アイコン相談

役員活動について、専業ママVS働くママ!?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/04| | 回答数(17)
職場の同僚のかたなんですが、小学校の役員をしているそうで、
専業ママと一緒に役員をやるのはなにかとやりずらいなどと話していました。
役員会は必ず平日昼間だし、役員会の時でも会社は休めないからそれ以外にできる役員の仕事をするという約束だったのに陰口を叩かれること、
自分は時間をかけたくないのにだらだらとお茶しながら会議すること、仕事中に平気で電話してくること・・・などなど。
「こちらはフルで働いてるのに大変さは言っても解らない、専業の彼女たちとは結局は相容れない」と決め付けていました。

私自身もPTA役員の某部長を務めた経験がありますが、
皆さん本当に協力的で私の仕事のことも理解してくださっていたので、そんな不満より、感謝の気持ちがあります。

私はお互い相手の立場を理解しようとしなければ、温度差はちぢまらないから余計やりずらくなると思っていましたが・・。

しかし、その人がそれだけ言っているように、逆に専業ママも働くママのことをやりずらい人と感じたりするのでしょうか?
実際のところ、本音はいかがでしょうか?
2010/02/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私はセナ☆ルイ | 2010/02/18
専業主婦ですが、特に働いてるママさんを嫌に思った事ないですよ☆むしろ働きながら役員なんて偉いな~って思います。私には無理そうなので…。働いてると、平日の集まりなんかはまず無理ですよね(>_<)みなさんわかってくれてると思うのですが…。
こんばんは | 2010/02/18
個人の考え方ではないでしょうか。
私は今は働いていましたが、昔は専業だったので両方の気持ちが分かりますが…。
私の場合専業か働いているか、の違いではなく個人の性格でやりづらいと思った事はありますけどね。
個人の問題 | 2010/02/18
まだ子供が幼稚園なのでPTAといっても幼稚園レベルですが…
仕事をしているママでも、専業主婦のママでも役員という仕事では対等ではないでしょうか?

もちろん、融通の付く時間帯や、時間の使い方にちがいはあれど、お互いにできないとこを補おうと歩み寄れば不満は最小限になるのでは?と思います。

仕事してるから!と何かと仕事を理由にされれば反感を買うのはみえてるし、時間があるからと無意味にお茶してたら、仕事してないママでも不満を持つ人もいるのでは?

ママ友集団とPTAは違う。PTAはあくまで子供に繋がる活動と解って、役員同士自覚があれば、『仕事ママ』『専業主婦ママ』とわけることはないのかなぁと、
役員をしてて思います。
こんばんはgamball | 2010/02/18
私は今専業ですが、働くママに対してやりずらいとは思いませんよ。
まわりの専業ママたちも大人の対応しています。
わたしゎ | 2010/02/18
専業で幼稚園役員をやらさせて貰ってます。役員ママです。
やはり幼稚園にもいくつも役員を掛け持ち(小学校や私立幼稚園連合会、町会役員など)されてたり、フルタイムではないにしろお仕事されながら役員をやってる方達がいます。
別に嫌ってるコトもなければやりづらいと思ったことはありませんがやはりどのような経緯でもやると言った以上はちゃんとできることはやって欲しいと思いますね。いるんです。何かと理由付けては仕事しないで文句言う人。今年は年長の役員で卒対などもあり大変なんですが・・・
ちなみに年少から既に3年目になりましたが年少時には
役員を引き受けたにも係らず一度も仕事に出ず何もしなかった(連絡も)人もいます・・。
私は | 2010/02/18
両方経験してますが、どっちの意見もわかります。
確かに時間がある主婦の場合お茶したりしながらとか、本来やる仕事が終わってもだらだら話をしてたりとか。
私は仕事をしながらの方が長いのでやっぱり働いて時間がない人と主婦とかとはいろいろと合わないかなーっと思ってしまいます。
こんばんはあおれい | 2010/02/18
私は専業主婦で、ある役員をいていましたが、
働くママさんの役員さんも何人かいました。

どうしても集まりが平日の午前か昼になってしまうので、
働くママさん達は出席できないという事が多かったですが、
それは事前に分かっていた事なので、特にそれに対しては
誰も文句を言う人はいなかったです。

働くママは、普段お手伝いできないからと、
家でできる役員の仕事を引き受けてくれたりして
頑張ってくれていました。
なので、私達の時はとても協力的にできたと思っています。

たぶん、専業主婦だとか働くママだとかというより、
個人的な問題なのかも。
えー?CAT | 2010/02/19
そんな風に思ったことないですよ~。
むしろ働いている方は尊敬します。
きっと周りのママさんたちはその方にコンプレックスの
ようなものを感じているのではないでしょうか?
元々違う人間同士ですから同じ考えの人ばかりではないので
自分の考えは始めにきちんと理解してもらうことが
大切だと思います。
分かってもらえなければ分かってもらう努力をすることが
少し足りないのかな?と思います。
それは会社でも同じではないのかなあ~?
やはり | 2010/02/19
個人の考えや今までのその役員会のやり方なんだと思いますよ。
お互い分かり合えるといいですよね。
こんにちは | 2010/02/19
私はそんなこと思ったことないですね。私自身役員をしてますが働くママさんに合わせて日程を組まれてあるので役員会も平日夜だったり電話もかけたりはしません。夜間にあるためダラダラお茶をするわけにもいかないので1時間程度で終わります。私も主さんと同様お互いが理解し合わないとダメだと思います。片方が文句を言えば片方からも必ず出てくると思いますよ。
やはりピカピカ☆。。。 | 2010/02/19
お互いを思いやる気持ちがなければ陰口を叩かれる、相容れないと言う感情が出て来るんでしょうね。

役員をしたことがありますが、役員の皆さんそれぞれ事情を抱えていますから、できる事とできない事があるのは当たり前で、それをフォローするために役員を何人か決めるわけで。
さりげない一言や気遣いでスムーズに活動できるんですよね(*^。^*)
私は仕事をしている方とも楽しく役員しましたよ♪
その人のかず&たく | 2010/02/19
性格ややり方にもよるのでは?と思います。

私は、保育園だったので、皆さん、働くパパ・ママで、お互いに仕事との両立を考えながらやっていました…。
学校でも今年、委員をしていますが、仕事のある人と専業主婦の人とお互いに協力しながらやっていますよ。

ただ、働く時間も環境も違うので、お互いに一緒にする人の事を考えながらしないと難しい事もあります。
『できないから仕方ないでしょ。』という態度と『できなくてごめんね。他にできる事があればやるからね。』という態度では同じ『できない』でも相手の感じ方は違いますから…。
こんにちはももひな | 2010/02/19
同僚さんは運悪く思いやりのない方と一緒になってしまったんでしょうね。
私の周りでは仕事をしているには配慮する人がほとんどですが、人によっては「仕事しているからって・・・」って考える人もいるんでしょうね。
仕事をしているから・していないからではなく、あくまでその人自身によって変わると思いますよ。
こんにちは。 | 2010/02/19
こればかりは雰囲気とか、考え方の違いでしょうね。

思いやる気持ちがある方が1人でもいらっしゃると、和むと思いますが…。私は専業主婦ですが、お互いに感謝の気持ちを持つことを大切に、もし、役員が回ってきたら頑張りたいとは思います。
私は | 2010/02/19
働いてる、働いていないは関係あるのかな?と思いました
今専業ですが、だらだらとお茶しながら会議することや
相手の立場や状況を考えずに電話や陰口って嫌ですね
逆に働いてることを理由に色々言うのもどうかなと思います
お互い協力してやればいいんですが、やっぱりいろんな人が
いるので難しいんでしょうね
私も尊敬します | 2010/02/19
実際、正社員で働いていたころを思い出すので仕事しながら役員するのはえらいなと思います。
といっても、今は子供が少ないのでうちの地域は小学校6年のうち一度は必ず役員をやってくださいといわれます。

平日に集まりにくくてもしっかり連絡が取れて責任感が強ければ迷惑だなんて思いません。
(ある程度、仕事をしてくれるとかできることをしてくれるとか)
ただ、仕事してるから無理と一方的に断ってくるのはどうかと思います。役員とは名ばかりといわれてしまうような感じにはなって欲しくないな。
仕事してる人が偉いわけではないですからね。


でも、普通、お仕事されてる方に対してそれなりの配慮はなされると思いますよ。みな、わかってくれてると思うのですが。
(無責任の方には必要ないと思いますが)
今日思った事です。 | 2010/03/01
娘が行く幼稚園では同じ敷地に保育園と幼稚園があり教室も同じなのですが、今日の兼業主婦の方が言われた言葉に驚きました。幼稚園に預けてあるママは働かれていない保育園は働いてるから子供を預かって貰ってるんだから役員なんて出来る訳がないじゃない…幼稚園の方で役員はされるべき…専業主婦なんだからと平然という人がいました。早く専業主婦を…楽してると思っているみたいでした。
こんな考えを人前で言う方とはわかりあえるのは無理だとは今日、思いました(>_<)。

page top