相談
-
職場に復帰してから・・・
- 初めまして!私は、30歳で、2歳の男の子ママです。
准看護師の資格を、2004に取ったと同時に結婚し、妊娠するまでの2年半
常勤でクリニックで働いていました。
やること全てが楽しくて、出産してもその職場で働くつもりでいましたが、結局辞めました。
でも、今の不況に押され、去年11月から週一回のパートで働くようになりました。
今年からは、週6回くらいで働いてます。
以前の職場ではありません。
人間関係がは、あまりよくありません。
かといって、いじめやいじわるはないので、自分の問題です。
常勤の時にはやらなかった、
ありえないミスを連発・・・伝達は忘れる・・・等々今日まで
きてしまいました。
何でこんなミスばかりするのか・・・自分が信じられないし、同僚にも信頼されてません。
自分が、やったことには、責任持って取り組みたいのに、できてません。
毎日不快な思いばかりさせてしまってます。
これ以上人としても、看護師としても惨めになりたくないし、患者さんやスタッフにも迷惑かけたくないので、大きなミスになる前に辞めるつもりで、働いてますが、人手不足で、今すぐに・・・とはいきません。
いろんな言い訳は思いつきますが、根本的な解決にはなりません。
こういう経験から立ち直って働いている方いますか?
今の精神状態は、正直、パニックと強迫観念です。 - 2010/02/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
元気出してください! | 2010/02/22
- 育児に仕事、忙しい毎日が続く働くママさんの気持ちよく分かります!ただ主様の仕事は人の命に関わる(?)お仕事ですので、ミスは絶対許せない場合がありますよね!?仕事がすきならば、どうすればそんなミスを避けれるかを考えてみれば如何ですか?例えば言われた事、やるべき事細かくメモ、チェックするとか?
以前はできていたので、頑張ればきっとできると思いますよ!
頑張ってください! 仕事が好き・・・ | 2010/02/22
- 返信ありがとうございました。
仕事が好きということを忘れていた気がします。
仕事より、人間関係を優先してしまっていたんですね。。。きっと。。。
もう一度考えなおしてみたいと思います。
ありがとうございました<m(__)m>
元気出して下さい! | 2010/02/22
- 私はこれから仕事を探して、働こうと思っています。ここで慣らし保育について調べようと思ってきましたら、あおめろnさんの書き込みを見ました。 私は新卒で入社した時、先輩にたくさん怒られました。ミスばかり…毎日辞めることばかり考えました。 いつ頃からか、ミスをしなくなりました。ミスから色々学んで学習したんだと思います。 病院は患者さんの命を預かっている場所なので、責任重大ですが、ブランクがあるわけなので、焦らず、落ち着いて、迷ったら質問して、頑張って下さい! きっとお子さんのために頑張れますよ! あと思ったのですが、以前勤めていたクリニックに戻れないですかね。病院って本当にカラーが色々なんで、働きやすい職場を見つけるのも専門職の強みですよね! 頑張って下さい!!
子供のために。。。 | 2010/02/22
- そうですね!仕事に復帰すると決めてから、息子を保育所へ入れました。4月からは保育園ですが。。。まだ2歳に成り立てだったので
不安だったのは私だけではないですものね・・・
頭ではわかっていても、私の心がゲンキがなくなってしまっていて
肝心なことを見て見ぬ不利をしてしまっていました。
子供のためにも、向き合えるようにがんばります
ありがとうございました。<m(__)m>
もう少し続けませんか? | 2010/02/22
- 育児に仕事といっぱいいっぱいになっているんでしょう。 ちゃんとやらなきゃがプレッシャーになり余計ミスが起きてるんじゃないですか? 辞めるのではなくて、事情を説明してパートで勤務してみたらどうですか? それでもやっぱりその職場が合わないって思ったら辞める事を考えてみたらいいんじゃないでしょうか? あまり自分を追い込みすぎないように。
ありがとうございます | 2010/02/22
- ほとんど、フルパートに近い状態です;
それなのに、できるようにならないので、プレッシャーだったんだと思います。
自分を追い込みすぎるのが、癖なので、気をつけないとですね!!
ありがとうございました<m(__)m>
慣れるまでもう少しの辛抱です | 2010/02/22
- 私も育児休暇復帰して、元のポジションに戻って、産休前の仕事ですが、なかなか思い通り行きません。やはり子供がいて、気は取られるわ、育児と家事で睡眠不足の分、仕事に出てしまっています。でも、子供のためと思って、簡単にはやめられません。たまにはリフレッシュして、辛いときに、私は旦那にぶつけたりして(かわいそうな旦那)、ストレスを発散しました。一服したら、また違いますので、独身で働くのと子連れで働くのとまた違いますので、慣れるまで時間かかりますが、もう少しの辛抱です。頑張ってください。子連れにはやはり仕事任せられないって思われないように。。。
睡眠不足もあります | 2010/02/22
- 出産してから、少し不眠気味です;
でも、今の状況で、子供が熱だなんだかんだと休むことになったときに、今の状態では、休みにくいので、仕事だけでもできるようになろうと思います。
ありがとうございました<m(__)m>
こんにちは | 2010/02/22
- やっぱり結婚、出産のブランクは大きいですよね。お仕事も家事も育児もあり仕事の事だけ考えてられないですもんね…でも失敗は成功のもとだと思います。失敗して覚えていくことも多いですよね。迷惑もかけますが好きな仕事なら頑張ってやれると思います。きっとすぐなれると思うので負けないで下さいね。
私も! | 2010/02/22
- 私も二人目産んでから、一段と記憶力が低下↓ 忘れっぽくなりました。。
出産直後は何もせず、体を休めたほうがいいって言われてますが
二人目で油断したのがいけなかったのかなぁ(苦笑)
そうは言っても、それは言い訳にしかならないので
しっかりメモする事を習慣にされたらどうでしょう?
とにかくメモっておけば、ミスは防いでいけると思います!!
慣れるまで | 2010/02/22
- 同業者ですがお気持ちわかります。
まずはもう少し慣れるまでがんばってみてはどうでしょう。
すべてめもって忘れないようにするといいですよ。
だんだん慣れれば昔の勘も取り戻せると思います。
大丈夫!gamball | 2010/02/22
- 私も職場復帰した時、あまりにお粗末なミスの連発に自己嫌悪に陥りました。
でも2ヶ月くらいかけて勘を取り戻しましたよ。
周りの迷惑をかけたと思いますが辞めないでよかったと思っています。
きっと辞めなくて良かったと思える日がきますから、がんばりましょう!
こんにちは(人∀`) | 2010/02/22
- 育児と家事とお仕事もされて、まだ職場にも慣れてないからじゃないでしょうか??
せっかく自分に合うお仕事を見つけたのに、今辞めてしまったらもったいないと思います(Pд`q。)
もう少し様子みてからでも遅くはないと思うし、きっと必要としてくれてる人もいるはずです☆彡
こんばんは★ | 2010/02/22
- 医療の現場は日々進歩しているので、以前働いていらっしゃった時とはいろいろ変わっていると思い、お気持ち、お察しします。 私は動物看護士として今もパートで働いています。専門学校を卒業し、独身時代からお世話になっている職場で、ありがたいことにいろいろワガママも聞いてもらえます。2度、育児休暇で長期間休みましたが、やはり職場の変化に慣れるのに時間がかかりました。常勤していた頃にはなかったミスもしました。でも、してしまったことをクヨクヨ悩んでも仕方ないし、失敗は成功のもと!!と思い、次には絶対ミスしないように気をつけています◎職場復帰ということは、なかなか簡単なことではないと思います。職種は違いますが、お互いがんばりましょう★
大丈夫ですか?cho_romi | 2010/02/22
- 私もブランクが経験より長くなって、復帰が不安です。
きっと復帰後は同じような感じになりそうです…。
私は新人の時から上司と合わず、かなり苦労しました。(周囲の先輩に酷いと言われて苦労していると気付きました)
なので、ミスして怒られ~周りに申し訳ない~辞めよう…というお気持ちもわかります。
でも、これも気持ちのもちようかもしれません。
先輩のお陰で上司の介入がなくなり、仕事が楽しくなりました。
それまでは同期の中でも落ちこぼれだな~辛いな~という毎日でしたが…人間気持ちが楽になると色々上手くいくんだなと感じました。
今は気持ちが沈んでいるから、余計に空回りするのかもしれません。
辞めるのは簡単です。
でも、辞めた後、せっかく以前は楽しいと思えた仕事に復帰できなくなるかもしれません。
信頼して泣きつける仲間は側にいませんか?
気持ちを話し、少しずつ直せる部分は指摘してもらいましょう!
それでも乗り越えられなかった時、無理は禁物です。
偉そうなことを言ってますが、私も同じようにストレスに潰されるかもしれません。
だから他人ごとではなくて…。
無理しないで下さいね。
こんにちは | 2010/02/22
- ブランクがあったり、育児と家事と仕事の両立で慣れるまでは大変ですよね・・・。慣れてくればペースもつかめると思いますよ。頑張ってください。
気にしすぎない事。トラキチ | 2010/02/22
- うっかりミスをしてしまったら、ひきずっていませんか?
同じミスをしない事も大事ですが、前に進む事です。
看護師に子育て真っ最中の世代が少ないのはわかるような気がしませんか?
やはり、確認や報告が重要な仕事ですからしっかりと。慣れるまではメモメモです。時間に追われる事も多いかと思いますが、そんな時こそ雑になりがちなので注意です。
介護職員です | 2010/02/22
- わたしは今産休中です。 もうじき介護員6年目になりますが…私もそんな時期がありました(´・ω・`) 利用者様に嫌われ目をつけられ『あの人の話は聞いてて腹が立つ。会いたくない』と言われてしまったり、スタッフにコミュニケーションが下手だといじめにあったりして…大好きな仕事だけど辞めたほうがいいのかなと真剣に悩みました。 でも色々な工夫や努力をして少しずつ変わる努力をしました。そしてスランプを乗り越えたので今は以前より精神的に強くなれました。 人間相手の仕事ですからストレスもハンパないですよね…責任も重いですし。 体を壊さない程度に変わる努力をしてみては…? 同僚に相談して協力を求めるなど仲良くするのも良いのかなと思います(*^ω^*) 大好きな仕事続けられるといいですね☆
ミスは付き物! | 2010/02/22
- 私も30になります。
未だにミスってばかり。
しかも体調不良時には考えがまとまらなくなり辛いです。
でも前向きに今を楽しんでますよ。
仕事も楽しんで。嫌なことはもちろん。
気合い入れて頑張っては体がもちません。
無理しないでくださいね。
わかります…かず&たく | 2010/02/22
- 私も5年半ぶりに職場に復帰しましたが、手間取ってしまう事もたびたびあります。
きっと主さんは責任感の強い方なんだと思います。
なので、完璧に仕事をこなさなければ…という思いが強いのでは?
そして、失敗したら自己嫌悪に陥ってしまって、更に失敗を重ねてしまうのではないでしょうか?
私も以前はそうでした。
1つの間違いを発見すると、それが、私が前月にやった事であっても、他の人がやった事であっても、とことん追求して完璧に仕上げないと嫌だったんです。
でも、それをしていたら私の身体がダメになりました。
結局、通院治療等の為、何年間も仕事を休む(一時退職)事になりました。
その休んでいる間に、『ほどほどに…』というのを覚えました。
そして今、週3のパートですが、職場復帰していて、予想以上に時間がかかってしまう事も失敗する事もありますが、次の仕事に取り組み始めたら気持ちを切り替えるようにしています。
失敗は繰り返さない事も大切だと思いますが、引きずらない事も大切だと思います。
わかります><!! | 2010/02/22
- 私も出産してから仕事現役だったころのようには思う通り
頭も体も動きません><!!
すっごくお気持ちわかります。
どうぞあまり自分を追い詰めずにしてくださいね。
今までと同じじゃないと思います | 2010/02/23
- 出産前と後では、体も精神面も違うと思います。主婦の私でもミスをしまくり、忘れまくって夫にため息はかれる時があります。それぞれ職場によって違いがあると思うので、まだ慣れてなくて焦りからきたりするのでは?と感じました。もう少し、様子を見てみてはいかがでしょうか?
こんにちはまりえ | 2010/02/23
- 私は、精神科で強迫障害と診断されました。出産後は、心身ともに日々変化をしているので、出産前と同じ自分でいるというのは難しいそうです。まだ職場復帰はしていないのですが、4月に復帰予定です。こんな精神状態で、果たして働くことができるのか、本当に不安ですが、生活を豊かにするためには、やはり自分も働かないと無理なので、頑張ろうと決意しているところです。不安に思うことを誰かに話すと、とても楽になれますよ。
こんにちは。 | 2010/02/24
- ミスが続くからと、ご自身を責めて、余計にパニックになってしまうのではないでしょうか。お仕事をされるきっかけや、したいと思った希望を忘れないで、思い出して頑張ってみてほしいなと思います。大変なお仕事かと思いますが、好きでされたのでしょうから、出来たら、続けていただきたいです。