、親として心苦しいです… しかし、旦那が減給になり生活も苦しくなっているので働かざるおえません。 まず近場の保育園を回って、願書を出しに行ってきます。 役所では、『保育園に問い合わせて下さい』との事だったんで!
こんばんは。 | 2010/02/16
- 私の住んでいる市では、求職猶予が2ヶ月あります。
2ヶ月の間に見つからなかったら、退園させられます。
まずはお住まいの自治体の役所に確認されるのが一番だと思います。
希望の保育園も見学し決めるように(待ち状態のところが多いので早めに書類提出)言われました。
途中入園ですよね? | 2010/02/16
- 今からだと9月の途中入園になりますよね?
私の地域は去年の11月12月に申込、今月結果がきました。
途中入園ですと、求職中の方はかなり厳しいです。近くにおじいちゃんおばあちゃんがいるなら尚更マイナス点です。
途中入園の再優先の方はシングルマザーの方です。
近くに見ていてくれる方がいるなら見てもらって働いた方が保育園料もかからなくて済むと思います。
私は保育園に入れなかったので、深夜11時~3時4時の朝方まで働くか、託児所付きの仕事を探しています。
厳しいですが、下のお子さんが小さいのでネックになるかもしれないですね… ありがとうございます☆ | 2010/02/16
- 両祖父母は共働きでして、祖母が緊急時だけシゴトを抜け、子供を見てくれます。 私も、家族に子供を預けて夜働きたいのですが、まだまだ5ヶ月のベビがおり、夜中泣かれると不眠で仕事に支障が出る。との事で、預かってもらえないんです(;_;)
こんばんはなお | 2010/02/16
- 地域によって違うと思います。
まずは、役所に相談されるのがいいと思いますが・・・
うちの地域は待機児童ナンバーワンって言われています。
4月からの新年度入園でないと、まず途中入園は無理です。
(空きがない為)
4月入園の申し込みは、11月にあり、このときを逃すとマイナス点が付きます。
5月からも入園は受け付けてはいますが、まず無理です。
仕事をしていて、認証などに預けている人、同じ園に兄弟が通っている人はポイントがプラスされます。
①認証などに預ける
②仕事を決める(とりあえず内定だけでも可)
③保育園の申し込みを役所にする
(前月15日〆、翌月から。慣らし保育期間あり)
と言った感じでやってます。
仕事と保育園、見つかるといいですね!
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/16
- 求職中で保育園の申し込みを出した方がいいでしょうね。うちの地域は求職中で届けを出した場合、3ヶ月以内に見つからなければ退園となります。
ただ…みなさん書いておられますが…4月から入園希望の場合、1月までに申し込みを済ませておかないと難しいのでは…?うちの地域ではそうなので。まずは役所で聞いてみた方がいいと思いますよ。
うちの地域では。vivadara | 2010/02/16
- ①求職中であれば、職安に書類を書いてもらえば、3ヶ月間入園可能です。
ただ、地域によって待機児童が多かったり、人気の保育園だったりすると、ことわられる場合があります。
保育園によっては、一時保育をしているところもあるので、断られた場合は、しばらく預けてみるものよいと思います。
②内定&勤務予定証明書さえもらえれば、入園可能です。
③願書を提出した時期にもよります。
うちの地域では、申し込みをした翌月半ばに入園が決定し、決定した場合、そのさらに翌月1日から入園できます。
私だったら、①にも書いたように一時保育を利用しつつ求職の願書を役所に提出し、入園決定を待つと思います。
まずは役所で相談するのが一番ですよ。 ありがとうございます☆ | 2010/02/16
- とても参考になりました☆ 昨日、役所に問い合わせてみたんですが、 『まず、希望される保育園に話を聞きにいって下さい』 と言われたので… あとから保育園に願書がてら、相談しに行ってきます。
難しいですね | 2010/02/16
- うちの地域も求職活動する数ヶ月はOKになってますが・・・。
今の段階から見つけるのは難しいと思いますよ。
特に3歳未満の入居数が少ないので3歳以下の子はかなり難しいのが現状です。
でも、子育て支援員制度も地区によってあります。(保育ママさんともいう)
市役所で聞くことをお勧めします☆
こんにちはひぃコロ | 2010/02/16
- お住まいの地域にもよりますが、お子さんの月齢と時期的に考えて、しかも求職中なら今すぐの保育園入園はかなり厳しいと思います。 待機のない地域なら別ですが、今は運が良くても年度の変わる4月入園でしょうね。 あと、小さなお子さん2人いて中途採用でいきなりフルタイムの正社員に速攻で採用なんて、コネがあるかその業界に有利な資格があるかそれなりの経験がなければ、申し訳ありませんが正直今のご時世でそう上手く行くとは思えません。 (うちの会社も今の採用は経験者の技術職ばかりです) とりあえずすぐに入園できる無認可をまず探し、認可保育園入園の願書と就職活動をほぼ同時展開が良いと思います。 頑張ってください。
こんにちはももひな | 2010/02/16
- まずは保育園の空き状況を調べるためにも保育園への申請を始めにしたらいいですよ。
地域にもよりますが、休職中でも預かってくれることもあります。
私は | 2010/02/16
- 先に仕事を決めてしまいました。
もし、認可園がだめならしばらくは無認可でも預けようと思い、仕事を先に決め、そのあと保育園の申し込みを行いました。
もし、保育園が開いていればすぐに入園できますよ。
まずgamball | 2010/02/16
- 保育園を探して、願書を出して、仕事を決める。
この流れだと思います。
保育園も仕事も早く決まるといいですね!
こんにちは。 | 2010/02/16
- 私の住んでいるところは待機児童が多いので、正社員でも認可保育園に通えないくらいです。
4月からの申し込みは12月に締め切り、先日入園可否の決定がありました。
認可保育園に入れる方が保育料が安いですが、入れないことの方が多いのでとりあえず認可外に申し込み(求職中で)職に就いたら預けられるところを確保しておいた方がいいと思います。
今からだと認可保育園は2次募集の期間になるかと思いますのでそちらにも申し込みをしておいて入れたら移るようにすればよいのかも。
ちなみにこちらではポイント制になっていて、前年度申し込みしている人はプラス1ポイント、認可外に預けている待機児童プラス1ポイントなどとなっているため認可保育園を目指すなら今から申し込みなどをしてポイントを確保しておくと有利になります。
制度のことなどは役所に確認してみてくださいね。
はじめまして! | 2010/02/16
- 私も全く同じ状況です(^_^;) うちの方の地域も待機児童が多いんですが一応去年の11月に募集があったのでダメ元で応募しました! 旦那は働いて居ますが私は求職中なのですごくマイナスでした… でも新しくできる 幼保一貫校なので ギリギリで入ることができました! もし 保育園応募するならば最初に保育園を決めて通知がきてから仕事を探す方が良いと思いますよ(^_^)v最初に仕事を探して決まっても保育園の通知がダメなら せっかく決まった仕事も断念せざるを得ないと思うので… 私は 保育園決まり後は 今求職中なので仕事を探しています☆ 3か月の猶予があるのでその間に融通のきくバイトをしようかと! 正社員だと周りの手も借りないと大変だと思うので 私はバイトにするつもりです(^_^;) 主さんも 仕事と保育園決まるといいですね★
難しいですよね | 2010/02/16
- 私も同じ状態です。こちらは11月に願書を出して決定は3月なんですが、二歳0歳は空きが無いので保育園サイドは先に就職を、職安サイドは先に保育園を…って言われました。
空きがあるなら先に保育園決めてから就活なさっては!?入れば1ヶ月は猶予があるので!!
こんばんは★ | 2010/02/16
- 地域によって違うかもしれませんが、私の住んでいる地域では仕事が決まっていないと認可の保育園は願書がだせません。あとは勤務時間、他に面倒をみてくれる人の存在(同居、二世帯住宅の人は無理)などが関係してきます。お近くの役所に聞かれると詳しく教えてもらえると思います◎
保育園 | 2010/02/17
- 保育園の入園はとにかく早く入園希望を出すのが一番です。(お子さんが2人いらっしゃるみたいなので同時入園希望で出しておくとイイんじゃないでしょうか?)
現在求職中ですので、その旨を伝えておきます。ウチの方は入園後1ヵ月以内に就職できなければ退園しなければならない書類にサインかかされたので(地域によって違うかも知れませんが)、求職も同時進行しないとならないですね。
無事に入園できるとイイですね。
こんばんは | 2010/02/17
- うちの区では、認可には役所に願書提出ですし、4月入園はもうしめ切ってしまいました。途中で空くことはまずないと思った方が良い激戦区です。
認可に空きがあっていつでも入れるということをすでに役所にお尋ねなのでしょうか。
面接に行くのには、ご両親が預かってくれるのでしょうか。私は預かってくれる人がいなかったので、求職の身で認証に預け始めました。
地域により違うと思いますが、 | 2010/02/18
- うちの地域では、入園=働いている事が条件だったので、職探しが先でした。 入園申込みから最短で2ヶ月で入れますが、待機児童から優先順位(シングル、近くに頼る人がいない等、保育が難しい順番と言ってました)が高い人からの入園になるそうです。 うちは、入園が決まるまでは母に頼んだり、託児所を利用しました。 市役所に問い合わせたら早いと思います(^^)