アイコン相談

アレルギー

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/04/01| | 回答数(19)
体質の赤ちゃんは、お母さんが元々卵や小麦食べれないんですか??

最近アレルギーの子が多いですよね。何でも子供には食べて欲しくて自分も気を付けてはいるのですが…

赤ちゃんだけの症状なんですか??
2010/03/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは☆ | 2010/03/26
アレルギーは、体質なので遺伝はあると思いますが・・・
お母さんが、アレルギーだから子供もアレルギーがるとは限らないですよ。
息子は、卵・牛乳・小麦にアレルギー反応があります。
でも、私たち親はアレルギー体質ではないです。
大きくなると抵抗が出来て食べれたりもします。
息子は、1歳を過ぎたあたりから、少しづつ卵や牛乳、小麦を食べてます。
今では、すべて食べれますよ。
でも、やはりアレルギー体質のようなので初めて食べる食材などには気を使ってます。

私の親戚に、小学生ですがアレルギー症状は治らず・・・
食べれる物が少ないです。
口に入れなくても、肌に触れただけでもそこが赤くなるそうです。
なので、赤ちゃんだけの症状ではないと思いますよ。

私は「アレルギーは何もない」と思っていても、調べてみたら以外に持ってたりするそうです。
こんにちは | 2010/03/26
アレルギーですが、家は私がかなりのアレルギー持ちですが、娘は全くアレルギーがありません。
遺伝もあるからいつ発症するからわからないからねって、病院では言われてますが…
友達の子は食べ物に凄いアレルギーがあります。
1人は年々アレルギーの数は減ってきていますが、もう一人は全く減らないので、食べ物は全て手作りで、学校も給食はダメでお弁当持参って、子がいますよ。
こればっかりは・・・ | 2010/03/26
「わかりません」です。
遺伝の要素は確かにあるようですが、両親とも大丈夫なのに子どもに出るケースもあるし、逆に両親ともダメなのに、子どもが大丈夫な場合も。
また、妊娠中にその食材を食べ過ぎたら赤ちゃんにアレルギーが出る、という説もありますし、逆に、母親が気をつけて除去したばっかりに子どもがアレルギーを起こす、という説もあります。
・・・・・つまり、よくわかっていないんです。
実際にアレルギー症状を起こすまでは、「普通に」「バランスの良い食事」をすることだと思います。
こんにちは | 2010/03/26
そうとは限らないと思います。遺伝的要素もあるとは思いますが親がアレルギーでも子供には出ないこともあります。生活をしていく上で出るか出ないか見ていく必要があると思います。
こんにちわ | 2010/03/26
私はアレルギー体質と食べ物がありますが子供も遺伝子はありますよ。親があったからって子供が必ずとはいえませんよ。娘も体質や年齢で改善されると言いますがそのお子様の成長などによると思います
うちの子は | 2010/03/26
生後半年ころに 突然20分間位の間に顔がジワジワと 赤くただれはじめ まぶたも腫れ 目がつぶれて 殴られたようなひどい顔になり 慌てて病院へ連れて行くと 血液検査をされ 卵 黄身も白身も2の数値が出て(確か5段階で)どおやら 食べ物のせいでは…と言われ 体質的にも アレルギーが出やすいと言われました。でも2くらいなら みんなも 知らないだけで食べても 体に出ない事が多いから 自然と治るといわれました。ちなみにタマゴボーロ普通に食べてましたし、たまたま体調の具合で アレルギー症状がでただけで、今は全く問題なく食べれてますし、私たち親はアレルギーなんてありませんでしたよ!遺伝のアレルギーもあるかもしれませんが、食べ物ばかりはわかりませんね(;_;)
こんにちははるまる | 2010/03/26
私は卵アレルギーでしたが、母にはなく、子供には遺伝していませんよ。
赤ちゃんだけに表れるからそうかもしれませんね。赤ちゃんにとっては初めて口にする食べ物ですからアレルギーが出てもおかしくはないです。
こんにちは。 | 2010/03/26
遺伝は少しはあると思いますが、必ずしも遺伝とは限りません。
うちの子は、卵アレルギーですが、親はだれも、アレルギーはありません。
こんにちはhappy | 2010/03/26
うちも親子でアレルギー体質ですが、まだ母乳をあげている場合はママさんもアレルギーが出やすい卵やそばなどは食べないほうがいいらしいです。
赤ちゃんもなるべく1歳すぎてからあげたほうがいいらしいです。
こんにちは | 2010/03/26
両親にアレルギーがあるとでやすいと言われましたがこればかりはわかりません。
あまり過剰に摂取しないようにすればいいとのことでした。
妊娠中もアレルゲンになりそうなものは過剰にとるのをやめていましたが、心配なら離乳食をするにアレルゲンになるものはゆっくりにしたらいいと思いますよ★☆
意味が分かりにくいのですが | 2010/03/26
赤ちゃんのアレルギーは母親からの遺伝か?という質問ですか? 母親に限らず親からの遺伝は多いですが、そうでない場合もあります。 大人になって突然アレルギーが出る場合もあるし、離乳食の進め方を間違ってアレルギーになる場合もあります。 逆にアレルギー体質でも、少しずつ慣らしていって普通に食べられるようになる方法もあります。 きついアレルギーで無ければ、あまり気にし過ぎずバランスの良い食事を心がけると良いですよ。
こんばんはトフィーナッツ | 2010/03/26
遺伝も多少は関係あるとは思いますが、私の弟は遺伝ではありませんでした。両親ともアレルギーはないのですが、弟にはアレルギーがあります。最近ではアレルギーを治す専門の病院もあるようですよ☆
私はかず&たく | 2010/03/26
卵や小麦を食べられますが、他のアレルギーがあります。
(バナナ・メロン・花粉・猫の毛など)
長男は、卵等複数の食物をはじめ、花粉・ダニ・カビ等の酷いアレルギーがあります。
次男も花粉やダニ・カビ等のアレルギーが少しあります。

アレルギーは体質が遺伝しますが、アレルゲンはいろいろですよ…。
こんばんはゆうゆう | 2010/03/26
両親ともにアレルギーがなくてもアレルギー持ちの子供が生まれる確率は30パーセントって聞きます。
ママが頑張ってもどうしようもないことだってありますよ。
一概に | 2010/03/27
両親がアレルギー体質だからといって必ずしも子どもがアレルギー体質だとは限らないですよ(>_<)私自身そばアレルギーですが両親は違いますし。アレルギーはもって産まれる体質なんで。 小さいとき食べれなかったものが少しづつ慣らしていって抗体ができてきて食べれるようになったと聞いたことや実際周りでいてましたよ!
こんにちはももひな | 2010/03/28
親がアレルギーなくても子供だけにアレルギー症状が出ることもありますよ。
うちはパパもママも普通に乳製品をとれますが、息子は小さい頃は牛乳アレルギーがありました。
親の努力でどうにかできることじゃないですよ。
アレルギー息子の母です | 2010/03/28
4歳の息子は重度の小麦と卵アレルギーで完全除去。ダニ、ハウスダストも血液検査数値振り切れ。喘息、アトピー、アレルギー性鼻炎です。

が、普段はきちんとコントロールしているので言わなければ見た目全く分からない至って普通の元気な暴れん坊です。

私は花粉症以外はアレルギーなし。夫はアレルギーなしです。

0歳8ヶ月の娘は血液検査にほんの少し卵白に反応が出た以外は他はアレルギー反応なしで、卵白以外の除去はしていません。

私は1人目と2人目で妊娠中や授乳中に大きく食生活を変えた訳ではありません。

同じ遺伝子なのにアレルギーの体質は全く違います。

今は6割以上の子供が何らかのアレルギーがあるそうです。
おはようございます。 | 2010/03/31
アレルギーは大きくなってきたら、治まる場合もありますし、残る場合もあります。一概には言えません。

親がアレルギーでも違う場合もありますし、逆の場合もありますから、こればかりは…。アレルギー反応がない間は、食べすぎさえ注意すれば、そうそう、問題にはならないですよ。
こんばんはgamball | 2010/03/31
親がアレルギー体質じゃなくても赤ちゃんにアレルギーが出ることはあります。
そしてその逆もあります。

page top