アイコン相談

離婚を考えてますの者です。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/12| | 回答数(24)
みなさん色々とアドバイスありがとうございました。

今日の朝旦那と電話をしました。私も旦那にボロクソに言われ、カッとなり私もボロクソに言いました。
今度はそれが原因だと。。
私にももちろん非はありますが、旦那には自分も非があるとは認めません。


冷静に話をしたいと言いましたが、気持ちは何があっても変わらないと言われました。
今日離婚届を置いとくまでっ…

私は旦那にお互い自分の事ばっかりで子供の事を考えていないと意見しました。
距離を置いて子供の事をお互いに考えようと伝えました。
納得はしたみたいですが、旦那にすぐ子供をだしに使うとまで言われました。
子供の事を第一に考えて話し合いたいと思うのは間違っているんでしょうか??


もう実家に帰る事は伝えましたが、いつ帰るとまでは言ってません。
旦那を傷つけてしまったのは私ですが、私を傷つけたのは誰だって言ってやりたいですっ。


とりあえずは距離を置いてみますっ。
みなさんアドバイスありがとうございました。
離婚する、しないのも子供を第一に考えて決めていきます。
2010/02/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

色々あると思いますが | 2010/02/26
そうですね。お子様のことを第一にと思っていれば離婚になるとしてもそうでないとしてもきっといい方向に進めるのではないでしょうか。

いろんなことを決めたりしなきゃいけないので精神的にもしんどいときはあると思います。
乗り越えてくださいね。
夫婦カウンセリングキヨケロ | 2010/02/26
夫婦カウンセリングを20年されてきてる松本光平さんの本を参考にしてみて下さい!

きっと改善策はありますよ。

『頭のいい夫婦 気くばりのすすめ』
松本光平 著

実際に夫婦カウンセリングを受けられても良いとは思いますよ。

離婚したく無いなら、しない様に出来る行動は色々取れますよ!!
こんにちはひぃコロ | 2010/02/26
あの… ご気分を害されたらすいません。 何だか、主さんもう少し大人な対応できませんか? 謝ってもらいたいならまず自分が謝るのは当然ですが、 自分が謝ったのに相手が謝らず腹を立ててまた相手を怒らせていては ただの子供の喧嘩です。 相手の非を指摘して改心させるのは、まずはご自分が変わってから。 ボロクソに言われたから言い返すようでは相手から信用なんて得られませんよ。 子供のため、と本当に思うなら、まずは自分のプライドを捨てる覚悟で頑張ってくださいね。 今の主さんのままではどうにもならない気がします。 結婚には忍耐も相手を受容することも必要です。 頑張ってくださいね。
こんにちはももひな | 2010/02/26
まずは冷静になって話をするのが先決ですから、義父母さんやご両親を混ぜて話し合ったらどうでしょう。
カッとなっているとつい早まってしまいますから。
こんな時 | 2010/02/26
電話での喧嘩は禁物です!お互い冷静になる事が第一です!喧嘩ばかりすると子供には悪影響を与えるし、夫婦仲も悪くなる一方です。
おはようございます。 | 2010/02/26
子供のことを一番に考えるのは正しいと思います。

お子さんと主さんが幸せになれるよう、応援しています!

よい方向に向かうといいですね(^o^)
私も短気なのですが | 2010/02/26
娘が産まれてから旦那なんて…って考えに変わり自分からの喧嘩はなくなりました^^;なんなら多少の演技もできるようになりました。旦那にボロクソ言ってもいいことひとつもありません。まだ話し合い可能なら冷静に、キレたら負け!一時的なら悔しいケド乗り越えましょう!
冷静にgamball | 2010/02/26
電話だと冷静な話し合いは難しいです。
両親を交えて改めて話し合ったほうがいいと思いますよ。
私も離婚させられそうな者ですが、 | 2010/02/26
子供を第一に考える事は決して間違えじゃないですよ!
私も結構、口が酷いときがあるので、相手が100%悪くてもそれを攻めても、結局こっちも悪いってなるみたいです。
言って分かる相手なら、最初からそうならないんで、どんだけ、言っても相手は変わりません。それどころか、自分自身が悪者にされるだけです。(経験上そうです)
私のうちの場合、主人が職につかず、舅は「自分の息子は素晴らしいから攻められる必要はないし、お前(私の事)が働けばいいじゃないか。そもそもお前が悪い」というのが最初でした。
それをうちの父に話したところ、「あちら様がそう言ってるんだからお前が働け」と同じことを言い出したので、「なんで、娘の味方にならないのか」と言い寄ったところ、昨日、またしても実父から殴られました。子供の前なのに、実父と私と怒鳴り喧嘩したあげく、(実家にお世話になってるので)「出て行け!」と言われ、私だけ出て行かされました。今朝、のこのことまた帰ってきたんですが・・・。
そんな感じで、結局、年上にたてついてワーワー言ってる私が全て悪いということになって、来年私が職探しして、食わせていくということに勝手になってるみたいで、旦那の親も一緒に私が働けばいいという事になってます。

今どうこう出来ないのが現状なので、自立出来るようになってから、動こうと思ってます。(離婚させられるなら離婚で。)
それまでは無視しておこうと決めました。
言っても無駄という事がやっと分かりました。

なので、お互い頑張りましょう。
相手は変わりません。自分を変えて強くなりましょう。
私も自立できるように今から資格を沢山取って、自分の計画を実行できる日まで頑張ってみます。(一生一人で子供を育てられる職に就くため)
こんにちはホミ | 2010/02/26
ボロクソに言いあいするのではなく、距離をおくにしても冷静に話し合いが必要ではないでしょうか?
ご両親、義親どちらかでも交えて冷静に話し合ってはどうでしょうか?
旦那さんの挑発に乗ってお互い言い合いではちゃんとした話ができませんよね。。。
感情ベビーマイロ | 2010/02/26
言い合いでは解決になりませんよ!
お互い冷静にならなければ、話は進みませんし、お互い自分の気持ち、意見が第1ではなく、相手の思いやる気持ちがなければ、夫婦はうまくいきません。(友人関係でもそうだと思います。自分勝手な人に友達はできません。相手のことを思いやる気持ちがなければだめです)
感情をぶつけ合うこと、言いたいことを言うのはとてもいいことですが、ご自身の親に1度聞いてみてはいかがですか?
うちの両親はとても仲がいいです。
喧嘩も見たことありません。それは、お互いが自分の意見を尊重せず、お互いの気持ちを理解していると思っています。
う~ん | 2010/02/26
子供の事を考えるのは間違いじゃないけど、結局は夫婦の問題。
嫌な気持ちで夫婦生活してても子供は幸せかな?と私は思います。
子供に喧嘩を見せたり、会話がない親、イヤイヤな気持ちでしてる子育てなど、子供が大きくなったらうちの親仲が悪いと子供に思われるのとかイヤじゃないですか?そんなんで子供は幸せかな?
旦那さんの気持ちが変わってまた仲良く戻れるなら別だと思いますけど。

1人でも子供は幸せにできると私は思います。

子供の事を考えて離婚する方もいますし。
こんにちは。そら | 2010/02/26
電話じゃ本当に思ってることは伝わりませんよ。
お互いのご両親を交えて直接会って話しをしないと何も進まないと思います。

それに、結局また喧嘩したのなら、だんだん後退していってるように思えます。

冷静になって話しをしないといけませんよ。
こんにちは | 2010/02/26
子供のことを考えるのは当たり前のことですよね…
だしに使ってるなんて言いがかりですよね。お子さんのためにもこの先どうすればいいかよく話し合われて下さいね。
子供第一 | 2010/02/26
電話って顔が見えないぶん、気持ちも伝わりにくいから、
大事なことは会って顔みて話する方がいいと思う。
子供第一に考えるのは、親として当然!
落ち着いて、頑張って下さいね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/26
子供がいるのなら子供の事を第一に考えるのが当たり前ですよね!そこはご主人が間違ってると思います。ただ、お互いもうちょっと冷静な話し合いが必要ですよね。離婚なら離婚で、もっときちんと話し合いする場をもうけるべきだと思います。主様もカッとなる気持ちはわかりますが、今後の自分達の為にも冷静な話し合いは大切ですよ。
お子さん第一で・・・ | 2010/02/26
お互いよりもまず、お子さんのことを優先で考えるのに賛成です。
ママの曇った顔に早く笑顔が戻りますように・・・
こんにちははるまる | 2010/02/26
やはり、同じように怒っては何も進まないと思いますので、ここは女として冷静に話をしないといけないですよね。私自身も、頭にくると言葉が汚くなるので気持ちはわかりますが…。男は女に立ててもらわないとダメみたいですよ。お互いに離れてみて冷静になり、また一から考えられるようになったらいいですね。主さんのお子さんを第一に考えるのは当たり前の事だと思いますよ。
いろいろ大変ですね! | 2010/02/26
こんばんゎ★ 旦那さん、子供を出しに使うって酷いです! 間違ってないと思います! 私も離婚考えた事ありますが、片親のいない子にしたくないと思うと、自分が我慢しなきゃ…って思ってます(T_T) お互い頑張りましょう★
こんばんは。 | 2010/02/26
子供の事を考えるのは間違ってないと思いますよ。
両親などを交えて、冷静に話し合えるといいですね。
こんばんは。 | 2010/03/01
子どもの事を一番に考えるというのは、通常の事ですから、気にされなくて良いと思います。ただ…子ども優先が子どもに良いとも限りませんから、冷静に判断されてくださいね。
こんな時間に失礼しますm(__)m | 2010/03/03
お互いが子供第一に考えて答えが出せると良いですね(^O^) 夫婦によっては離婚が子供の為になる場合もありますから… 第三者を挟んで話し合いを進めると良いかと思いますm(__)m
こんばんは | 2010/03/07
色々大変だとは思いますが頑張ってくださいね。
子供のこともですが、自分のことも考えてみてくださいね。
まずはゆうゆう | 2010/03/12
冷静に話しあわないと。
言い合いしちゃダメで。すよ

page top