アイコン相談

親戚付き合いについて…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/05| | 回答数(10)
こんばんは。
親戚付き合いについてアドバイスを下さい。

私は今妊娠20週で籍と式はまだですが4月に結婚予定です。
相手の父親・祖父に来て頂き結納と顔合わせは済みました。
しかし相手の実家が飛行機で行かないと不便な所にあるため相手の実家に挨拶はまだ行けておらず3月に行く予定です。
相手の両親は離婚して2年弱くらいです。
離婚の理由は聞いていません。
結婚式の話は父方と進めていて、母方は結婚式にも出てもらえません。(母親が父親に会いたくない為)
しかし、3月に地元に行くと話しをしたら相手の母親(父方と同じ県内在住)がうちの両親にも挨拶したいと言われました。
うちの両親も挨拶をしたいと言っているのですが、私の父親が相手の父方と話を進めているから父方の了承なしには会えないと言っています。
父が私の今後の親戚付き合いのことを考え言ってくれているのに、彼は父方に話を通すと話がややこしくなるし話をしなくてもいいと言っています。
私の父が彼の父方に了承を得ないと会えないと彼に伝えると彼は不機嫌になり「じゃぁ無理に会わなくてもいい」と言います。
会いたいと思っているし、ややこしくなるからとすぐになしにしていい話ではないと思います。
彼は私の両親の配慮に気づいておらず、不機嫌になっています。
また、せっかく彼の母親に会いたいと言って頂いたのに、彼が不機嫌になったこともあり彼が母親に話をするときに私の両親の印象が悪くなるかもと思い少し心配です。
相手の家の事情もわからないし、この状況をどうしたらいいのかわからないです。
両親が離婚された方又は相手の両親が離婚されていた方は親も含めた挨拶はどうされましたか??
2010/02/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちは | 2010/02/24
1回目の結婚の時にはどちらの両親も離婚してなかったのでスムーズに行きましたが、私が離婚して今再婚予定ですが、うちの両親も相手の両親も離婚しています。再婚する相手は初婚なんで、挨拶はしましたが、両親同士の挨拶は無しの予定です。結婚式はまだ先ですが、どちらの両親も抜きにする予定です。すごくビックリな発想ですがこれで丸く収まりましたし☆自分の話になってしまいましたが、今回の件は主さんのお父様の意見が正しい気がします。結婚って当人同士だけの問題じゃないんで、色んな事を考えた上での結論だと思います。旦那様にも今後の付き合いとかがあるからと話してみてはいかがですか??
わたしは | 2010/02/24
結婚して4ヶ月ですがまだ旦那の父親には会っていません。 会うことを禁止されている訳ではなく旦那の父は離婚後新たに家庭をもち子供もいるとのことであちらから連絡が来ない限りそっとしておこうと旦那と決めました。 でも旦那の父方のおばには先日会う事ができ挨拶もしました。 旦那さんとちゃんと話をしたいですよね… こっそりと義母に相談することは難しいのでしょうか? 黙って会うのはまずいと思います(-"-;)
お義父さんにこっそり相談を。 | 2010/02/24
彼、分からず屋ですね。ごめんなさい。
私は主さんのお父様の考え、とてもよく分かります。
彼のお父様も、お祖父様まで連れて結納にやって来てくれるくらいですから、しっかりした方なんだと思います。
そんな彼のお父様を裏切りたくないですよね。
主さんから彼のお父様にこっそり相談出来ませんでしょうか。
最初だけでも挨拶をさせて欲しい事を伝えたら、多分許してくれると思います。
彼も彼のお父様も、そして彼のお母様も立てておいた方がいいですからね。うまくいく事を願っています。
こんにちは(人∀`) | 2010/02/24
私の知り合いも両親が離婚してたけど、顔合せと結婚式など大きな行事には両親共来ていたみたいです!!


私はお父様の意見はその通りだと思うし、結婚は家と家の繋がりだから「じゃあイイ」とかで済む事はナイですもんね(゚∀゚)

離婚しても母親は母親なんだし、皆できちんとお話して会われた方がイイと思います!!

結婚して、赤ちゃんも産まれるんだからスムーズに進むとイイですね☆彡
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/24
うちは旦那の両親が離婚してますが、結婚した時はうちの両親はお義母さんだけしか挨拶しませんでした。旦那が小さい時に離婚していてお義母さんが育てたからではありますが…。お義父さんには結婚後に自分達だけで挨拶に行きました。
主様の場合とは違うので参考にならないですが…お義母様に挨拶をするのにお義父様に話しをしておきたいという両親の気持ちはすごくわかりますし、後々モメるのも嫌なので伝えておいた方が私もいいと思います。ご主人を通さずに主様が直接お義父様にお話しておくのは無理なのでしょうか?一言言っておくだけで違うと思いますよ☆
こんにちわ | 2010/02/24
うちは旦那の両親が離婚していて両親との挨拶はお義母さんの方だけとしました。

結婚式はうちの両親が費用もってくれたので話は私たちとうちの両親で進めました。

お義父さんは鬱なのもあって挨拶も式にも参加しませんでした。
うちの両親とは私が出産したときにお見舞い来てくれてはじめて会ったくらいです。

旦那の両親はもぉ何年も連絡をとってないので挨拶の時もとくに知らせたりしませんでしたよ!
旦那が別にわざわざ知らせることないと言うので向こうの家庭の事情なので私は口出ししませんでした。

旦那さんにも何か思うことがあってそぉ言ってるのかもしれませんね。
でも勘違いされるのは嫌だと思うので主さんの両親の思いをしっかり旦那さんに伝えた方がいぃと思います!

良い方向に進むといぃですね(^^)
こんにちは | 2010/02/24
主人の親が離婚していて、お父さんはすでに亡くなっています。まだ結婚妊娠前でしたが、お父さんの三回忌には出席しました。そのときにお父さん側の親戚の方とは顔を合わせましたが、いざ妊娠して結婚が決まってからは一切会っていません。すべて母方とのみでした。
主さんのお父さんの配慮は正しいと思うので、あまり彼の機嫌ばかり考えずでも良いと思います。
うちは | 2010/02/24
私の両親が離婚はしていないものの仲が悪く別居中です。うちも顔合わせのことは父親と進めていましたが、母も行きたいと言い出しややこしくなりました。(主さんと逆バージョンです) 私と父で大事な席でもめたりしてほしくない、出なくていいと話し、当日は向こうのご両親と旦那、父と私、で顔合わせしました。母親とは後日、旦那と私と3人で食事に行きました。
離婚された理由などにもよると思いますが、やはり義父に話をするべきかと思います。旦那さまの誤解?もとけるといいですね。
たいしたアドバイスになってなくてすみません(^_^;)
こんにちはももひな | 2010/03/04
義父さんにこっそり相談してみたらどうでしょう。
今は会わなくても良いような状況でも今後どうなるか分からないし、ちゃんとご挨拶していないのに他の場面で会うのもちょっと気が引けますからね。
こんにちは。 | 2010/03/04
彼氏さんが、不機嫌になるに何か理由があるとは思いますが、やはり、このままではいけないと思いますし、彼氏さんのお父さんに直接、交渉してみてはいかがですか?私ならそうします。

ずっと引きずってしまうより、先に聞けばいかがでしょう。

page top