相談
-
一昨日・昨日とたくさんのレスがついた例のレスを拝見してから悩んでおります
- こんなことをこちらで相談してもいいのかとっても迷いましたが、あまりにも辛いので相談させてください。
一昨日・昨日とたくさんのレスがついた例のレスを拝見してから、
私は自分の子育てに自信をなくしてしまいました。
現在、1歳半の娘がおります。
娘が7ヶ月の頃から育児休業より復帰し、正社員として働いております。
日中、娘は保育園に預けております。
お陰さまで娘は保育園大好きで、毎日通園するのを楽しみにしております。
あのレスを拝見して以来、私が今まで娘を慈しみ育ててきたのは独りよがりで、
本当はとんでもないことをしているのではないかと不安になってきてしまいました。。
例えば、
・帰宅後、愛情を持って接しなければならないのに、イヤイヤ期の娘に対してイライラしてしまうことがある
・忙しい朝などはNHKなどのテレビ番組を見せて任せきりにしてしまう
・土日に全ての時間を娘に捧げることなく、自分の時間(携帯いじり、ダラダラなど)に充ててしまう
・働いていることを理由に家事を手抜きをしてしまう
・楽しそうに保育園に通っている娘を見て、「保育園に入れてよかった」と感じていること
などです。
今まで上記の状態でも、「愛情を持って接しているし大丈夫」と思っていましたが、
あのスレを拝見してから、不安が尽きません。
私が娘に対して持っているのは本当に愛情なのか。
周りの方と比べて不安になっているのではありません。
だからこそ不安になっています。
涙も止まらないし、寝ていても眠りが浅く、夢にまで出てきます。
この内容でご気分を害された方がいらしたら大変申し訳ございません。 - 2010/03/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ごめんなさい | 2010/03/01
- そのレスのことはわかりませんが、私も同じような状態ですし、同じような感情を抱いたことがあります。
別に愛情不足とは感じません。
大丈夫ですよ!グラタン | 2010/03/01
- 主さんの愛情をちゃんと受けてるので、お子さんは「保育園大好き」と言ってるのだと思います。
ママとの時間が充実してるし、愛情で満たされてるから安心して、保育園で過ごされてるのでは?
そりゃあ、たまには、「保育園いや!ママがいい!」など、朝の別れ際に泣かれるかもしれませんが、年少でも、それ以上の子でも、泣く子は居ますし、ママのことが大好きなんですもん。
主さんが 土日は~など反省されてるならば、これから、そういうとこを少しずつ直しながら、お子さんと過ごせるようにしていけばよいと思うし、間に合うと思います。
完璧な子育てって、どんなんでしょうね。
いろんな人の意見をきいて、そういう考えもあるんだと思えたのも、きっかけですよね!
いろいろ迷ったり、悩んだりして人それぞれの子育てや、こどもの成長があると思います。
私も日々、子育てに迷ったり、悩んだりしてます。
偉そうなこと言って、すみませんm(__)m
大丈夫ですよ!セナ☆ルイ | 2010/03/01
- あのレスは一人個人の意見として言われていただけですよ!決して保育園がいけないとかっていうのではありません!
主様はちゃんとお子様に愛情を持って接していらっしゃるんですよね?それなら問題ないですよ☆誰でも子育ての中でイライラしてしまう事あるし、忙しい時にテレビも見せます。一緒にいるからっていつも構ってあげてるワケではないです。(今も私もこうやって携帯見てますf^_^;今は横で寝てますが…)自分の余裕もなければ子供に愛情を持って接するなんて無理だと思いますよ。お仕事もされているなら、なおさらですよね。自分の時間も大切にしつつ、でも子供の事もちゃんと考えれているなら問題ないと思いますよ!今まで通り、自信持って頑張りましょうp(^^)q
悩む必要ないと思います♪ | 2010/03/01
- こんにちは。タイトル通り、悩む必要ないと思います!
・帰宅後、愛情を持って接しなければならないのに、イヤイヤ期の娘に対してイライラしてしまうことがある
→これは誰でも一緒かな、と。子供をちゃんと育てようって気持ちがあるからこそ沸いてくる感情だと思います。
・忙しい朝などはNHKなどのテレビ番組を見せて任せきりにしてしまう
→効率的な時間の使い方だと思いますよ。
・土日に全ての時間を娘に捧げることなく、自分の時間(携帯いじり、ダラダラなど)に充ててしまう
→ママだって息抜きは必要です。遊んであげるときに集中して相手をしてあげることが大事かな、と思います。
・働いていることを理由に家事を手抜きをしてしまう
→働くママじゃなくても体力・時間と相談して家事は手抜きになることが多いです。
・楽しそうに保育園に通っている娘を見て、「保育園に入れてよかった」と感じていること
→パパやママからの愛情があるからこそ外でも安心して楽しめるんだと思います。これは素晴らしいことじゃないでしょうか♪
なにより、こうやって思い悩んでいることが子供のことを一生懸命考えている証拠じゃないかな~、素敵なママだな~、って思いましたよ☆
他人は他人!メリー | 2010/03/01
- 私もあのレスを拝見して、マユさまと同じ気持ちになりました。
同じく夢にも出てきました。
でも、だからこそ考えて私は思いました。
他人は他人!自分は自分!
100%を子どもにささげることだけが愛情ではないと思うんです。
何事も自分ができることをできる範囲で精一杯すればそれでいいんだと思いますよ^^
NHKに頼るのも、土日に少しの自分の時間を持つことも、家事を手抜きするのも『必要』なことだと私は思います。
完璧なんて目指すだけしんどいです。だって自分の手は2本しかないし、1日は24時間しかないんですよ。
私は自分なりにきちんと子どものことを考えて生活していれば、それだけで『愛情』を持って接していることになると思いますよ!
言葉足らずであまりうまく伝えられませんが、大丈夫です!元気出してくださいね☆
例のスレはピカピカ☆。。。 | 2010/03/01
- どのようなスレッドが立ったのかわかりませんが、育児に正解はないと思います。
誰しも子どもに愛情を注いで育てています。
でも、その表現方法は十人十色ですよね。
愛情が足りない?と思ったら普段より抱っこしたり手をつないだり、おひざに抱っこして絵本を読んだり・・・
愛情は頑張っているお母さんの背中を見て、子どももわかってくると思います。
眠りが浅いと疲れも取れません。
愛情を持って生活している自分に誇りを持ってください(#^.^#)
大丈夫 | 2010/03/01
- こんにちは
大丈夫ですよ!育児に自信もってください!
子供への愛情は、他人がとやかく言うことではないです!自分がどれだけ愛してるかですよ(^O^)家事は、どれだけ手抜き出来るか!とくに仕事をしていらっしゃるんだから完璧になんかしてたら疲れてしまいますよ。私も仕事していたときは娘との時間がないし自己満足なのでは?と悩みました。悩んでいらっしゃることと同じことを悩みました。でも、子供はわかってくれますし子供との少しの時間が絆を深めてくれました。
大丈夫ですよ!こんなにお子様のことで悩んでいらっしゃるんですもの素敵なママですね!自信をもってこれからも仕事と育児頑張ってくださいね!
私もまったく同じ気持ちになって困っています。 | 2010/03/01
- なので、回答にならないかもしれません。
ただ、同じ気持ちなのに、自分じゃない人に対しては、客観的に言えることがあります。
なので、これは私自身への回答にもなりますが、、、
同じくイヤイヤ期で苛々することはよくあります。
私は、仕事をしているのは、親の事情なので子になるべく悪影響を与えないことを意識しています。
仕事をしてなくても、育児をしていたら、誰しもが苛々したり、ムカムカしたり(笑)あるんじゃないかと思います。
だから、親の事情抜きに湧き出る負の感情は仕方ないと思います。
テレビ。
私は逆に?手が離せないのに、呼びつけられるとき(笑)だけテレビをつけています。
だらだらつけているより、メリハリがついていいかと。
保育園、子供によるかもしれませんが、息子も1歳半くらいから、なぜかエンジョイしているのを感じるようになりました。
親が感じるのだから、ひとりよがりではないと思います。
万が一、ひとりよがりだとしても、私にも言えることですが、ある程度、仕方ないと諦める?しかないかな…
でも、その分をフォローするように出来ると思います。
文章にすると冷たい感じがしますが、、、すみません。
私も、あれからかなり落ち込んでいて、自分のしてきたことが全否定されたような気持ちと、子に対して申し訳ないことをしているのかと…。
主人には「不安や不満がある子が、こんなに心身ともに健康か?こんなに笑うか?」とポカーンとされましたが…。
回答になりませんでしたが、トピを立ててくださって、ありがとうございました。
レスはわからないけど・・ | 2010/03/01
- 皆いろいろ悩んで、奮闘する子育てですよ。
ただそれが人前に出るかでないかの差です。
私は『楽しい』と思うようにし、どうすれば楽しくなるか考えながら奮闘してます。
あとは旦那の協力は必須ですね。
レスは分からんけど・・・ | 2010/03/01
- 私は新米ママで、えらそうなことは言えんけど、
娘さんのことを、しっかり考えて悩んだりしてる
人に愛情がないなんてありえない。
立派にママしてるじゃないですか!
正社員で働くのが可哀相ってことは、絶対ないと思います。
私のまわりにも仕事してるママさんたくさんいるし、みんな
とっても優しいママですよ。
私もです… | 2010/03/01
- 義家に娘を預けているので今朝送っていく車の中で泣いてしまいました。 そして今日は半日勤務だったので今昼寝している娘の顔を見てまた悲しくてなりません。同じような愚痴を今なんでも話そうで吐き出してきたので同じような方が居てすごくホッとします。 今回のスレはすごく痛いとこをつかれました。私自身保育園に勤めていますが、預ける時に罪悪感のない人はいないと思うので… でも人それぞれ事情も生活もありますから我が家は我が家で行こう!としか出来ません。 娘が笑ってくれたら幸せです。
こんにちはhappy | 2010/03/01
- 愛情あるとても素敵なママさんだと思いました。
テレビをみせるのも、外で歌ったり踊ったりするときにテレビの曲をやったりするので、見ていたほうがいいこともありますね。
遊んでいるときはむやみに声をかけないほうがいい場合もあるので、一人で遊んでいるときは、携帯いじったりママさんの好きにしていいと思います。
家事もやるときりがないので、手抜きくらいがちょうどいいのかもしれないですね。
元気出して!トラキチ | 2010/03/01
- 私も同じです。
家で見ているんですが、それでも 十分に相手をしてあげれてないなぁと感じますし、私の都合で 振り回してしまってる時もあります。
2人っきりで過ごしている事も多いので、楽しいのだろうか…と。
でも働いてるかどうか関係なく大抵の母親は、そんな事を思いながら過ごしているんじゃないでしょうかね。
親子の距離も大事だと思うので、ベッタリじゃなく色んな人と出会い、色んな経験をさせている事が成長させてくれるんだと思いますよ。
私も 息子の好奇心は大事にし、何でもやらせてみるし 離れる事もしています。
3歳までが可愛いとよく言いますが、それまでが一番大変なんですよね。
自分の時間も少しは大事にしながら、育児をしてもいいと思います。
こんにちは! | 2010/03/01
- 私もあの一件をみていた1人です。
結論から言って主様が悩むことはないと思います。
あれは『個人の意見』であってそうあるべきことではないと思います。
『母親』は『完璧』でないといけないのでしょうか?イライラもせず自分の時間も子供に捧げ、かぎりある時間いっぱい子供と向き合わなければいけないでしょうか?
私はそう思いません。
『母親』ですが、人間です。イライラもしますし、疲れたり、体調の悪いときもあります。
勿論それを理由に育児放棄などはいけないと思いますが、『良い加減』で手抜きやテレビを利用するのは当然だと思っています。
そうでもしなければ、倒れてしまいます。
何か評価を得て自己満足しそれが『子供にかける愛情』と勘違いするより、日々模索しながら、悩みながら、子供と一緒に笑い泣いたりしながら成長できる人間が『母親』になれると私は思っています。
私にとってあの一件は内容はともかく、自分の子育てを振り返るきっかけになりました。
最近子供とどう過ごしてたかなぁ…とか
ほんと些細な振り返りですが、自分の心にある揺るぎないまっすぐなものを再確認できました。
主様も不安になったのは、主様のなかにあるまっすぐなものを揺さ振られたからではないですか?
けど、そのまっすぐなものって人それぞれ違っていいし、こうやって揺さ振られてもいいと思います。
そうやって更に自分の中にあるまっすぐなものを強くしていく、それが自信に繋がるのではないでしょうか?
自信に繋がって『自分の子育て』はこれでいいと思えるのではないでしょうか?
こんにちは | 2010/03/01
- 少なからず傷付いた方、悩んだ方がいらっしゃるだろうなと思ってはいました。でもあの意見が決して正しいわけではないですし気になさらなくていいと思いますよ。こういう意見もあるんだな、人それぞれくらいに思ってれば大丈夫ですよ。自分の子育て、お仕事に自信を持たれて下さいね。
私も考えていました。 | 2010/03/01
- でも、何が正解ってないんだと思うんです。
十人十色ある訳ですし、そもそも昨日・一昨日のトピの内容って、トピ主さんの一方的な『八つ当たり』だったんだと思うんです。
自分が専業主婦で、働きに出られない罪悪感があったから兼業主婦の方達を攻撃してしまった…とメッセージにありました。
保育園に預けているから愛情不足→非行に走る・犯罪に走るだなんて短絡的な考えでしかないし、根拠は??って感じです。
あのトピ主さんは、物事を1か100でしか考えられないんだと…
だいたい働いて子供を育てるのが愛情不足だというのなら、あなたが生活費出してくれるんですか?っていう話になるんですよね~(´Д`)
自分の発した言葉に責任もてない人の言う事なんて気にせず、今まで通りに笑ってやっていきませんか?
私もこれから初めての子供を産みますが、お互いに頑張りましょう(もう十分頑張っていると思いますが、日本語が不自由で…このような表現しか出来ずごめんなさい )
こんにちは | 2010/03/01
- 人それぞれ、愛情の形は違うと思います。
家庭の事情だって様々です。
不安になることなんてないと思いますよッ(^U^)
こんにちは。 | 2010/03/01
- 十分娘さんの事を思ってると思います。
私は、産休のない会社(産休できないとは言わないが、過去に誰も産休をした人がおらず、暗黙の了解で辞める雰囲気の会社でした。)で辞めてしまったので、逆に子育てしながら働くママさんは素敵だなと思います。
働いていなくても、娘にイライラしたり、テレビでごまかしたりしたりしちゃってますよ。
大丈夫ですよ。ばやし | 2010/03/01
- 私も右に同じです。でも決して子供に愛情無いとは自分では思わないです。
私も幼稚園に入れて良かったと毎日感じています。また、空き時間を全て
子供にあてたことは無いです。働いていることを理由に家事の手抜きなんて
私の周囲には沢山いるし自分もその一人ですよ。
自分の子供が可愛くて子供の事で悩んだりしている時点で愛情が沢山ある証拠じゃないかなって思います。
ただ文章ってその人の全てが判るわけではないので文章に対してのみの
コメントになるので余り気にされないことをお勧めしますよ。
大丈夫ですよコロリーナ | 2010/03/01
- そうやって娘さんのことで悩む事って愛情の1つじゃないですか?
あの方の返信に「専業は楽」だと言われ「兼業の方に文句をいいたかった」とありました。
腹立たしくて、働くママの悪いイメージをどんどん心の中に作っていってしまったのかな…
2度目の相談の最後のあたりは彼女も実際は申し訳ない気持ちになりかけていたけど、
どんどんスレが過熱していって、責められ続けるのに耐えられなかったのかもしれません。
耐えられなかった気持ちをまたぶつけてしまったのだと思います。
過熱する中で、私は正論を述べたつもりで、彼女を逆に傷つけてあのような結果になったのか…
そう思うと、私も反省するべき点があったな…と思っています。
もう見ることはできなくなりましたが、ほとんどのみなさんの回答を思い出してください。
何をもって愛情とするか…その定義なんてありはしません。
彼女の言っていた「四六時中一緒にいる」のが愛情ともいえるし、
子供のために自分ができることをする…これも立派な愛情です。
親子のあるべき形は、家族が決める事であって、他人が口をはさむことではありません。
十人十色という言葉の通り、ママが十人いれば十通りの愛情の示し方があります。
マユさんは、今のママとしての自分に自信を持っていいと思います。
私は専業主婦ですが、こうやってPCに向かい合うのは、
子供が昼寝をしている間や、朝と夕方のNHK、寝静まってからです。
例に書いてあることも、どこのママさんにもある悩みの様に思いますし、
私は保育園に通わせているママ友さんと遊ぶ時、言葉の成長などの速さ、
他の子との関わりかたなどを見ていて「入れてる子っていいなぁ」とも思いました。
長々と書いてしまいましたが…
素敵なママさんだと思います、自信を持ってくださいね。
4月から復帰予定です。 | 2010/03/01
- 10ヶ月の女の子がいます。
すごく分かります。私もあのスレで考えました。
「母親失格」、「愛情の薄い母親」なんて書かれていたのですごくショックを受けました。
私は育休中の今でさえ、自分の時間も大切にしたくて、何かしながら娘と遊んだり、TVをひとりでみせている時があります。きっと復帰しても一緒にいれる間の全ての時間を娘に費やすことはないと思います。でもそれで良いのでは・・・。愛情がまるでなくて、常に放置・・・という状態ではないし。保育園も楽しく行けているのはすごく良いことだし、そう思って良いと思います。
こうゆう悩みをもっているという時点ですごく子供さんのことを考えてあげていると思いますよ。
こんにちは | 2010/03/01
- 専業主婦ですが、子供にイライラすることもあるし、ベビーサークルの中で独りで遊ばせといて自分はテレビをみていることもあります。楽しそうに保育園に通っているならいいじゃないですか。ずっと母親と二人きりで部屋にいるより保育園でみんなといろいろな遊びができた方がいいのかなと悩むこともあります。月齢にあった遊びができているのか、しつけはこれでいいのか、離乳食はこれでいいのかとか不安がいっぱいです。
大丈夫ですよ>< | 2010/03/01
- 昨日&おとといのレスはまったく気にしないほうがいいです。
ご本人もおっしゃっていたように“ひがみ”から発せられた発言だそうですし、言いかえれば単に働くお母さんへの悪口です。
無視しましょう。
大好きで育児の相談にものってくださるお母様方の多いこのサイトであのような不特定多数の方を誹謗中傷するような発言がされたこと、またその発言を事前に人間のチェックを入れてUPしているにもかかわらず乗せてしまったこのサイトの運営側に問題があるんだと思います。
トピで傷ついたことを運営側のピジョンさんにもメールでおっしゃってみてください。今回はかなりサイトが荒れてしまったようでとても残念です。
どうか元気になってくださいね(;_;)私も心が痛いままです。。。
悩むということは・・・ | 2010/03/01
- とても愛情深く、子育てをされている証拠ですよ(^^)
自分の子育てに絶対の自信をもっている人はいないと思いますし、誰しも「これでいいんだろうか?」と悩んだり、不安になったりしながら、毎日せいいっぱいの愛情を子どもに注いでいると思います。
お子さんが保育園で楽しそうなのは、バックグラウンド、つまり、家庭でいっぱい愛情をもらっている何よりの証拠です。
家庭で不安を感じている子は、保育園でもどこかしら「やっぱり違う」と思わされる部分があります。
大好きなママがそんなに不安になってしまったら、今毎日楽しく過ごしているお嬢さんまで敏感に反応して不安になってしまいますよ。
他人の意見や考えに耳を傾けることはとても大切なことです。でも、私はこれでいいんだ!と自信を持って大丈夫ですよ(^-^)
ちなみに・・・私も現在3人の子どもを保育園に預けておりまして、みんな4~6ヵ月ぐらいから通っておりますが、(もちろん月齢、年齢によっては朝登園時に泣くこともありましたが)3人とも楽しく保育園で過ごしております。
私も夫も、子ども達を保育園に預けていることに対して、後悔をしたことも罪悪感を感じたことも、1度もありません(^-^)
仕事、家事、育児、すべてこなすことは、とてもとても大変ではありますけれどね(^^;)
専業主婦ですが | 2010/03/01
- お恥ずかしいことに、そんな状態であります(>д<) 出来るだけ料理は手作りでと思い、離乳食当初から頑張ってきましたが、忙しい時やしんどい時などレトルトに頼ってしまいます。 毎日掃除機もかけられないし、出来てる人はすごいなぁって自己嫌悪で悩んだりもします。 私は人と自分を比べるとき同条件の人を選びます。 私なら、1歳5ヶ月の娘 専業主婦 子供1人 みたいに。 同条件の人なら、素直に参考に出来るんです。 でも違う条件の人だと、妬みなんかが入ってしまう。 その場合は『置いといて』って感じで処理しますよ。 もっとちゃんとしたいって主さんも私も思ってますよね? でも、今の自分の精一杯を尽くしているならなんの問題もないんです。 向上心がある限り、数年後必ず変わっています! スタートラインは皆違いますから、現状だって違うんです(o^-’)b
こんにちは☆ | 2010/03/01
- 私はまったく同じ行動をしてますよ。しかも専業主婦なのに‥ ソレで一人よがりだとは思いません。主さんは働いてるだけ私より凄いと思います。 どんなスレだったのかは知りませんが、世の中には色んな考え方の人がいると思いますし、環境や友達で考え方が変わります。 私は少なくとも主さんと同じなので元気をだして下さいね(o^v^o)
ひどかったですよね | 2010/03/01
- マユさんと同じ思いの方がたくさんいらっしゃると思います
私的にはこれだけ沢山の人を傷つけて許せない!!!って感じです
通り魔と同じですよね!私の心の中では彼女は犯罪者です!心の病と言っていましたが薬では治らないとか病院には行かないとか…最後はこの人病気なんかじゃなくて性格なんじゃないかとすら思いました(似たような子が知り合いにいたので)
スレを素直に受け止めお子さんに涙するマユさんはとても心が綺麗な素敵なママさんだと思います
お子さんはとても幸せだと思います!
天皇陛下が、総理大臣が「小さい子を預けたら愛情不足になります」と言ったことがあるでしょうか?今話題の横峯式は幼稚園ではなく保育園ですよね?マユさんの周りに共働きの両親に育てられたお友達はいませんか?その方は見るからに愛情不足でおかしいですか?
私の旦那が国立の附属校に通っていましたが裕福な家庭の子ばかりでもちろん幼稚園あがりですが、かつあげやいじめ、少年期の性犯罪で警察沙汰なんて事もあったみたいです(表向きはお金の力で?揉み消されてるみたいですけど)
だから彼女が発言したことは私は間違っていると思います
病気やハンデを持ちながらも立派に育てている方もいますし、お子さんが病気で入院しながら小児学級で立派に愛情を受け育つ子供達もいます
マユさんが今悩んでいる、それも立派な愛情だと思います
長いし、回答になってないかもしれませんがあの方の非常識な発言で傷つけられた方のスレをどうしてもスルーできませんでした
一日も早く心穏やかに過ごせる日が来ることを願っています☆
こんにちはgamball | 2010/03/01
- 主さんが娘さん対して持っているのは間違いなく愛情です。
もっと自信を持ってください。
心穏やかに肩の力を抜いていきましょう。
わかります!vivadara | 2010/03/01
- 私も4歳の娘を保育園に預けて勤務していますが、あの相談?を見てショックを受けました。
そして自分も、段々自我がはっきりしてくる娘にイライラしたり、その他のことに関しても一緒の状況です。
正直自分がいい育児をしているかというと、まだまだだと思っていますし、自信はありません。
回答になっていなくてすみませんが、お互い無理しない程度に頑張りたいですね。
私も一緒です。ゅぅ&ゅぅ | 2010/03/01
- 私も半年で復帰。1歳までは実家の母に預け、1歳からは託児所です。
私もbabyを預け、復帰するのは、毎日泣いてました。とても辛かった。でも、職場の状況を知っているのに、これ以上の育休はお願いできませんでした。産休のみでの復帰をお願いされたけど、何とかお願いして、半年までは自分がそばにいたいからと、待ってもらい…
職場のスタッフからは一日も早く復帰してほしいと言う声…
でも、babyと一緒にいたい私の気持ち…
だけど、スタッフにこれ以上迷惑かけられないと決断し復帰した私…
babyへの愛情は日に日に増し、愛たっぷりで今日まで一緒の時間を大切にしてきました。
なのに…先日のご意見を聞き、私も自信喪失。
私は、何てひどいママなの…って気持ちになっちゃって…
今妊娠6ヶ月ということもあり、すごく考えさせられて気持ちは落ち込んでます。
お互い辛いですが、愛をもってbabyと過ごしていることは間違いないんです。前向きになんて偉そうなこと今の私には言えませんが、ゆっくり考えましょ。
大丈夫です! | 2010/03/01
- あの方は異常な程世間を知らず、狭い狭い世界で生きていて、常識等が身に付いていない様でしたので、気にする事は全くありませんよ!
100%全力で育児なんてしたら、親も子も息が詰まってしまいます。
それに親とだけ居る事が子供の為になる訳ではありません。
沢山のお友達と関わりを持ち、色々な体験を出来るお子さんは幸せですよ!
お休みの時は数時間でも子供と向き合ったり、抱き締めるなどのスキンシップをしたりすれば充分だと思います。
ちなみに私は息子に執着し過ぎていましたが、幼児教室に入れてから、お互いに成長したので良かったと思っています。
子供も早くから社会性を身につけていた方が後が楽だと思います。
お仕事大変かと思いますが頑張ってくださいね!
今は専業主婦ですが | 2010/03/01
- 二人目出産後、またトリマーをしたいと思っています。
私は専業主婦の母親に育ててもらいましたが、「あななた達のために犠牲になった!」と言われたし、態度にも明らかに出ていました。だから母親の人生を楽しんだらいいのにと思いながら育ちました。
なので、自分の子供達には私が納得して生きている姿を見せたいと思っています。なので胸を張ってお仕事頑張って下さい(^O^)
私も同じ状況です! | 2010/03/01
- 私も正社員で働いてます!娘が6ヶ月の時から預けて働いてます!私も一緒です!楽しそうにしてる娘みると預けてよかったなって思いますし、家事も手抜き、NHK私の味方です! みんな好きな食べ物が違うように子育ての仕方も違うと思います。休みの日は私もゆっくりしますよ!あんまり悩まないでくださいね!
気にしないで!ホミ | 2010/03/01
- 気にしなくて全然大丈夫!あの方のほうが特殊な考え方なんです。
主サンは主サンの子育てをして愛情をあけてあげれば問題なし!
自分に自信持ってくださいね!あの方の事は気にしない気にしない!!
気にしないで! | 2010/03/01
- 愛情不足なんて事ないですよ!
私は主様がそうやって不安に思い悩んでしまう様子に、お子さんへの愛情を感じられますよ。
私も以前は働いていました。
同じように、帰宅後はイヤイヤ期の娘にイライラしたし、休みの日や手の空いた時間《全て》を子供に使う事もなかったです。
子供は可愛いし、大切な存在ですが、自分の時間も持ちたいです。
忙しい時はテレビやDVDの力も借ります。
長い時間を過ごすよりも、一緒に過ごす内容だと思いますよ。
あのスレは特別なものだと思います。
みんなはじめて子供を育てるのですから、多少の悩みや不安はあるものです。
子供がニコニコ笑っていたら大丈夫!
みんな子供と一緒に成長してママになるんですから!
あのスレは気にせず頑張りましょうね!
こんばんは | 2010/03/01
- わかります。あの質問は、私の中にも深く突き刺さりましたから。私も同じように娘を1歳前から預けていて、現在は1歳半過ぎです。
たまにイライラしてしまうことはしょうがないと思います。でもそれは、仕事を辞めたら解消されることでしょうか?そうではないと思います。私も朝、NHKを見せています。ですが、ずっと1人でというのではなく、一緒に歌を歌ったり、子どもが「わんわん」などと言ったりすると「そうだね。わんわんだねー。」など反応したりしています。でも、それもテレビ中ずっとというわけでもありません。
土日の過ごし方で、自分的に良くないなと思ったら、いきなりすべてを変えるのではなく、少しずつ変えていったら良いと思います。気付いたらケータイをいじっているのであれば、いじっている最中「いけない!」と気付けたらとりあえずケータイを閉じてみる。またいつの間にかケータイを…の繰り返しで良いと思います。改善しようとする気持ちが大切なんだと思います。日常なんて、改善とダラダラの繰り返しだと思いますよ。私もそうです。
家事は手抜きで良いと思います。私もそうですから。ダメなんですか(笑)?
お子さんが保育園を楽しんでいるのは何よりだと思います。子どもが楽しんでいるんだから、やっぱり入れて良かったんだと思いますよ。私もそう感じています。
あまり気にされすぎて体調を崩されないように。今日はゆっくり眠れると良いですね。明日もお互いお仕事がんばりましょ♪
愛情が伝わってなければ | 2010/03/01
- 主様の愛情がお子様に伝わっていれば、自然と笑顔を向けてくれていると思います。 保育園は、社会勉強や対人勉強に役立つと思います。私もいずれは娘を保育園に入れます。 愛情があるからこそ、不安になったり悩んだりするんだと思います。私はまだ母親になって一年ですが、まだ一年なのに悩みます。主様はもっと悩んでいることと思いますが、愛情があって不安になるのは母親の証だと思います。私が言うのも失礼になりますが、もっと自信を持たれていいと思いますよ(*^_^*)
大丈夫です!! | 2010/03/01
- あたしもあのトピをみてから、少し気持ち不安定になり、涙がでるときがありました…
主さんは、愛情不足ではないですよ(^_^)vあたしも、おなじ状況になるときありますよ(^^)/
こんばんははるまる | 2010/03/01
- ああいう考え方される方も稀に居ますが、すべての方がああいう考え方ではないので気にされなくていいと思いますよ。
働かれてる方はすごいと思いますので多少の息抜きはされてもいいと思いますよ。テレビを見せてあげてもいいではないですか!お子さんは楽しんで見ていらっしゃいますよね。携帯を触ってもいいではないですか。お子さんはその間ぐすっていますか?
家事で手抜き、しないととても毎日大変でしょう。
何よりお子さん保育園に楽しんで通園されているのですから、あのトピは気にされなくていいんですよ。
全く気に必要ないですよ。
私も悩みました… | 2010/03/01
- 月曜日から下の子も預けるのに、やめようかな。と、しばらく考えてしまいました。 なんかまちがってるのかなぁ?と自己嫌悪になりました(ToT) 私も主さんと同じです。 お姉ちゃんも1歳半から預けてますが、保育所は楽しみにだし元気に明るく育ってます☆ あんなに怒鳴り散らしたのに… ほったらかしにして自分のことしてたのに… 疲れたからってダラダラして要求を受け入れてあげなかったこともある。毎日、起きてから寝るまで怒りっぱなし(x_x;) でも、お母さん大好きって言ってくれるんですよね。そのたびに、「いつもごめんね」って気持です。ときには伝えます(^o^) きっと子供たちはわかってくれてるんだと思います。 だから、気にしないでお互い頑張りましょう!
専業主婦ですが | 2010/03/01
- 私もハッキリ言って行動は同じです。
だから保育所等は関係ないと思います。
イライラするし、テレビでごまかすし…。
フッと後悔した時に思い切り遊んであげれば良いと思います。
それが正常ですよ | 2010/03/01
- あのトピ私も見ましたが、ひがみと被害妄想だけですよ
で知った知識フル動員して、あること無いこと言ってただけです
基本は3歳児神話(3歳までは母親と過ごすのが一番いいといわれてるやつです)ですが、アメリカだかの学会でそれは違うと言うことがわかっております
なのでそれに関しては気にすることはありません
限られた時間でどれだけ愛情を注げるかだと思います
それに子育てで悩むのは正常ですよ
誰しも悩みます
私の友達は3人子供がいますが、末っ子にすら悩んだりしてますよ
イヤイヤばっかりでイライラするのは仕事をしていてもしていなくてもありますよ
DVDをみていてもらったりなども家ではザラにあります^^
土日だってたまに1時間程度でもママもお休みが必要ですよ
ずっと自分の時間だったら問題ですが、ちょっとぐらいはいいと思います
私は朝6時過ぎぐらいに出勤し、夜10時とかの帰宅で平日は朝しか会えません
土日はお休みなので、一緒に居たりしますが、たまには携帯したりしますよ
ただその時間はなるべく減らそうと努力はしてます
気になるなら思いついても1回はいじらないでみる、いじってるなぁと思ったら思いついたその場で止めてみるとかでいいと思います
うちも保育園楽しそうに行ってますよ
同じ年ぐらいの子と遊ぶのって楽しいんだと思いますよ
毎日嫌!と言っているのを無理やり連れて行っているわけではないので、それでいいと思います
それにいい先生に会えたんだと思いますよ
先生嫌なら行きたくないと思うので^^
働くママならきっとみなさん同じように思ってると思いますよ
色々不安になるかと思います
でも子供と一緒にママも一人前のママとして成長していくんだと思います
不安になりながら、時には悩んだりしながら子供と一緒に一人前になるんですよ
それはみんな同じですよ
だけどそこで横槍などで不安に押しつぶされてしまうのはだめですよ
だって大事なお子さんのママですよ
ママは止めることはできません
だから頑張るしかないんですよ^^
お互い頑張りましょう^^
人それぞれです。 | 2010/03/02
- ママだって完璧な人間じゃありません。私なんか、専業主婦でも家事したい時はテレビやDVD任せ。思った様に家事が進まなければイライラもしますし怒鳴ったりもします。家事が終わったからと言ってその時間を全部子供の相手をする訳じゃありませんし、携帯見たりしてて1人で遊ばせてる事だってあります。でも、私は娘が大好きだし娘も「ママ大好き」って言ってくれます。愛情持って、育ててる自信ありますよ☆主様だって仕事と家事以外の時間の全てを子供にあてる必要はないと私は思いますよ!?自分の時間があったって良いじゃないですか☆
あのトピの方には、あの方の考えがあるだけ。大丈夫!お子さんはちゃんと愛情感じて育ってますよ(*^_^*)
あのトピはかず&たく | 2010/03/02
- 気にしなくていいのでは?と思いますよ。
一方的に自分の考えを皆に押し付けていただけですよね?
中にはそういう考えの方もいると思います。
が…そうでない方もたくさんいますし…。
私の知人には、
『仕事をしているからこそ、子ども達を可愛がる事ができる。専業主婦で子どもとずっと一緒にいたらノイローゼになってしまうかもしれない。』
と言う人もいます。
『保育園で離乳食をやってもらえたから、楽で良かった。』
と思っている人もいます。
・イヤイヤ期の子どもを持つ親だったらイライラする事があって当然だと思います。
・1日中、テレビやDVD等に子守りをさせているわけではなく、忙しい時間だけだったらいいじゃなですか?
・土日に、全てをお子さんん捧げなくていいと思いますよ。
というか、自分の時間だって必要ですから・・。
・家事、手抜きしたらダメですか?
・娘さんが保育園を楽しんでくれているのはいい事だと思いますよ。
主さんが、このようなトピを立てるという事は、娘さんを大切に思っていて、愛情を込めて子育てしているという証拠だと思います。
自信を持っていいのでは?
気にすることないですよ。 | 2010/03/02
- うちは保育園には入れてませんが、他の子と遊びたがるので逆にかわいそうかな?と思うこともあります。
6月に3歳になるので春にはまだ幼稚園には入れないのですが、プレ幼稚園には既に連れて行っているので、他の日もよく「幼稚園に行く」と泣いてます。
いつも母親と一緒にいるのが子どもの幸せってわけじゃないと思います。
娘さんも楽しそうに保育園に通っているなら本当に楽しいんですよ。
働いて頑張ってるママの姿を見て育つのは娘さんにとってもいいことだと思います。
例のレス・・・多分あれですよね。
書かれた方には申し訳ないけど、全く気にする必要ないと思います。
思い当たる相談、分かります… | 2010/03/02
- 恐らく、あの相談だと思いますが…
そんなに悩まれる必要はないと思います!!
娘さんが「保育園楽しい」と言われているなら、大丈夫ですよ☆
私自身は結婚と同時に退職し、今は娘にべったりなので、働いているママさんは尊敬します!!
お子さんのことで頭がいっぱいになるということはそれだけ想われている証拠だと思いますよ(^o^)
彼女は… | 2010/03/02
- 私も三人の子供を1歳前から預けています。 彼女のトピにレスしましたが最初の内容、皆さんへのレス、最後の一括返信と全て言ってる事に一貫性がなくただその時の感情に任せて発言しているのだと感じました。怒っている方も落ち込んでいる方も沢山いて相当荒れてましたよね。 私には病気かもしれないけど甘えもあるように感じました。 私も土日は子供だけの為に時間費やしたりしないし土曜日夜更かしして一人で昼寝しちゃったり(勿論ずっとじゃないですよ)家事は手抜きどころか最低限しかしてないし。イライラして怒鳴るなんてしょっちゅうですよ。 特に朝は毎日脅すように出勤しています。(笑) いつも子供には申し訳ないなあと仕事辞めてうちにいたほうが貧乏でもゆったり育児出来るのかなと散々悩みました。 自分でも働くのが疲れる事もあります。 でも今年年少に上がった長男に「朝いつも怒鳴ってごめんね。ママがうちにいたら幼稚園だけど早く帰れるしその方が良いかな?」と聞いたら「ママがうちにいても幼稚園はやだ!保育園が良い」と言いました。 お友達も沢山出来て楽しいのもあると思いましたが卒園して学校あがるまでは頑張って働いて保育園に行かせてやらなきゃなと思いました。 全て完璧にこなせる人はいませんしそれが苦痛なく出来る人と息抜きがないとバランスが取れない人もいると思います。 お子さんかわいいですよね? 産んでよかったと思いますよね? これからも他の人の手は借りるけど一緒に暮らして育てて行きますよね? それだけで十分愛情は伝わると思いますよ。 大丈夫。\(^ー^)/
わかりますみわママ916 | 2010/03/02
- 私も4月~娘を保育園に入園させるので考えてしまいました。
しかし、やはり保育園でしか得られないものもあると思い、気にしないことにしました。
保育園の先生からの愛情、お友達からの刺激は保育園へ行かないと得られないと思います。
ずっとママと一緒にいることも幸せですし、保育園へ行って家庭ではできないこてをしてもらえるのも幸せだと思います。
幸せは計れないのと同じでどちらが幸せかは分からないと思います。
そして、家事を手抜きしたって、自分の事をしたって、忙しいときにテレビをみせたってよいと思います。私も全く同じ感じです(^O^)
いっぱいいっぱいになってママがしんどくなったら子供もしんどくなってしまいます。
それならママが少しでも楽になるように、自分の時間も大切にしてストレスを発散し笑顔でいられた方が良いと思っています。
わたしも | 2010/03/02
- そうでした。 朝は保育園に行くから急いで!早くして!とせかして、お迎え行ったら家事で忙しいからテレビを見せ、早く寝かせていました。 休みも掃除しなくちゃいけないし買い物もまとめてしたりと… でも今幼稚園に行っていますが専業主婦になってもたいして変わらないです! 幼稚園から帰っても怒ってばかりですし朝もせかして急がせて… 休みは子供のしたいこともしますが親の用事につきあわせることも多いです。 だからといって愛情がないわけじゃないし! 大丈夫ですよ!
はじめまして。ぼ~ん。 | 2010/03/02
- ワタシなんて、日々、反省と失敗の繰り返しです
もしあなたの今の子育てで、改めたいと思う点があるのなら
今からでも直していけば、決して遅くはないと思いますし
より好い方法や手段を知ったときには
その都度、取り入れていけば好いコトだと思います
折角今まで、最善と思って積み重ねてきた
家事・育児、そしてお仕事
悩んで立ち止まってしまう方が、時間が勿体ないですよ
偉そうなコトを書いてしまってごめんなさい
ただ、今回のコトで、
自分を省みて傷付いてしまったマユさんの優しさは
充分、お子さんへ対する愛情に溢れていると思います