相談
-
保育園や会社
- いつもお世話になってます。
いつも為になるような回答あリがとうございます。
もうすぐ社員から準社員に変更し.仕事復帰をします。
3月から娘のならし保育が始まリ.1週間が経ちましたがやっぱリ泣いてまだまだ保育園に馴染めそうにないです。
家ではひとリ遊びもするしご飯もたくさん食べるのに保育園ではないみたいですm(_ _)m
ならし保育は1週間で終わる予定でしたが.来週5日間またならし保育でお願いしますと言われてしまいました(T_T)
仕事復帰は8日からの予定で会社側にもそう伝えてあったのにならし保育が延び.復帰日も15日になってしまいました‥
娘はまだ0歳だし.不安だったリ寂しかったリで泣くんだと思うししょうがないコトで責めたリはないんですが‥
会社には連絡して会社側も分かったよと言ってくれましたが申し訳ない気持ちです‥。
迷惑ばかリかけてしまい仕事の人達に悪いコトしたなと思い病んでしまいます。
どんな顔で会社に行けばいいのでしょうか‥。 - 2010/03/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
辛そうな顔で | 2010/03/05
- 多分演技なさらなくても(当たり前ですね…)辛い申し訳ない気持ちが現れているお顔なはずです。
会社が育児休暇になれていれば、さほど気になさらなくてもと思うんですが、嫌そうな態度の方も必ず会社にいますからねえ。
ちょっと論点が変わりますが、会社での人間関係を中心に物事を考えるだけでなく、ご自分が優先すべき、ご自分にしか出来ない役割を考えてみてください。
国の宝である子供を育てながら労働し、納税までしているわけです。
まさに社会が求めるのはあなたのような頑張る人材なんですよ。
何を遠慮して恥じることがありましょう!
周りの理解には時間がかかるかもしれませんが、ご自分には自信を持ってくださいね。
体調にお気をつけて。
会社にしてみれば | 2010/03/05
- お子さんが落ち着かないと中途半端に復帰しても結局使い物にならないので、一週間延びてお子さんが保育園に慣れて、主さんも安心して仕事できるなら、一週間延ばしたほうがいいのではないかと思います。
あまり深く考えずに、お詫びと感謝の気持ちを伝えればいいと思いますし、職場の雰囲気にもよりますが、初日菓子折り持って、いろいろとご迷惑をおかけしますが、今日からまたよろしくお願いしますってするのもいいと思いますよ。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/03/05
- 会社の雰囲気にもよるかもしれないですが…会社側からしたら、子持ちでの復帰っていうのはわかりきっている事なので、必要以上に落ち込まなくても大丈夫だと思いますよ!これから先、子供が病気で休む事もあるだろうし、そのための社員→準社員への変更をしての復帰ですよね?子供を育てながら仕事をするってすごく大変だけど、すばらしい事ですよ☆保育園も慣れるまでは、泣いて当たり前ですよ。自信を持って頑張ってくださいねp(^^)q
保育園は | 2010/03/05
- 慣れなくて当たり前なんですょ。今まで、大好きなママといたんですから。
ただそのうち、諦めも含めて、慣れていき、楽しく通えると思います。
離れる時に、泣かれて、つらいでしょうけど、働かなきゃいけない理由もあるでしょうし…
私も4月から新しい職場になります。不安ですが、迷惑かけてしまう事もあると最初にきちんと伝えておこうと思っています。
初日は、やっぱり菓子折り持参ですよね~♪
こんにちは | 2010/03/05
- わかります。私は昨年4月から、8カ月の娘を保育園に預けて仕事をしています。馴らし保育は問題なかったのですが、仕事が始まってから3カ月は毎週のように熱を出し、そのたびに仕事を休んでいて、職場の人に申し訳ないし、とても肩身が狭かったです。私は時たま甘いものを持っていったり、あとは何より仕事をがんばっていました。
完全に慣れるまでは | 2010/03/05
- 二ヶ月見といたほうがいいと思います。お子様の性格にもよりますが、大体一ヶ月以上は泣くと思います。長い子なんかは半年くらい泣くそうです。最初は週半分以上は熱出したり、様々な病気もらって大変だと思います。うちもそうでした。(汗)
これから仕事復帰してからも、急な熱などでしょっちゅう休まないといけないことがあると思いますので、予めこういゆ時は宜しくお願いしますと一言言っておいたほうが良いと思います。
子育てに協力的な会社だといいですね。
こんにちは | 2010/03/05
- お子さんの事ですから、きっと会社側も 仕方ないって思ってくれてると思います!
子育てのための準社員なんですから、もっと自信?を持ってもいいのではないでしょうか☆
仕事始めは、みなさんに迷惑かけて申し訳ありませんでした~これからもご迷惑かける事もあるかと思いますが、よろしくお願いします。って感じで挨拶に回って
仕事はきっちり真面目に取り組めば、評価は高くなると思います!!
やっぱり子供は慣れるまで1ヶ月はかかりますよ~うちの子は、2ヶ月くらいまで朝、泣いてました(;^_^A
気にしないこと! | 2010/03/05
- スタートでちょっと躓いちゃうと、張っていた気も・・・職場に気も遣うし・・・で、当たり前だと思います。
でも、実際仕事に行き始めると、もっと迷惑?をかけます。1年間は本当によく病気はもらってきてくれるので、「お熱です~」と保育園から電話がかかってくることはしょちゅう。
すみません帰ります・・・すみませんお休みします・・・なんてことは、日常茶飯事です。
ちなみに・・・うちは3人保育園に預けて働いていますが、今週火曜日に3人が発熱、水曜日以降も下2人(2歳と10ヵ月)が下がらずに保育園をお休みしてくれているので、夫と2人で仕事のスケジュールを調整して、てんやわんやです(^^;)
職場に迷惑もかけるし、本当に申し訳ないと思うし・・・ですが、「しかたない」んです。「子どもは社会みんなで育ててね」と、割り切るしかないんです。
仕事をしている時間は全力で。お休みしても周囲に文句を言わせないぐらい働いて、認めてもらうしかないと思います。
きっとできますよ(^^)
お嬢さんは、ちょうど人見知り、場所見知りもする時期も重なったのかもしれないですね。でも、0歳児さんで入園して1ヵ月たっても泣きっぱなし・・・という子はあまり見たことがありません(1歳児~3歳児ぐらいだといますけど・・・)。
娘さんが泣くのは、ママからいっぱい愛情を貰っている証拠(^-^)。
そのうち保育園に慣れて、保育士さんに抱っこされて笑顔で「ばいばい」してくれるようになるのは、「ここも安心できる楽しい場所なんだ」と理解できるようになったという「成長」です。
育児をしながら、仕事をしながら、気を遣いながら・・・本当に大変ですが、「気にしない!」のが1番です。
こんにちは | 2010/03/05
- こればっかりは仕方ないですよね…お子さんも急に環境が変わりまだまだ慣れないんだと思います。会社にはきちんと事情を説明されてるわけですしお詫びの言葉を伝えていれば問題ないと思いますよ。
こんばんははるまる | 2010/03/05
- 職場に改めて出た時に、皆さんのお役に立てるように頑張っていかれたらいいのではないでしょうか。人は助け合って生きていかないといけないので、あまり考えなくて大丈夫ではないでしょうか。
こんにちは☆ | 2010/03/06
- 姫を6ヶ月の時から、保育園に預けています☆最初は、風邪をひいたりして、1ヶ月の半分は休みました(^0^)私の場合は、風邪etcをひいた時は、義両親が面倒を見てくれます。
保育園に行けない時、面倒を見てもらえる方がいるといいですね☆今までママと一緒にいたので、泣くのは当たり前です!慣れてくると、手を振って送ってくれます(^0^)
もうすぐ1年経ちますが、成長がとても早く、驚くことがイッパイあります☆
会社の方には、申し訳なかった事を、しっかりと伝えると良いと思います。
こんにちはももひな | 2010/03/08
- 会社に着いたらまずは申し訳ありませんって謝れば大丈夫だと思いますよ。
小さな子供のことですし誰も先のことを確実にはわからないですから。
お子さんが早く慣れてくれるといいですね。
きにしなくてもゆうゆう | 2010/03/13
- 申し訳ないなって思っていればそういう顔になりますから、普段通りの顔していれば良いと思いますよ。
お子さん、早くなれてくれるといいですね。
仕方ないですよ | 2010/03/18
- これはもう、すいませんという態度でいるのが一番だと思います。開き直った態度はまずいでしょうから。
時間が経って、順調に保育園にいけるようになった時に改めて、御礼をするのが良いと思いますよ。
みんなわかってくれますよ!
大丈夫!gamball | 2010/03/18
- きっと会社側も理解していると思いますよ!
「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」と復帰の際に挨拶すれば大丈夫!
頑張ってくださいね!!
こんばんは。 | 2010/03/18
- ご苦労様です。どうしても、お仕事よりも、今は慣れることを優先になってしまいますし、仕方ないと思います。
今のまま、心から申し訳なく思っているという事を伝えられたら充分ではないでしょうか。